口コミ一覧 : 明石屋 本店

明石屋 本店

(明石屋菓子店)

気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

120 件を表示 57

表示件数:

3.8

1人
2024/03訪問1回目

ムッチリもっちりしっとり、至福の軽羹

法事で鹿児島に帰省した際、西本願寺の近く明石屋本店へ。鹿児島のお土産は多々あれど、やっぱり明石屋は欠かせない。春駒、一黙、大黒餅…色々美味しいけれど、中でも軽羹は代表選手。空港では大箱なく、会社にお土産買うならとこちらで40個入りの軽羹を購入。自然薯をたっぷり使うので、餡ありの軽羹饅頭より高くて12,000円某…。ちょっと値が張るけれど、会社の女性には人気高いお土産。
もちろん自宅用にも購入。

早速自宅に帰ってパクリ。ムッチリもっちり、しっとりとした上品な甘さ。餡が入った軽羹饅頭も美味しいけれど 、控えめなこの甘さがイイ。空港の明石屋より、口当たりが滑らかな感じ。1個で終わらず2個目ま...

もっと見る
  • 明石屋 - 軽羹!
  • 明石屋 - 薩摩切子の軽羹&軽羹饅頭
  • 明石屋 -

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.0

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2024/02訪問1回目

鹿児島のお土産といえば、ですが若い人にはあまり好まれないのかな、年配の方には喜ばれる軽羹です。我が子は誰も食べなかった。
好みもあると思います。材料に自然薯を使ってるというのが分かるような食感ですよね。5個入りで1000円程度でした。...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.7

~¥9991人
2023/11訪問1回目

モチモチ食感の軽羹が美味しいね

鹿児島土産と言えば軽羹ですよね。
何年か前に鹿児島旅行で食べた軽羹に
ハマってしまった。

それ以来、僕はこのモチモチとした食感が
大好きで、定期的にお取り寄せをしています。

軽羹は原材料に自然薯と米の粉と砂糖
だけで作られる和菓子。
その中に餡子を入れたのが軽羹饅頭です。

軽羹5枚、軽羹饅頭5個セット 2,376円

空気をたっぷり含んで蒸されるため、
ふんわりと柔らかくモチモチとした
食感とコクのある旨味が口中に広がり、
本当に美味しいですね。
素朴な味わいが僕は大好きです。

ご馳走様でした
...

もっと見る
  • 明石屋 - 軽羹饅頭パッカーン
  • 明石屋 - 軽羹饅頭
  • 明石屋 - 軽羹パッカーン

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

4.0

~¥9991人
2023/06訪問1回目

鹿児島伝統の軽羹の名店 この軽羹を食べずして軽羹を評価してはいけない

1854年創業の老舗和菓子店
鹿児島を代表する銘菓と言って異論ある方はほぼいないでしょう
材料は、自然薯・米粉・砂糖のみ
甘みはかなり抑えられていて、いくらでも食べれてしまいます
自然薯と米粉のバランスが少しでも違えば相当にパサつくかと思います
軽羹はそういったイメージが強かったです
まったくパサつくことなく、上品なしっとりさがあります
相当に試行錯誤されたのでしょう
本当においしいです
時間場所を選ばずいつでもほしい銘菓です...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.7

1人
2023/05訪問1回目

大切な方への贈り物

鹿児島でもっとも歴史のある老舗で、
県内で最初にかるかんを販売したお店だそうです!

かるかんが誕生した頃は祝の席に出される格式高いお菓子でしたが、今はいつでも食べられる菓子になりましまね。

明石屋さんの軽羹はちょっと高級があります。
自身のおやつではなく、誰かの為に手土産や贈り物そんな時に買って行きたいと感じました。

明石屋さんのかるかんは…
鹿児島・宮崎産「自然薯」 国産の「米粉」「砂糖」
原材料はこれだけのシンプルだけど、選び抜いたものばかりを使用しているそうです!

今回は軽羹とかるかん饅頭の2種類をいただきました。

もっちりでずっしり重みがあります。...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

4.0

¥1,000~¥1,9991人
2023/03訪問1回目

鹿児島旅にて

✎明石屋さんは創業169年の老舗和菓子店。
銘菓「軽羹」は自然薯(じねんじょ=山芋) と米の粉と砂糖だけで作られる羊羹(棒羊羹)のかたちをした和菓子で、中に餡子を入れたのが軽羹饅頭です。
真っ白でほんのり甘くふんわり、もっちり、しっとりした生地に甘さ控えめの餡がベストマッチ❤︎鹿児島土産としても人気です。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

✿ 軽羹饅頭 (184円)
✿一黙 (184円)
✿高麗餅 (270円)
✿木目羹 (270円)
✿Volcano SAKURAJIMA(184円)

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

3年前、初...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
2022/12訪問1回目

鹿児島を代表する伝統銘菓 #2526

今回の鹿児島出張の手土産を買いに、「明石屋 本店」さんにお邪魔しました。場所は、繁華街である天文館の外れ、山形屋本店の北側道向かいです。

此処「明石屋」さんは、1854年創業の老舗和菓子店。薩摩藩主であった島津斉彬公が、江戸で和菓子店を営んでいた、播州明石出身の八島(明石)六兵衛氏を、鹿児島に連れ帰って来たのが始まりで、その出身地に因んで「明石屋」という店名になったのだそうです。

その六兵衛氏は薩摩の山芋の良質なことに着目し、これを活かして作られたのが、鹿児島を代表する銘菓「軽羹」なのです。今では、鹿児島には様々なお店の軽羹がありますが、和菓子好きな方に言わせれば、もちろん明石屋さ...

もっと見る
  • 明石屋 - 明石屋軽羹
  • 明石屋 - 明石屋軽羹饅頭
  • 明石屋 - 「明石屋軽羹」と「明石屋軽羹饅頭」
  • 明石屋 - 外観

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.8

¥5,000~¥5,9991人
2022/02訪問2回目

軽羹を作り続けて168年!!

立春の2月4日お誕生日のお祝いに、と鹿児島から軽羹が届きました。
軽羹饅頭はいただいたことがありますが、中に餡が入らない軽羹は初
めて〜♬ 屋久島の杉で作られた木箱入り〜装丁は外装も内装も和紙
で内装には桜島と錦江湾が描かれて朱色の栞に軽羹の由来〜♬ 元祖
六代目軽羹は島津斉彬公が参勤交代で江戸から薩摩に帰る際、兵庫県
明石出身の八島六兵衛という菓子職人を連れ帰ったことから屋号を明
石屋とし安政元年(1854年)に薩摩で創業〜しっとり、もっちり、
ほのかな甘さの軽羹は中に餡が入った軽羹饅頭で数年前に知りました
が棹菓子の軽羹は初めて〜♬ ピュアーな軽羹〜美味しいですネッ!...

もっと見る
  • 明石屋 - 内装の包装紙
  • 明石屋 - 屋久島の杉に明石屋の印
  • 明石屋 - しっとりと極上な味わい

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.3

~¥9991人
2021/12訪問1回目

軽羹饅頭

 頂き物です。
 「明石屋」の軽羹饅頭。

 「軽羹」は鹿児島県の名産の一つ。
 原材料に自然薯を使った和菓子です。
 空気を含んで蒸される為、ふんわりと柔らかく、
 饅頭等の和菓子に比べても際立って白いのが特徴。
 私の妻の大好物です。

 軽羹饅頭は自宅で妻と分け合って頂きました。
 軽くて独特の食感が面白いですね。...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

2.9

~¥9991人
  • 料理・味2.9
  • サービス2.9
  • 雰囲気2.9
  • CP2.9
  • 酒・ドリンク-
2021/07訪問1回目

【明石屋 本店】安政元年創業!鹿児島を代表する伝統銘菓『軽羹』を食す!

本日訪問したのは明石屋 本店。

明石屋 本店は、鹿児島県鹿児島市に位置する和菓子専門店です。

明石屋は、安政元年創業の老舗和菓子店となっており、幕末の名君島津斉彬公のお声がかりで誕生した歴史ある店舗。

鹿児島の伝統銘菓「軽羹」や風味豊かな薩摩の伝統菓子を頂くことができます。

こだわりの素材と伝統の製法でふるさとの温もりを今に伝える明石屋の軽羹は、米粉・自然薯・砂糖で生地が作られるそう。

早速一つ購入し、テイクアウトで頂くこととしました。

軽羹
 生地はもちっとねっとりした独特の食感。しっかりお腹に溜まる自然薯と米粉、中のあずきの甘みと独自性があり素晴らしい...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.7

¥1,000~¥1,9991人
2021/04訪問1回目

軽羹のみ。【2021年4月20日 14:00頃訪問 待ちなし 広島→小倉→延岡→宮崎→鹿児島→熊本→広島の旅】

今回は広島を出発して、南九州の宮崎、鹿児島、熊本をメインに巡る旅に出かけてきました。

その道中、鹿児島中央駅を途中下車して、お土産に「明石屋 本店」さんにて軽羹を買って帰りました。

◎軽羹(5個入り)1296円(税込)


★ 絶品 
◎ とても美味しい
〇 普通に美味しい
△ うーん...

総評

軽羹独特の自然薯の香りが特徴的ですね。

それから、しっかりとした生地は食べ応えあります。

軽羹は餡は入っておらず、最後まで自然薯の風味を堪能できるのが軽羹饅頭との違いですね。

鹿児島土産の定番ですが、マニアなグルメに渡しても不満はないと思います。...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.3

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス1.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク1.0
2020/12訪問1回目

モリ食べログ

●軽羹かるかん¥1200★★★★
【商品案内(Cooking impressions)より】
※ふるさとにはいつでも頑なに、大切に守り続けられている味があります。 自然薯(天然の山芋)と米の粉と砂糖だけで作られる素朴な味は、風味豊かな自然薯の独特の香りと柔らかな口あたり。(Hometown has a flavor that is carefully preserved. Kalkan is made only from Japanese yam (natural yam), rice flour, and sugar. The simple taste is the unique aro...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.0

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2019/08訪問1回目

鹿児島の郷土菓子

鹿児島市電朝日通電停の南にすぐ。
1854年創業の和菓子店。
ときの薩摩藩主が『風月堂』の推挙を受けた菓子職人を江戸から招聘したのが始まり。
その菓子職人が播州明石の出身だったことから『明石屋』の屋号となった。
街のど真ん中なのに人通りの少ない静かなエリア。
日本建築を模した二階建ての大きな店構え。
店内は柱のない広々とした空間。
広~い店内のガラスケースに並ぶのは「かるかん」をはじめとする鹿児島の伝統銘菓の数々。
「かるかん」は米粉と自然薯を練り砂糖を加えて蒸しあげたもの。
加水率高め、密度高めのスポンジ状で独特の食感と風味がある。
子どものころ初めて食べた時は違和感しか...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

4.1

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2019/05訪問1回目

鹿児島銘菓『軽羹』で有名な老舗和菓子店!

創業安政元年(1854年)、鹿児島銘菓『軽羹(かるかん)』で有名な老舗和菓子店。

軽羹とは、自然薯などの山芋を生地に使った羊羹の形をした和菓子。
空気をたっぷり含んで蒸され、ふんわりと柔らかい食感が特徴。

軽羹という名前は「軽い羹(羊羹)」という意味から来たと説があるそうですが、中国系から由来しているらしく、はっきりとはわからないようです。

鹿児島で生まれたお菓子と言われており、元禄12年(1699年)に島津家二十代綱貴の50歳祝いの席に用いられたのが最も古い記録で、約300年前のことだそうです。

それ以後の記録も婚礼・年始・賀儀など祝いの席や重要な日に登場しており、...

もっと見る
  • 明石屋 - かるかん
            かるかん饅頭
            高麗餅
  • 明石屋 - かるかん 5枚
  • 明石屋 - 商品ラインナップ
            訪問時期はGW

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.6

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.6
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2019/04訪問1回目

かるかん

【鹿児島県鹿児島市】
かるかんって、あまり美味しいイメージがなかったのですが、
ちゃんとしたお店で買ってみようということになり、旅行の際、立ち寄ることにしました。

○かるかん饅頭
こちらは自宅で食べました。
あんこが入っていて美味しかったです~♪

○かるかんと高麗餅
こちらは、購入した当日、車の中で食べました。
かるかんは、自然薯と米の粉と砂糖だけで作られてるそうです。
年のせいなのか、それとも余計なものが入ってないシンプルな味だからか、
とっても美味しく感じました。

お土産にも購入しましたが、喜ばれました。

また機会があれば購入したいです。...

もっと見る
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -
  • 明石屋 -

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.6

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2019/05訪問1回目

軽羹饅頭と春駒

軽羹と言えば、鹿児島は島津斉彬公のお声掛かりで生まれた銘菓。自然薯を使った印象があるが、天然の山芋と米の粉と砂糖だけで作られるのが軽羹。

その軽羹をおまんじゅうにしたのが、軽羹饅頭。今回は、その軽羹饅頭と春駒のセットをGETした。

軽羹饅頭は、ふわっとした軽羹の皮で包まれた餡がいい感じにマッチしている。山芋がのどを通る時に独特の感じがある。

春駒は、小豆餡を練りこんだういろうのような感じだが、やや硬めの仕上げで、しっかりしている。

久しぶりの軽羹の食感。...

もっと見る
  • 明石屋 - 軽羹饅頭・春駒
  • 明石屋 - 軽羹饅頭・春駒
  • 明石屋 - 軽羹饅頭

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2017/12訪問1回目

鹿児島の銘菓♪

 鹿児島旅行の3日目。

 お土産に鹿児島の銘菓を購入しようと思い、「かるかん」の元祖のこちらへお邪魔しました。

 お店は天文館のアーケードからは少しだけ外れた場所にありますが、老舗の風格が漂う和風の外観の建物なので、初めての方でもすぐに分かると思います。

 お目当ての「軽羹(かるかん)」は日持ちがしないため、お土産で購入することが出来なかったので、単品で購入して宿泊先のホテルでいただきました。

 軽羹は自然薯と米粉で作られたお菓子のようですが、モチッとしたシフォンケーキのような柔らかめの食感で、甘さも控えめで上品なお菓子と言う感じがしました。

 中に餡が入っている...

もっと見る
  • 明石屋 - 軽羹(195円)と軽羹饅頭(162円)
  • 明石屋 - 軽羹のアップ
  • 明石屋 - 軽羹饅頭のアップ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2017/12訪問1回目

鹿児島銘菓 元祖軽羹!

鹿児島旅行のお土産は、やっぱりかるかん!ということで、こちらのお店を訪問しました(^。^)

○軽羹 1080円/5個
定番の軽羹(かるかん)ははずせません。餡が入っている軽羹饅頭より、こちらの方が私は好みです♫原料となっているのは自然薯・米粉・砂糖のみで、もっちりした食感が楽しめます!素朴な甘みでいくらでも食べられます〜☆

○しろもち 130円/1個
皮がもっちりしたどら焼き?みたいなお菓子です。白小豆入り。上品な甘さです。

○あずきもち 130円/1個
同じく小豆入り

他にも色々買いたかったのですが、賞味期限を考えると食べきれないので断...

もっと見る
  • 明石屋 - 軽羹
  • 明石屋 - 軽羹
  • 明石屋 -

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2017/10訪問1回目

鹿児島土産と言えばこれ!

こちらは鹿児島の路面電車朝日通電停から徒歩1分ほどのところにあります。
幹線道路から少し入ったところで、いかにも老舗で高級そうな和菓子屋があります。
きれいなガラス張りの外観はやはり高級感がありますよね(^^)

老舗で知名度が高いお店で、店舗は市内のデパートや駅などに10以上もあります。
店内はイートイン?が1卓。
しかし2階に茶寮があるからもしかしたら違うかも知れません。

「「軽羹」は原材料に自然薯(じねんじょ=山芋)をふんだんに使った羊羹(棒羊羹)のかたちをした和菓子です。
空気をたっぷり含んで蒸されるため、ふんわりと柔らかく、饅頭などの他の和菓子に比べても際立って白...

もっと見る
  • 明石屋 - 包装
  • 明石屋 - 軽羹
  • 明石屋 - 外観

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2017/07訪問1回目

どうやら、薬師丸ひろ子と橋本環奈がお忍びで通っているらしい?! ( ̄m ̄*)和菓子屋さん・鹿児島

天文館むじゃき アミュプラザ店の後、新旧、鹿児島を代表するスイーツ巡り。
今迄、何度も鹿児島へ来ていたものの、軽羹は全く知らず仕舞い。
同じ試すなら、元祖の本店へということでココへ向かう。

福砂屋 長崎本店でも感じた様に、歴史の重みが伝わってくる外観。
屋号の看板が、右から左読みの旧式です。

御土産用として、以下の2種類に決める。
・かるかん(5枚): \1,080
・かんかん8号: \1,080

自分の試食用として、1枚(\216)も併せて購入。
自然薯と米粉だけで作られていて、シンプルな味。
蒸してあるので、何だか蒸しパンのような食感。

店のHPを見る...

もっと見る
  • 明石屋 - かるかん
  • 明石屋 - かるかん
  • 明石屋 - かるかん1枚

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
明石屋 本店(明石屋菓子店)
ジャンル 和菓子
予約・
お問い合わせ

099-226-0431

予約可否

予約可

住所

鹿児島県鹿児島市金生町4-16

交通手段

鹿児島市電「朝日通」電停から徒歩2分

朝日通駅から75m

営業時間
    • 09:00 - 19:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX)

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.akashiya.co.jp/

公式アカウント
備考

銀座三越地下の全国銘菓コーナーに、毎週水、土入荷します。
またデパートの物産展で手に入れる機会もあります。

関連店舗情報 明石屋の店舗一覧を見る
初投稿者

きざおきざお(8)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

鹿児島市のレストラン情報を見る

関連リンク

条件の似たお店を探す (鹿児島・南薩摩)

周辺エリアのランキング

近くにある施設

鹿児島県の施設一覧をもっと見る

周辺の観光スポット

よくある質問

  • 営業時間・定休日を教えてください

    [月]
     09:00 - 19:00
    [火]
     09:00 - 19:00
    [水]
     09:00 - 19:00
    [木]
     09:00 - 19:00
    [金]
     09:00 - 19:00
    [土]
     09:00 - 19:00
    [日]
     09:00 - 19:00

  • アクセス方法を教えてください

    鹿児島市電「朝日通」電停から徒歩2分

  • このお店の口コミを教えてください

    鹿児島でもっとも歴史のある老舗で、
    県内で最初にかるかんを販売したお店だそうです!

    かるかんが誕生した頃は祝の席に出される格式高いお菓子でしたが、今はいつでも食べられる菓子になりましまね。

    明石屋さんの軽羹はちょっと高級があります。
    自身のおやつではなく、誰かの為に手土産や贈り物そんな時に買って行きたいと感じました。

    明石屋さんのかるかんは…
    鹿児島・宮崎産「自然薯」 国産...

周辺のお店ランキング

鹿児島市×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画