静岡駅周辺にラーメン店が集結!激戦区にある人気店11選

出典:Makotoさん

静岡駅周辺にラーメン店が集結!激戦区にある人気店11選

駅ビル「パルシェ」や駅直結の「ASTY静岡」など、大型商業施設が並ぶJR静岡駅。多くの飲食店が駅前に集結する中で、今回は激戦区となっているラーメンに注目。静岡駅近くのラーメン店を味別でまとめました。澄んだスープのあっさり風味に、食べ応えのあるこってり風味と、気分に合わせてお店をチョイスしてください。

記事作成日:2020/05/25

15804view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1917の口コミを参考にまとめました。

静岡駅周辺であっさり系ラーメンのおすすめ店

伊駄天 静岡店

伊駄天 静岡店

美味しいだけでなく、健康的で安全なラーメンづくりをテーマにしているという「伊駄天 静岡店」。

店内には大型のテレビが設置され、カウンター席とテーブル席の両方が並んでいます。おしゃれでモダンな造りにしているとのこと。JR静岡駅から徒歩5分です。

伊駄天 静岡店

丸鶏スープを用いた「伊駄天 醤油らー麺」。スープに油が浮かんでいるためオイリーかと思いきや、あっさりとした風味だそうです。

細麺はスープとの相性が良いとのこと。ラーメンの種類によっては、全粒粉入り平打ち麺が使われることもあるようです。

伊駄天 静岡店 - 至高のトリュフ〈塩〉

「至高のトリュフ〈塩味〉」という、名前から高級感が伝わってくる一杯。丸鶏スープにトリュフソースが入っているそうです。

チャーシューが3枚添えられており、全て種類が異なるとのこと。細麺・平打ち麺のどちらかをチョイスできるようです。

・伊駄天 醤油らー麺
見た目はオイリー感が強めな感じですがスープを飲むと思ったよりアッサリとしています!麺は細麺のストレート美味しいです!チャーシューもgoodで鳥肉がまた食感・味わいを変えてくれます。美味しくいただきました!

出典: HAMA8181さんの口コミ

・至高のトリュフ〈塩味〉
鶏のスープにトリュフオイルが浮く繊細な味わいの塩ラーメン。平打ちと選べる麺は細麺をチョイス、スープがあっさりなので細麺は相性バッチリですね。3種のチャーシューは燻製した鶏チャーシューがすこぶる美味しかったです。

出典: amanekoさんの口コミ

清見そば本店

清見そば本店

そば店で人気のラーメン、一度食べてみたくありませんか。「清見そば本店」は、麺類から丼ものまで様々な料理を取り揃えるお店だそうです。

店内はテーブル席と、壁際のカウンター席を合わせて30席以上あるとか。JR静岡駅より徒歩2分です。

清見そば本店

比較的安い価格で提供されているのが「ラーメン」だそう。醤油ベースのスープで、そのシンプルさとあっさり具合が好評を博しています。

馴染みのあるビジュアルで、どこか懐かしさも感じるラーメンとか。リピーターとなって、お店を訪れる人も多いようです。

清見そば本店

女性には少し量が多いものの、「ラーメン」と「カレーライス」の両方を注文するという人も。いずれもリーズナブルな価格だからこそ、なせる業ですね。

そばメニューも、もちろんおすすめとか。「おばけそば」という珍しいネーミングの料理もあるようですよ。

・ラーメン
見た目もシンプルな中華そば。スープはあっさり蕎麦風の出汁を感じる優しい和風醤油スープ。麺はそうめんに近い細麺で軽やかなのど越しです。なまら美味ーい!全体的な量は少なめでスルッと胃袋に収まりました!蕎麦屋さんらしいあっさりラーメンでした。

出典: けん5さんの口コミ

「ラーメンとカレー」「ラーメン!」「ラーメンとカレー!」「おばけそば」「ラーメン」 工エエェェ(´д`)ェェエエ工?おばけそばにもちょっとびっくりしたけど、9割くらいの方がラーメン、カレーを注文されていて、驚きました。

出典: sophiaKさんの口コミ

サスケ

サスケ

女性が居心地の良いラーメン店だという「サスケ」。JR静岡駅から地下道で直結しているので、雨に濡れることなくお店を訪れることができるのも人気のようです。

店内はとても明るい雰囲気なので、確かに居心地が良さそう。JR静岡駅からは徒歩4分です。

サスケ - 2016年12月 特製鶏塩ラーメン 950円

富士宮市にある養鶏場から取り寄せた、「富士の鶏」を使用する「特製鶏塩ラーメン」。

魚介などもプラスされており、あっさりとして澄んだ旨みが広がるそうです。香りにもこだわっているとのこと。

「醤油ラーメン」も香りが良いそうです。

メインの具材はパクチー!独特な風味で「パクチー香辛麺」として提供されているそう。爽快な香りと辛さが特徴の異国情緒が漂う一杯とのこと。

黄身がトロっとした「味玉」をトッピングするのもおすすめとか。女性に人気ナンバーワンのメニューだそうです。

・特製鶏塩ラーメン
スープは鶏も入っていると思いますが、何となく魚系も入っているように思えました。和風で上品な感じのスープでした。麺は細麺です。こういう上品なスープには細麺が合います。チャーシューはバラを巻いたタイプであじが染み込んでいます。味玉は中まで火が通っています。

出典: 華虎一さんの口コミ

麺は細めでスープに対して強すぎる事のない麺で、チャーシューは柔らかくチャーシューの味と合わせても良くまとまったラーメンだと思います。最近静岡にも塩ラーメン屋が増えてきてお店の個性が出てますが、あっさりしたシンプルな塩ラーメンがどんな人にも好かれると思います。

出典: 白金砂丘さんの口コミ

京カフェ 上辻園 アスティ静岡店

京カフェ 上辻園 アスティ静岡店 - テーブル席

商業施設「ASTY静岡」の、西館に出店している「京カフェ 上辻園」。甘味だけでなく、ラーメンも提供している和カフェだそうです。

店内は洗練された落ち着きのある雰囲気とか。ゆったりとした時間を過ごせそうです。JR静岡駅より徒歩2分ほど。

「醤油京野菜たんめん」は、あっさりした鶏スープベースの醤油ラーメンだそうです。オリジナル白醤油だけでなく、京都の「松野醤油」を掛け合わせた、すっきりした味わいとのこと。

「宇治抹茶ラテ」などと、珍しい組み合わせを楽しめる和カフェなのだとか。

ラーメンだけでなく甘味も食べたい!という人は、ハーフラーメンのセットを注文しましょう。たとえば、ゆずと胡麻が香る「京の白味噌ラーメン」とパフェといった具合。

味噌ラーメンには京都の「石野味噌」を使用しており、優しい味だそうです。

・醤油京野菜たんめん
油がスープに入って、少しコクを足してくれてる感じがいい♪麺はね?、淡白なお味の細麺でした。とにかく、全体にあっさり♪こりゃ、ご年配の方でも甘味と合わせてペロリいけそうな感じです。

出典: ぐでたま7さんの口コミ

・京の白味噌ラーメン
石野味噌の白味噌仕立てのスープ。スープはまろやか、味噌ラーメンとしてはあっさり。具は鶏チャーシュー・長葱・半熟卵・メンマ。麺はストレートの細麺。ハーフサイズなので量は少なめ。これはレギュラーサイズでいただきたいおいしさ。

出典: 黄色のたぬきさんの口コミ

麺屋 燕 両替町店

麺屋 燕 両替町店

お酒を呑んだ日の、〆に食べる一杯として人気なのが「麺屋 燕 両替町店」のラーメン。夜から早朝にかけて営業しています。

もちろん、ラーメンを目的にディナーとして訪れる人も。JR静岡駅より徒歩9分、新静岡駅近くには「麺屋 燕 Rs」も出店しています。

麺屋 燕 両替町店 - 〆のラーメン=醤油 出汁ミックス

かつおベースか、煮干しベースか…迷ってしまったら「〆のラーメン MIX風味」を注文しましょう。その名の通り、両方ミックスした「にぼかつお」の、あっさりラーメンだそうです。

食事をしてお酒を呑んだ後でも、スルスルと入る〆ラーメンなのだとか。

「極みエビ塩」や「極みネギ塩」といった、こだわりのラーメンも提供しているそうです。

エビのラーメンは自家製ジュレ入りでリッチな味わいとか。ネギラーメンには、5種類ものネギが投入されているようです。味に深みがある「極み味噌」もあるのだとか。

・極みエビ塩
あっさりしていますが、しっかりとした味の主張があります。焦がしネギが香ばしい。また、肉みそみたいなやつにエビの風味が付いてきます。ちょいちょい溶かしながら食べると良い感じですね。また、このエビ風味の肉みそみたなのが麺にも絡むので、よりエビの風味を楽しむことが出来ます。美味しい。

出典: パニーさんの口コミ

・極みネギ塩
透明で雑味のないのにこれでもかと主張してくる旨味。パツパツ麺。かなり先進的でハイクオリティな一杯は半分寝ぼけてる酔っぱらいの頭にガツンとインパクトを与えました♪

出典: h_sigelさんの口コミ

二刀流

中華そば二刀流

「居酒屋あさ八」の看板…ラーメン店のはずでは?と思う方も多いとか。実は昼だけ「二刀流」というラーメン店となり、昼と夜で業態が異なります。

店内はカウンター席が設置されていますので、ラーメン店としても違和感はないそうです。JR静岡駅から徒歩5分。

中華そば二刀流

スタンダードな中華そばと、特選つけそばの二本立てとか。メニューも「二刀流」のようです。

「昼の肉そば」は、程よい焦げ目が付いたチャーシューがズラリ。北海道昆布や土佐のサバ節、焼津のカツオ節を使用した、あっさり熟成スープがまとめ上げているそう。

中華そば二刀流

「熟成 鶏塩そば」もあっさり風味とか。刻み生姜を添えてあるため、さっぱりとした一杯に仕上がっているようです。

煮玉子をプラスしたり、麺のちょっと大盛りといった嬉しいサービスも実施しているそうですよ。冷&温のモチモチ「特選つけそば」もぜひ。

・肉そば
スープを一口いただくと、醤油ベースですが、スッキリとした味わいで、後を引くような旨みを持っています。余分な雑味がなく、塩味も効きすぎず、美味しいですね。北海道昆布、長崎県干し&うるめ節、土佐さば節、焼津かつお節を使っていると説明しています。確かに、節の香りがプーンとしてきます。

出典: めぐらいあんさんの口コミ

やっぱりここのスープは激ウマい!塩味が全く苦にならないので、普段汁を飲み干すなんてしないのですが、飲み干しました!二日連続で同じラーメン店に行ったのなんて今回が初めてです♪今度来る機会があったら、絶対ここにラーメンで〆たいと思います♪

出典: さすらいパン屋さんの口コミ

静岡駅周辺でこってり系ラーメンのおすすめ店

沼津うまいラーメン 松福 ファミリー 呉服町通り店

松福 呉服町通り店

「うまいラーメン」が、料理名および屋号となっている「沼津うまいラーメン 松福」。スープと麺を通販にて、全国発送しているほどの人気店です。

壁やカウンター机は、色違いの木目がひときわ目を惹きますね。JR静岡駅からは徒歩10分ほど。

松福 呉服町通り店

一番人気は「うまいラーメン」だそうです。10時間以上豚骨を煮込んだ濃厚な豚骨正油スープで、クリーミーかつマイルドさも感じられるとのこと。

こってりしたスープと、シャキシャキの生キャベツは相性が良さそうですね。

松福 呉服町通り店 - 特製赤うまいラーメン

ベーシックな「うまいラーメン」に加えて、トッピングが豊富な特製バージョンも。「特製赤」や「特製黒」が提供されているそうです。

赤とは、自家製辛味肉味噌が使われたピリ辛ラーメンで、黒には香ばしい特製のマー油がプラスされているのだとか。

・うまいラーメン
スープはザラつきのないトロリとした舌触り。豚骨の臭みも無く 『おっ!美味いじゃん!』。醤油とのバランスもいいんジャマイカ?麺は太い縮れ麺なので ツルツルと啜るというより 箸で口へ送りこみワシワシ モグモグと食べる感じ。モチっとした食感で これまた美味い!

出典: 今宵も赤提灯さんの口コミ

この麺の太さが絶妙でこのスープ、昔から長いファンが多い理由がわかりますよ。ぜひ食べてみて欲しい。濃すぎることもない、濃厚スープが意外と美味しくて最後の一滴まですすってしまいます。静岡訪問の際には常習的に松福に足を運んでしまうお店ですが、静岡駅に登場したのはすごく嬉しい。

出典: nissan51755さんの口コミ

清六家 静岡両替町店

清六家 静岡両替町店

こってり系ラーメンの代名詞である「家系ラーメン」。静岡県内では数少ないとされる、横浜家系ラーメンをメインにした「清六家」です。

店内はカウンター席とテーブル席、昼から明け方近くまで通し営業をしています。JR静岡駅より徒歩10分。

マイルドでクリーミーなスープが楽しめるという「特清六 豚骨醤油」が人気です。使用されている麺は、静岡地域限定の特製麺なのだとか。

豚骨スープに鶏スープ、中華スープと、料理のレパートリーが充実しているようです。

清六家 静岡両替町店 - ドームライス

好みに合わせて、ラーメンへチャーシューや味付ネギをトッピングすることも可能だそう。

興味深いのはサイドメニューの「ドームライス」。その名の通り、ドームのようにこんもりと盛り付けられています。女性には、少し量が多いかもしれませんね。

・特清六 豚骨醤油
家系らしさ満点のスープに、平打ち太麺の組み合わせです。特清六家なので、トッピングは最初から豪華装備ですね!味玉、メンマ、ほうれん草、海苔、チャーシューが乗っています。やや縮れている麺はコッテリとしたスープをいっぱい絡めてくれます。

出典: Milk猫さんの口コミ

大声で「ドームライス入りました!」「ありがとうございます!」の掛け声がちょっぴり恥ずかしい感じです。ドンブリは小ぶりなんだけど、ご飯はおにぎりみたいに圧縮されて盛ってあるのであの綺麗なドーム型になっているんです。間違いなく 日本昔話盛りと呼べるレベルに仕上がったサービス品のライスです。

出典: エースさんの口コミ

静岡駅周辺でその他おすすめのラーメン店

らーめん矢吹 本店

魚介ラーメンが人気を博している「らーめん矢吹 本店」。静岡市内に複数の店舗を構えています。

店内は、まるでバーのようなおしゃれな空間とか。こういった雰囲気の中で、じっくりラーメンと向き合うのは良いものですね。JR静岡駅から徒歩5分です。

お店の味をしっかりと確かめるなら、「全部のせ魚介醤油」が良いでしょう。チャーシューに味たま、ねぎもたっぷりだそう。

単品でのトッピング追加も可能であるものの、やはり全部のせがお得。魚介の風味を存分に楽しめるラーメンのようです。

「醤油つけ麺」という選択肢も。こちらも温められたつけ汁からは、魚介の香りが立ち昇るそうです。うま辛と塩味もあるとか。

サイドメニューには、「ツナマヨ丼」や「マグロづけ丼」があるようです。色々なラーメンとの組み合わせを、試してみたいですね。

・醤油つけ麺
魚介ラーメンと同系統のお味だが酢が若干強目に利いてます。そして喉越しのよくもっちりした食感の平打ち麺甘めに味付けされたメンマはチビの好みみたい。するするっといただき最後はスープ割り。温かくなったスープは魚介が際立ち、つけ麺で一番好きなのはスープ割りと再確認。

出典: M-Maxさんの口コミ

店内に入って、一瞬別世界?暗めのバーのような雰囲気?一瞬間違えたか?と思ったがあたりを見回すと、大丈夫ラーメン食べてる。さて、ラーメンですが、魚介系のスープで非常に旨かった!なかなか出会えない質の高さです!!

出典: えび(^^)vさんの口コミ

駅前スタンド 湯気 with 旬香亭

JR静岡駅からわずか徒歩2分、高架下に店舗を構える「駅前スタンド 湯気 with 旬香亭」です。

洋食店やカレー店を都内で運営する会社が静岡駅に出店した、汁少なめの中華そばとオリジナルカレーのお店とか。

汁少なめの中華そばは、「湯気そば」と呼ばれているようです。フワフワとしたものは、何とトリュフオイルのエスプーマだそう。おしゃれですね。

中華麺だけでなく、細打ちうどんへチェンジすることもできるのだとか。味玉も付いてお得な一品ですね。

駅前スタンド 湯気 with 旬香亭 - 鶏白湯ソバ・ミニカレーセット+味玉

「湯気そば」と並ぶ二枚看板だという、カレーも食べてみたいところ。それならば「湯気そば・ミニカレーセット」を注文してみましょう。

単品でカレーの注文も可能ですし、夜には「鶏白湯おでん」も登場するそうです。ビールが美味しく呑めそうですね。

静岡駅近く大変お洒落なラーメンを出すラーメン屋さん。看板の湯気そばは風味豊かなメレンゲで彩られた見た目にも鮮やかないでたち。味はコクのある醤油味、麺もツルツルシコシコでハイクオリティでとても美味しいです。

出典: shinsuke0901tdさんの口コミ

・湯気そば
スープ少なめの醤油ラーメンですが、トリュフオイルのエスプーマ(泡)がその魅力と斬新さを引き出してます。スープ少なめなのは量ですが、濃度は高めで味は濃い為、かけとつけの中間的な味わい。味が濃い分、パンチはあります。

出典: koharutakeruさんの口コミ

すぎ多 両替町スクランブル店

すぎ多 両替町スクランブル店

こってり+あっさり=こっさり。見た目はこってりとしているのに、食べるとあっさりしたラーメンを提供するという「すぎ多」です。

カウンター席の目の前には、タワーのような割り箸が。レトロなポスターも飾られています。JR静岡駅より徒歩7分。

お店の一番人気メニューだという「すぎ田とんこつらーめん」。特製の焦しニンニク油が入っていて、まさに「こっさり」とした豚骨スープに仕上がっているそうです。

鶏ガラや野菜のスープなども使われており、静岡人の舌に合うように作り上げたとのこと。

すぎ多 両替町スクランブル店

チャーシューが好評なこちらのお店。そこでチャーシューの旨みを堪能するため、「まかない丼」を注文してみましょう。チャーシューを甘辛く煮つけ御飯にのせたものだとか。

「釜揚げしらす丼」や「高菜明太子丼」といったサイドメニューもあります。

・すぎ田とんこつらーめん
まずはスープを一口。豚骨と魚介の旨味+焦がしニンニクの香ばしさが広がります。細麺ストレートの麺ときくらげをかき混ぜて、勢い良く食べ始めると、あっと言う間に無くなりました。丼ぶりを店主に渡して替え玉を入れてもらい、紅生姜を突っ込んで味変です。

出典: libra1002さんの口コミ

すぎ多さんは、焼豚が美味しいですね。しっかり焼いてあるとろける柔らかさの焼豚。脂身が多めの焼豚だと思いますが、余計なくさみがありません。個人的には焼豚が苦手なのですがすぎ多さんの焼豚は美味しくいただけます!

出典: みなも1さんの口コミ

※本記事は、2020/05/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ