東京国際フォーラム内と周辺のレストラン!人気のお店20選

出典:oishiitabiさん

東京国際フォーラム内と周辺のレストラン!人気のお店20選

東京駅、有楽町駅や皇居などに近く、大規模なイベントも度々行われる東京国際フォーラム。開催されるイベントの前後に立ち寄れる飲食店も、周辺には多く立ち並んでいます。今回は、東京国際フォーラム内とその周辺エリアにある人気のレストランをまとめました。

記事作成日:2021/10/08

3189view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる13588の口コミを参考にまとめました。

東京国際フォーラムの中にあるおすすめのレストラン

酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店

3.47

夜の金額: ¥8,000~¥9,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店

東京国際フォーラム内の地下1階にあり、日本全国の酒造9蔵とコラボレーションしたお店です。

居酒屋のような雰囲気で、宴会のできる席から、一人での利用もしやすいカウンター席もあります。

酒蔵レストラン宝 東京国際フォーラム店

ランチはリーズナブルな価格で、魚や肉を使った主菜とご飯、豚汁付きの定食があります。

「季節野菜と鳥肉の黒酢餡かけ膳」も人気のひとつのようで、ゴロっとした大き目の野菜と、和風味の餡が混ざり、ご飯も進むそうです。

お酒のメニューが充実していて、居酒屋としての利用もできます。つまみになるメニューも充実していて、一人前の鍋もあるそう。

日本酒は常時30種近く揃えていて、東京にいながら全国の銘酒を味わえるとか。「宝蔵9蔵セット」なら、飲み比べを楽しめそうです。

ひと品ひと品手が込んでいて、どれも美味しかったです。個人的にお魚が好きなので、お刺身が魚だけだったり白身魚の西京焼きがコースに入っていたり、大満足でした。かに肉の身の詰まったコロッケも他では食べれません。鍋を3種類からチョイスでき、軍鶏すき鍋にしました。量も丁度良かったです。

出典: るぃ1984さんの口コミ

・旬野菜と鶏肉の黒酢餡掛け
美味しい♪鶏肉に変わってしまったので、いわゆる鶏のから揚げが大ぶりな塊で3つ。旬野菜は、なす、かぼちゃ、パプリカ、里芋、ブロッコリーにヤングコーン。ごはんと具沢山の豚汁は以前と変わらずお替わり可能!今日の小鉢はしらすおろしでした。いや~、やっぱり好きだな、この黒酢餡掛け♪

出典: Vanilla13さんの口コミ

シェイクシャック 東京国際フォーラム

3.48

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

東京国際フォーラム1階、有楽町の駅との通路そばにある、ニューヨーク発のハンバーガーレストランです。

大きなガラス張りの店内にはたっぷりと日が入り込み、席数がたくさんあって開放的な雰囲気になっています。

アンガスビーフ100%のパテをはさみ、レタスやトマト、オニオンを合わせた「シャックバーガー」には、特製ソースとチーズが入っています。

ベーシックなバーガーながら、ボリュームがあってジューシーな肉を味わえると評判です。

ポテトフライは、凹凸がたっぷりとついたクリンクルカットで、角がカリッとしていて中はしっとりしているそうです。

チェダーチーズを使ったコクのあるソースをたっぷりとかけた食べ方に、アメリカの食文化を感じられるとか。

・シャックバーガー
バンズはとても美味しい!肉肉しいパティが口の中に広がります。人気の理由が分かります(*^▽^*)そして、人気サイドメニューのポテトは、ギザギザしたクリンクルカットが特徴的。表面はカリカリで芳ばしく、チェダーチーズとアメリカンチーズをブレンドした特製ソースをかけて食べます。

出典: 食いしんこのは嬢さんの口コミ

一番好きなハンバーガー屋さん。たくさんいろんなバーガーショップ行ってきたけどなんだかんだ、シェイクシャックが一番好み。特に国際フォーラム店は、店内も広くて、テラス席も心地がいいし雰囲気もいいから好き。

出典: タピオカ中毒さんの口コミ

パパミラノ 東京国際フォーラム店

3.18

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

パパミラノ 東京国際フォーラム店 - 広い

東京国際フォーラム内、地下1階にあるイタリアンレストラン。ランチタイムから夜まで通し営業をしているので、遅めのランチなどにも便利に利用できます。

開放感のある店内には、ずらりとテーブルが並び、一人でもファミリーでも使いやすいのだとか。

パパミラノ 東京国際フォーラム店

ランチでの利用なら、スープ、サラダ、ドリンクが付くパスタセットがお得のようです。

スタンダートなパスタから生パスタの平打ちの「タリアテッレ」などもあり、食べ応えもあるとか。

パパミラノ 東京国際フォーラム店

ピッツァも人気とのこと。ローマ風の生地で薄くパリっと焼いているので、軽く食べられるそうです。

「マリナーラ」や「ビスマルク」といった定番からシーフードやソーセージなど使ったものもあり、ハーフ&ハーフにして食べられるのもおすすめポイント。

一人でも入りやすいお店で、雰囲気もいいです。ファミレスイタリアンの味を想像していたら、思った以上にどれも美味しかったです。特に生パスタはもちもちでお勧め!!ピザも人気みたいでした。一人から頼めるお得なセットもよさそうでしたよ。

出典: nagiruさんの口コミ

クレマディフンギピザはポルチーニとベーコンという間違いなくお酒が進むやつをチョイス。生地は薄くてクリスピーなので、お腹にたまるというよりはおつまみとして適切なタイプのやつです。ルックスはそれほど派手ではありませんが、思っていたよりもポルチーニの香りがしっかりと立っていて、食欲をそそります。

出典: imagicalさんの口コミ

東天紅 東京国際フォーラム店

3.18

夜の金額: ¥8,000~¥9,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

東京国際フォーラム、ガラス棟7階にあり、落ち着いた雰囲気で食事のできる中華レストランです。

東京駅周辺の町並みを眺められる個室もあり、ランチから宴会まで利用できます。

食事メインでの利用なら「海の幸膳」や「山の幸膳」がおすすめ。前菜、スープ、主菜にデザートなどがついています。

「海の幸膳」はエビとホタテ、「山の幸膳」は豚肉を使った料理とのこと。本格的な中華ですが、食べやすいマイルドな味わいだとか。

何人かで利用するなら、コースを注文すると中華料理らしく大皿から取り分けながら味わえます。

フカヒレや北京ダックといったメインの前の冷菜であっても、彩り豊かで華やかな盛り付けがされているそう。

・山の幸膳
豆乳粥美味しい。全然豆乳臭くない。注文して良かった。メーンのおかずは豚肉の他に実は根菜も何種類か使われていてまさに山の幸。黒胡椒を効かせ過ぎないところがまた良いです。お茶は最初カップで、少し間を置いてポットを持ってきてくれる嬉しい配慮。デザートに固め杏仁豆腐までついてます。

出典: はっさくラブさんの口コミ

軽く点心などをつまみながら、ちょい呑みすることにしました。棒焼き餃子、小籠包、東天紅特製肉焼売、大根餅をつまみました。これだけだと物足りないので、東天紅名菜 ふかひれと鮑、乾貨の壺煮をいただきました。ふかひれ、鮑、ふかひれのえんがわ、椎茸などの旨みがぎっしり凝縮されたスープ。これは美味しいです。

出典: 無芸小食さんの口コミ

シズラー 東京国際フォーラム店

3.14

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

東京国際フォーラム地下1階にあるレストランで、野菜をたっぷりと食べられると評判です。

昼から夜まで通し営業で、ランチタイムも比較的長めなので、遅いランチでもゆっくりと食事ができます。

シズラー 東京国際フォーラム店

人気の「シズラープレミアムサラダバー」には新鮮な野菜が多く並び、ドレッシングも豊富で好みの味わいにできるそう。

チーズトーストにフルーツやスープ、ドリンクバーまでセットで、満足できるそうです。

シズラー 東京国際フォーラム店

グリルメニューもあり、ステーキやハンバーグも味わえます。メイン料理を注文するとサラダバーが割安に利用できるサービスも。

サーモンやタイなどを焼き、バターやハーブを使ったソースを合わせていて美味しいと評判です。

サラダバーだけでも注文はいいようです。サラダバーにはカレーやタコスもありますので、ランチはこれで十分だと思います。野菜不足だったので、このお店はとても助かります。結構落ち着けますので、遅い時間の昼食にはいいかもしれません。サラダは新鮮で豊富ですし、ドレッシングも多いので大満足です。

出典: DJKumaKumaさんの口コミ

この種類の豊富さとおいしさ!全然コスパいい!時間制限もないし、店内落ち着いているからゆっくり話せるし、サラダとデザートだし、、女子会にちょうどよかったです○ツナのポテサラと、レアチーズケーキが一押しです○グリルのサーモンも美味しかった〜!

出典: gnskshさんの口コミ

東京国際フォーラムの周辺にあるおすすめのレストラン

エスキス

2023年Silver受賞店
フレンチTOKYO百名店2023選出店

4.33

夜の金額: ¥40,000~¥49,999

昼の金額: ¥20,000~¥29,999

東京国際フォーラムから徒歩10分ほど、有楽町駅からは徒歩5分のフレンチレストランです。「食べログ フレンチ TOKYO 百名店」にも選ばれています。

コース料理が提供されており、モダンな料理を楽しめるそうです。

コースは予算に応じて品数が変わりますが、どの料理もお皿の上に描かれる作品のように美しいのだとか。

写真はコースの一品、トマトとチーズの組み合わせ。彩りはもちろん、それぞれに厳選された食材同士の組み合わせの技を感じられるそうです。

エスキス

どのコースもグラスシャンパンから始まり、ペアリングでワインを楽しめるとか。

ソムリエがおすすめするワインと、シェフが作りだす料理のマリアージュを楽しめるそうです。

全体的に、盛り付けが凝ったデザインで、他には中々ない食材や組み合わせが多い印象です。特に気に入ったのは「慰め | トマト、ハーブ」トマトと山羊のチーズがのったタルトです。山羊のチーズはクセがあると効いていましたが、全く臭みもなく、さっぱりしつつもチーズらしいコクがありました。

出典: YumiNさんの口コミ

見た目にも美しく、より一層美味しく感じられました。それ以上に言及すべきは、素材の味を活かしている、では語り尽くせないぐらい、繊細な調理だと思います。必要最小限の食材の組み合わせで作られる味は、高級食材をこれでもか、と使うフレンチとは全く異なるエスキスさんにしかない味をいただけます。

出典: 9999999Yさんの口コミ

シェ・イノ

2023年Silver受賞店
フレンチTOKYO百名店2023選出店

4.27

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥20,000~¥29,999

シェ・イノ

東京国際フォーラムから徒歩7分ほど、京橋駅近くにあるフレンチレストラン。「食べログ フレンチ TOKYO 百名店」にも選ばれています。

天井が高く優雅な雰囲気のあるダイニングルームで、ゆっくりと食事を楽しめるとか。

名物は「仔羊のパイ包み焼きマリアカラス風」とのこと。パイを半分にすれば、中にはほんのりとピンク色の羊肉の断面が見えます。

トリュフやファグラも包み込んでいるそうで、ソースと合わせて深みのある味を堪能できるとか。

デザートはワゴンにのる5種のケーキから、好みのものを選べます。

シンプルなものから季節のフルーツを使ったものなど、日ごろ目にするようなケーキでも味わいが違って美味しいそうです。

メインの子羊のパイ包み焼き「マリアカラス」 こちらのスペシャリテです。お肉の焼き加減は絶妙でパイとの相性がよく、ソースも素晴らしく美味しくて至福の味☆このお料理と名前の由来ですが、井上シェフがパリのマキシムで仕事をしていたとき、マリアカラスさんが頻繁にお見えになったそうです。

出典: shara♪さんの口コミ

王道フレンチ。ソース、食材、ワイン、それらすべてが王道。メニューもアラカルトでもコースでもこちらの希望を聞いてくれるため、食べたいものが食べられる。また接客も非常にフレンドリーでこなれており、文句のつけようがない。

出典: バブ・グルマンさんの口コミ

アピシウス

2023年Bronze受賞店
フレンチTOKYO百名店2023選出店

4.27

夜の金額: ¥40,000~¥49,999

昼の金額: ¥15,000~¥19,999

有楽町駅中央西口から徒歩約2分、東京国際フォーラムからもほど近い場所にある、蚕糸会館地下にあるレストランです。「食べログ フレンチ TOKYO 百名店」にも選ばれています。

メインダイニングにはゆったりとテーブルが配置され、個室も用意されています。

コースでは、時期ならではのおすすめの料理を味わえ、アラカルトでオーダーも可能です。

写真のブイヤベース風エビは、濃厚な旨みを味わえるそうです。盛り付けもおしゃれですね。

パテシェが作るデザートも人気で、コースではワゴンから好きなスイーツを選んで味わえます。

コースの料理で満腹でもデザートは別腹で、6種ほどが並ぶワゴンから全てを味わう人も珍しくないそう。

お店の人と相談しながらアラカルトから選んで組み立てていくのがなんと言ってもオススメです。有名な海亀スープ(ゼラチン質たっぷりなのにさっぱりした味わいでとても美味)に加えもう一つスープがあるのも嬉しいところ。魚料理も肉料理もそれぞれ6種類という幅広い選択肢。

出典: 頑張れ自分さんの口コミ

お待ちかねのワゴンデザート。冷製デザートとケーキやタルトも数種類、眺めているだけでも口福感に満たされます(笑)勿論味はどれもとても美味しかったです。ブレンドハーブティー:数種類のハーブの説明も丁寧にしていただき、結果とても素敵なオリジナルブレンドのハーブティーを提案いただいてとても美味しかったです

出典: caramelcaramelさんの口コミ

銀座 レカン

2023年Bronze受賞店
フレンチTOKYO百名店2023選出店

3.95

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥10,000~¥14,999

銀座 レカン

銀座駅のそば、東京国際フォーラムからなら歩いて10分ほどにある、「食べログ フレンチ TOKYO 百名店」にも選ばれているレストランです。

40年以上続くお店でウェイティングルームもあり、本格的なフレンチをカジュアルに楽しめます。

コースで味わう料理は、器の色やデザインも考えられて盛り付けされています。

季節の魚介やジビエ料理もあり、写真は鮎が使われた時の一品。山間の川を鮎が泳ぐような盛り付けで、絵画のような美しさだとか。

デザートの後の飲み物と合わせて、ゆっくりと味わいながら余韻の時間を演出する「ミニャルディーズ」。

宝石箱のような詰め合わせから、小さなお菓子を取り出すようにして提供される楽しみがあるとか。

・本日ジビエ
その日のハイライトはジビエの二重準備でした。最初は焼きたてのパイでした。パイの中には肝臓と様々な肉がありました。ソースはうま味が良かったです。それから焼きライチョウは美味しかったです。ライチョウの濃厚な味わいが好きなので、毎日食べられます!

出典: kevche1さんの口コミ

・食後のお飲みもの ミニャルディーズ
カモミールティをいただき、最後のミニャルディーズはレカン特製の宝石箱のようなボックスから焼き菓子、チョコレート、キャラメル、パートドフリュイなどなどo^^o動画撮りたかったーと思うくらいドラマチックな演出でした笑笑

出典: coco-chaudさんの口コミ

喰善 あべ

2023年Bronze受賞店
日本料理TOKYO百名店2023選出店

3.86

夜の金額: ¥20,000~¥29,999

昼の金額: -

喰善 あべ

東京国際フォーラムから歩いて12分ほど。京料理を提供しているお店で、「食べログ 日本料理 TOKYO 百名店」にも選ばれたことがあります。

店内には、オープンキッチンに備えつけられたカウンター席が用意されています。

コースで味わえる料理は、八寸からスタート。京料理ならではの季節感を大切にした盛り付けで、華やかさも感じられるそうです。

ひとつ1つの料理が丁寧に作られており、旬の味を楽しめるとか。

スペシャリテは、竈で炊いている白飯。米の芯が残るような「煮えばな」のご飯と、米粒が立つように炊き上げたご飯のどちらも味わえ、食感の違いも楽しめるとか。

漬物などのご飯のお供と合わせて味わえ、最後には卵をかけて楽しめます。

非常に美味しいコースでした.いかにも割烹のコース,という感じでこんなにいろんな美味しい食べ物を楽しめると自然と笑顔になります.美味しいという気持ちもありますが素敵な食べ物を食べられて気持ちいいというのも感じられました.ここは絶対リピートしたいですね.誰を連れてきても間違いないお店

出典: ともりたさんの口コミ

・白飯
お米が炊き上がる直前の煮えばなから。アルデンテのお米で、香りや甘みを強く感じられます。それから白飯、白飯、白飯、お焦げ。。。好みの固めの炊き加減で、ひと粒ひと粒が見るからに美味しそうにふっくらと輝き、米の甘みとでんぷんの旨みが噛めば噛むほど口に広がり、幸せ!

出典: yukaneko222さんの口コミ

SALONE TOKYO

イタリアンTOKYO百名店2023選出店

3.93

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥10,000~¥14,999

SALONE TOKYO - 日比谷公園に面したコーナー

東京国際フォーラムから歩いて8分ほど、ミッドタウン日比谷の3階にあるイタリアンレストランです。

日比谷公園の緑を眺められるような席もあり、ゆったりとテーブルが配置された上質な空間とのこと。

SALONE TOKYO

コースで味わう料理は、器や盛り付けを目でも楽しめるそうです。

スペシャリテの「茹でタコ」は、やわらかなお湯で火を入れて、泡状にした魚介の出汁を合わせたものだとか。見た目からは、タコとは思えないような意外性のある美味しさだそう。

ランチはパスタに2皿ほどデザートが付き、リーズナブルな価格で食事ができます。

麺にもこだわりがあるそうで、合わせる具材によって麺の種類や茹で加減などを変えているとか。食材の旨みを楽しめると評判です。

特にスペシャリテの『茹でタコ 2018/シチリア』や『甘海老とトウモロコシ』はとても美味しいですね。ジェノベーゼも味が濃いめですがGoodな味わいだと思います。この価格帯と店内の豪華さと接客サービスですと若い人、特にカップルにはもってこいの様な気がします。

出典: pateknautilus40さんの口コミ

利用シーンは様々で可能です。お昼のランチコースで頂きました♡♡1つずつのお料理と共に可愛い説明書が添えられて、分かりやすく楽しかったです( ´艸`)♡♡月毎にメニューが変わるらしいのでそこも楽しめるので良いな♡♡と。白いティラミスが美味しかったです♡♡

出典: aki_11さんの口コミ

神戸牛炉釜ステーキ GINZA KOKO炉

ステーキ・鉄板焼き百名店2022選出店

3.95

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: -

有楽町駅から徒歩約6分、東京国際フォーラムからは徒歩で約12分。ビルの地下1階にあり、「神戸牛」を堪能できるお店です。

オープンキッチンで料理を眺められるカウンター席と、個室があります。

「神戸牛」を味わえるコースは、金額ごとに分かれた「フルコース」と「ショートコース」の2つ。

釜で焼かれる牛肉は全体が熱に覆われて、表面の香ばしさと芯に近い部分の旨みをしっかりと味わえるのだとか。

神戸牛炉釜ステーキ GINZA KOKO炉

締めの食事に提供される「神戸牛」を使ったカレーパスタは、少量のようですがガーリックライスなどより重くなく味わえるそう。

辛さ控えめな優しい味わいでカレーソースも美味しく、ゴロっとした牛肉が入っていて満足度が高いと評判です。

神戸牛サーロイン炉釜ステーキ:サシのバランスが良く、ドリップがジューシー。お肉の旨み、甘みをしっかり味わえて最高級ビーフを存分に感じられる火入れ。・KOKO炉特製神戸ビーフカレーパスタ:少量ながらお肉もゴロゴロで満足度の高いパスタ。空間がかなり良く、お料理も楽しいし美味しい。

出典: やっぱり蕎麦さんの口コミ

〆には「神戸牛ハンバーガーハーフサイズ」…これがまたもったいないほど美味しい肉のハンバーグがバンズに挟まれている。ソースは少しだけ塗られているが、もちろん肉そのものを味わうべきハンバーガー。デザートは前回同様「牛乳アイス、プリン」を選択。…アイスもプリンも甘さ控えめ、上品な甘さでとっても美味しい。

出典: 川井 潤さんの口コミ

アロマフレスカ

イタリアンTOKYO百名店2023選出店

3.79

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥15,000~¥19,999

有楽町駅から徒歩約5分、東京国際フォーラムからは徒歩約10分。ビル12階にあるイタリアンレストランです。

店内は自然光が入り込み、明るく優雅な空間とのこと。飾られている観葉植物が仕切りの役割も果たしているそうで、隣が気にならないとか。

コースで味わう料理は盛り付けも美しく、目をも喜ばせてくれるような品々が登場するそう。

メインの「和牛のビステッカ」はそのまま味わっても美味しく、添えられたソースでは牛肉の旨みがより引き出されるとか。

ランチにはショートコースもあり、コース同様に見た目にも華やかな料理を楽しめます。

写真は、ショートコースで提供された一品。細い麺で包んで揚げたエビを泡状のソースで味わうもので、レベルの高さがうかがえる料理だったとか。

少量多皿。ポーションは少なめですが、色々出てきて、最終的にはお腹も心も大満足!ランチでも少しおお値段がしますが、再訪確定。和やアジアのエッセンスも入りつつ、シェフの世界観を感じました。良かったー!!

出典: ☆マギー☆さんの口コミ

・和牛のビステッカ アロマフレスカスタイル
良いところばかりをトリミングしたというビステッカは見てわかるほどサシが入っております。低温でじっくり1時間も焼いたそうで、見事なピンク色に仕上がっております。アタックには強い脂を感じるが、不思議とすっきりとけていきます。うっすらかかったクミンもいい仕事

出典: ミトミえもんさんの口コミ

TexturA

3.79

夜の金額: ¥15,000~¥19,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

東京国際フォーラムから徒歩5分ほどにあるレストラン。中華とスパニッシュなどを融合させた料理を提供しています。

重厚感のあるソファ席や解放感のあるテラス席、カジュアルなテーブル席などがあり、利用シーンに応じて使い分けるのも良さそう。

平日限定のランチでは、リーズナブルなプリフィックスコースがあります。

前菜に提供されるのは、多様なピンチョス。中華ならではの食材やスパニッシュな味のものなど、様々な味わいを堪能できると好評です。

TexturA

アラカルトでも注文でき、季節ごとのコースもあります。パエリアにも、季節の食材を使っているそう。

写真のパエリアは、菜の花と桜エビがのっているもの。エビの出汁が染みていて意外性のある美味しさだったとか。

スパニッシュとシノワの融合のメニューではなく、スパニッシュとシノワが両方注文できるって感じなのかな。両方美味しいのは凄いですね。この店はサービスがとても丁寧で良く、複数のギャルソンさん達が店内を見渡して、サーブしてくれます。これは手厚い。とても良い店でした

出典: さなぎ.comさんの口コミ

美味しかったのは、パエリアとアヒージョ。これは頼んで損は無いと思います。よだれ鳥は、最初はそのままで後から餃子や麺を入れ、最後は豆乳スープとして飲み干すといったもので面白いなと思いました。

出典: rikerrさんの口コミ

焼肉うしごろ 銀座並木通り店

焼肉TOKYO百名店2022選出店

3.81

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥4,000~¥4,999

有楽町駅から徒歩約5分、東京国際フォーラムからは徒歩10分ほど。ビル7階にある焼肉レストランです。

優雅な雰囲気の中で、ゆったりと焼肉やステーキなどの肉料理を楽しめると人気です。

数量限定の名物料理が「究極の黒タンバーグ」。タンをミンチ肉にして作られたハンバーグとのこと。

クミンを効かせた味わいで、ソースとの相性も良く、噛みしめた時にでてくる旨みが絶品だとか。

焼肉うしごろ 銀座並木通り店

ランチにはお手頃価格のセットメニューがあり、価格によって5~8種の部位での焼肉が楽しめます。

どの部位も厚切りや大き目のカットで、お腹を満足させてくれるそうです。

焼肉も期待できそ♪7種類のお肉を堪能。厚切りタン、厚切りハラミは塩味で、レモンで。厳選赤身、リブ芯、ミスジ、特選サーロインはタレで。クラシタすき焼きはタレと黄身で。いやぁ、じゅうぶん満足でした。普段焼肉に行って、頂く量に比べたら、全然少ないのに、なぜこの量で満足できたのか不思議。

出典: chiz_さんの口コミ

・究極の黒タンバーグ
和牛黒タンのミンチのみで作ったという、究極のハンバーグは、仄かにクミンの香り。特製デミグラスソースが、お野菜の旨味たっぷりで、軽やか!

出典: みるみんくさんの口コミ

ダバ インディア

3.77

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ダバ インディア

東京国際フォーラムからも徒歩7分ほどの場所にある、南インド料理専門店です。

店内は紫色の壁が印象的で、洞窟レストランといった雰囲気だとか。一人で座れる席から、2~4人掛けのテーブル席が用意されているそう。

ダバ インディア

ランチタイムの人気は「ランチミールス」。日替わりのカレー3種類にスープやライス、パパドなどが付いたお得なワンプレートの料理です。

プレートの上に並ぶ具をカレーに混ぜていくと、味や食感を変えながら楽しめるそうですよ。

ディナータイムの利用なら、アラカルトでインドならではの料理を味わうのもおすすめです。

「マトンシークカバブ」は、粗びきの羊肉をスパイスと合わせ棒状にしてタンドール釜で焼いたもの。羊のくさみを感じさせずに味わえるそうです。

いろいろ楽しみたくて、ミールズにしました。辛いのあまり得意ではないのですが、辛いカレー、マトンだったかな、美味しくいただきました。あと一番辛くないカレー、豆のカレーも味わい深くて好み。スープが酸味あって、良かったなぁ。カレーって元気が出ますね。

出典: ジョンコさんの口コミ

此方の辛口マトンカレーはただ辛いだけではなく深みとコクがある。敢えてマイナスポイントを挙げるとすれば、マトンにやや硬い部分があったが、カレーの美味しさを損ねるほどではない。ビリヤニについては、食べ進むと若干oilyである点が気になるも、全体的に期待を裏切らない美味しさ

出典: Tochelinさんの口コミ

ル・マノアール・ダスティン

3.79

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥8,000~¥9,999

東京国際フォーラムから、徒歩7分ほどの場所にあるレストランです。シェフは伝統的なフランス料理からアイデアを得て、料理を作っているのだそう。

地下にあるお店は落ち着いた空間で、ゆっくりと食事を楽しめるそうです。

コースでもアラカルトでも味わえるのが、スペシャリテの「ニンジンのムースコンソメジュレとウニ添え」。

ニンジンをムースのようにしており、コンソメで味わうシンプルな一品。素材の良さや丁寧な火入れなどを感じられるそうです。

ムニエルやパイ包み焼きなど、定番の料理も多くありますが、フレンチには意外性のあるウナギを使った料理もあるとか。

ハーブやカレーなど、なじみのあるスパイスをソースに使い、フレンチならではのウナギ料理を堪能できるとか。

料理丁寧かつ斬新さもあり満足感高い。店内は特に豪華ではないが上品な内装席の配置で落ち着く。接客申し分なし。最後にシェフのお見送りがあったが客を大切に思う正統派のフレンチシェフの人柄に溢れていて全てに納得がいった。鰻を使った料理特に印象的でした。

出典: ボスコだがまさんの口コミ

・人参のムースとコンソメジュレ 雲丹添え
人参の芯の部分は除いているそうで、人参のいい香りと甘さに驚きます。雲丹も臭みなど全くなく、甘く濃厚。上品な塩梅で後味はすっきり。ため息が出るくらい美味しい❤︎❤︎❤︎ずっと食べ続けたいと思ってしまいます。

出典: nicopさんの口コミ

銀座かつかみ

とんかつ百名店2022選出店

3.77

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥6,000~¥7,999

銀座かつかみ - カウンター席

東京国際フォーラムから徒歩約10分ほど、飲食店の入るビル5階にあるレストランです。とんかつをコースで味わえると評判。

店内にはカウンター席がメインで、テーブル席も少し用意されているとか。

ランチのお手軽なコースでも、厳選された豚肉の4つの部位を食べ比べられます。

ヒレは、中心部に赤身の色を残しながら、旨みの肉汁まで吸うように味わえるとか。何もつけなくても美味しいそうです。

写真は、コースの終わりに提供されたカツ丼とのこと。

コースでいくつものカツ料理を食べ続けても、どれも揚げたてで食べ飽きず、持たれず美味しく食べきれるそうです。コースで提供される口直しのジュースやスイーツも、さっぱりして美味しいとか。

ずっと前から気になっていたが、やっと初訪問。東京X豚のコースを注文。トンカツと言う超庶民的食べ物が、肉と提供方法に拘るとここまで洗練されるのかと感激!コースの中でチョイスした殻の中に詰めて揚げた鮑のコロッケ、蟹身の味が濃いカニクリームコロッケ、ふわふわと軽く蕩けるミンチカツバーガーも絶品。

出典: Chris-chanさんの口コミ

全て揚げたて、塩やレモンでシンプルにいただく。お腹いっぱいになるものの不思議と胃もたれは無し。揚げ物のクオリティが高いのはもちろん納得だが、お口直しのジュースや〆のお米、デザートのかき氷などまで全てにおいて抜かりなく大満足。

出典: ゆき47720さんの口コミ

カントニーズ 燕 ケン タカセ

中国料理TOKYO百名店2023選出店

3.73

夜の金額: ¥15,000~¥19,999

昼の金額: ¥8,000~¥9,999

カントニーズ 燕

東京駅直結ステーションホテル内にある、中華料理レストランです。「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店」にも選出されました。

ホテル内ということもあり、静かな空間でゆっくりと食事できます。東京国際フォーラムへも近く、イベントの際に立ち寄れそうです。

コースもアラカルトもあり、見た目にも楽しめる料理の数々が提供されているそう。

「三種類の季節の蒸し餃子」は、豚肉・野菜・エビと味が分かれており、食感もそれぞれ異なるのだとか。

カントニーズ 燕

こちらの中華料理は、食べて健康と美容に良いというコンセプトだそう。ベジタリアンコースもあります。

締めの麺は、大豆ミートを細切りにして炒め、透明感のあるスープに細麺と合わせてあるそうです。

高級店あるあるの、ひとつひとつのポーションが小さいと足りるかな…?と心配になる問題。こちらは沢山食べる私も満足☆☆☆☆☆ヘルシーを追求されているのにこの味わいの深さ。必ずまた来ます!!!

出典: cheri63さんの口コミ

店内には女性同士のお客さんが多く、カップルや結婚前の顔合わせのような方々もいらっしゃいました。お食事が美味しく上品な雰囲気でサービスも丁寧なので、大事な人とのお食事にピッタリですね。ぜひまたお伺いしたいお店です。ご馳走様でした。

出典: YumiNさんの口コミ

煉瓦亭

3.51

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

煉瓦亭

有楽町駅から徒歩で約5分ほど、「東京国際フォーラム」からは徒歩で7分ほど、明治時代に創業の洋食レストランです。

店内にはレトロな雰囲気が漂っているそう。1階にはテーブル席、2階には畳の座敷席もあります。

煉瓦亭

オムライスは「元祖オムライス」と「明治誕生オムライス」と2種類があります。写真は「元祖オムライス」で、卵とご飯を混ぜて一緒に炒めたものだとか。

一方の「明治誕生オムライス」は、玉子で包む王道の一品とのこと。

煉瓦亭

「元祖ハヤシライス」は、見た目が深いこげ茶のような色で艶があります。濃厚な味わいと人気。

牛肉は厚みがありながらもやわらかく、シャキッとした食感を残した玉ねぎを合わせ、ご飯に合わせても具材の主張があって美味しいそうです。

・ハヤシライス
最初はドミグラスソースのみを頂きましたが濃厚で重厚感があり、まろやかな甘さと少しの酸味が良いですね。この複雑な味の具材は牛肉とタマネギのみでカットが独特で、牛肉はバラではなくしっかり肉です。具材の食感とコクのあるドミグラスソースがマッチします。

出典: 小魔王57693さんの口コミ

・元祖オムライス
卵で包んでいないオムライスであることは調べたのですが、全く想像ができませんでした。出て来てビックリ!食べてビックリです。卵で包まれていないけれど、まさにオムライスでした。フワフワの食感なのに、しっかりとした今度お米の食感。上品な味の美味しいオムライスでした。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002430/dtlrvwlst/B439322203/

※本記事は、2021/10/08に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ