店内は祇園甲部の隠れ家的!CPの良いランチを愉しむ! : 津田楼

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

津田楼

(つだろう)

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

この口コミは、ヴェイダーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2019/11訪問1回目

3.9

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥6,000~¥7,9991人

店内は祇園甲部の隠れ家的!CPの良いランチを愉しむ!

今日は久しぶりの京都ウォーキング。

ただそれ程時間はないので、いつもよりも伺えるお店は少なく…ちょっと残念。

そして今日のランチはこちらの「津田楼」さんの予約を取ってお伺いした。今回「津田楼」さんをお伺いするきっかけは先月「津の守坂 小柴」さんをお伺いした際の何気ない会話から…詳細は割愛させて頂きます。

そのような背景からお伺いする事にしたので、今日はなかなかの楽しみお昼は3000円の御膳と5000円のミニコースとの事だったので、ミニコースをお願いする事に。

お伺いした「津田楼」さん、ある意味祇園甲部の一等地に凛と構えている。観光客が来る事も少なくないであろう立地。建屋も歴史を感じる家屋。まずは引き戸を引いてお伺いすると、すでに出迎え担当の方がいらっしゃる。

予約通りカウンターの奥に通された。
ランチはあまりお酒のメニューが豊富ではないようだったので、とりあえずでオーダー。お酒に関しては今回はコメントを差し控えます。
下記がお料理の内容でした。

◎八寸
鱧の子の丸山煮→鱧の子と湯葉を卵とじしたもの。品のあるお料理。酒が進む!
織部椎茸→魚のすり身を椎茸の中に。そして青海苔をあしらった手の込んだ一品。美味しい!
鰆の柚庵焼き→素直に美味しい!
松茸煮→松で指した姿も一興!煮ても香りも食感もあるのが素晴らしい!
赤蒟蒻→細かい手仕事が伺える
万願寺の胡麻和え→こちらも松にて。
赤蕪の漬物→特にコメント無し
鶏肉の照り焼き→ジューシーさを保った火入れ
生麩の味噌田楽?→粟?が練り込んである生麩。食感もモチモチの中にプチプチ感があり、楽しい
焼栗→普通に美味しい

◎ミニ穴子鍋
→お出汁に良い穴子の出汁と焼き穴子からの香りが醸され美味しい。牛蒡やレタスなど食感が楽しめるのも良いが、なんと言っても穴子!この焼き穴子!めちゃくちゃ旨い!!焼き穴子なのにジューシーさがしっかり!旨味もたっぷり!目の醒めるような美味しさ!!素晴らしい!!

○造り 竹軒さんのお皿
藁焼き鰹→藁焼きの香ばしさと瑞々しさの共存!
明石鯛→ひとこと、美味しい!
モンゴイカ→ねっとりコリコリ。美味しい!包丁の仕事も丁寧!

○揚げ物
栗の渋皮煮の白扇揚げ→もちもちした衣と渋皮煮が良い相性。
富田林の海老芋のけしの実揚げ→こちらも海老芋とけしの実の食感が対照的で美味しい!

○炊き合わせ 竹軒さんのお碗
蟹ひろうす→お出汁が優しい!

○昆布締め鯛としめ鯖のミニお寿司と赤出汁
→ここでお寿司とはなかなか面白い。お味はまずまず。

◎餡蜜と栗のアイス
→蜜豆の塩味が非常に良く、黒蜜の寒天も大変上品で過度さが全くない。美味しい!栗のアイスも素晴らしかった。

正直かなり立地とこのスタッフの数と使う食器や掛軸などを考えると非常にお得なランチと言える。そしてお料理も美味しい。特に今回は穴子には驚かされた!勿論八寸も水準を大きく超えるものだった。

今度は夜にゆるりとお伺いしてみたいかと。その時にはお酒は…

ご馳走さまでした!

  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • 津田楼 -
  • {"count_target":".js-result-Review-109282594 .js-count","target":".js-like-button-Review-109282594","content_type":"Review","content_id":109282594,"voted_flag":null,"count":72,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ヴェイダー

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ヴェイダーさんの他のお店の口コミ

ヴェイダーさんの口コミ一覧(1602件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
掲載保留 津田楼(つだろう)

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル 日本料理
住所

京都府京都市東山区祇園町南側570-121

交通手段

京阪本線 祇園四条駅 徒歩5分

祇園四条駅から289m

営業時間
  • 月・火・木・金・土・日・祝前日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 23:30
    • 定休日
  • 2024年6月1日より8月末まで休業
予算

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

予算(口コミ集計)
¥8,000~¥9,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

▼4/1~サービス料10% ▼バーチャージ1100円 ※三味線、尺八等の生演奏日には別途1650円頂戴致します。

席・設備

席数

33席

(1階・お2階のお席、全ての席数で御座います。)

最大予約可能人数

着席時 30人

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)

お部屋から中庭が見える1室限定のお席や、 襖(ふすま)で仕切られたお座敷の完全個室をご用意しております。

貸切

(20人以下可、20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ライブ・生演奏あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

ロケーション

隠れ家レストラン

お子様連れ

夜のお時間は、18歳未満の方のご入店はお断りしております。
大変申し訳ありませんが、お子様連れのお客様は
お昼時にご利用をお願いしております。
予めご了承・ご容赦下さいませ

ドレスコード

カジュアル・フォーマル 

ホームページ

http://tsudaro.com/

備考

【貸切詳細】
お2階の貸切は13名様~24名様、
1階とお2階の全館貸切は26名様~30名様の対応が可能でございます。
ご希望の際にはお店にお問い合わせくださいませ。

<キャンセルポリシー>
ご予約をキャンセルされた場合、下記の料金を頂戴いたします。
※当日キャンセル:コース価格の100%
※無断キャンセル:コース価格の100%
※前営業日(17時以降)のキャンセル:コース価格の100%
※前営業日(17時まで)のキャンセル:コース価格の50%

お店のPR

【完全個室】ご両家の初顔合わせや慶事利用に。【カウンター】しっとりゆったり寛げます。

お食事やお酒をお召し上がり頂くだけでなく、
京都や日本の文化を五感で味わうことができる「津田楼」。

大正2年創建の町屋を改装した店内には、
欅の一枚板のカウンター席や完全個室の座敷など、
元お茶屋の風情を感じる空間が広がります。

京野菜や鮮魚など旬の食材をバランスよく取り入れた料理は、
昼は御膳や会席、夜はコース仕立てでご提供。
祇園祭をお楽しみいただいた後のお食事にも、是非ご利用ください。

初投稿者

guttygutty(8)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

祇園×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 道人 - メイン写真:

    道人 (日本料理)

    4.65

  • 2 啐啄 つか本 - メイン写真:

    啐啄 つか本 (日本料理)

    4.54

  • 3 にくの匠 三芳 - メイン写真:

    にくの匠 三芳 (牛料理、日本料理)

    4.47

  • 4 未在 - メイン写真:

    未在 (日本料理)

    4.32

  • 5 料理 川口 - メイン写真:

    料理 川口 (日本料理)

    4.29

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ