先斗町で人気のランチ20選!観光客に人気のおしゃれなお店
京都市中京区の先斗町周辺は、京都を代表する花街のひとつで地元の人や観光客が訪れる人気のエリアです。そんな先斗町にはレストランがたくさんあり、おしゃれなランチのお店が揃っています。そこで今回は和食、イタリアン、カフェなど料理別に分けて先斗町エリアでおすすめのランチをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4304件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: KEN21さん
「室町 和久傳」は、烏丸御池駅より徒歩5分ほどの場所にある懐石料理店だそう。
店内は陽の光が差し込む開放的な空間とのこと。座席はカウンター席やテーブル席が用意されているそう。
出典: 港南太郎さん
1870年丹後の旅館として創業した歴史あるお店だとかで、四季折々の旬な食材を使った和食が堪能できるという。
料理は目の前で調理するものもあるとか。ライブ感のある食事が楽しめるとのこと。
出典: ハマチの一生さん
ランチタイムは季節の食材を中心としたおまかせのコース料理が用意されているそう。
画像はコース料理の「琵琶湖のアユ」。頭から全部食べられるほど新鮮で焼き加減が絶妙なのだとか。
・おまかせコース
まずは、料理長と思われる方にご挨拶を頂戴し、コーススタート。生ビールで喉を潤していると、先付けが提供されます。今回は1.1万円のコースですが、一流の和食店らしい、季節感たっぷりの見た目とお味。
出典: ますてぃさんの口コミ
・おまかせコース
1万円と生きてて一番高い昼でしたが、高かったなぁと言うより満足しました。家族は安かったねと言う始末で何の魔法やとw
出典: ハマチの一生さんの口コミ
出典: bottanさん
「なかむら」は、地下鉄御池駅より徒歩5分ほどの場所にある懐石料理店だそう。
店内は清潔感のある和風の落ち着いた空間とのこと。座席は全席個室になっていて全67席用意されているそう。
出典: かるねつばらさん
日本だけでなく世界からも注目を集めているという、文化文政の頃に創業した先斗町の和食料理店だとか。
画像はコースの煮物料理。鱧やぐじの天ぷら、薄葛餡などが入っていて食感が楽しめる一品だそう。
出典: みるみんくさん
ランチタイムは金額の異なる2種類のコース料理が用意されているそう。
画像は「なかむら名物 白味噌雑煮」。白味噌は出汁を使わず、白味噌と水、溶き辛子のみで作っているとのこと。
お料理は全て美味しかったです。古き良き京料理に、斬新でいて洗練された組み合わせ。ここでしか味わえない料理があり、驚きが多く、圧巻でした。
出典: かるねつばらさんの口コミ
きっちりと細かく、真摯に向き合って作られたお料理は、食感やバランスが良かったです。お出迎えから始まって、サービスは素晴らしく丁寧。
出典: みるみんくさんの口コミ
出典: かーぼーさん
「割烹 やました」は、地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分ほどの場所にある割烹料理店だとか。
店内ではクラシックが流れていて明るくリラックスした雰囲気とのこと。座席は全30席あり、個室も用意されているそう。
出典: hayu417さん
季節ごとの食材を活かした至福の料理が堪能できる、先斗町周辺の人気和食料理店だそう。
カウンター席で店主と会話をしながら食事を楽しめるとのこと。画像は梅コースの「お造り」です。
出典: まるペコさん
ランチメニューはオリジナルのコースやどぜうコース、天婦羅コースなどが用意されているそう。
画像はコース料理の「ぶりの幽庵焼き」です。皮はバリッとしていて身が引き締まっているとのこと。
一番リーズナブルな梅コースでもこの品数!一品一品料理人の皆様の丁寧な仕事が感じられ、見た目も美しく素晴らしいお味で大満足です♡
出典: hayu417さんの口コミ
お料理が出てくるタイミングが、絶妙に抜群です。自分達のお腹具合に合うと言うか。早すぎても遅すぎても、しんどくなってくるもの。そのストレスが全くなし。使われている全ての素材が120パーセント引き出されてる感じの印象。
出典: まるペコさんの口コミ
出典: KEN21さん
「末廣」は、地下鉄東西線京都・市役所前駅から徒歩5分ほどの場所にあるお寿司屋さんだそう。
店内は昭和レトロな雰囲気で落ち着く空間とのこと。座席はテーブル席のみ全6席の小ぢんまりとしたお店だそうです。
出典: eb2002621さん
創業天保年間の歴史あるお店だそう。200年間、京寿司の味を守り続けてきた本格京寿司店だとか。
画像は「鯖寿司」と「お吸い物」です。「鯖寿司」はシャリがしっかりと詰まっていてボリュームがあるとのこと。
出典: part2さん
ランチメニューは、昔と変わらない伝統的な製法で作るという「さばずし」や「箱ずし」、「ちらしずし」などがあり、冬の時期は「むしずし」が味わえるとのこと。
「むしずし」は並と上があり、画像は「むしずし 上」です。
・むしずし 上
酢飯はちょっと甘みがあって丸みのある味わい。ちらしのように具だくさん贅沢な蒸し寿司だが、全体の食感と味わいのバランスが良く纏まっていて最後まで一気にはふはふと頬張った。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26000184/dtlrvwlst/B306155910/
・鯖寿司
超絶ウマいかも。今まで鯖寿司ってテイクアウトばかりで、店内で食べた事がほとんどなかった為かもしれないですが、ほんのり温かくてギュッと詰まったシャリに加えて、厚みのある鯖が口の中でとろける感じ。鯖の脂の旨みが詰まっています。
出典: eb2002621さんの口コミ
「日本料理 櫻川」は、京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅より徒歩3分ほどの場所にある懐石料理店だそう。
店内は白木のカウンター席と個室があり、シンプルで清潔感のある空間とのこと。
出典: ノバンディさん
日本の四季を感じられる伝統的な日本料理が堪能できるという、先斗町周辺の高級和食料理店だとか。
画像は「昼の会席コース」の八寸です。柿の白和えや京菊菜のおひたし、お麩など彩り豊かな一品だそう。
出典: part2さん
ランチタイムは「昼の松花堂弁当」や「昼の会席コース」など旬な食材を味わえるメニューが揃っているとか。
画像は「昼の会席コース」の鰆の焼物で蓮根チップが添えられています。
・昼の会席コース
頂いた料理の中で素晴らしかったのが、ぐじ(アマダイ)の椀と白ご飯。ぐじは、ふんわりとした仕上がりで、口の中で出汁にホワホワと解けていく。最高の仕上がり。
出典: ノバンディさんの口コミ
・青菜のお浸し かますの押し寿司 さよりの炙り 丹波栗 柿のごま和え
紅葉を取っても、形といい、大きさといいそっくりな紅葉があしらわれた、どっしりとした器が素敵です。かますの押寿司はしっとり、もっちりとして、淡白ながらも旨味たっぷりです。お醤油がなくてもとっても美味しい!
出典: mnmy577さん
「とんかつ山本」は、京都市役所前駅から徒歩5分ほどの場所にある、先斗町のとんかつ屋さんだそう。店内は静かで落ち着いた空間とのこと。
座席は厨房を囲むようにL字型のカウンター席があり、個室も用意されているとか。
出典: ニシンシナ区さん
サクッとクリスピーなとんかつが特徴的な、創業1968年の京とんかつの名店なのだとか。
画像はランチの「へれかつ定食」です。厚めにカットされたへれかつはやわらかく、肉の味が楽しめる一品なのだとか。
出典: mad_methodさん
ランチタイムは「へれかつ定食」や「ろーすかつ定食」「豚肉角煮定食」などのサービスメニューが用意されているそう。
画像の「ろーすかつ定食」は衣がかなり薄く、サクサク食感がたまらないとのこと。
・ろーすかつ定食
油ぎってないサクサクの極薄衣、お肉、ソースとちょうど良いバランス。大変美味しくいただきました。京都は味噌汁が美味しいですねぇ。山椒入れるの良きです。ご飯の硬さも好みで、定食として素晴らしいです。
出典: mad_methodさんの口コミ
・へれかつ定食
今まで食べてきたとんかつでNo. 1でした。あと、味噌汁も美味しすぎてお代わりしたいぐらいで大満足でした。また京都へ行く際はお邪魔したいなと思いました。
出典: ニシンシナ区さんの口コミ
出典: ナナボウさん
「京都 権太呂 本店」は、京都河原町駅から徒歩4分ほどの場所にある和食料理店だそう。
店内は静かで和風建築の情緒が感じられる和やかな雰囲気とのこと。座席は全60席あり、個室も用意されているとか。
出典: もっつ×もっつさん
京都ならではの四季の移り変わりや伝統と革新の文化が堪能できるという、先斗町の日本料亭だそう。
画像はランチの「鴨なんば御膳」です。肉の旨味がたっぷりの鴨肉と出汁の相性がピッタリな一杯なのだとか。
出典: cocoro4040さん
ランチメニューは、そばやうどんなどの種類豊富な御膳メニューが揃っているそう。
画像は「天とじうどん」です。羅臼昆布、めじか節などでとった出汁が効いていて、やさしい味わいなのだとか。
開店直後に入店したこともあってから、サービスいただいた自家製抹茶のわらび餅。濃厚な味わいのわらび餅、本当においしい。絶妙な味わいにただただ感服です。丁寧な接客もうれしい100年老舗でのランチタイムとなりました。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
・天とじうどん
老舗のシンプルなうどんの中には受け継がれた伝統と品を感じさせる奥行きを感じることができる「京の粋」という言葉がよく似合うおうどんでした。
出典: cocoro4040さんの口コミ
出典: 山岸久朗さん
「水暉 ザ・リッツ・カールトン京都」は、京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩約3分の場所にある和食料理店だとか。
店内は広々としていて、ガラス張りの開放感ある空間とのこと。
出典: おおおおおさん
「ザ・リッツ・カールトン京都」内にある日本料理レストランだそうで、会席、鮨、天麩羅、鉄板焼の4種類の料理で構成されているとのこと。
店内はラグジュアリーな雰囲気でサービスも申し分ないとのこと。
出典: saw君さん
ランチメニューは会席コースや寿司、天婦羅などバラエティー豊富な料理が揃っているそう。
画像は「山吹」というコースの「穴子にぎり」です。シャリは赤酢と白酢を使い分けているとのこと。
・曙弁当
かなり本格的な懐石の内容で、創作色の強いもの。一懐石店とみれば評価は分かれますが、ホテル内の弁当としての扱いということならば、はっきりいってハイレベル。
出典: mafuさんの口コミ
とにかくユーモアにあふれ、お料理はもちろん素晴らしかったですが料理長さんのお話が忘れられないくらい楽しかったです。まさに談笑するというより、大笑いしてしまうという感じでした。サービススタッフの方との息もぴったりで、また新たな感動のお食事をさせていただきました。
出典: あっちゃん33さんの口コミ
出典: おおおおおさん
「ラ・ロカンダ ザ・リッツ・カールトン京都」は、京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩約3分の場所にあるイタリア料理店だそう。
店内は洋風の高級感あふれる空間とのこと。
出典: 餓神さん
伝統的なイタリア料理をテーマにしつつも、革新的な料理が堪能できるという先斗町の人気イタリアンだとか。
画像は「タコのプッタネスカ」です。麺が太めでタコがメインのトマトベースのパスタとのこと。
出典: kinako-ankoさん
画像は、プラチナランチメニューの「カッチュッコ 5種類の魚介を使用したトマトスープ」です。
アカザエビやあさり、ムール貝などを盛り込んだトスカーナ地方の名物料理なのだとか。
グラニャーノ産のスパゲッティーは、太めで小麦自体に味があり、透き通ったトマトソースが斬新で一番のお気に入りでした♡
出典: misam54さんの口コミ
出典: yama-logさん
「トラットリア ラパーチェ」は、阪急烏丸駅より徒歩4分ほどの場所にあるイタリアンレストラン。
店内はT字型の造りになっていてカジュアルな雰囲気とのこと。座席は全30席用意されています。
出典: kumi0071さん
京野菜や、店主のふるさとの和歌山から取り寄せたという新鮮な食材を使用した、本格イタリアンが味わえるお店なのだとか。
画像は「生ウニのクリームソースタリアテッレ」です。濃厚な生ウニがベストマッチした人気メニューだそう。
出典: yama-logさん
ランチメニューは、軽く済ませたい人やゆっくり食事を楽しみたい人など、幅広い層の人が楽しめるメニュー構成になっているとのこと。
画像は「和歌山県田辺産釜揚げシラスと春キャベツのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
人気No.1の生ウニのクリームソースタリアテッレ、濃厚で生ウニたっぷりなソースに平たいパスタがうまく絡んで美味。トッピングの水菜もみずみずしく、濃厚なパスタにいいアクセントになっています。
出典: kumi0071さんの口コミ
同じような構成のイタリアンランチは、市内にも沢山ありますが立地も良いですし、内容・ボリュームともに普段使いのイタリアンランチとしては合格。
出典: yama-logさんの口コミ
出典: てつ925さん
「ノルマンディー 河原町店」は、京都市役所前駅から徒歩1分ほどの場所にある地中海料理店だそう。
店内は明るく広々とした上品な空間とのこと。座席は全30席用意されています。
出典: デセールさん
鮮度の高い牡蠣料理が通年で味わえるそうです。店内は、南フランスで出会った食堂のスタイルを再現しているとのこと。
画像は、Cコースのメインディッシュ「仔羊とポルチーニ茸の軽い煮込み」です。
出典: ふふpiyoさん
ランチメニューはAからDのコース料理や日替わりメニュー、パスタなど品数豊富な料理が揃っているそう。
画像はAコースの日替わりパスタの「ベーコンと白菜のパルメザン風味のタリオリーニ」です。
・仔羊とポルチーニ茸の軽い煮込み
付け合わせの人参甘くて美味しい。ジャガイモほくほく。ブロッコリーはガーリックの風味がして美味しい。ただ茹でてるだけじゃないので高ポイント。
出典: デセールさんの口コミ
・生牡蠣
特製のビネガーソースでいただくう、美味い!この酸っぱいソースがたまらない何個でもいただけます(*^^*)牡蠣のオーブン焼も美味いな〜
出典: まるきち7さんの口コミ
出典: angelsさん
「シャバ リバ」は、京都市役所前駅から徒歩1分ほどの場所にあるイタリアンレストランだそう。
店内は落ち着いた照明で清潔感のあるリラックス空間とのこと。座席は全72席用意されているとか。
出典: 西武多摩湖線さん
料理長が厳選した季節食材を使っているという、本格モダンイタリアンが楽しめるお店なのだとか。
画像は日替わりメニューで、「豚バラ肉の赤ワイン煮込み ブルゴーニュ風」です。グリンピースやパプリカなどの彩り野菜が添えられているとか。
出典: みつさん
ランチメニューは、曜日ごとのサービスメニューやパスタなど、種類豊富な料理が用意されているそう。
「牛リブステーキのグリリアータ」には濃厚な赤ワインのソースがかかっているそう。デートや記念日などさまざまなシーンで利用できる人気店だとか。
・サービスセット
笑顔の素敵な店員さん、ハニかむシェフ、綺麗な店内、清潔感のあるトイレ、好立地…行く条件は全部揃っている。知らなければ損をするのは貴方だけです。
出典: 京都ランチ専門さんさんの口コミ
・ピザランチ マルゲリータナンピッツァ
もっちりした生地と、バジルのいい香り。安定感あるおいしさ~。おいしっ。
出典: とまとらさんの口コミ
出典: みつごとうさんさん
「モトイ」は、京都市役所前駅から徒歩5分ほどの場所にあるフレンチレストランだそう。
店内は天井が高く大正ロマンのような趣ある空間とのこと。座席は全32席あり、個室も用意されているそう。
出典: 酒野夢蔵さん
大正時代に建てられた呉服店を90年以上使っているという、重厚感あふれるフレンチが味わえると評判です。
画像は「フォアグラナチュールと大原のビーツ」です。「主客一体」をテーマにした独創的な料理が楽しめるとか。
出典: 酒野夢蔵さん
店主自ら色んな場所を訪れて仕入れた食材で作っているという、季節感ある料理が堪能できるとのこと。
画像はランチの「鱧のベニエ 朝風胡瓜のスープ」です。フレンチと日本料理が融合した上品な一品なのだとか。
料理,雰囲気,サービス,演出など,全てにおいて高いレベルです。自分をリフレッシュさせたい時にはまた来ようと,心に誓ってしまうほど,リラックスできました。
出典: 酒野夢蔵さんの口コミ
・帆立のブルギニヨン
イカ墨リゾットを敷いた、ホタテ貝柱のエスカルゴバター焼き。鱧出汁のナメコスープとリゾットは唸る美味しさ☆☆☆トッピングの大葉がアクセント。
出典: 食いしんぼりんさんの口コミ
「レ・シャンドール」は、阪急京都線・烏丸駅から徒歩10分ほどの場所にあるフレンチレストランです。
店内は白とブラウンを貴重とした落ち着いた空間とのこと。座席は全24席用意されているそう。
出典: ベビーグルートさん
創業から35年以上の歴史を誇る、クラシックフレンチの名店だとか。
画像は「季節のオードブルの盛り合わせ」です。地元のお客さんや観光者に人気だそうで、全国からお礼の手紙が大量に届くのだとか。
ランチメニューは、コース料理や季節のオードブルなどが用意されているそう。
画像は、Bコースの「牛ほほ肉の塩漬け煮込み」です。牛ほほ肉にはマッシュルームソースがかかっているとか。
・Bコース
量と質と値段から言ってとても得した気分になりました。地元の人にも根強い人気なのも頷けました。また是非伺いたいと思います。
・Bコース
人気NO1の前菜の盛り合わせも、数種類のバラエティ豊かな前菜が一皿で。こちらはお得感あります。メインは、魚、肉とも、かなりのボリューム(^○^)
出典: ベビーグルートさんの口コミ
出典: ypa-kyoさん
「フォーチュンガーデンキョウト」は、京都市営地下鉄・京都市役所前駅より徒歩2分ほどの場所にあるビストロです。
店内はスタイリッシュで心地良い空間とのこと。座席は全92席あり、個室も用意されているとか。
出典: 河内屋新右衛門さん
四季の新鮮な食材を、カジュアルに味わえるフレンチビストロと人気だとか。
画像はランチコースのメインディッシュ、「鶏モモ肉のハーブロースト インカのめざめ」です。肉汁あふれる美味しさとのこと。
出典: 河内屋新右衛門さん
ランチメニューはビストロランチやコース料理など、バリエーション豊富な料理が揃っているそう。
画像は「さつまいものポタージュ」です。ローズマリーの香りがする一品なのだとか。
河内屋はやはり鶏料理が大好きです。鶏モモ肉のハーブロースト。付け野菜はインカのめざめ。鶏モモ肉は皮がパリッパリで、身がジュ~シ~なんです。最高やわ。で、付け野菜のインカのめざめ。甘い。これは・・・素晴らしい。
出典: 河内屋新右衛門さんの口コミ
スタッフさんもさすが式場併設とあって、みんなシュッと清潔感あふれ、ホスピタリティ満載でした。12時半に行ったのに、気づけば15時。どんだけいるねん。笑
出典: *ふう*さんの口コミ
「カフェ 火裏蓮花」は、京都市役所前駅から徒歩6分ほどの場所にあるそう。
店内はシンプルな造りで和の雰囲気が漂う落ち着いた空間とのこと。座席は全19席あり、個室も用意されているそう。
出典: 佳麗さん
柳馬場通りから入った路地奥にひっそりと佇む町家をリノベーションしたおしゃれなカフェだそう。
画像はランチの「Bピラフ」。インテリアや器もこっていてゆっくりと食事が楽しめると好評とのことです。
出典: 関西パンとスイーツさん
画像は玉ねぎやトマト、スパイスをじっくりと煮込んだ「スパイスキーマカリー」です。
ハーブソルトで味付けされた半熟卵が添えられているそう。ライスは雑穀を使用していて辛さは控えめなのだとか。
・Bピラフセット
ソースはデミグラスよりもちょっと甘くてまろやかで、きのこもたっぷりで美味しいです。バターライスとの組み合わせは間違いがないです。
出典: ちどりこさんの口コミ
出典: こいのぼりさん
「カフェ コチ」は、地下鉄東西線・市役所前駅から徒歩10分ほどの場所にあるベーカリーカフェだそう。
店内には本がずらりと並んでいて木のぬくもりが感じられる空間とのこと。座席は全20席用意されています。
出典: れな(’-’*)♠さん
本に囲まれた穏やかな雰囲気で食事が楽しめるという、2000年にオープンしたブックカフェだとか。
画像は8枚切食の食パンにホワイトソースや海老、ズッキーニなどをトッピングした「海老のタルティーヌ」です。
出典: ゆんぽりさん
ランチメニューは日替わりのキッシュやスープ、デザート類が用意されているそう。
画像は「鶏のトマト煮クスクス」とパン、スープのセットです。鶏のトマト煮は、野菜も鶏肉もやわらかく美味しいとのこと。
・キッシュセット
本日のキッシュは、小海老と黒オリーブの具材でした。キッシュは、卵がフワフワでやさしい味です。フレンチドレッシングのサラダは、さっぱりおいしい。
出典: れな(’-’*)♠さんの口コミ
キッシュランチをいただいたのですが、具ががっつりというより卵の効いたふわふわ食感。美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ
出典: ワイン飲みさん
「一之船入」は、京都市役所前駅から徒歩2分ほどの場所にある中華レストランだそう。
風情あふれる外観が印象的なお店だそうです。店内は歴史を感じる落ち着いた雰囲気とのこと。座席は全60席あり、個室も用意されているとか。
出典: chirolian61さん
かつてお茶屋だった町家をリノベーションしたという、1996年オープンの中華料理店だそう。
画像は熱々の土鍋で提供される「四川風マーボー豆腐」です。挽き肉がたっぷり入っていてボリューム満点なのだとか。
出典: chirolian61さん
オーナーシェフは、横浜中華街や全国の有名中華レストランで修行を重ね、中国特級調理士を取得しているとのこと。
画像は海老やシイタケ、玉ねぎなどが入った「五目チャーハン」です。
・福コース ジャージャー麺
肉味噌の濃厚な味わい、ひき肉・タケノコ・椎茸の食感がいいですね。優しい辛味が食欲を刺激し、絶品です。
出典: 夏ミカンさんの口コミ
・四川風マーボー豆腐
挽肉の甘味と辣油&山椒の風味も程良く、優しい味付けですが深~いコクがありメチャ旨いわぁ( 〃▽〃)=33
出典: 虎太郎がゆくさん
「広東料理 鳳泉」は、地下鉄東西線 京都市役所前駅から徒歩2分ほどの場所にある中華レストランです。
店内は白を貴重とした開放的な空間とのこと。座席はテーブル席や座敷などが用意されているそう。
出典: 日常茶番寺さん
広東料理の名店といわれる「鳳舞」の味を受け継いだ、上品な京風広東料理が堪能できるお店だとか。
画像は、やわらかい麺に辛子を絡ませ野菜のあんかけをかけたあんかけ焼きそば「エビカシワ」です。
出典: 日常茶番寺さん
ランチメニューは、定番の中華料理からオリジナルメニューまで品数豊富なメニューが揃っているそう。
人気メニューの「春巻き」は皮がもっちりとしていて、あっさりとした味わいなのだとか。
・焼売
クワイが使われていて、食感にシャクシャクしたアクセントがあるのも焼売としては新食感。縁起が良いクワイ、最近ではお正月くらいしかいただく機会がありませんでしたが、こうしていただけるのも嬉しいですね。
出典: Angel33さんの口コミ
こちらのお料理はどれもこれも食感と香りを大切にされてる感じがしてとても好きです。私は特にハルマキがお気に入りでして今回も食べましたけど最高ですね!
出典: 日常茶番寺さんの口コミ
出典: 車大好きさん
「龍のひげ」は、京都市役所前駅から徒歩1分ほどの場所にある創作料理店。
店内は白いテーブルクロスがかかった清潔感のある空間とのこと。座席はテーブル席が中心で個室も用意されているとか。
出典: りかともさん
伝統的な京料理とオリジナリティーあふれるフランス料理を融合させた創作料理が堪能できるお店だそう。
画像は卯月のコースの「天使の海老のカダイフ巻 筍の若竹煮」。一品一品丁寧に作られていてコスパが高いと好評だそうです。
出典: レノン & マッカートニーさん
ランチメニューは月替わりでコースが用意されているそう。
画像はメインディッシュの「鮎のコンフィ」です。85度で24時間熱を加えてあるそうで、骨まですべて食べられるのだとか。
・卯月のコース
八寸は目の前の鳥の巣の折り紙に内容が書かれていたり、見た目からは想像出来ないのですが味は本当にニシンと筑前煮のサラダなど、とにかく最後のデザートまで驚きの連続で非常に楽しみながら食事が出来ました。
出典: りかともさんの口コミ
※本記事は、2021/02/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。