ヴィノスやまざき 神戸店10th ANNIVERSARY : レストラン花の館 パラディ北野

この口コミは、とんしさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP-
  • 酒・ドリンク4.5
2022/11訪問1回目

4.0

  • 料理・味3.4
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP-
  • 酒・ドリンク4.5
¥6,000~¥7,9991人

ヴィノスやまざき 神戸店10th ANNIVERSARY

レイニャック来日イベントです。
食事をしながらレイニャックのワインを楽しもうと言うイベントです。
レイニャックのオーナーであるバテロご夫妻がいらっしゃいました。

スパークリングはレイニャックではありません。
ボルドーの泡です。
無難な感じです。

レイニャックのブラン 白 2020年。
ソービニョンブラン80%
セミニョン20%
レイニャックは赤が有名ですが、白もかなり美味しいです。
コクのある果実味と繊細で上品な酸味が心地良いです。
まあ、7000円弱の価格ですから美味しいですね。

アールドレイニャック 赤 2020年。
カベルナブラン100%
レイニャックの新しいワインの初ビンテージである2020年。
レイニャックの赤は深い旨味が特徴ですが、それと比べるとフレッシュな感じです。
ただ、抜栓してそれほど経っていないようだったので、開くと印象はかなり変わると思います。

キュヴェ レイニャック 赤 2016年。
2016年はクレートビンテージです。
キュヴェ レイニャック 赤はレイニャックの代名詞。
濃い果実味やスモーキーな香りやスパイシーな風味が特徴です。
ただ、こちらも抜栓してから時間が経っていないので開いていませんでした。
全然、味や香りや風味が落ち着いていませんでした。
キュヴェ レイニャックは、抜栓して数時間しても開きません。
しっかり開いたものを飲みたかったですがイベントなので致し方ありません。

バルチュス 赤 2014年。
メルロー100%
深みのある香り
細やかで柔らかいタンニン
抜栓したばかりなので酸味がまだたっていますが、高級なボルドーらしい奥行きのある旨味がかなり美味しいです。
ボルドー5大シャトーを凌駕するとも言われているレイニャックの真骨頂です。
味わいが深い、深い。
いやー、美味しい。
最近、バールチッチャで飲んだ某赤もかなり美味しかったですが、この赤も本当に美味しいです。

最近はブルゴーニュのピノノアールばかりを飲むようになっていますし、ブルゴーニュの繊細な味が大好きになってしまいましたが、ボルドーの赤もこのようなワインを飲むと本当に美味しいと思います。
バルチュスはヴィンテージは異なりますが、専門家によるボルドーの品評会で、値段が2桁違うワインと同等、それ以上の評価をされていて、このようなワインを頂くとレイニャックの凄みが分かります。
リシュリュゥでも赤はブルゴーニュを出してくれることが多いですが、一度出して頂いたボルドーが凄く美味しくて感動しました。

ワイン通の方々でワインはブルゴーニュに限る、日本人は分かりやすいボルドーが好きだが、本当に美味いのはブルゴーニュだと仰る方が少なくありませんが、私は違うと思います。
今、飲んでいるワインがどうかなのであって、ブルゴーニュもボルドーもナパヴァレーも関係ありません。
抜栓後の時間、温度、グラスの形などがキチンとベストに揃えてあれば本来美味しいワインはどれも美味しいですし、それが出来ていなければネットで売られているような40万円のブルゴーニュのジュヴレ・シャンベルタンを飲んでもその真価は分からないでしょう。
どのような条件が揃えばしっかり開いてベストの状態になるかが最も重要なのであり、そのことを前提にしていなければ、1万円のワインであっても飲む意味など皆無です。
1万円も払って不味いものを飲むことなどあり得ません。
家で3000円や6000円のワインを飲むのにどれだけデキャンタージュに気を使っているか、、、。
週に3回ほど、年間であれば150本ほど家でワインを飲みますが、それでもベストの状態で飲めるのは稀です。
そもそも飲んでいる間に味も香りも風味もかなり変わりますからね。
どこでベストになるのか?
難しいです。
ワインを買う時にこのワインはどれくらいで開くかと訊くと適当に答えるソムリエがいますが最悪です。
私としては、開くまでの時間と温度を知りたいし、それを知らなければそのワインを購入する意味が全く無いのです。

いつがピークなのか分からずに高級チーズを売る店の従業員と同様に最悪です。
クオリティの高いチーズはベストの時がいつかが極めて難しいのに適当なことを言います。
本当にやめて貰いたい。
その場で試食できるならば自分の感覚で購入すれば良いですが、まあとにかく適当。
いい加減。
信じられないほど無責任です。
はらわたが煮えくり返っています。

私はワインの知識や経験はほぼありませんが、家でかなりの高級ワインを飲むのは難しいと思っています。
そもそもリシュリュゥで飲ませて貰うようなワインは手に入りません。
手に入ったとしても、問題なのはどのようにして飲むかです。
ワインはこれが極めて難しいのです。

先ず、抜栓してどれくらいの時間で開くのか?
これはそれぞれのワインによってかなり異なりますし、当然ながら同じワインでもヴィンテージによって異なります。
ベストの温度も異なります。
ワインによっては同じワイン、同じヴィンテージでもボトルによって異なる場合もあります。
つい先日もバールチッチャで大変美味しいフランチャコルタを頂きましたが、1杯目は熟成感を思ったよりも感じないなと思いましたが、2時間ほどして同じボトルのものを2杯目で頂いたら、凄いアーモンド香がしてフランチャコルタの程良い熟成感が味覚と嗅覚を支配しました。
全く違うワインと言って良いほど違うのです。
良いワインほどそれが顕著です。

ワインはあまりにも難しくて私には分かりません。
ただ、ワインの魅力ある世界には引き込まれています。

料理は、通常のランチ4950円のコースということでした。
イベント参加費8000円、外商割引で7000円なので、店長の仰る通りヴィノスとしては赤字です。
ただ、最後の写真にあるように本日のワインの注文用紙を配っていたので、トータルでは赤字ではないだろうと予想します。
当日赤字でもその後の顧客の購入意欲を加味すれば当然黒字です。
バルチュスを1ダース注文された方もおられるのではないでしょうか?
少なくてもグレートヴィンテージのキュヴェは手に入らなくなる可能性があるので、結構売れたでしょう。

料理の内容は、まあ値段相応です。

真鯛と蕈のパイ包み焼は、鯛が硬くならないように上手に焼いて濃すぎない味付けで技術を感じました。

ヒレのステーキはレイニャックのセカンド銘柄の赤ワインを使っておられたのでワインとの相性が抜群でした。

カレーのような風味のあるテリーヌは好みではありませんでした。
カレーのような風味がこのテリーヌに全く合っていません。
このような料理にされたことは意味が分かりません。
食材のクオリティが高くないから工夫されたと想像しますが、方向性が正しいとは私は思いません。
はっきり申し上げるとこのイベントの趣旨に合っていません。

スープは普通です。

デザートや紅茶はいつも申し上げているようにフレンチのコースのアレです。
個人的にはオマケ的なものは食べたり飲んだりしたくありません。
デザートを出すならチッチャのように別料金で真剣勝負の命懸けのものを出すべきです。

しかし、北野坂異人館エリアのレストランだけあって、雰囲気は抜群でランチを楽しむにはとても良いと思います。

抜群のお店(東京に移転してしまったパトゥのようなお店。何故神戸で評価されていないのか大変不思議でしたが、麻布に行かれたら東京のグルメの方々に絶賛されて予約困難店になっています。まあ、そう言うことなんでしょう。食材に拘る繊細なフレンチは神戸では受け入れられないようです。有名な人気店とか、、、。まあ、、、。これが通用する、、、。)以外はフレンチ大嫌いな私ですが、ワインを飲みながらゆっくりとランチを楽しむのであれば、また伺うこともあると思います。
まあ、ワインはバルチュスなど飲めませんし、飲んだらグラスでコースと同じかそれ以上の値段になるでしょうが。

とても楽しいイベントでした。

ヴィノスのスタッフの方々、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • レストラン花の館 パラディ北野 -
  • {"count_target":".js-result-Review-150724331 .js-count","target":".js-like-button-Review-150724331","content_type":"Review","content_id":150724331,"voted_flag":null,"count":305,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

とんし

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

とんしさんの他のお店の口コミ

とんしさんの口コミ一覧(1679件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
レストラン花の館 パラディ北野
ジャンル フレンチ、ビストロ、ステーキ
予約・
お問い合わせ

050-5872-6905

予約可否

予約可

お電話での御予約受付時間はAM10:10~PM12:00 又は14:00~18:00をお勧めいたしております。

住所

兵庫県神戸市中央区北野町2-16-8

交通手段

各線三宮 徒歩12分・新神戸 徒歩10分・ラインの館北側スグ

新神戸駅から697m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 12:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    ランチタイム(ラストイン13:00)
    ディナー(ラストイン19:30)
    ※当面ディナータイムは18:00~21:00(ラストイン19:00)とさせていただきます。

    ■ 定休日
    火曜日及び隔週月曜日
予算

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

予算(口コミ集計)
¥15,000~¥19,999 ¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T3140001010246

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

サービス料10% 個室ご利用時は1ルーム平日5500円土日祝11000円の個室チャージを頂戴いたします。

席・設備

席数

50席

(貸切パーティーの場合80名様可)

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)

完全個室は2名様~12名様ご利用可能でございます。 ※完全個室ご利用時はご利用人数に関わらず1ルーム平日5500円土日祝11000円のチャージ料金を頂戴いたします。

貸切

(50人以上可、20人~50人可、20人以下可)

禁煙・喫煙 全席禁煙

テラスで喫煙可

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カップルシートあり、ソファー席あり、オープンテラスあり、ライブ・生演奏あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

ワインあり、カクテルあり

料理

英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

お祝い・サプライズ可

お子様連れ

子供可(小学生可)

お子様は8歳以上に限らせていただきます。

ドレスコード

極端なカジュアル以外特になし

ホームページ

http://www.paradis-kitano.com

公式アカウント
オープン日

1991年8月1日

電話番号

078-271-2979

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

コーチNFLコーチNFL(25)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム