七代目・本家玉寿軒(今出川通・大宮東) 豆になるのだ❗ : 本家玉壽軒

予算:

-

-

定休日
水曜日

この口コミは、s.asa8080さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.3

1人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
2019/02訪問1回目

4.3

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-

七代目・本家玉寿軒(今出川通・大宮東) 豆になるのだ❗

【節分】ふしを分けると書く❗何故か?竹の節は一区切り❗人も一区切り❗旧暦の年末年始。これからも優々々と、素敵に快走ランデブーしなきゃ❗


産まれも育ちも京都・西陣ドス❗
西陣は大好きです。下町でええんどす❗
職人の街やし、真っ直ぐな考え方なんですわ。曲がったことが駄目なんですわ。

【鬼さんとお多福さん】
鬼和内・福和内❗
北野ノ春
早春
益々

益々半畳❗益々繁盛しますように❗と
願いを込めてドス❗

おにいさん、こちら手の鳴る方へ❗(*^-^)京都で七代続いている和菓子屋さん。
西陣では、おもてなしには必ず
和菓子が振る舞われます。

もちろんその内容は家々によっても
ご贔屓先が違いますが、・・・。

老舗が、ひとつの安心・安全マークの
おしるしみたいなものなのです。


こちらは今出川通り大宮東側。
意識をしなかったら通りすぎる
目立たないお店です。
しかし老舗中の
老舗
の和菓子屋さんのひとつです。
だって。七代続いている
お店は少ないですから❗


こちらの銘菓は「紫野❗」「生菓子」

紫野は、小さなお干菓子です。
まるで、おちょぼさんみたい。
まあるくて、白くて、赤がちょんと。
(*^-^)


また、毎日、作られる生菓子
五種類をご用意されていました。
生菓子は、出来れば要・予約して
伺いたい品です。
五種類のどちらも魅力的。
しかし、この時期には【鬼】
⭕@367円税込みです。


バラは、薔薇とは違います絵❗(笑)


オーbaby baby バラバラ❗♪♪♪
何故か?、母のお腹の中で
聞いたような音❗(笑)


節分に合わせて、【おに】さん
おにいさんじゃないからね‼
お兄さんは、この隙に乗じて
(*^-^)
:K


おにいさんは、厄除けのアルコール消毒をしに
、夜な・夜な・祇園詣となる。

ひっく~❗「鬼退治」
ならぬ、夜の・・・蝶々捕り❗
蝶々蝶々この指に止まれ❗


✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈❗
翔ぶ、飛行機に合わせて、夜間飛行ドス❗
(*^-^)


【節分と西陣ど真中❗】
あれこれ

【鬼】が主役の
今日・明日・明後日が
節分のメインイベント❗


京都は、吉田神社がついな式❗
で鬼退治のイベントを催される。
いつの時代も変わらぬ風習のひとつ。


旧暦には、節分を境にして、
一年の厄払いをした。だから
今日が旧暦の年末にあたる。


今出川通り大宮は、
昔々の西陣織の中心地で、
この辺りは応仁の乱の頃には、山名宗全の屋敷や、戦国時代には織田家の邸が在った場所と言われている。


西軍の総大将、山名氏の屋敷を中心に陣地を構えたから、西陣と言われているのは、今の若者には、わからないだろうなぁ。


その頃、名古屋の尾張は、
織田家が守護代で、主君は今川家である。今の古渡辺りに城を構えていた。
その後、清州へ

京都には、織田家の名残がある、
紫野・今宮神社に存在する織田稲荷
として祀られている。今宮さんの境内にはお社がある。元々、西陣の元伊佐町に在ったものを移築したと口伝されている。


「聞いて極楽、居て地獄、お粥隠しの長暖簾」と言う歌が有る。昔々、京都には、丁稚奉公と言う制度が有った。


外から見れば、絢爛豪華な西陣織です。しかし、白米は食べられず
白米を熱いお湯で味噌汁のように薄めて、主食にしていたのである。


また、作っている織り子さんは、
一生涯、その衣裳に身を包むことは、
叶わなかったのである。

御所の王公貴族❗と、一部の
大名家の奥方や側室だけの
特権階級の女性のみが
身に纏えるのであった。


それが、西陣織・唐織・小袖❗
絢爛豪華な衣裳に身を包むのは、
武家の奥方のみ❗
花鳥風月の衣裳成り。

公卿の奥方は、十二単

割付け文様に限っていた。

何故か?


繋がり紋様とも言う。
七宝文様とは、七つの宝と書いても、
宝は宝尽くし文様だよ❗

なぜ、宝が描かれてないんでしょうか?
解れば、あなたも京都検定一級も目前かも知れないよ❗


  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • 本家玉壽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-96933108 .js-count","target":".js-like-button-Review-96933108","content_type":"Review","content_id":96933108,"voted_flag":null,"count":82,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

s.asa8080

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

s.asa8080さんの他のお店の口コミ

s.asa8080さんの口コミ一覧(486件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
本家玉壽軒
ジャンル 和菓子
予約・
お問い合わせ

075-441-0319

予約可否
住所

京都府京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町262

交通手段

今出川駅から905m

営業時間
  • 月・火・木・金・土・日

    • 08:30 - 17:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

貸切

不可

特徴・関連情報

利用シーン

初投稿者

てくてくもぐもぐてくてくもぐもぐ(1006)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

御所周辺×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ