高崎のラーメン12選!こってり系やあっさり系の人気店など

出典:ポリプテルスさん

高崎のラーメン12選!こってり系やあっさり系の人気店など

高崎市には美味しいラーメン店がたくさんあります。美味しいラーメンを食べたいという方のために、好みで選べるように、こってり系、あっさり系、ボリュームのあるラーメンでまとめました。いずれも人気店から厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください。

記事作成日:2020/05/20

12995view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2888の口コミを参考にまとめました。

こってり系ラーメンが美味しいお店

だるま大使 本店

だるま大使 本店

高崎市で濃厚でこってり系の、豚骨醤油ラーメンが食べられるお店です。

群馬八幡駅から徒歩14分、駐車場25台あり。だるまの看板が目印です。店内は全36席が用意されています。

看板メニュー「だるま」は、豚骨100%のラーメンです。麺は2種類から選べ、チャーシュー、味玉半分、メンマ、青ネギで貫禄も十分なんだとか。

泡立ちほのかにとろりとした濃厚なスープは、臭みやクセは全く無く、飲みやすいとのこと。

「パートⅡ(豚骨しょうゆ)」は、ラードと背脂の量が多く、豚骨の「だるま」より濃厚そうな見た目です。

スープは濃い味でありつつも、見た目ほど重くないとのこと。コクと旨味、醤油がうまくまとまり、麺や具材も美味しい仕事をしているそうです。

・だるまラーメン
スープは見た目通りかなり濃厚で、久々にがツーンと来る「ザ・豚骨」という感じです。個人的には豚骨ラーメンが好きなのでこれは美味しかったです。すっきり系の豚骨もいいけど、やっぱり濃厚タイプは無性に食べたくなる魔力がありますね。

出典: -GENKI-さんの口コミ

・パートⅡ
スープは、豚骨醤油ベース。どちらも絶妙なバランスで見事に調和がとれています。あぶらも多すぎず少なすぎずで、完成された見事なスープです。見た目だととても多そうに見えますが、そこまでではないと思います。

出典: anzu.17さんの口コミ

まるぶし とんや

まるぶし とんや

高崎問屋町駅から徒歩15分。駐車場は店前と東側の少し離れた場所にあります。店内はカウンター席のみ15席です。

魚介豚骨ベースの、ラーメンとつけ麺が食べられるラーメン屋さんです。

まるぶし とんや - 特製豚そば、大盛り

画像の「特製豚そば」は大盛り、中太麺です。濃厚な豚骨に魚介節が効いたトロっとしたスープは、中太麺によく絡み美味しいそうです。

チャーシューは味もついてやわらかく、メンマも美味しいとのことで、夢中で食べてしまう人も多いんだとか。

画像の「特製つけ豚そば」は、あつもりで、麺の量は大盛りとのこと。

麺は腰の強い中太麺。つけ汁は豚骨に鰹節と鯖節を使い、濃厚でコクがあり、つけ汁に浮かぶ玉ねぎが良いアクセントになっているのだそうです。

・豚そば
スープはトロッとした濃厚な豚骨スープに魚介系の味がプラスされた濃厚豚骨魚介スープ。しょっぱさはやや強めですが、濃厚なスープなのでこのくらいがちょうど良い感じ。麺は特製中太麺ですが、意外と細めな感じ。この麺がツルツルとしていて、スープも程よく持ち上げてくれる麺でなかなか旨いです。

出典: ねこではちさんの口コミ

・豚そば
豚骨というと匂いが気になる時がありますが、臭さはないです。まずはスープの味を確かめます。節系はあまり好きではないですが、これは美味しいですね?♪

出典: やっしい88さんの口コミ

環七ラーメン 周麺

環七ラーメン 周麺

高崎駅から徒歩9分。駐車場は店前に2台分の他、契約駐車場があるとのこと。店内にはカウンター席を含めて65席が用意されています。

背脂たっぷりの豚骨ラーメンをはじめ、こってり系ラーメンが楽しめるお店です。

環七ラーメン 周麺

画像の「環七ラーメン」は、背脂の量を一番多い「鬼脂」に変更しています。

スープは塩味が効いているので、飲みながら〆としてラーメンを食べる人にもおすすめ。チャーシューもやわらかジューシーで、背脂チャッチャ系が好きな人にはたまらないとか。

「トマトラーメンII」の濃厚トマトスープは、酸味より甘味を強く感じるのだとか。トマトと相性抜群のチーズでコクを出し、鶏肉も加わり食べ応えがあるとのこと。

ストレートの丸太麺は、弾力ある食感でトマトスープの甘味がしっかりついてくるそうです。

蓮華は有るがスープは有りません。まず掻き混ぜて、キャベツ・刻み葱・もやし・玉葱・チャーシュー・卵の黄身・海苔が入っていて食べて見て・・・凄く美味しいです。おいぴぃ〜〜〜〜〜〜よぉ〜〜〜〜〜〜〜!麺は中太麺です。油っぽさは全然無くてむしろ食べ易いです。

出典: ヒーロー400212さんの口コミ

・環七スペシャル
背脂が全体にふりまくられた見た目はものすごくギットリ感がありますが、意外にも食べると醤油味があっさり。この醤油、美味い期待していなかっただけに、どんな素材だとかどんな調理法だとか全く気にせず覚えていませんが、素晴らしい一杯でした。

出典: 裏道食堂さんの口コミ

あっさり系ラーメンが美味しいお店

支那そば なかじま

北高崎駅から徒歩15分、魚介系と動物系を使った醤油味のあっさり系ラーメンを提供するお店です。

定休日は日曜・第3月曜で、11時から14時半のみ営業。店内は全12席です。

支那そば なかじま - わんたんそば(醤油)  900円

「わんたんそば」は、ボリュームある生姜風味のわんたんが5つ、チャーシュー2枚、メンマ、のり、ネギのトッピングです。

小麦の香りがする麺は、程よいコシと噛み応えがあり、醤油味のスープは、魚介節、鶏ガラ、ゲンコツが交わり深みを感じるとのこと。

支那そば なかじま

「つけそば しお」のちょっと固めの麺は、塩だけで食べてみたいほど旨さを感じるそうです。

つけ汁は海老油がしっかり香り、動物系や魚介乾物の旨味や香り、塩の塩梅も良くて、そのままでも完飲できそうなほどだとか。

・支那そば
むむむいい香りだ、魚介系と鶏ガラ出汁のスープ味。透明、かつしっかりした妥協のない和風スープ。麺はストレートでいわばとりそば風でやや黑褐色で超々~端麗なスープはストレートの麺によく絡み、一口食べるるともうそこは別世界食べ応えは十分だ。

出典: ゴルビー1さんの口コミ

・わんたん焼豚そば
ワンタンの餡は軽く生姜が香る肉餡です。ふんわりと丸められておりお味の方もいい感じ♪皮もフワトロで1粒で餡と皮の2回楽しめる優良わんたん。

出典: 亜喜丸さんの口コミ

自家製麺 くろ松

自家製麺 くろ松

JR高崎駅から徒歩13分。高崎駅より群馬バス高崎経済大学先回り乗車、高崎郵便局前から徒歩1分。店内はウンターが10席あります。

車の場合、お店には駐車場がないため、近隣のコインパーキングを利用する人が多いようです。

「中華そば(竹、白醤油)」のトッピングは、レアチャーシュー、極太メンマ、わけぎ、カイワレです。コシのある滑らかでやわらかな麺と、澄んだ鰹香る和風のスープとのこと。

和食のように上品で繊細、全てのバランスが計算し尽くされた一杯なんだそう。

自家製麺 くろ松 - 中華そば(松・醤油・味付け玉子)

「中華そば(松、醤油)」は特級中華そばとなり、ワンタンと味付け卵入りです。綺麗に揃った細ストレート麺とキラキラしたスープが、いかにも美味しそうです。

スープは鶏ベースに煮干しの風味が合わさり、秀逸なバランス感を保っているとのこと。

良い意味で、行くたびにブレがあり安定していないところも魅力の一つ。「相変わらず美味いなぁ…♪」と溜め息が出る範囲の中で、麺・スープを変えているんですよね。ホントにスゴいと思います。文句のつけようがありません。一生通い続けたいお店ですね、ホント。

出典: nakat697さんの口コミ

友人の薦めで『特級中華そば(白醤油)』と『ウニ漬け卵ご飯』を注文しました♪ラーメンはスープがとにかく美味しい♪麺はコシがあるのにツルッとしている唯一無二?のお味です♪ウニ漬け卵ご飯もほんのりとウニの香りがして美味しいですね(*^_^*)

出典: saeです♪さんの口コミ

手打ちラーメン 清仁軒

北高崎駅から徒歩12分。店内はカウンター席のみとなります。11時から15時のみの営業。

醤油系ですっきりとした味でありつつ、香りとコクもあるスープが評判のラーメン屋さんです。麺は手打ち麺または、細麺が選べるとのこと。

手打ちラーメン 清仁軒

「ワンタンメン」は、昔ながらのスタンダードな醤油系ラーメンです。スープ、麺からトッピングまでの全体において、とても良い素材を使い、丁寧に仕上げてあるとのこと。

縮れた平打ちの手打ち麺との相性もよく、ネギも香り高いそうです。

「塩ラーメン」は、程よくコシのある結構太目の麺が使われており、スープとの絡みも絶妙とのことです。

この塩分濃度で、この旨みが出せるのはすごいと称賛する口コミも寄せられました。

・懐かしの醤油ラーメン
先ずはスープを、、、優しいカエシに優しい出汁で身体にも優しいほっこりとするお味です。手打ち麺はちゅるちゅるモチモチしていて美味しい!トッピングはバラ焼豚 メンマ なると ネギで正に懐かしの中華そばと言った面持ちです。

出典: にい♪さんの口コミ

・塩ラーメン
全体的には薄味でマイルドな仕上がり。強烈なインパクトがあるわけではないですが誰もが美味しく頂ける一杯。期間が空くとふと食べたくなりそう。

出典: らぶら犬さんの口コミ

支那そば まるこう

高崎市高関町にある「支那そば まるこう」。店内は全部で20席。駐車場も用意されています。

ラーメンのスープは、野菜の深みのある優しい甘みや、鴨ガラなど、コクと旨味を引き出した二段出汁が特徴で、無くなり次第終了とのこと。

支那そば まるこう

「支那そば」は、白醤油・黒醤油・鴨塩と3種類のスープから選べるとのこと。

画像は「支那そば(白醤油)」の麺大盛り。超レアのチャーシューやネギ、メンマなどを含め、美しい見た目のラーメンです。

香り高くコクもある清湯スープは、ほんのり塩味のきいた優しい味で、自家製麺も、なめらかな弾力と程よい腰が抜群だとのこと。

画像は「鴨そば(塩)」の麺大盛り。トッピングは鴨チャーシュー6枚、メンマ、ミツバ、青ネギです。

麺は腰があり、食感の良い全粒粉の中細麺です。鴨出汁がきいた塩スープが美味しく、全体的に満足のいく一杯なんだそう。

・鴨そば
スープ、優しいんですがしっかりと奥深い味付け。麺はストレートですがもっちり感もあり美味しいです。そしてトッピングの鴨肉・・・これは芸術的な味わいです!あ、これ食べて欲しいんだって伝わる感じですね。

出典: kazuflさんの口コミ

・焼豚そば 白醤油
良い香りがします♪透き通るようなスープ、きれいです。優しい味わいと少しキリッとした感じ。麺がパツパツ系なので啜るのを楽しみながら美味しく頂けました。焼豚のレア感が良いですネ☆とっても柔らかくて、しっとりしています。焼豚も2種類とのことです。

出典: mayumi.indiansummerさんの口コミ

中華蕎麦 あお木

北高崎駅から徒歩13分、駐車場6台あり。定休日は日曜と水曜。火曜は夜、他の曜日は昼の営業です。外観や席は落ち着いた雰囲気のお店で、店内は全13席です。

ラーメンのスープは煮干し、醤油、塩などがあり、スープがなくなり次第終了となるとのこと。

中華蕎麦 あお木

「昭和の中華蕎麦(生姜バージョン)」の具は、厚みのある焼豚とつくね、穂先メンマ、ねぎ、のり、半玉子、ナルトです。

スープは、ほんのり生姜を感じるシンプルな鶏出汁だとのこと。麺は平打ち縮れ麺で、優しい舌ざわりでスープと合うそうです。

「淡麗煮干しらーめん 縮れ麺」の麺は太目の縮れ麺で、程よい縮れ具合で啜り心地もよいようです。

スープは煮干しの他に鶏出汁も加わっていると思われる、とても優しい味付けで美味しいとのこと。

・淡麗煮干らーめん 全粒粉
スープはスッキリとした煮干&鶏のお出汁で上品でとても美味いです??麺は全粒粉中細ストレート。しなやかで歯応えがよく弾力もあります。TPはチャーシュー、つくね、穂先メンマ、ネギ、岩海苔。

出典: らーめん男㊥さんの口コミ

・白醤油らーめん(黒)
先ずはスープから飲むとキリッとした醤油味と脂が浮いてるがしつこくなく飲めるスープで見た目の色ほど味は濃くない。麺は手打ちの為良く縮れててその分スープをよく拾う小麦の香りもする自家製の麺、麺とスープが合ってますね。

出典: ON1000Kanさんの口コミ

恵比寿

群馬八幡駅から徒歩9分の「恵比寿」。駐車場は10台分あります。店内には、カウンターとテーブル、座敷を合わせて30席が用意されています。ラーメンの麺とスープが無くなり次第終了です。

スープには塩と醤油があり、麺は自家製の手打ち麺に変更可能。

写真は「醤油ラーメン(手打ち麺)」。

手打ち麺は、平打ち太麺でモチモチ食感な味わいで、スープはあっさり上品でありつつ、鶏油のパンチと醤油が後を引くそうです。

全てがモダンに洗練され、醤油ラーメンが大好きなら満足できる美味しさだとのこと。

「醤油ワンタンメン(手打ち麺)」のトッピングは、チャーシュー、メンマ、ワンタン10個、ナルトなど。

麺はやわらかめの手打ち太平打ち縮れ麺、スープは出汁がきいた、こってり気味の濃い醤油スープで、やわらかいワンタンとの相性が抜群だとのこと。

・スタミナホルモン焼き
ホルモンは柔らかくて味噌味のタレが大変良く染みていて「ホルモン独特のクセが無く・・・プリプリでこれも美味しい!!」と思う程でニンニクの風味とネギの食感のアクセントが更に美味しさを加速してくれます。

出典: ウサギのミミーさんの口コミ

・醤油ラーメン
飲んでみると、最初は太い鶏油のパンチ。スープそのものはアッサリ上品としていて、醤油があと引く味わいです。手打ち麺は平打ちの太麺。コシではなくモッチモチの食感がたまらないです。チャーシューは厚みがあり、ジューシーで肉の旨味ギッシリ。

出典: デイルス・マイビスさんの口コミ

ボリュームのあるラーメンが食べられるお店

自家製ラーメン大者

自家製ラーメン大者

高崎市貝沢町にある「自家製ラーメン大者」。店内の席はカウンターが13席で、駐車場もあります。

麺は標準で300gあり、見応えあるビジュアルとボリュームが評判のラーメン屋さんです。

自家製ラーメン大者 - ラーメン、ニンニク少な目、アブラ、カラメ

画像は「ラーメン」で、ニンニク少な目、アブラ、カラメの注文とのこと。

ラーメンは標準サイズですが、具材が山盛りで圧巻です。豚は、味とやわらかさが抜群だだそうです。

画像は「ラーメン」の大盛り(麺400g)で、アブラの注文とのこと。麺は小麦がぎゅうぎゅうに詰まった剛麺なので、食べ応え抜群だそうです。

大盛り券複数枚を使って麺の追加もでき、逆に麺を通常程度の量にしたい時は、麺少な目(200g)も可能だとのこと。

・ラーメン ニンニク少し
麺がうますぎます!!!スープもやっぱり美味しい。チャーシューも最高ヽ(^。^)ノ行列するの分かるなぁ。。また食べたいけど、また並ぶのかな…でも、やっぱり並んでも食べたいラーメンです☆ごちそうさまでした。

出典: すぅたんくさんの口コミ

・豚骨魚介つけ麺 ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ
付け汁は魚介の強い豚骨スープでカエシもかなり強い感じです。カラメ指定なので、かなりしょっぱいです。付け汁の中には背脂、メンマなどが入ってます。どっぷりつけると本当にしょっぱくなってしまうので、さらっとつけていつも頂きます。

出典: ねこではちさんの口コミ

青木家

青木家 - 『青木家』店舗外観「西から」

高崎市下之城町にある「青木家」。席はカウンター10席、テーブル3席、4名までの個室1室で、駐車場もあります。スープ切れの際はオーダーストップになるそう。

できるだけ地産地消を目指し、手作りにこだわるラーメン屋さんとのこと。

青木家 - 「全部のせ」〔味玉、チャーシュー 3枚、ほうれん草、のり2倍〕1,050円「らーめん麺大盛り」〔2倍 320g〕200円(税込)と「大ライス」〔コシヒカリ米〕240円(税込)

画像は「らーめん麺大盛り全部のせ」と「大ライス」です。スープは豚骨醤油ベースでクリーミーさがあり、醤油とのバランス感が実に良いとのこと。

実際に重さを計測した人によると、らーめんは1200gを超え、大ライスも400g近くあるのだとか。

青木家 - 味噌ラーメン

「味噌ラーメン」の麺と味噌は、北海道から空輸し、スープはラード油膜で冷めなくしているのだとか。麺はかためで食べやすく、炒めた野菜は多めで香ばしいそう。

穴あきレンゲで具材をすくい、ご飯にのせてスープをかけると美味しいとのことです。

・味噌ラーメン
挽き肉と味噌をラードに絡めて熱々トッピング。香ばしさと旨さがひろがります。まさに札幌味噌ラーメン。ベースとなる豚骨スープは濃厚、森住製麺の麺は噛み応え十分、スープの濃厚さにがっちりと絡みます。ニンニクや生姜の風味もまた濃厚に合わさり、さらに旨さ増し。

出典: チックくん。さんの口コミ

・デビルメン 3辛
まずはひと口…辛いけど…( ゚д゚)ンマッ!ある店の感じに似ているけど野菜の旨みが少し足りない?…けど美味い!!初めてデビルメン食べたけど癖になりそう( ´艸`)また食べに行きたいと思います(´ ? `?)

出典: ましすけさんの口コミ

一発ラーメン はしご屋 高崎店

一発ラーメン はしご屋 高崎店 - 『一発ラーメン はしご屋 高崎店』店舗外観

高崎問屋町駅から徒歩13分ほど、大食いの方に人気のメニューが充実したお店です。

肉と野菜炒めが山盛りの「ファイト一発ラーメン」をはじめ、「漫画盛り」ライスや、「増し増し」トッピングメニューなどがあるとのこと。

駐車場有。店内は全12席となります。

画像の「ファイトセット」は、味噌味、セット大盛りを追加、極太麺を選択、ライスは半ライスとのこと。

味付けされた肉と野菜炒めがたっぷり、油膜層で熱が逃げず極太麺も食べ応えがあるそうです。

美味しいので、量を感じずに食べ進められるのだとか。

一発ラーメン はしご屋 高崎店

こちらの「ファイトセット」は「漫画盛り」のご飯を追加したもの。

ご飯の重さが1kgあるので、自信のない人は控えたほうがよいそう。ご飯には、生卵の追加オーダーもおすすめです。

ラーメンの野菜炒めやスープもご飯にピッタリで、癖になる味だとのこと。

・ファイト一発ラーメン 極太麺、かため、野菜増し、ニンニク増し
先ずはスープ!ニンニクに塩味や旨味たっぷりの醤油スープが冷えた身体にしみる~(*>∀<*)ウマー野菜は、程よい味付けで熱々!シャキシャキ!豚肉もウマウマの味付けでご飯欲しくなりますね~♪

出典: ましすけさんの口コミ

・はしご屋のランチセット
見て欲しいのは、チャーシュー丼。大きなお肉が3枚。醤油ダレがかかっていて、とにかく美味しい。多分、脂身の量がね、良いんだろうなぁ。ご飯もたっぷり入ってました。ミニナムル、さっぱりして美味しいね。このランチセットなら毎日食べられそうです。

出典: mayumi.indiansummerさんの口コミ

※本記事は、2020/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ