【京都】清水寺のカフェ19選!抹茶・スイーツなど人気メニュー別に紹介
京都市東山区にある観光地・清水寺は、オールシーズンたくさんの方が訪れる人気観光スポット、今回は、おしゃれな雰囲気で心まで満たしてくれそうな、おすすめのカフェをまとめました。抹茶、スイーツがおすすめの店などおすすめメニュー別に、人気のカフェを紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1669件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 京都のきょうさん
「普門庵 二の茶寮」は、清水寺参道から小路に入ったところにあるカフェ。
テイクアウト専門の販売店と、イートインができるお店が並んでいるのだとか。広い店内では腰を掛けるスペースがあり、ゆっくりとお土産選びもできるそうですよ。
「かき氷 濃抹茶」は、アイスクリームやあんこがのった抹茶のかき氷です。濃いめの抹茶シロップは、甘すぎないところがポイントなのだとか。
一口サイズのわらび餠もついているそうです。
出典: sary1966さん
「おふくはん抹茶パフェ」は、甘さ控えめの抹茶&アイス&粒あんの組み合わせが美味しいそうです。
底の部分には、抹茶ゼリーやシリアルが入っていて食感も楽しめるそうです。
・パフェ
まず、ソフトクリームにささってるサブレをパクリ。これだけでも、おいしい!パフェで特に、驚いたのが抹茶ソフトクリームの濃さ!!絶品です!
出典: aboちゃんさんの口コミ
人で賑わう清水寺の参道を一本裏に入ると、そこは別世界。そこにこんな広いスペースがあるとは。。坂を歩き疲れて、ちょっとひと休みするには最適な和カフェです。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26018607/dtlrvwlst/B115167183/
出典: 大阪ごはん0117さん
「ヒサヤカフェ」は、清水寺の参道にあるカフェ。店内には、焼栗専門店「比沙家」が併設されているそうです。
メディアにも度々取り上げられ、行列ができることも多い人気カフェなのだとか。
出典: mad_methodさん
「丹波栗のプレミアム モンブラン 」は、カウンターに座ると、目の前で作ってもらえるメニューだそう。中には、抹茶アイスが入っているのだとか。
生クリームは栗感が強い味わいで、最後にふりかける栗パウダーが濃厚さを引き上げているとのこと。
出典: suomiさん
「ベリーと栗のカキ氷」は、氷の中に栗アイスが入っているそう。ほっこりとした焼き栗の香ばしさを味わえるようです。
さっぱりとしたベリーとの組み合わせは、クセになる味わいとのこと。紅色の兎の最中は、お店オリジナルのお菓子なのだとか!
・丹波栗のプレミアムモンブランセット
甘いものが苦手な方にも抹茶アイスの冷感と苦味が程よく中和するので受け入れられるような気がします。これは自分史上モンブランの歴史を塗り替えました。物凄くツボ。
出典: ぴーたんたんさんの口コミ
・ベリーと栗のカキ氷
可愛い紅色の兎の最中種はオリジナルだそうです!ほっこりした焼き栗の香ばしさとさっぱりとしたベリーの組み合わせはクセになる味わい!
出典: suomiさんの口コミ
出典: みるみんくさん
「Salon de KANBAYASHI 上林春松本店」は、清水寺から徒歩13分、枝垂れ桜で有名な東山の高台寺も近くにあるカフェです。
立派な門を入ると左手にカフェがあり、スタイリッシュな和の空間が広がっているそう。
出典: みるみんくさん
写真は「上林春松本店『琵琶の白』抹茶のガトー・オペラ 枯山水」。
抹茶をベースにしたガトー・オペラと、栗の甘露煮が黒のプレートに配され、枯山水を模しているそうです。
出典: みるみんくさん
「鳴門金時の焼きいも最中」は、最中のなかにカットした焼き芋、鳴門金時のピュレ、こしあん、抹茶クリームが入っているとのこと。
優しい甘みで、ちょっとしたおやつにちょうど良いそうですよ。
外の喧騒が嘘のように、カフェ内は凛とした空気が流れています。それでいて穏やかな柔らかさと空気感は、家具が和風というよりも、北欧テイストだからかな。
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
遅い時間に訪れたのですが、丁寧な応対に感激でした\(^_^)/お茶の美味しい淹れ方と作法からお教え頂きながら飲むお茶は一味違います!
出典: hitokawaさんの口コミ
出典: aikumaさん
「天」は、清水寺の参道、産寧坂近くにあるカフェ。店内はシックな色合いを基調としていて、静かでほっとできる空間だそう。
すこし暗めになっている店内は落ち着いた雰囲気で、外のにぎやかさを忘れられるそうです。
出典: ちなのぐりさん
「抹茶レアチーズケーキ」は、マーブルの模様がかわいらしい抹茶チーズケーキだそう。
下のクッキー生地にはゴマが混ざっていて、いい香りがするのだとか。クリーミーなレアチーズに、抹茶の味わいがアクセントになっている、満足の一品とのことです。
出典:tabelog.com
写真は「きなこのお茶碗パフェ」だそう。大きな栗がてっぺんにのっていて、あんこ、わらび餅、アイスクリームなど、女性が大好きなものばかり入っているのだとか。
おしゃれな器は、カフェに隣接された陶芸ギャラリーで購入することができるそうです。
・抹茶チーズケーキ
チーズケーキは、ほんのり抹茶の味と滑らかでさっぱりとしていました。下のクッキーはサクサクで香ばしさがあります。横についている、ゴマと粉糖をチーズケーキにつけるとゴマで香ばしくなりとても美味しかったです。粉糖により甘さも増しました。味も見た目も、期待通りでした!
出典: ちなのぐりさんの口コミ
出典: 玉かずらさん
「茶寮翠泉 高辻本店」は、東入稲荷町にあるカフェ。静かな通りにあり、外観は落ち着きのあるシックな雰囲気なのだとか。
店内には、ジャズの音楽が流れ、モダンな雰囲気も味わえるようです。清水寺までは車で12分ほど。
出典: Last featherさん
「翠泉パフェ」は、抹茶尽くしのパフェなのだそう。
クリームはもちろん、抹茶バームやわらび餅、もちもち三笠など、とにかく外から中まで、抹茶のオンパレードなのだとか。
出典: みつさん
「まろ濃い抹茶ラテ3Dアート」は、自分でラテアートを体験することができるメニューだそう。
世界でひとつだけのオリジナルマイアートに挑戦する、というコンセプトなのだとか。旅の思い出作りにも、ぴったりですね。
個人的に抹茶パフェならここが1番だと思います。スタッフの方の雰囲気も良かったです。BGMがジャズだったり、和洋曖昧な感じも好き。
出典: f1kawhtsさん
茶碗坂から上ると、ちょうど清水寺入口付近にある「皐月亭」。
時期が合えば、庭にはきれいな紫陽花が咲いているそうです。青ののれんや赤の絨毯がひかれた腰掛は、趣きがあって素敵ですね。
出典: ayumi.+'さん
「みたらし団子」は、タレの甘みがちょうど良く、香ばしさが味わえる一品なのだとか。
甘辛のタレやお団子の焼き具合が絶妙で、本当に美味しいそうです。団子はみたらし団子だけでなく、茶団子もあるそう。
出典: f1kawhtsさん
ドリンクメニューは「抹茶」や「甘酒」、「ひやしあめ」、「アイスコーヒー」などがあり、お団子と一緒になった「抹茶セット」もあるそうです。
「抹茶」はとても美味しくて、体が温まるのだとか。
・みたらし団子
一番のおすすめはみたらしだんご!たれの甘辛さが本当に絶妙。お団子の焼き具合も相まって本当においしいです。ついつい茶団子に行きがちですが、一度はみたらしも!
出典: syncさんの口コミ
出典:tabelog.com
「Kyocafe chacha」は、清水寺から歩いてすぐのところにあるカフェ。
店舗は、町家をリノベーションしているのだとか。瓦や外壁は真っ黒で、落ち着きのあるシックな外観となっています。
出典: 涼香1114さん
「京ワッフル」の 抹茶味は、本格的な抹茶の味わいが楽しめる一品なのだとか。見た目も鮮やかで美しいですね。
抹茶は風味が豊かな味わいで、甘すぎずとても美味しいそうです。
出典: f1kawhtsさん
写真は、「京ワッフル」のいちご味だそう。ワッフルの上半分は、ホワイトチョコがかかっているのだとか。
全体的に、がりがりとした食感のざらめがかかっているそう。彩りもきれいですね。
甘さもくどくなく、ペロッと1個たべれます。食べて良し!写真撮って良し!なかなかいい感じ。店はカフェもあり愛想のいいお兄さんお姉さんがされてます^^
出典: 紫陽花の朝さんの口コミ
・京ワッフル
ワッフルの見た目は超フォトジェニックーー!!!どのワッフルも綺麗で可愛くて美味しそう♪しかもテイクアウト専用の紙袋も可愛い!手で持っているだけでオシャレに見える。もう何枚もパシャパシャ撮っちゃいました。
出典: st121277さん
「MACCHA HOUSE 抹茶館 京都産寧坂店」は、清水寺の参道、産寧坂沿いにあるカフェ。マスを使った抹茶スイーツが有名なお店です。
お店は和の情緒が漂う空間で、インテリアに和食器や和菓子の道具なども取り入れているとのこと。
出典: kanek856さん
こちらが名物の「抹茶ティラミス」。マスを使った抹茶スイーツで、写真映えすると評判です。
トロトロ食感のマスカルポーネチーズと、抹茶の相性が抜群とのこと。抹茶の苦みもないそうです。
出典: ♡ひな祭り♡さん
定番の「抹茶ティラミス」のほか、高さのある「抹茶パフェ」や、抹茶を使ったタピオカドリンクなども揃っています。
晴れた日はテラス席を利用することもできるようです。
・抹茶ティラミス
抹茶パウダーの下にたっぷりのマスカルポーネクリーム?その下には抹茶の染み込んだスポンジ?マスカルポーネクリームがとろ?り美味しい?抹茶と合います?
出典: まるあ〜るさんの口コミ
店内には様々な京都の工芸品が、モダンに散りばめられていて、素敵空間。マスカルポーネチーズと抹茶の素敵な出会い。枡から匙ですくって食べるのもまた乙。
出典: モンゴノグノムさんの口コミ
出典: ラカキンさん
「かさぎ屋」は、清水寺二寧坂の石段脇にある甘味処です。瓦屋根の店構えが素敵ですね。
創業はなんと大正3年だそうで、店内は大正時代のレトロな風情のままなのだそうです。
出典: marumo_chanさん
「三色おはぎ」は、程良いサイズ感のおはぎだそう。
粒餡はほろほろとつぶれる食感で、こし餡はとてもやわらかいそうです。きな粉は、秋のお彼岸以降は、白あんになるとのこと。
出典: marumo_chanさん
「氷宇治金時」は、ふわっと抹茶の香りがするかき氷とのこと。
抹茶の味は濃厚で、大納言の小倉餡は舌触りが滑らかなんだそう。甘さがスッキリしていて、美味しいそうです。
・三色おはぎ
きなこ、こしあん、つぶあんの3種。まず、どれもご飯がとても柔らかく炊かれている。この食感は好きかも。きな粉が美味しくあんこが優しい。
出典: 蹴ったーボロさんの口コミ
お外は観光客の方々が沢山いらして賑やかですが、店内は静かで落ち着けるんです。何だか、このままずーっとここに座っていたい気分になりました。
出典: もり2さん
「梅園 清水店」は、京都で長年愛されている甘味処「梅園」の支店で、清水寺の参道・産寧坂沿いに立っています。
和風の店内にはテーブル席が並び、清水寺を参拝した人々でいつも賑わっているそう。
出典: 大きなやまちゃんさん
こちらのお店の名物は「みたらし団子」。丸型ではなく俵型をしていて、ひと粒が比較的小さめなのが特徴です。
焼き目がついた香ばしい団子と、甘辛いタレの相性がとてもよいそう。
出典: うえちまちゃんさん
「みたらし団子」は単品のほか、わらび餅やあんみつとのセットメニューも用意。
写真は「みたらし団子とみつ豆」。みつは基本的に黒蜜ですが、白蜜に変更することもできるようです。
ここのみたらし団子、なんといっても形が特徴的。小ぶりな俵の形をしています。あったかくてタレもたっぷりかかっていて美味しかったです。五本もあって、最初は食べきれるかな~と心配しましたが、そんな心配は無用でした^^;あっというまに全部食べきっちゃいました。
出典: ともも ・囚・さんの口コミ
ここのイチオシは何と言っても『みたらし団子』。団子と言ってもここのはまんまる~いんではなく長方形でミニサイズ。これが4個連結で串に刺さっていて、見た目にも可愛らしい。たれの、絶妙な甘辛さが特長。それに加え団子も焦げ目の所がほんのり香ばしくて美味しい。
出典: うえちまちゃんさんの口コミ
出典: maxbeeさん
「ドルミール 八坂の塔」は、金園町にあるカフェ。
店内は、フォトジェニックなパフェが映える、シックな雰囲気だそう。シンプルな空間は、パフェをより引き立ててくれるのだとか。
出典: amy_yumさん
写真は、季節限定メニューの「 いちごとホワイトチョコのピンクパルフェ」。
細長くおしゃれな器にのったパルフェは、つい写真に収めたくなるような素敵なルックスですね。
出典: lip.vさん
「あまおうとティラミスのパルフェ」は、苺をたっぷりと使用したパルフェ。
甘すぎない大人の味で、余裕で間食できちゃう一品なのだとか。ティラミスの中には、甘酸っぱいクリームが入っていて美味しいそうです。
・あまおうとティラミスのパルフェ
イチゴは見た目通りふんだんに乗っていますが甘酸っぱくてパクパク。ティラミスは中にカシス??のような酸味の強いクリームが入っていて、チーズの層と粉が合わさって軽いお味で食べやすい。美味しい。
出典: lip.vさんの口コミ
どのパフェもフルーツをふんだんに使用しており、繊細な味付けです。そしてなんといっても見た目!『映え』確定な可愛いパフェは見ているだけでも楽しめます。
出典: マッシュグルメさんの口コミ
出典: 薫美さん
清水寺近く、茶わん坂の中腹くらいにあるという「局屋立春」 。
歩き回って疲れたときに、ぴったりのお店なのだそう。外観は一見和菓子店に見えますが、店内には喫茶スペースが用意されているそうです。
出典: body pit kyotoさん
「わらび餅」は昔ながらの味わいで、口の中に入れた途端、とろけていくような味わいなのだそう。
きなこは、甘みが上品なのだとか。抹茶との組み合わせが、とても美味しいそうです。
出典: 薫美さん
「イチゴ氷」は、苺シロップをふんだんに使用しているのだそう。下の方の氷は、粗く削られていて、上の方は滑らかな氷が使われているとのことです。
練乳がたっぷりかかっているのに、くどくならず上品に味わえるそうですよ。
・イチゴ氷
出てきた氷を食べてびっくり。一番下は粗く削った氷で、その上には絹のように滑らかな氷。しかも氷を削って上品なイチゴのシロップをかけ、その上にさらに氷を削ってイチゴシロップをかける2段式。練乳がたっぷりかかっているけどべったりしない上品さ。これはすごい。
出典: kazs59さんの口コミ
出典: マシンさん
「市川屋珈琲」は、鐘鋳町にあるコーヒー専門店です。
店内は、木製のカウンターが広がっているそう。窓から見える坪庭のグリーンが、素敵に空間を彩っているそうです。
出典: もっつ×もっつさん
「市川屋ブレンド」は、ネルドリップで淹れられたコーヒーだそう。
優しい口当たりで、深みがありすっきりとしているのだとか。まろやかな苦みと、穏やかな酸味のバランスが絶妙とのこと。甘みのある華やかな香りが、ほんのりと感じられるそうです。
出典: まるあ〜るさん
写真の「季節のフルーツサンド」は、いちごにグレープフルーツ、バナナという珍しい組み合わせのフルーツが入っているのだとか。
グレープフルーツの酸っぱさがアクセントになり、とても美味しいそうですよ。
・市川屋ブレンド
まったりとしたまろやかな味わい。苦いのが苦手な私も少しも後味残ることなく、すっと飲めました?。ここまで飲みやすいコーヒーはなかなか、ない( ´ ▽ ` )毎日でも飲みたいくらい。なにより器がおしゃれですてきです。
出典: ゆっけ1111さんの口コミ
・季節のフルーツサンド
フレッシュなフルーツを使って、クリームは甘さを控えめにされているので、食べ終わっても胃もたれ無く、美味しいフルーツサンドでした(^^)
出典: おでんおかずさんの口コミ
出典: Maristellaさん
「スロージェットコーヒー 高台寺」は、高台寺の敷地内にあるカフェ。店内からは八坂の塔が見え、景色が良いそうです。清水寺からは徒歩15分ほど。
高台寺のクラシカルな雰囲気の中で、モダンさが活かされている素敵なカフェとのこと。
出典: まろんママさん
「カプチーノ」には、きれいなアートが描かれているそうです。ふんわりと口あたりが良く、美味しいのだとか。
日差しが届くテラス席では、気持ちよく時間を過ごせそうですね。
出典: ゴンチャロフ♪さん
珈琲と一緒に味わえる、スイーツも人気です。季節ごとにさまざまな味が楽しめるというパフェは、いくつも重なった彩り鮮やかな層がフォトジェニックな一品です。
別添えの苺ソースは果肉入りで、甘酸っぱい味わいがたまらないのだとか。
テラスはテーブル席が数卓の小さなスペース。しかし、ここから八坂の塔をはじめとする、京都を代表するような街並みを楽しむことが出来ます。贅沢な気分です。
出典: 皿まわしさんの口コミ
・高台寺ブレンド
マグカップにたっぷりいただけます。ハンドドリップで煎れられたコーヒーは、非常に飲みやすいブレンドコーヒーでした。4種類の豆をオリジナルでブレンドしてるんだそうです。
出典: 栗太郎★さんの口コミ
出典: サイケン8700さん
「喫茶いし塀」は、下河原町にある喫茶店。高台寺ねねの道から、石塀小路に入って少し進んだところにあります。清水寺からは徒歩15分ほど。
席からは美しい坪庭が見えるようになっていて、落ちついた雰囲気でゆっくりとくつろげるのだとか。
出典: サイケン8700さん
「ほっこりお菓子付のコーヒー」は、八坂神社から湧き出た名水の祇園神水を使用しているとのこと。
深煎りで、ほど良い苦みとコクが感じられ、美味しいのだそうです。紅茶も選べるのだとか。
出典: Maristellaさん
写真は「いし塀コーヒー」です。ふんわりとした泡の上に、金箔がパラリとかかっていて素敵ですね。
「いし塀カフェオーレ」や「豆乳ティーオーレ」など、その他にもさまざまなカフェメニューがあるようです。
・コーヒー
丁寧に入れられた、祇園の水で作るとても美味しいコーヒーがあって、そのコーヒーを450円で頂ける至福の場所なんです!
出典: JBLさんさんの口コミ
・ロイヤルミルクティー
優しい味のロイヤルミルクティーと、観光地の喧騒を忘れさせる静けさに癒され感謝。大切に通いたいお店です。
出典: Maristellaさんの口コミ
出典: angelsさん
「オーガニック ジャンクション」は、左京区頭町にあるカフェ。ハワイアンコーヒーを豊富に取り扱っているそうです。
店内には、自転車のタイヤや絵画がディスプレイされ、スポーティーでフレッシュな雰囲気なのだとか。清水寺からは車で11分ほど。
出典: senkoishiiさん
「ハワイコナコーヒー」は、お店で焙煎しているコーヒーだそう。
バランスの良いコーヒーで、味わい深いのだとか。やわらかい感じの口当たりで、すごく飲みやすいそうですよ。
出典: やんやんこさん
「マカダミアナッツソースパンケーキ」は、マカダミアナッツソースとハチミツがかけられ、バターも1欠片トッピングされているそう。
コクと風味が豊かで、ナッツ好きにはたまらない美味しさなのだとか。
こちらのお店、窓から入る風がきもちよく、居心地はまさにハワイアンそのもの。帰り際にオーナー様の熱い珈琲への愛のあるお話を聞くことができました。
出典: angelsさんの口コミ
・エッグベネディクト
オランデーズソースが激ウマ!一般的なものよりもチーズ感が強く、濃厚でまったりとした味わいで、そこにベーコンの塩気と旨味も加わり、なんとも言えない美味しさに♪
出典: やんやんこさんの口コミ
出典: sillybublyさん
「スマイルバーガー 清水寺店」は、ハンバーガーなどのアメリカ料理が楽しめるカフェです。
9席ほどあるテーブル席はゆったりとレイアウトされ、清潔感のある店内とのこと。
出典: rakus923さん
「スマイルチーズバーガー」は、分厚いお肉が入っていてボリュームのある一品だそう。サイドにはチップスが添えられているのだとか。
肉はやわらかく、バンズはフワフワでとても美味しいそうですよ。
出典: sillybublyさん
写真は、巨峰のかき氷だそう。ボリューム感のある一品なのだとか。
口に含むと、フレッシュな巨峰の香りと瑞々しさが広がるそうです。中にはアイスが入っていて、箸休めに良いそうですよ。
・サンドイッチ
サンドイッチもバーベキューソースが良く合っていて美味しかったです。何もかもが丁寧に作られた、という感じでこれはファストフードを超えてるな、という感想です。
・スマイルバーガーとサルサバーガーのベーコントッピング
バーガーは圧倒的なアメリカサイズ。何度も顎が外れかけました(笑)。レタスのみずみずしさにトマトの酸味、極厚パティの溢れ出す肉汁に、やっぱりハンバーガーはいいなと改めて思いました。
出典: ペラルタさんの口コミ
出典: tomoseipapaさん
「AKAGANE DINING」は、金園町にあるフレンチカフェ。清水寺からは徒歩13分ほどの場所にあります。
店内は、自然光と銅の光が醸し出す、独特の温かみがあるそうです。窓からは緑豊かな木々見えて、素敵なのだとか。
出典: ひやしたぬきさん
写真は、アフタヌーンティーとのこと。黒塗りの五段重箱に詰められているそうです。
抹茶のオペラは濃厚で、ほうじ茶ティラミスは香りの演出も良く、八坂の五重塔が描かれているそう。
出典: ypa-kyoさん
写真はコース料理の、黒毛和牛フィレ肉のグリエとのこと。肉は、とてもやわらかいそうですよ。
スープやコロッケ、コースのデザートも美味しく、コーヒーは飲みやすいのだとか。
お料理もやけど、若い方が大半のスタッフにも関わらず一流ホテル並みの息のあった接客に素晴らしいの一言。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26022051/dtlrvwlst/B390306209/
人通りが多い場所から静寂の場所に、タイムスリップしたような雰囲気です。料理は、それぞれに工夫されていて、おいしく、楽しめました。
出典: スワ好きさん
「京都つぶら乃」は、東山区八坂上町にあるカフェ。八坂道を二年坂方面から下りた所にあるそうです。清水寺からは徒歩11分ほど。
店内は、木の温もりが居心地良いとのこと。窓から覗く中庭は、緑が綺麗なのだとか。
出典: Cherry99さん
写真は、絵皿弁当だそう。少しずつ色々な物が食べられる、見た目にも美しいランチだそう。
京都の絵皿の上に並んだ料理はどれも味わい深く、特に炊き合わせが絶品だそうです。デザートのわらび餅とお抹茶も美味しいそうですよ。
出典: 貂蝉さん
写真は、わらび餅パフェとのこと。パフェの中に入っている焙じ茶わらび餅は、もちもちで絶品だそう。
餡や梨、いちぢくも新鮮で美味しく、甘さ控えめのソフトクリームがたっぷりと入っているんだとか。
・ランチ
京都の絵皿の上に並んだお料理はどれも美味しく、特に炊き合わせが、絶品でした。デザートのわらび餅とお抹茶も美味でした。
出典: Cherry99さんの口コミ
・わらびもち
ドーンと大きいわわびもち登場!さすが!塩昆布まで添えられてる~?お箸で一口サイズにしながら黒蜜・きな粉もつけていただきます◎そのままでも、味わい有り!
出典: メグー!さんの口コミ
※本記事は、2020/10/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。