浅草デートで定番の人気店20選!ランチ・ディナーにおすすめのお店
東京を代表する観光地として名高い「浅草」。4つの路線が乗り入れ、アクセスの良さも魅力です。今回は浅草のデートで訪れたいおすすめのお店をまとめました。浅草で長年愛される歴史があるお店のほか、ランチ、ディナーと、デートのシチュエーションに合わせて紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7765件の口コミを参考にまとめました。
出典: toraken1985さん
浅草駅A1出口から徒歩2分ほどにある「駒形どぜう 本店」。創業は1801年で、徳川11代将軍の時代まで遡るそう。
1階は江戸情緒が感じられる入れ込み座敷スタイルで、2Fにはテーブル席も完備。歴史に思いを馳せながらのデートにぴったりとのこと。
出典: hiro0827さん
「どぜうなべ」は、活きたどじょうに酒をかけ、酔わせてから味噌で煮込むという、伝統の調理法で提供されるとのこと。
どじょうを鉄なべに並べ、ねぎをたっぷりのせて味わうのが、昔からのスタイルなのだとか。
出典: 辣油は飲み物さん
こちらも名物だという「柳川なべ」。
鍋底にささがきにしたごぼうを敷いて、頭から背開きにしたどじょうを並べるのだとか。
濃いめのタレで煮あげたどじょうを玉子でとじたもので、奥深い味わいが楽しめるそうです。
どじょう料理の個性が突出しており下処理や調理に確かなる技術を感じました。どじょうは一般的に骨が当たったり、泥臭い事が多かったりしますが、こちらのどじょうはそれらとは無縁。特に【どぜうなべ】のホロッとほどける食感はこちらならでは。どじょうに日本酒を飲ませているそうですが、流石専門店!と舌鼓を打ちました
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
正直どじょうってと思っていましたがお味噌仕立てのお鍋は上品で美味しい。たっぷりのったネギもいいアクセントです。思った以上にふわふわで味わい深かったです。
出典: kazuh82さんの口コミ
出典: ぺーぱーかんぱにーさん
浅草駅から徒歩7分ほどの場所にある「梅むら」は、1968年創業の甘味処。
歴史の長さが感じられる外観で、こぢんまりとした店内には、小上がりやカウンタ―席など14席が用意されているとのこと。
出典: ミトミえもんさん
「豆かんてん」発祥のお店としても知られているそう。
艶やかな黒豆には赤えんどう豆を使用し、黒蜜のほのかな甘さで上品な味わいが楽しめるのだとか。
すっきりしているため、豆そのものの旨味が感じられるそうです。
出典: mittan✳︎mittanさん
「豆かんてん」以外にも、「あんみつ」や「ところてん」などがメニューに並んでいるとのこと。
人気の「豆かんてん」や「あんみつ」などは、テイクアウトができるので、浅草デートの小休憩のお供にも良さそうですね。
まるで黒真珠かキャビアを思わせる煌びやかな赤エンドウはまったく皮が口の中に残らず、それでいてぷっくりした食感が心地よく、風味も残してあってバケツいっぱい食べたい。「梅むら」の豆かんはよその豆かんとはまったくの別物だと考えたほうがいい。
出典: 如月 来夏さんの口コミ
・ところてん
年季の入った木製のところてん突きから、ところてんがむにゅっと登場。三杯酢と海苔に辛子をつけていただきますが、酸味と辛味の効いた涼しげな一品でございます。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: 下町のナインチェさん
浅草での洋食デートにおすすめだという「グリル ランド」。
多くの洋食店が軒を連ねる激戦区の浅草で、1941年創業と長い歴史を持つお店のひとつだそう。
昭和の雰囲気が残っているという1Fにはテーブル20席、2Fには個室も完備されているそうです。
出典: こげ茶さん
2週間かけて完成するという特性デミグラスソース。
中でも「ビーフシチュー」は、デミグラスソースに、もうひと手間を加えたソースを使った名物料理なのだとか。
黒毛和牛はホロホロに煮込まれ、見た目からも美味しさが伝わってくるのだそう。
出典: ぴーたんたんさん
ビーフハンバーグを特性デミグラスソースで煮込んだ、「煮込みビーフハンバーグ」も人気の一品とのこと。
玉葱多めのシャキシャキ食感が特徴で、肉汁がジュワっとあふれ、口いっぱいに旨味が広がる王道のハンバーグが楽しめるそうです。
・オムハヤシ
オムライスにたいしてハヤシソースはワインの酸味や苦味が主張する。たっぷりの牛肉から肉汁がソースに溶け出し、肉自体の旨みをしっかり感じさせる。こちらもふわふわな卵と丁寧に作られたチキンライスは共通で、コクのあるハヤシソースとの抜群の相性を作っている。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: YamaNe79さん
東京メトロ銀座線の浅草駅から、歩いて8分ほどの場所にある「珈琲 天国」。
仲見世通りや浅草寺からも程近く、浅草の散策デートで立ち寄るカップルも多いのだとか。
レンガ造りの外観が特徴で、店内には15のテーブル席が完備されているとのこと。
出典: 楽趣味777さん
「天国」の焼き印が押され、SNS映えすると話題になっているという名物の「ホットケーキ」。
形・厚み、共に昔ながらの正統派のスタイルで、どこか懐かしく、優しい味わいが人気なのだとか。
出典: 下町のナインチェさん
注文ごとにドリップして提供するという、オリジナルブレンドの「コーヒー」。
酸味を少しだけ効かせた味わいは、ホットケーキとの相性も抜群なのだとか。
ごくまれに、飲み干した後に「大吉」の文字が現れるお楽しみもあるそうですよ。
・ホットケーキとコーヒー
「おぉぉ、ホットケーキってこんなに美味しかったんだー」と思えるほど、美味しい。ホットケーキミックスしか食べた事がなかったので、ビックリ。身近にあるホットケーキだが、わざわざ食べる価値ありです。あと、珈琲が美味しい。ミルクや砂糖を入れずにブラックで飲んで欲しい。
出典: よしぼぅ選手さんの口コミ
・コーヒー
注文のたびにドリップして提供してくれます。写真を載せていませんが飲み干すとカップの底に「大吉」の文字が現れました。ほとんどのカップの底は、無地らしいです。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
出典: しめしめしめこさん
各線浅草駅から徒歩1分ほど、隅田川沿いにある「カフェ ムルソー」。
2階と3階には見晴らしの良いテラス席が完備され、スカイツリーや吾妻橋を眺められるデートスポットとしても人気なのだとか。
出典: おぼうちゃまさん
季節のフルーツがふんだんに使われた、人気のスイーツ「くだもののタルト」。
春にはストロベリーやブルーベリー、9月ごろからはシャインマスカットやピオーネなど、旬を迎えたフルーツを存分に味わえるそう。
出典: 抹茶22700さん
こちらは、りんごの季節の3ヶ月ほどしか作ることができないという、希少性の高い「りんごのチーズケーキ」。
紅玉のスライスをバラに見立てて飾り付けた、見た目も美しいケーキに仕上がっているとのこと。
テラスも広く、また店内もガラス張りで景色がいいカフェということでデートスポットとしても人気のお店。またケーキは自家製。地下1階のケーキショップで購入することも。
出典: karin☆さんの口コミ
・ベリーのタルトとアプリコットのサバラン
隅田川を眺めながら頂くケーキや御料理は最高でした。御天気も良かったので気持ち良いです。ケーキは両方共にグレードが高く美味しかったです。こちらのカフェは立地が良いので人気店なのだと思っていましたがケーキや御料理もちゃんと美味しいですね。
出典: おぼうちゃまさんの口コミ
出典: たっさきんさん
浅草駅からかっぱ橋道具街方面へ、徒歩10分ほどの場所にある「カフェ オトノヴァ」。
築60年近い古民家を改装したという店内は、デート使いにも良さそうなオシャレな空間とのこと。
西洋アンティークの家具が、素敵な雰囲気を醸し出しているのだとか。
出典: ティフィラさん
店名の「オトノヴァ」は、音楽の「オト」と、Bossa Novaの「ノヴァ」を合わせた造語だそう。
店内ではボサノヴァをはじめ、ジャズやフレンチを中心に、幅広い音楽が楽しめるのも魅力のようです。
出典: 抹茶22700さん
店主が作る料理は、イタリア料理が中心とのこと。
イタリアのリストランテで教わったという、同店のスペシャリテ「豚肉の赤ワイン煮込み」のほか、シェフの奥さんが手がける多彩なスイーツも見逃せないのだとか。
オトノヴァさんは、本当に内装が素敵なので、はじめて行く人はみんな感激してくれます。夜も雰囲気抜群でデートにもおすすめ♡
出典: mameh662さんの口コミ
フランスの田舎町に来たかのような、アンティーク家具に囲まれて良質か音楽を聴きながら過ごせる、そんなコンセプト。吹き抜けの2階建てになっているのもオシャレ。カウンターを真上からのぞけます。パスタのいい香りもかなりそそられるものがありましたがパフェとカフェラテをいただきました。
出典: senac253さんの口コミ
出典: ベッキオさん
ザ・ゲートホテル雷門の13階にある「R restaurant & bar」は、浅草の絶景が一望できるというレストラン&バー。
開放的なテラス席での優雅なランチや、夜景を楽しみながらのディナーデートなどにおすすめだそうです。
出典: LifeTeriaさん
フレンチをベースにした、本格的なビストロ料理が味わえるという同店。
写真は「骨付き仔羊の香草ロースト STAUB仕立て」。レア目にローストされたラムチョップは癖がなく、ラムの旨味がダイレクトに感じられる一品なのだとか。
出典: parisjunkoさん
バニラアイスに、エスプレッソをかけて味わうデザート「アフォガード 雷おこし添え」。
豊かに香るエスプレッソとチョコレートがアクセントとなり、添えられた雷おこしに浅草らしさが感じられるそう。
浅草で圧倒的オシャレなお店!デートに最高!!金曜日の19時半に当日予約をして訪問。コロナの影響?からか、人気店なのに店内は人が少なくてラッキー!笑。店内からはスカイツリーが眺められ、ピアノの生演奏もあり、雰囲気抜群!
カジュアルで、居心地の良い店内で、若い店員さん達が手際良く接してくれる、とても良いお店です。味も良く、見せ方も上手く、値段もお手軽なので、オススメのお店です。
出典: 生茶るんさんの口コミ
R restaurant & bar (浅草/ビストロ、バー、ワインバー)
住所:東京都 台東区 雷門 2-16-11 ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC 13F
TEL:050-5592-3746
出典: TOMITさん
浅草駅から徒歩2分ほどにある、昭和4年創業の麦とろ専門店「浅草むぎとろ 本店」。
和の趣きのある店内で、1Fから3Fまで合わせて150席ほどが配されています。
2人から利用できる個室も完備され、落ち着いた雰囲気の中でデートを楽しめるそう。
出典: tattinさん
最上階の「Lounge Vista」で、牛ステーキやとろろグラタンなど多彩なメニューが堪能できるという「天空とろろビュッフェ」。とろろの食べ比べもできると、人気なのだとか。
予約ができるので、デート時に並ぶことなく利用できるのはスマートですね。
出典: がりんこすいかさん
お椀にたっぷりと入ったとろろと麦ご飯のほかに、赤だしの味噌汁や揚げ餅、五寸、お新香がセットになった「とろろの定食」。
麦ご飯は蒸篭で炊かれており、一粒一粒がふっくらとしたご飯を味わえるそうです。
・天空ビュッフェ
とろろグラタンがまーじオススメ!とろろの種類は3種類。味噌、醤油、長芋からこれもかけ放題!漬けマグロもあるからマグロ山かけ丼を作ったよ〜そして最上階から眺める景色が素敵。スカイツリーや隅田川をはしる水上バスを眺めがら楽しんじゃって〜
出典: tattinさんの口コミ
麦とろ入りコロッケのランチにしましたが、とてもボリューミーでしたがむぎとろが本当に美味しい。通るたびに混んでて入れなかったので念願のむぎとろさんでやはり来てよかったと思いました。
出典: ゆきんこ60240さんの口コミ
出典: my_1さん
浅草駅から徒歩5分ほどの場所にある「ボナ・フェスタ」は、1988年の創業から根強い人気を誇るロシア料理店だそう。
重厚感のある店内にはテーブル席がゆったりと配され、席間もしっかりとられているので、臨席を気にせずデートが楽しめるとのこと。
出典: my_1さん
ランチは、プリフィックススタイルのコースのみ。
選べるメイン料理は4種類ほどがラインアップされ、選ぶ料理によって値段が異なるのだとか。
食後には、「ロシア風コーヒー」または「ロシアンティー」が付くそうです。
出典: my_1さん
名物メニューのひとつだという「ロシア風キャベツロールのトロトロ煮」。
箸でも簡単に切り分けられるほど、やわらかく煮込まれているのが特徴とのこと。仕込みからテーブルに出すまでに4日間を費やすという、シェフ渾身の逸品だそうです。
・キャベツロール
牛ひき肉と飴色の玉ねぎのタネはもちろん、包んでいるキャベツもとろとろで簡単に切れます。仕込みから4日間もかけられているそうです。これはロールキャベツの概念が変わる一品ですね。マッシュポテト、ニンジンのグラッセ、ほうれん草のソテーが添えられています。
出典: my_1さんの口コミ
・フェスタランチ
デザートは自家製プリンとザクロシュガーが特徴のロシア風コーヒーと最後まで隙なく完成されたコースです。そして、また来たいと思えるのは味は勿論、店員さんの素晴らしい対応も大きいでしょう。大事な人を連れて行くのもありだと思います。
出典: N.Gakuさんの口コミ
出典: shinn679さん
各線浅草駅から3〜4分の場所にある「浅草マノス」は、1969年の創業というロシア料理店。
ピンクのクロスがかけられたテーブル席は40ほどを数え、店内は常に賑わっているそうです。
出典: 紅葉シニアさん
コストパフォーマンスの良いランチコースが味わえるという同店は、ランチデートにおすすめとのこと。
ピロシキの生地をカップにのせて焼きあげた「ツボ焼きのクリームスープ」は、チーズの豊かな風味が楽しめるのだとか。
出典: どんぶり飯しんちゃんさん
多くのお客さんから高く評価されているという、「ビーフストロガノフ」。
ロシア伝統のホワイトソースを使っているそうで、リピートしたい美味しさ、などの口コミも寄せられています。
コース料理のほかに、多彩なアラカルトメニューも楽しめるようです。
日本の丁寧さとロシア料理の素材の味を活かす味付け、そして大元の素材の良さというか、もしやロシアより美味しいのでは、、!量は申し分ないはずなのに、もっと食べたくなる。
出典: 紅葉シニアさんの口コミ
有名なキャベツロールを食べたくて来たけど、それ以外の料理も期待を超えるうまさでした。特にグッと来たのはビーフストロガノフ。これがビーフストロガノフなら、今まで食べてたのは何だったんだろう。サフランライス、どんぶりで欲しい。
出典: どんぶり飯しんちゃんさんの口コミ
東武スカイツリーライン浅草駅北口から徒歩1分ほど、隅田川沿いにある「スケロク ダイナー」。
吹き抜けになったおしゃれな雰囲気の店内には、43席が用意され、晴れた日のデートには、桜並木が望めるテラス席もおすすめとのこと。
出典: YamaNe79さん
同じビルに系列のパン工場があり、焼きたてのパンが味わえるのも同店の魅力とのこと。
「愛しのSUKE6風キューバンサンドイッチ」は、モチッとした食感のパンとプロシュートやとろけるチーズなどが相俟って、満足度の高いテイストが楽しめるのだとか。
出典: YamaNe79さん
こちらは、単品の「クロワッサン」と「自家製ベーコン」。
単品のパンと豊富に揃うたまごや野菜類のサイドメニューを合わせ、オリジナルセットにしてランチ楽しむ人も多いそうです。
3階で焼いた焼きたてパンのメニューを食べられるので漏れなく幸せになれる!川沿いを散歩がてら寄るのがおすすめ。
・クロワッサン
コレは旨かったねー‼️‼️中がふんわりしていて、特にバターの風味が口に広がり旨いねー‼️‼️コレは旨いです^_^追加のパンも一緒に頂きました楽勝で完食です✌︎('ω')✌︎
出典: モッくんですさんの口コミ
出典:tabelog.com
雷門から徒歩2分ほどと、浅草の散策デートで利用しやすい場所にある「蔵」。
レンガ造りの店内には、席の中央に炉が設置されたテーブル席のほか、個室のテーブル席や、掘りごたつ席も完備されています。
出典: じょいとさん
旬の山海の幸が堪能できるという「炭火焼会席」は、デートやお祝いの席などの大切なシーンにぴったりとのこと。
ランチでもリーズナブルな会席コースが味わえるとして、人気を博しているのだとか。
出典: からくさもようさん
ランチメニューはコースのほか、すき焼きやハンバーグなど単品の肉料理も充実しているとのこと。
田村牛を使った「特選和風ハンバーグ」は、出汁大根おろしで味わうのだとか。お店の個性が感じられますね。
・白鷺の舞(コース、8品)
どれも手がこんでいて、丁寧に作られています。博多押しや才巻海老キャビア、すだれ麩など、初めてお目にかかるものもあり、目でも楽しめました。田村牛というのも初めてでしたが、A5ランクに相応しいサシの入り方で、口の中ですぐに溶ける融点の低い脂。
出典: じょいとさんの口コミ
・特選和風ハンバーグ
アツアツの鉄板に入ったハンバーグが鍋敷きに置かれ、鍋つゆと思っていた液体を店員さんがかけてくれます。ジュワッーと立ち上る湯気、こんな演出だとは!食べてみると、液体は出汁大根おろしだったことが分かります。予想をいい意味で裏切る味わいです
出典: からくさもようさんの口コミ
出典: liberty940さん
浅草駅から歩いて3分ほど、牛のオブジェが目印の「東京焼肉 平城苑 浅草総本店」。
総席数は128席ほど、テーブル席や座敷、個室も完備されているので、ゆっくりとデート利用ができそうですね。
ランチタイムにはリーズナブルなセットメニューが数多く揃っており、気兼ねなく焼肉デートが楽しめるとのこと。
写真の「カルビ三種盛セット」は、3種のカルビが3枚ずつ盛り合わせてあり、食べ比べができるのが人気なのだとか。
出典: 流川夏希さん
「和牛舟盛り膳 弁天丸」は、特選部位5種を盛り合わせた贅沢なコースメニューだそう。
他にも、「和牛御膳 霜降三昧」や「赤身味くらべ」など、黒毛和牛一頭買いする同店ならではの多彩なメニューが揃っているようです。
・カルビ三種盛セット
お肉は9枚入ってます。カルビの3種盛。御飯サイズアップ無料。コスパがいい!新鮮なのでささっと焼くだけでOKですよ。お肉がとっても柔らかい。口の中でとろけて幸せ。。。とっても贅沢な気分!
出典: まぁCLUBさん
TX浅草駅から田原町方面へ5分ほど歩いた所にある「LUNETTA」。
木のぬくもりが感じられるミニマルな空間で、ライブ感を楽しめるカウンター席やテーブル席のほか、2Fには個室も完備されているとのこと。
出典: Naomi123さん
旬の食材をふんだんに使った「シェフのおまかせコース」は、味はもちろんのこと、見た目の美しさにも高い評価が寄せられているそう。
味わいも、居心地も良好のようで、デート利用に良さそうなイタリアンとのこと。
出典: Naomi123さん
パスタにも定評があるという同店、コースでは2種類のパスタが味わえるとのこと。
ある日のパスタ「からすみとシイタケ」は、ネギとシイタケの和テイストをベースに、からすみの奥深さがアクセントになっているそうです。
・おまかせコース
先付けはカニの入ったアランチーニとエスカベッシュ(だったかな?)。どっちもおいしくて期待が高まる~。パンはプレーンとセサミ、これもおいしい。前菜1はカルパッチョ、ちょっとエスニックな感じもあって想定外だったけどとても良かったです。
出典: Naomi123さんの口コミ
・伊勢海老とフルーツトマトのパスタ
全部おいしかった中で、あと紹介したいのがパスタ。伊勢海老とフルーツトマトのパスタがかなり衝撃的でさ。まず麺がうんまい。平打ちでムッチムチ。伊勢海老とトマトの甘みが絡んだパスタは噛む度これまたたまらん美味しさ。ゆっくり噛んで、ゆっくり食べて幸せだったなあ。
出典: かとうですよさんの口コミ
出典: 東行晋作さん
浅草駅から徒歩5分ほど、美味しい焼き鳥と日本酒が人気の「鳥なお」。
裏路地に佇む隠れ家的なお店で、デートで利用するお客さんも多いのだとか。
店内はカウンターのみで、14席が用意されているとのこと。
出典: 東行晋作さん
メニューは焼き鳥のおまかせコースのみだそう。
鶏肉は仕入れによって異なるようですが、山梨県の「甲州健味鶏」と、宮崎県黒岩牧場の「土鶏」を主に使用しているとのこと。
名物の「ちょうちんとつくね」は、追加でオーダーする人も多いという人気の一串。
出典: 東行晋作さん
日本酒にも定評があり、定番メニューの他に希少銘柄もラインアップされているのだとか。
澤屋まつもとの「守破離」は、岡本村の山田錦を使った少量生産の限定酒。シュワっとしたガス感とスッキリさわやかな飲み口は、女性にも人気の銘柄だそうです。
この日は宮崎県の地鶏、土鶏もいただきました。肉自体の旨味、滴る脂さえも美味でした。日本酒も相変わらず素晴らしいラインナップです。大満足させていただきました。
出典: TURBOJETさんの口コミ
天下一品の焼き鳥を食べさせてくれる、焼き鳥に情熱を傾ける直史さんの焼き鳥を一度食べたら病みつきなる。毎日仕入れる新鮮な丸鶏を、捌いて串にするまで、朝から夕方までかけて仕込みするので、昼間の営業はやらない。また日本酒にも造詣が深いので、全国の選りすぐりの日本酒を飲ませてくれる。
出典: 東行晋作さんの口コミ
出典: オールバックGOGOGOさん
浅草駅から徒歩6分ほど、浅草の対岸、東駒形にある「Etape(エタップ)」。
2021年3月のオープンから1年余りの新しいお店ですが、メディアや食通から高い評価を得ているというビストロです。
出典: romai343さん
17時からのディナータイムでは、「ウニのパンペルデュ」「フォアグラソテーのリゾット」など、豊富なアラカルトメニューがラインアップ。
どれも2皿分のボリュームで、2人で3~4皿をオーダーする人が多いのだとか。
出典: kwestさん
「お任せのコース」は、5・6・10皿の3種類から選べるとのこと。
その日仕入れた単一魚介を使うという珍しい「特製ブイヤベース」は、同店で食べるべきスペシャリテだとか。河村神賜シェフの奥深い味わいが堪能できる逸品だそうです。
シェフがワンオペで1つ1つ丁寧に作る、絶品フレンチを頂けます。コースもありますが、今回は気になるメニューがいくつかあったのでアラカルトで注文。前菜2つ、メイン1つか2つ、デザートを頼むのが量としてちょうどよいとお店のマダムが説明してくれます。
出典: YumiNさんの口コミ
全体的に味の方向性はシンプルかつ素材を活かす方向性。その中でも特筆すべきはブイヤベース。魚のアラなどから取った出汁と身のスープとチョリソーの旨味の相乗効果。これは食べた瞬間ハッとする皿でした。名物になりつつある雲丹のパンベルデュも、想像した通りの味わいではありますがこれは間違いないやつ。
出典: kwestさんの口コミ
出典: 代々木乃助ククルさん
1880(明治13)年創業、日本最古のバーと言われる「神谷バー」でデート、というのも乙ですね。
1Fはバーとして、2Fは洋食レストラン、3Fは割烹として愛され、多くの著名人や文豪なども通った名店として名を馳せているそう。
高いアルコール度数と甘い飲み口が色褪せないという、名物の「デンキブラン」。
アルコール度数30度もある「デンキブラン」を、生ビールをチェイサーにストレートで味わうのが定番の飲み方なのだとか。
『デンキブラン×ビール』との相性も良く、併せて味わいたいというフライもの。
「かにコロッケ」は、甘味のあるズワイガニの肉とエキスをたっぷり使い、クリーミーなホワイトソースで仕上げた、お酒が進む逸品だそうです。
名物はなんと言っても、電気ブランですね。さまざまな薬草系の素材が使われており、なんとも体に良さそうな味わい。オーダーの形式はQRコードを読み取って、携帯から注文する方式。意外とシステム化されててびっくり。食事は、ハンバーグとカツを頼みました。デミグラスソースがクセになる。ワインも美味しかったな。
出典: guistarさんの口コミ
・かにコロッケ
カニコロッケはサックリと揚げられており、中身はクリーミーでとても美味しいです。デンキブランとの相性もすこぶる良く、酒が進みまくります。デンキブラン1杯で結構酔いが回ってくるので、お酒に強くない方は1杯で止めておいた方が良いかもです。美味しい酒と美味しいツマミに大満足でした。
出典: sato eriさん
浅草駅から徒歩5分ほどの場所にある「ワイン厨房 Daimasu」。
赤いオーニングが目を引く外観で、店内には、打ちっぱなしのスタイリッシュな空間が広がっているのだとか。
1階はバー、2階はレストランとして、全74席が用意されているそうです。
出典: Rio77さん
料理は、多彩なアラカルトメニューをはじめ、ワインに合わせて気軽につまめる料理がたくさん揃っているとのこと。
女子会やデートなど、様々なシーンで利用できるのも嬉しいですね。
出典: Rio77さん
地下1階にワインセラーが完備されているという同店。
地下で選んだワインは、上階に持ち込んでリーズナブルに楽しめるため、ワイン好きにはたまらないビストロなのだそうです。
地下で購入したワインを持込500円で飲めるとの事で好みと料金だけをお伝えしてワインをセレクトして貰いました。イタリアのソアヴェクラシコ。樽がきいていて、なかなか美味しかったです。お料理は食べたいものを幾つか頼みましたが、どれも普通に美味しかったです。
出典: Rio77さんの口コミ
浅草でワインを飲むなら、酒屋の大桝さん系列のこちらでしょう。小売価格との差が小さく、コスパの良さからついついジャケ買いしてしまいます。(お店の方も気持ちよく相談に乗って下さいます。)
出典: 西浅草太郎さんの口コミ
出典:tabelog.com
各線浅草駅から徒歩2分と、アクセスの良好な「雷門 き介」。
築50年の一軒家をモダンな空間にリノベーションしたそうで、デートの利用にも良いとのこと。
照明を落とした店内には全70席を完備し、個室も用意されているそうです。
出典: 中目のやっこさんさん
各地の銘柄地鶏を厳選して焼き上げる、贅沢な焼鳥が味わえるそう。
中でも岩手県産「おやまの鶏」は、良質な脂とジューシーさを兼ね備えた味わいが魅力とのこと。
定番部位の他に野菜串も多彩に揃っていて、女性客に人気のようです。
出典: 中目のやっこさんさん
焼鳥と共に、ぜひ堪能したいのが京風おでんとのこと。
鶏ガラ×日高昆布でとった出汁は、さっぱりとしながらもコクのある味わいに仕上がっているのだとか。
各タネにはしっかりと味が染み込んでいて、満足度の高い一品が味わえるそうです。
・地鶏コース
鶏にこだわったコースだけあって鶏料理を余すこと無く楽しめました!焼鳥は必ず味わいたい品だけあって、ぷりっとした身から甘い脂が溢れてしっかり美味い!もも肉焼きや胸肉の炙りポン酢などヘルシーな鶏好きにはストレートに刺さる味わい。鶏天はいくらでも食べられる美味しさ!
出典: 中目のやっこさんさんの口コミ
・大根と鰯のつみれのおでん
しっかりと出汁が染み、柔らかく煮込まれた具材。気がつくと最後の一滴まで飲み干していた。驚いたのは何も言わずとも、一人前を注文したおでんが二皿に取り分けられていたことである。昨今の感染症予防に留意したものであろう。
出典:tabelog.com
浅草駅から徒歩約4分の「ラ・ラナリータ」。アサヒグループ本社ビル最上階にある、イタリアンリストランテです。
22Fのフロアには130席が完備され、東京スカイツリーや隅田川の夜景などが楽しめるそうです。
出典: itoaki@さん
アラカルトのメニューも豊富に用意されていますが、ディナーならコースがおすすめとのこと。
当日の予約もOKだそうで、前菜からドルチェまで、本格的なイタリア料理が堪能できるのが嬉しいですね。
出典:tabelog.com
デートなら、誕生日や記念日などの特別な日に利用するのもおすすめのようです。
ハート型にアレンジされたデザートや、メッセージプレートなどの準備もあり、サプライズが楽しめるとのこと。
・チェナヴェルデコース
メインディッシュの豚肉のグリルは抜群の火加減で~デザートのピスタチオのアイスクリームは~ピスタチオ流行りに眉を顰めるアタシですら歓声モノの美味しさでした~❤(*´ω`*)お店の方々の丁寧な接客も心地良かったです~
おぉスカイツリーがちょうど正面に見える個室。イタリアンですがお酒はビールからスタート。料理のサーブがややお時間かかりましたが丁寧で上品なお料理が続きましてマイナスはないですね。
出典: itoaki@さんの口コミ
※本記事は、2022/07/07に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。