東京はクレープの聖地!ごほうびスイーツにぴったりな14選

出典:お肉モンスターさん

東京はクレープの聖地!ごほうびスイーツにぴったりな14選

東京と言えば、世界トップクラスのグルメな料理が集まる都市。クレープのみに絞っても、気軽に食べ歩きできるものから、本場フランスの味を楽しめるおしゃれ系まで、さまざまなタイプがあります。今回は都内のエリア別に、おすすめクレープが食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2020/10/19

16799view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5822の口コミを参考にまとめました。

渋谷エリアにあるおすすめのお店

ガレットリア

ガレットリア - キュートなインテリア

渋谷駅から徒歩10分ほど、上までツタが絡まった建物だそうです。1階がメインで、2階にも席があるそう。

フレンチ・シックな雰囲気にまとめられたインテリアは、女子に好評。行列ができることも多いそうです。

ガレットリア - 塩キャラメルクレープ

薄い生地ながら、もちっとした食感のクレープが特徴とのこと。意外と食べごたえあるそうです。

「デザートクレープ」の塩バターキャラメルは、コクのある味わいだそう。キャラメルのほろ苦さが、味にアクセントを加えているのだとか。

ガレットリア - バターと砂糖 レモン風味

写真の「デザートクレープ」の味つけは、砂糖、バター、レモンと王道の組み合わせ。

レモンをたっぷり搾って食べるのがおすすめだそう。レモンの酸味が砂糖や生地の甘さを引き立て、どんどん食べ進めてしまうそうです。

・デザートクレープ(バターと砂糖)
ふわむち生地を切って食べてみるとうんうん、香ばしくてふわむちでバターがしっかり染みて砂糖の甘さと香ばしさが合わさって美味しい♪飲む前の食前酒代わりに頼んだシードルもドライのわりにりんご甘く、でもすっきりとした味わいでついついおかわりしそう(笑)美味しかったです♪

出典: mizu-kcalさんの口コミ

・デザートクレープ(バターと砂糖、レモン)
「レモン(果汁がたっぷり!)をギュッと絞ってお召し上がりください」と店員さん。言われるままに絞って一口。うんまい!もっちりした生地と芳醇なバター、砂糖の甘味とじゃりっとした食感にレモンの香りと爽やかさが駆け抜けて、どんどんいける!

出典: のころさんの口コミ

Au Temps Jadis

Au Temps Jadis - 店内

「Au Temps Jadis(オタンジャディス)」は、渋谷駅や明治神宮前駅から徒歩8分ほど、路地裏にあります。

地下1階ながら窓が大きくて店内は明るいそう。晴れた日はテラス席も使えます。

Au Temps Jadis - 塩バターキャラメル

フランスの田舎にあるクレープリーのような、素朴で洒落た雰囲気だと評判です。

一番人気だという「塩バターキャラメル」には、ソースがたっぷりかかっているそう。甘みと塩味のバランスが良く、バターの濃厚さも加わって美味しいとのこと。

Au Temps Jadis

そば粉を使ったクレープは、モチモチした食感だそう。優しい甘さで、それだけでも美味しいとのことです。

写真のクレープは「バターとはちみつ」。カップとポット、お皿もお揃いで、可愛いですね。

ふわもちっとしたクレープ生地。これが、まず素晴らしく美味しい!生地だけでも食べられます。3種類で気に入ったのは、一番シンプルなバターと砂糖とレモン。バターと砂糖だけだと、単調になりがちなところをレモンの香りと酸味があることで、スッキリ。

出典: おたふくみかんさんの口コミ

・デザートクレープ(塩バターキャラメル)
真ん中に一欠片のバター。シンプルなクレープです。クレープ生地はもっちもちしてて、とっても食感が楽しい。キャラメルの甘さが絶妙~。じんわりゆっくり溶けていくバターのコク。キャラメルとバターが溶けて、クレープに混ざると……こりゃ旨し。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

ティ・ロランドカフェ 西武渋谷店

渋谷駅から北へ歩いて3分ほど、西武渋谷店A館の地下1階に入っています。

洗練された印象の店内には、ソファ席など36席あります。買い物やデートの途中、ゆっくり休憩したい時にぴったりだそう。

ティ・ロランドカフェ 西武渋谷店 - チョコレートのクレープ

メニューは写真つきで、はじめての人でも選びやすいそうです。

写真のクレープは「自家製チョコレートソース」。バターの風味が濃厚で、クリーミーな味わいとのことです。量は多めで、食べごたえあるそう。

そば粉の生地に変更した「自家製塩バターキャラメル」のクレープです。濃厚なキャラメル味と、塩バターの組み合わせが絶妙だそう。

オプションでトッピングを追加できます。写真のシャンティクリームは甘すぎず、ふわっと軽い口当たりとのこと。

クレープも食べたくなってオーダー。「栗、マロンアイス、シャンティクリーム、メープルシロップのクレープ」。シャンティクリームとはふわふわなクリームで、特殊なガスを生クリームに注入して作ったモノ。うん、さっぱりした甘さで美味い。

出典: 川井 潤さんの口コミ

・クレープ(自家製チョコレートソース)+シャンティクリーム
あったかなクレープ生地に、香ばしいチョコレートソース。たっぷりのクリームは、泡のように柔らかな口当たり。いずれも程よい甘さと風味です。デパ地下なのであまり期待しないでいたのですが、好みの味で、とっても良かったです。

出典: まこぷんさんの口コミ

原宿エリアにあるおすすめのお店

PARLA

PARLA

東京メトロの外苑前駅から、歩いて10分ほどの場所にあります。都営バスの神宮前二丁目停留所からは、徒歩およそ1分です。

テイクアウト専門で、高級感のあるクレープが評判。大人っぽいシックな店構えがおしゃれですね。

PARLA - シュガーバタートリュフ

注文を受けてから1枚ずつ丁寧に焼いてくれるそうです。モチモチしたクレープ生地にはナッツが入っていて、食感が楽しいそう。

写真の「シュガーバタートリュフ」には、トリュフが中までたっぷり入っているそうです。香りが良く、大人な味わいとのこと。

PARLA

人気メニューの「ピスタチオマスカルポーネ グリオットバニラ蜂蜜」。赤いグリオットが可愛いですね!

クリームの甘さやチェリーの酸味に、塩気もあるとのこと。大きさの割に、ペロリと食べてしまうほど美味しいそうです。

・バラと木いちご
バラと木イチゴはソースも酸味が効いていて、クリームは生クリームだけではなくカスタードも入っていてダブルなのが嬉しいです。あと生地にはつぶつぶがあって、ナッツが練り込まれているとのことでした!全然甘すぎず、かなりおいしいクレープだったのでまた買っちゃいますね。

出典: お肉モンスターさんの口コミ

・ピスタチオマスカルポーネ グリオットバニラ蜂蜜
ピスタチオとマスカルポーネのクリームが口の中で広がり、チェリーの酸味がアクセントになって美味しい。そして、サクサク食感も楽しめます。最後でクリームたっぷりで楽しめて、ボリュームもちょうど良いので、ちょっとしたおやつや食後に食べるにはぴったりです!

出典: chi-chan724さんの口コミ

ブレッツカフェ クレープリー 表参道店

ブレッツカフェ クレープリー 表参道店

東京メトロの表参道駅から歩いて6分ほど。パリなどにも系列店を持つ、本格的なクレープリーです。

50席以上のテーブル席がある店内には、フランス風のアートが飾られ、雰囲気満点とのこと。テラス席は犬もOKだそうです。

ブレッツカフェ クレープリー 表参道店 - カレモン ショコラ(税込み1250円)

クレープは「クラシック」「グラッセ」などのカテゴリー別に多数の種類があり、迷ってしまうそう。

写真は「カレモン ショコラ」です。モチモチの生地に、ビターチョコのソースがたっぷりかかっているそう。クリームはフワフワ食感だそうです。

クレープフランベの「シュゼット」。テーブルで火のついたグランマニエをかけ、フランベしてくれるそうです。オレンジリキュールも使っており、アルコール強めだそう。

オレンジのほろ苦さが良いアクセントになり、上品な味わいとのこと。

・クレープ フランベ シュゼット
メラメラと青い炎が立ち上りながらの提供です。消えるのを待って食べましたが、アルコールがかなり残った状態なので、アルコール苦手な人は要注意。オレンジの苦味と甘味で、しっとり大人の味です。コーヒーと一緒に食べると、アルコール感が心地よい。

出典: 5d_mk2さんの口コミ

振り掛けられたブラウンシュガーと中心に置かれたピーチシャーベットを少し溶かし浸けながら頂きました。ゴテゴテとトッピングを付けず軽く三温糖か本物のハチミツか塩キャラメルでもふりかけたら十枚は行けそうなほど軽く美味しいクレープでした。

出典: 楽しみさんの口コミ

La Fee Delice

東京メトロの明治神宮前駅5番出口から歩いて3分ほど、原宿駅からは7分ほどの路地にあります。店頭にはたくさんの植物が置かれているそう。

お店の内外は赤を基調にまとめられ、アートな雰囲気なのだとか。照明や家具もおしゃれです。

盛り付けに手間をかけた、目でも楽しめるクレープが揃っているそうです。

小麦粉ベースのデザートクレープは、たたみ方に特徴があるとのこと。写真は、レモンとバニラシュガーの味つけ。レモンの香りが良く、さっぱりしているそうです。

La Fee Delice   - たっぷりショコラソースとバナナのクレープ(税込1180円)

チョコとバナナの、王道な組み合わせのクレープ。甘いホイップクリームとバニラアイスに、ほろ苦いショコラクリームがかかっているそうです。

生地はモチモチしており、バターの香りが効いているそう。

・ヌテラとローストアーモンドのクレープ
そういやヘーゼルナッツとか書いてあったわ。モチモチしたクレープ生地に合ってて美味しい。クレームシャンティつけますか?と聞かれたので勿論つけて貰ったんだけど、こ、これ~~!超絶美味しい!なんか濃厚で、甘いけどしつこくなく。うん、絶品と言っていい気がする。

出典: チナミさんの口コミ

・ショコラソースとローストアーモンドのクレープ
麗しい花のようなたたみ方のクレープです。焼き目も、綺麗な仕上がりです。上には、シャンティが添えられ、クレープの上にアーモンドをあしらって、チョコレートソース、中にもチョコのクリーム、こちらにはカスタードが入っているようでした。

出典: parisjunkoさんの口コミ

ストロベリーハウス

ラフォーレ前にある、テイクアウト専門のお店。JR原宿駅や東京メトロの明治神宮前駅から、歩いて5分ほどです。

いつも行列ができていますが、スタッフの手際が良いので待ち時間は短いそう。店頭のスペースで座って食べることもできます。

原宿らしい、ポップでキュートなクレープ屋さんとのこと。種類豊富なメニューは、写真表示でわかりやすいそう。

写真は「苺とクッキー&クリームチーズケーキ」。クッキーのサクサクした食感が良いアクセントになっているそうです。

クレープの生地には水を加えず、牛乳と卵だけで作っているのが特徴だそう。

写真は、生クリームにキャラメルソースがかかったタイプです。中に濃厚なレアチーズケーキが入っており、くるみのサクッとした食感が楽しめるそう。

ホットカスタードバナナチョコを注文。温かいクレープはなかなかパリッとしています。クレープの食感がこんなだったなんて!クリームがたくさん入っていたわけではないけれど、バナナでボリュームありました。生地は甘すぎず、これなら食事系のクレープも合うだろうなぁ・・・クレープをクレープらしく原宿で楽しみました。

出典: おつむさんの口コミ

自分はあったかいクレープを。チョコレートチーズにしました。そしたらこれが美味しいったら。あったかいクレープです。チーズクリームの塩味とチョコレートソースのバランスがとても良く、あっとゆーまに食べちゃいました(^∇^)♪

出典: まあゆもパパさんの口コミ

飯田橋エリアにあるおすすめのお店

ル・ブルターニュ 神楽坂店

ル・ブルターニュ 神楽坂店

フランスや国内にいくつか姉妹店を持つ、「ル・ブルターニュ」の本店です。日本の小さなパリとも呼ばれる、神楽坂にあります。

東京メトロの飯田橋駅からは徒歩約4分、JRの西口からは6分ほどです。人気店なので、並ぶこともあるそう。

クレープの種類が豊富だそうです。手前は季節限定の、イチジクを使ったクレープ。フレッシュなイチジクに、ソースの色合いが綺麗ですね。

奥のクレープにのったバナナは、しっかりキャラメライズされているそう。

ル・ブルターニュ 神楽坂店 - クレープ シュゼット:オレンジバター、オレンジ、オレンジピール、グランマルニエ♪ 小麦粉生地のクレープをフランベして

オレンジバターやオレンジピールを使った、「クレープ シュゼット」です。

テーブルで火をつけてくれるのが楽しいですね!フランベすることで、オレンジの酸味がまろやかになるそうです。

デザートのクレープは、北海道産バターとブラウンシュガーを。しっとりとした小麦の生地なので、シャリシャリとしたブラウンシュガーが非常に良いアクセントに。シンプルな生地とバターの美味しさを噛みしめました。

出典: esora24さんの口コミ

チョコとバニラアイス、をなんとかうまいこと絡めて頂きます。うん、美味い!ビターだけどちゃんと甘いチョコレートがとてもいい。そこにバニラアイス、モッチリ感が強いクレープ生地。美味しいですね。その辺のクレープとは違います。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000263/dtlrvwlst/B400438737/

吉祥寺エリアにあるおすすめのお店

カフェ・ドゥ・リエーヴル うさぎ館

カフェ・ドゥ・リエーヴル うさぎ館

吉祥寺駅から車で4分ほど、井の頭恩賜公園の端にあります。

窓が大きく開放感があり、森に溶け込むようなナチュラルな雰囲気とのこと。テーブル席が22席あり、奥の席はベルでスタッフを呼べるそうです。

ガレットとクレープをメインに、食事やスイーツが楽しめるカフェです。

写真は「木苺ジャムチョコ+バニラアイス」のクレープ。モチモチした食感の生地の上に、刻んだチョコやジャムがたっぷりかかり、濃厚な味わいだそう。

カフェ・ドゥ・リエーヴル うさぎ館

シンプルな「キャラメルバター」のクレープに、「エクセレントバニラ」というアイスをトッピングしたものです。

たっぷりかかっているのは焦がしたキャラメルで、ほろ苦い味もするそう。アイスの甘さと絶妙に合うそうです。

クレープはショコラオランジェを選んでみました。削ったチョコレートがふんだんにかかった贅沢なクレープ!オレンジで香りづけされてます。朝だって、甘いものは大歓迎!とりわけチョコレートはどんな時だって。もちもち生地のクレープに、とろりとろけるチョコレート!

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13028699/dtlrvwlst/B218150886/

出てきたクレープは、なかなかの逸品♪分厚めの生地、もちもちとした食感は、さすが専門店の味わい。シナモンシュガーやメイプルシロップが程よくかかっていて、美味しく、ペロッと完食です。

出典: まりるパパさんの口コミ

クレープハウスCIRCUS

吉祥寺駅北口から、歩いて3分ほどの場所にあるクレープ屋さんです。小道に入ったところにあります。

注文すると、すぐ目の前で焼いてくれるそう。テイクアウト専門ですが、店頭に座る場所もあるとのこと。

食事系からスイーツ系まで揃ったクレープは、200円台からとリーズナブル。そのうえボリューミーと評判で、行列ができる人気店です。

写真は「ハムレタス」。量があるのでランチにもなるそう。

クレープハウスCIRCUS

写真は人気の「生クリームチョコバナナ」です。クリームは甘さ控えめで、チョコペーストは濃厚な味わいとのこと。

中身がぎっしり詰まっており、ひとつでお腹いっぱいになる人も多いそうです。がっつりスイーツを食べたい時に良いですね!

・チョコ ラム酒
こちらはおチョコとラム酒の組み合わせ。思っていたよりチョコレートもたっぷり。リーズナブルなのに嬉しいです。食べ応えもある大きさのクレープに満足。ジャンボでやすい!

出典: ほねつきかるべさんの口コミ

とにかくボリューム満点、ハム玉子ツナレタスの高額メニューを試したが、美味しいハム2枚、玉子1個、ツナ缶1缶、にレタス2枚を使って巻き巻き!!マヨネーズに胡椒をトッピングしてこれまた絶品!!どうしてもデザート系も食べたくて更に生クリームカスタードもチョイス!!シメて970円でしたが大満足!!

出典: takakun0106さんの口コミ

ベイフロー カフェ

BAYFLOW cafe 吉祥寺

吉祥寺駅北口から徒歩5分ほど、東急吉祥寺店の裏手にあります。アパレルショップ併設のカフェで、一人でも入りやすいそう。

テーブル席やカウンター席があります。Wi-Fi完備で、スマホの充電もできるそうです。

BAYFLOW cafe 吉祥寺

クレープの生地は、モチッとした食感だそう。クリームに豆乳を使っているのが特徴で、甘さ控えめであっさりした味に仕上がっているとのこと。

写真のクレープは、カスタードで甘みを加えているそうです。

BAYFLOW cafe 吉祥寺

写真は季節限定のクレープで、苺のあまおうをたっぷり使っているそう。色鮮やかで、SNS映えする一品ですね。

クリスマスにはトナカイのデザインなど、季節ごとに可愛い新作が出るそうです。こまめにチェックするのがおすすめとのこと!

同店で使うのは乳原料を使わない豆乳クリーム!スッキリする甘さと果物の甘さがマッチし、甘さ×甘さ=超絶な甘さになっています!それと上の部分だけ具材を入れているわけではなく、中にもしっかりブルーベリーとラズベリーがふんだんに詰め込まれていて、とても美味い!

出典: gorori01さんの口コミ

ここのクレープは豆乳クリームだから甘さ控えめで、甘過ぎるのが苦手な方でもペロリと食べれる。クレープ生地もモチモチ柔らかくて、クリームとよく絡んでgood

出典: KOchanchanさんの口コミ

その他東京にあるおすすめのクレープ店

クレープリー チロル

小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅から、歩いて約3分の商店街にあります。大きな看板はありませんが、行列ができることも多いため分かりやすいそう。

テイクアウトのほかに、細長いカウンター式のイートインスペースで食べることもできます。

定番のクレープだけで何十種類もあるうえ、季節限定メニューも登場します。

写真は夏に食べられる「マンゴースペシャル」。宮古島のマンゴーをふんだんに使ったクレープとのことです。

くまの顔が可愛い右側のクレープは、「ラブリーテディベア」。白いちごや国産メロンが入っており、ボリュームたっぷりだそう。左はコーヒープリンがのったものです。

クリームは、ホイップ・純生・豆乳の3種類から選べます。ホイップは大盛り無料だそう。

持った感じ生地は柔らかめです。お味はクッキーは素朴な感じで食べやすく、クレープは全体的に上品な甘さ。甘さ控えめのカスタードにキャラメルの甘さが入ってちょうどよく。イチゴの酸味もあって食べ飽きない。イチゴもバナナも結構入ってるので食べ応えありますが、甘さがしつこくないので胃もたれしなさそう。

出典: Fujiiroさんの口コミ

・フレッシュブーケクレープ
オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、ブルーベリー、イチゴのブーケ型クレープ。ヨーグルトクリームなので、果実感を損なうことなく、あっさりといただけました。相当なボリュームなので、クレープだけでお腹いっぱいです。

出典: ラーメソマンさんの口コミ

オレンジカウンティ 本店

オレンジカウンティ 本店 - 店内

小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅北口から徒歩3分ほどです。お店の片側がカフェの入り口で、反対側はテイクアウトの受付になっているそう。

テーブル席が12席ほど並ぶ店内は、レトロでナチュラルな雰囲気とのことです。

豆乳クリームなどの好きなベースに、フルーツなどの素材を選んで、好みのクレープを作れます。写真はカスタードと生クリーム、ピーチの組み合わせとのこと。

生地は薄めなのに、モチモチして食べごたえあると評判です。

オレンジカウンティ 本店 - これくらいの生クリームがちょうど良い

スペシャルクレープのひとつ「ベリー&ベリー」です。中までアイスやベリーが入っているので、持つとずっしり重いそう。

あふれるほどたっぷりなホイップクリームは、やわらかく軽い口当たりで食べやすいそうです。

・ベリー&ベリー
生クリームがこんもり入っていますが、柔らかいホイップで重たさは感じない!!生地が透けるように薄くて繊細です(´・∀・`)♪この生地は綺麗に焼くのは難しそうだなぁと感心しながら食べ続けます。中にはクランベリーがザクザクでイチゴソースとバニラアイスがこんにちは♪

出典: mihou719さんの口コミ

・ティラミス
たっぷりのコーヒーパウダーをまぶしたマスカルポーネと、濃厚で口どけの滑らかなクリームのハーモニーは上質なティラミスそのもの。そしてクレープ生地が他とは段違いに美味しいですね。生地自体も結構な量になりますが、モチモチでしっとりとしていて、いくらでも食べられてしまいます。

出典: emu2さんの口コミ

ポポット

学芸大学駅から徒歩約5分、商店街を抜けたところにあります。静かで落ち着いた雰囲気だそう。

20席ある店内には、ペットも入れるとのこと。22時まで開いているので、夜カフェとしても利用できます。

「あまいクレープ」は30種類ほどあります。写真はシンプルなバターと砂糖のクレープに、アイスクリームをトッピングしたもの。

生地そのものの美味しさや、食感の良さを味わえるそうです。生地が焼き立てなのも嬉しいポイントとのこと!

写真はクルミとキャラメルです。甘さの中にキャラメルソースのほろ苦さもあって、大人な味わいだそう。

ボリュームたっぷりとのことなので、デザートで食べる場合はシェアするのもおすすめです。

・あまいクレープ(バター・砂糖)
バターをたっぷり馴染ませてから一口頂くと…クレープの焦げの香りがした後にバターの風味が口いっぱいに広がりそして砂糖の甘さが広がります\(^o^)/美味しい…懐かしい…大人のクレープ♪( ´θ`)ノと言う感じです(>_<)美味しかったです\(^o^)/

出典: しん( ̄◇ ̄さんの口コミ

普通のクレープは興味ないですが、ここのクレープはめちゃうま。焼きたてのあつあつクレープはそのままで十分美味しい。ハチミツはハチミツソースかと思いきやジャム。このハチミツにバター、たっぷりのバニラアイスクリームを絡めるとまた美味い。ぺろりとイケる。

出典: アダログさんの口コミ

※本記事は、2020/10/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ