秋葉原でB級グルメが食べられるお店!おすすめ人気店17選
電気街として有名な秋葉原は、近年ではアニメやゲーム、アイドルなど、多方面から注目を集めています。主要駅へのアクセスも良く、観光客も多い秋葉原は、バラエティに富んだ飲食店が揃っています。なかでも「B級グルメ」は男性を中心に大人気。そこで今回は、秋葉原でおすすめのB級グルメのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる12848件の口コミを参考にまとめました。
出典: 井手上 真樹さん
秋葉原駅から徒歩約1分のラーメン屋さんです。常に行列が途切れないという人気店。
自家製麺を使用した「ラーメン」と「つけ麺」、「担々麺」が食べられます。店内はおしゃれな雰囲気で、落ち着いて食事が楽しめるとのこと。
出典: ラーメン検定中級さん
秋葉原のB級グルメ人気を牽引するお店なのだとか。「特製醤油」や「特製醤油つけ」など、醬油味を中心としたこだわりのラーメンが食べられるそう。
「中盛」や「大盛」のほか、「特盛」のオーダーもでき、デカ盛り好きの心も掴んでいるそうです。
出典: cansi(カンジ)さん
お店おすすめだという「特製醤油つけ」は、全粒粉を使用した自家製麺が美しく盛り付けられた一杯。
4種類のチャーシューと味玉が絶妙なバランスで美味しいそう。昆布水を追加すると、喉ごしの良さがレベルアップするのだとか。
つけ麺はとにかく麺線が整ったビジュアルの全粒粉の自家製麺が美しいです。トッピングで昆布水を追加すると喉から食道に麺がスルスル吸い込まれて気持ち良い。4種のチャーシューと味玉も楽しみながら、麺を完食したら残った昆布水でつけダレを割って完飲するのがマイベストな楽しみ方です。
出典: Massowさんの口コミ
・特製醤油ラーメン
チャーシューはローストビーフのような牛チャーシュー、風味豊かな豚チャーシューと鶏チャーシューも食べごたえがあります。麺もツルツル喉越しも良いですね〜!久しぶりにビックリする程のラーメンを食べた気がする。
出典: くぼゆうさんの口コミ
出典: HASH-ROYALさん
「特製塩そば」や、季節の旬食材を使用した限定ラーメンが味わえるお店。秋葉原駅から徒歩約7分の場所にあります。
座席はカウンター席のみ。和の雰囲気が漂う内装で、落ち着いて食事が楽しめるそうです。
出典: ドラノログさん
「塩そば」や「醤油そば」をはじめ、種類豊富なラーメンが味わえるそう。国産小麦のみを使用した麺は、細麺や平打ち麺から選ぶことができます。
トッピングの追加を楽しめたり、大盛りを注文してデカ盛りにしたりと、B級グルメ好きにも支持されているそう。
出典: 誠さんですよ。さん
人気メニューの「特製塩そば」は、透き通ったスープが特徴的な一杯なのだとか。
旨味たっぷりだというラーメンスープには、たくさんのネギがトッピングされています。生姜や生胡椒を使い、味変を楽しむこともできるそう。
・特製塩そば
スープを一口飲むと、しっかりとした旨味にマイルドな塩味…「出汁」を飲んだようなスッキリとした後味!次に麺!少し太めのツルモチ食感で食べ応えしっかり!スープとの相性も○!トッピングのチャーシューやワンタン、鶏つくねもバッチリでさすがの一言。
出典: 食いしん坊MCTさんの口コミ
出典: Neonoraさん
秋葉原駅から徒歩約6分のラーメン屋さんです。行列必至の人気店で、大衆食堂のような佇まいのお店なのだとか。
シンプルな内装で、カウンター席が9席あるそうです。リーズナブルにB級グルメを堪能したい人にもおすすめだそう。
出典: きらたそさん
行列店ながら回転率が良いそうです。
メニューはシンプルに、醤油味の「青島ラーメン」と「青島チャーシュー」の2種類が用意されています。ボリュームを変えたり、トッピングを追加したりと、自分好みにカスタムできるそう。
出典: team shotokuさん
人気の「青島チャーシュー」は、油多めのこってり系スープで病みつきになるのだとか。
トッピングのチャーシューは、薄切りで食べやすいそう。濃いめの醬油味ながら、あっさりとしたスープで絶妙とのこと。生姜が良いアクセントになっているそうです。
・青島ラーメン
具材は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔、ネギ。特にスープを吸ったチャーシューは香ばしい香りを放ち、旨味たっぷり。完成度と中毒性の高いラーメンでした。
出典: こた7531さんの口コミ
・青島チャーシュー
来た瞬間から生姜の香りが漂い食欲が掻き立てられます。スープは比較的オイリーですが後味はスッキリしています。麺は中太ストレート麺でもちもちしています。チャーシューはモモの部分を使用していてあっさりしています。ほうれん草もいいアクセントになっています。
出典: 全マシマシ麺抜きさんの口コミ
出典: ち ゃ り ん こさん
秋葉原駅周辺にある、人気ラーメン店です。九十九里産の煮干しを使った出汁に、地鶏や魚介などを合わせた、旨味のあるスープが評判です。
完成度の高いラーメンを提供するお店として、秋葉原のB級グルメを盛り上げているそう。
出典: もりCさん
「特製つけめん 細麺 醤油味」や「とりそば 細麺 塩味」といった、添加物を使用しないラーメンメニューが食べられます。
ラーメンは替え玉、つけ麺は大盛りOKとのこと。ラーメンとセットでオーダーできる、ご飯ものの種類も充実しています。
出典: Pastさん
1番人気は「とりそば」です。数量限定の「特製とりそば」には、ワンタンと味玉が追加されるとのこと。
味わい深く飲みやすいラーメンスープは、細麺との相性も良く、鶏チャーシューやそのほかのトッピングとのバランスも最高だそう。
・とりそば
スープは鶏の旨味がたっぷり。コクのあるスープです!麺は細ストレート麺。スープの絡みがとてもいい感じです!具は鶏チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ネギ、カイワレ。鶏チャーシューは、炙ってあって、香ばしくて、ホロホロの柔らかさ。ラーメン 一杯で、鶏の旨味を満喫しました。
・特製とりそば
少し待ちましたが、店員さんはとっても感じのいい方ばかりです。店主も腰が低い。お待ちかねの鳥そば。濃厚そうに見えるスープでしたが、とても飲みやすく細麺にぴったり鳥チャーシューは、少し炙ってあるのかな?ほんのり香ばしく美味しいー♪麺もスープもチャーシューも卵も、ぜーんぶ最高でした。
出典: kiraraさんの口コミ
出典: DJKumaKumaさん
豚骨醤油をベースにしたラーメンや、つけ麺が評判のお店です。お店は、秋葉原駅から徒歩約5分の場所にあります。
「広島らぁめん」や「広島つけ麺」、「広島式汁なしタンタン麺」といった、B級グルメ好きの心をくすぐるラインナップが楽しめるとのこと。
出典: mightycometさん
メニューは「らあめん」をはじめ、辛さが選べる「広島つけ麺」や「チャーシューらあめん」など、バリエーションが豊富だそう。
券売機には、「らあめん用替え玉」や「つけ麺用大盛」のボタンもあるそうです。
出典: 黄金のマスクさん
おすすめだという「広島式汁なしタンタン麺」は、しっかりと歯ごたえのある、細ストレート麺を使用しているとのこと。
甘みのある肉味噌に花椒が加わり、スパイシーな味わいを堪能できるそう。
・味玉広島らあめん
叉焼は赤身8脂身2の割合で肉のジューシーさがあり美味しいです。もやしには味は付いていないと思いますが、スープと絡めて食べると味が薄く感じることはないですね。青ネギがたっぷりめに入っているのは嬉しいです。
出典: 赤くない彗星さんの口コミ
・広島式汁なしタンタン麺
山椒がしっかりと効いてる。タレが広島風だけあって甘じょっぱい感じ。結構濃いタレかなぁ〜と思ったが、麺とマッチすると、逆にやみつきになる味。美味しい広島の汁なし坦々麺だった。
出典: 食れぽヒットマンさんの口コミ
出典: kaitaさん
秋葉原駅から徒歩約4分のラーメン屋さんです。男性を中心に、多くのお客さんで賑わうお店とのこと。
背脂と醤油のコクが特徴的な、濃厚スープがクセになるそうです。ラーメンは、中盛や大盛も可能。
出典: 黄金のマスクさん
「スペシャルしょうゆラーメン」や「しょうゆ味玉ラーメン(写真)」など、B級グルメファンが支持する、パンチのあるラーメンが食べられるそう。
秋葉原店限定「アキバみそチーズラーメン」は、大注目なB級グルメだとか。
いち押しメニューだという「ごっつAセット」です。お店で人気ナンバー1の「醤油ラーメン」に、ライスと水餃子がセットになったお得なセットだそう。
味はもちろん、ボリュームも満点でコスパも良好とのこと。
・ごっつAセット
さっそくスープを一口…美味い!(°▽°)臭みのない背脂で、旨味が口いっぱいに広がる〜。麺は太麺でしっかりした食感がかなり好み!背脂たっぷりスープに絡んで最高です(笑)具材で特筆すべきはチャーシューですね。そこそこ厚みもあって1枚が大きく、味もしっかりしていて美味しい!
出典: サラリーマンよしさんの口コミ
今回は脂を普通にしてみました!やっぱり美味しい…。普通でも他のラーメンより遥かにごてごてで大好きです笑。ごっつでラーメンを食べて白米をかき込むのはやっぱり最高ですね…罪深いお昼ご飯でした
出典: Yoshikilogさんの口コミ
出典: アシタカ・ヒコさん
秋葉原駅電気街口から徒歩約5分の場所にある、立ち飲み屋さん。店内はオープンキッチンになっていて、ランチタイムはラーメン屋さんとしての顔を持っています。
店内は、常連客で賑わう、アットホームな雰囲気だそうですよ。
出典: kaatsu 626364さん
ランチタイムの利用なら、「拉麺」がおすすめ。麺は歯ごたえがあり、ツルッとした喉ごしがたまらないのだとか。
ボリューム満点の「排骨(パーコ)拉麺」は、お店の名物メニューとのこと。「ざる排骨麺」や「野菜排骨麺」など、バリエーションも豊富です。
出典: 甚平816816さん
辛いもの好きにおすすめなのが、「汁なし 排骨担々麺」。辛さの調整ができるので、好みの味にカスタムできるのも魅力の1つだとか。
たっぷりのナッツとひき肉の食感が、クセになる味わいなのだそう。
・排骨拉麺
秋葉原駅近くの万世総本店で排骨麺を実食。言うまでもなく、肉のプロの排骨は絶品!そして、排骨を軸としたあっさりスープと手打ち風の麺もなかなかの出来。1.5倍のボリュームを美味しく平らげました。ご馳走様でした。
・汁なし排骨担々麺
汁なし排骨担々麺は、私のような「辛さ初心者」に優しい、ピリ辛くらいです。山椒と唐辛子の容器を別に出して頂けるので、辛さを自分で調整できます(私は使わずです)。ナッツがたくさん入って入るのが、お気に入りポイントです。
出典: 砲寝化亞さんの口コミ
出典: ジゲンACEさん
秋葉原駅のすぐ近くにある割烹料理屋さんです。新鮮な食材を使った、海鮮丼や定食が味わえるそう。
地元の常連客も多く、クオリティの高いB級グルメがリーズナブルに食べられると人気です。
出典: Makflixさん
ランチ・ディナーともに、幅広いメニューを楽しむことができます。
ランチメニューの中でも、特におすすめなのが「魚がし丼」や「マグロ丼」だそう。ボリューミーでコスパが良く、抜群に美味しいそうです。
出典: ビーすけぱぱさん
1番人気は「魚がし丼」です。大きな丼にたっぷりの魚介が敷き詰められた、贅沢な海鮮丼だそう。
鮮度抜群の海鮮ネタと一緒に、甘露煮や味噌汁もセットになっていて、食べ応え満点のセットとのこと。
・魚がし丼
漬け物、しらす、奴、お味噌汁、そして、海鮮丼ドーンと。あと、これお味噌なんですかね、私初めてでしたが、醤油ではないタレが付いて来ました。お刺身も本当に新鮮で、全くくさみがない!!美味しい!感動の一食でした。ご馳走さまでした。
出典: tomic511さんの口コミ
出典: hitougourmetさん
「株式会社B級グルメ研究所」が運営する、話題のお店がこちら。秋葉原駅から徒歩約5分の、ローストビーフ専門店です。
A4ランク以上の国産黒毛和牛を低温で加熱した、手間ひまをかけたローストビーフが絶品なのだとか。
出典: hitougourmetさん
プチ贅沢をしたい時におすすめなのが「黒毛和牛のローストビーフ丼定食」だそう。定食には漬物やスープ、薬味が付いています。
黒毛和牛のお肉を追加することもでき、ご飯の大盛りは無料というのが嬉しいポイントだそうです。
出典: TAKATO-playさん
B級グルメファンいち押しだという「ローストビーフ丼定食」。
玉ねぎのソースと相性の良い、やわらかいローストビーフは、病みつきになること間違いなしだとか。あっさりとしたテールスープとのバランスも絶妙とのこと。
・ローストビーフ丼定食
映えますね〜。まずは一口パクリ!うん、美味しい(^^)黄身をくずしたり、山わさびを加えたりと味変も楽しめます!ごちそうさまでした。
出典: t-pon27さん
毎日、豊洲で仕入れるという「生さば」が名物の居酒屋さん。大衆居酒屋の雰囲気が漂っているそうです。
秋葉原駅からは、徒歩約3分の場所にあります。海鮮丼や刺身のほか、煮魚や焼き魚など、魚メニューが充実しているそう。
出典: ハットリくん!さん
ランチメニューには、B級グルメが勢揃いだとか。「本日のおまかせ海鮮丼セット」や「まぐろ丼セット」、「煮穴子の海鮮バラちらし海鮮丼」など、丼メニューが目白押しです。
「海鮮丼」は、どのネタも厚切りされていて、食べ応え満点とのこと。
出典: よしろぐ@ぬるぽさん
お店のいち押しは「名物 生さば刺身」だそう。刺身の鮮度の良さはピカイチで、驚きの美味しさなのだとか。
秋葉原で新鮮な「生さば」を刺身で食べたいなら、外せないお店だそう。
・本日のおまかせ海鮮丼セット
ネギトロやタコ、サーモン、マグロ、ブリ、カツオなどいろんなネタが乗っていて、どれも厚めのカットなのがうれしい!脂が乗っていてどれもなかなかおいしかったです。これにサラダとお味噌汁つき。ボリュームもあるし、満足度高いランチでした。
出典: ハットリくん!さんの口コミ
・本日のおまかせ海鮮丼セット
魚の種類が豊富、ご飯は少しの温もりで刺身を殺さないよいバランス◎肉厚な魚のが多く、食べ応えはばっちり!これだけでもお腹一杯になります。個人的にはぷりっぷりの白身魚が歯ごたえもよくまいうー!そして、お新香、サラダ、あら汁をついてこの価格は安い!
出典: 酔いどれプリンスさんの口コミ
出典: コショラーさん
秋葉原駅から徒歩約3分の、焼肉丼のお店です。上質なお肉を、コスパよく食べられると人気を集めています。
店内は全席がカウンターになっていて、明るく清潔感があるのだとか。ひとりでも入りやすく、テイクアウトにも対応しているそうですよ。
出典: rei_ntさん
「ハラミ丼」や「煮豚丼」に、数量限定の「和牛カルビ丼」などが食べられます。
各丼には「肉増し」「肉ダブル」「肉トリプル」とお肉の追加が可能。デカ盛り好き絶賛のお店なのだとか。写真は「カルビ丼」のトリプルです。
出典: ちーちゃん推しさん
1番人気は「ハラミ丼」です。希少部位のハラミは肉厚でやわらかく、ご飯が進む一品とのこと。
焼肉用の特製タレがご飯と相性抜群で、食欲をそそるそう。男性ファンを筆頭に、B級グルメ好きのリピーターが多いそうです。
・ハラミ丼(肉ダブル)
肉も柔らかくて美味しいけどタレがまたご飯の進むいい感じでした。別の容器にタレがあってご飯染みるほどかけて食べたよ。そしてランチは大盛りサービス!もちろんご飯も大盛りで^_^これはまたリピート間違いないね!
出典: 飛車角ミシュランさんの口コミ
・和牛カルビ丼
お肉は、柔らかくて、脂ものっていて美味しかったです。また、厚み・大きさともに食べやすいサイズでカットされており、丼物として食べるには、ちょうどよい感じでした。そして、タレがご飯にとてもマッチしており、箸が進みます。丼には、キャベツ、キムチがトッピングされていました。
出典: rei_ntさんの口コミ
出典: かとまささん
秋葉原駅電気街口からすぐのレストラン。店内はレトロな雰囲気で、ゆったりと食事が楽しめるそう。
「唐揚げ定食」や「スタミナ丼」など、ボリューム満点のデカ盛りB級グルメが豊富だそうです。
出典: 堀井茂好さん
「名物スタミナ丼」や「豚キムチ丼」は、ボリューミーでコスパも良いと大人気。丼メニューはそれぞれ、「メガ盛」や「ギガ盛」をオーダーできます。
並盛や大盛では足りないという人でも、大満足すること間違いなしだとか。
出典: ありす。。さん
お店のいち押しメニューは、「名物スタミナ丼」だそうです。
そのまま「あっさり」食べるスタイルと、卓上の特製調味料をかけて「こってり」味で食べるスタイルが楽しめるとのこと。
・名物スタミナ丼 ギガ盛り
う~ん、お肉はニンニクがすんごい効いてて食が進みます。ご飯との相性バッチリなので、バクバク食べれちゃいますね。正にスタミナがギガ付きまくりそうなメニューです。途中から卓上のタレやレモンをかけて味変も楽しみました。
出典: PMOSさんの口コミ
メニューが色々ありますがメインは「スタミナ丼」なので、初めてならスタミナ丼がオススメです。スタミナ丼の味自体は普通に美味しいだけなのですが、卓上調味料を使うと食べたことないくらい美味しくなります。
出典: ユウちゃん錦糸町さんの口コミ
出典: はいけいさん
リーズナブルに海鮮丼が味わえるという、秋葉原の人気店。
「うに」や「いくら」など、18種類の海鮮ネタを自由に組み合わせて、お好みの丼が作れます。「ハーフ&ハーフ」や「3種盛り」なども可能で、B級グルメファンからも安定的な人気を誇っています。
出典: kazutansさん
「海鮮丼」は普通サイズのほかに、「DX」や大盛り、特盛りがあります。
メガ盛りメニューの「びっくり丼」は、全国からフードファイターが挑戦に訪れるチャレンジメニューだそう。
出典: 立川太郎さん
人気ナンバー1メニューは「うに・いくら・ねぎとろ丼」です。
基本の普通盛りに対して、ネタが倍量になるのが「DX」だそう。ご飯が見えないほどぎっしりと敷き詰められた海鮮ネタは、どれも美味しいそうですよ。
早い安い美味いの三冠王です。しかしここのワサビ。相変わらずすっげー効く。まあ、それがネギトロとばっちり合うので美味しさブーストかかるんですけどね。
出典: くまきち。さんの口コミ
・とろサーモン炙り・サーモン・ねぎとろ(DX)
約2〜3分で運ばれてきました!ご飯はデフォルトで250gというボリューム。大盛りにする分には幅広く選べるので、腹ペコさんにはぴったりです。DXにしたのでネタもたっぷりです!ネタも美味しくてコスパかなりいいのでオススメです。
出典: nery2629さんの口コミ
出典: 二代目藤原組さん
昭和50年創業の、秋葉原のとんかつ屋さんです。
ランチタイムはもちろんのこと、ディナータイムにも行列ができるという人気店。地元住人も観光客も、多く訪れるそうですよ。
出典: こげ茶さん
「とんかつ」には、厳選した銘柄豚を使用しているそうです。豚肉の甘みと、サクサクの衣の食感が絶品だそう。
「特製ソース」や「塩」、「大根おろし」に「ワサビ醤油」など、好みのスタイルで味わうのがおすすめとのこと。
出典: ちー坊1985さん
人気の「特ロースかつ」は、単品でもセットでも注文することができます。
セットにはご飯のほか、赤出汁やお新香が付いています。肉厚なロース肉はとてもやわらかく、その美味しさを求めてリピートする人が続出しているそう。
・ヒレかつ定食
まず、美しい衣にうっとり♡理想的な白に近い美しい衣です。サックサクな音に、にんまり( ̄∀ ̄)かつ自体は一口大にカットされたフォルムも美しく、厚みもしっかりあって驚きました。ヒレは、ほどよい脂が滴ります。
出典: ゆってぃ4126さんの口コミ
・特ロースかつ
肉の柔らかさを引き出すよう低温でじっくりと揚げられた肉厚のロースカツ。 包み込む薄衣がサクッと軽く、噛めば閉じ込まれた肉汁とともに旨味が爆発し、脂の入りも絶妙で甘くてとろける。 岩塩でも良し!醤油でも良し!もちろんソースとの相性も抜群で美味しい!
出典: ちー坊1985さんの口コミ
出典: わらbさん
秋葉原駅から徒歩約4分の、揚げ物が評判のお店です。「とんかつ」や「カキフライ」が名物で、ランチタイムには行列ができるそう。
店内には、カウンター席とテーブル席があるそうです。アットホームな雰囲気で、居心地が良いとのこと。
出典: okapyonさん
大きめサイズの「とんかつ」が好評です。「とんかつ定食」は、とんかつと一緒に千切りキャベツが添えられています。
こんがりときつね色に揚がった衣が、食欲をそそるビジュアルなのだとか。
出典: あれいパパさん
名物「かつカレー」は、とんかつの上にたっぷりとカレーがかかっているそうですよ。
しっかりと煮込まれたカレールーは味わい深く、ご飯との相性もぴったりだそう。とんかつとのバランスも絶妙で、ボリューミーとのこと。
・かつカレー
熱々のカツと熱々のカレーが相まって、口の中は大変ですが、この熱さがまたスパイスで料理を美味しく頂けるエッセンスですね。辛過ぎず、甘くなく丁度いい塩梅で、ちょうどいいバランスのカツカレー。今回もあっという間に完食でした。
出典: tora0125jpさんの口コミ
・ロースかつ定食
衣は厚からず薄からずでちょうど良いです。揚げたてアツアツをいただくのは仕事後のご褒美みたいで嬉しい。ロースかつはそれほど厚さはありませんが、とてもジューシーでランチに食べたい味です。
出典: hongo555さんの口コミ
秋葉原駅から徒歩約2分のお店。1954年創業の、地元で長く愛されているレストランです。
名物「とんかつ茶づけ」は、B級グルメ好きには外せない一品なのだとか。落ち着いた店内はひとりでも入りやすく、デートや接待にも利用しやすいそう。
出典: chiisanさん
「ロースかつ定食」や「ヒレかつ定食」など、お得な定食メニューが充実しています。
「ロースかつ」と「メンチかつ」、「チキンかつ」が同時に味わえる、「メガ盛り定食」にも注目とのこと。
出典: makky-makkyさん
創業当時から進化し続けているという、名物「とんかつ茶づけ」。
「とんかつ」に、炒めたキャベツをトッピングした一皿で、最後はお茶漬けにして食べるそう。「定番醤油味」や「からし醤油味」など、4種類の味付けが選べます。
・ロースカツ定食
肉厚だが柔らかいとんかつにたっぷりソースをかけて。先に絞っておいたレモンの仄かな香りが心地よい。3切れ残してご飯をお替りだ。うん。完璧だ。満腹満足。御馳走様でした!
出典: くまきち。さんの口コミ
・とんかつ茶づけ
まずはカツをそのまま食べてみると、衣はサクサク、中のお肉はジューシー!刺激的な辛さとともに塩気もちょうどよい塩梅のハバネロ醤油が効いてうまし!キャベツを添えてカツを食べると、カツならではの力強い美味しさはそのままに、キャベツの水分が加わってみずみずしく刺激的に楽しめます。
出典: 大帝オレさんの口コミ
出典: Schnitzelさん
ボリューム満点のカツがリーズナブルに食べられるという、秋葉原駅近くのお店。ガード下にあり、駅からのアクセス良好とのこと。
カウンター席が用意された店内は明るく、活気があるそうです。
出典: mightycometさん
「カツ丼」や「カツカレー」のほか、定食メニューなどもあり、「とんかつ」メニューが充実しています。
「朝のミニカツ丼」といったモーニングメニューもあり、時間帯を問わず利用できるそう。
出典: 犬好きな呑みさん
お店のおすすめは「カツ丼」だそうです。ロースカツの「とんかつ」が、玉子でとじられた王道のメニュー。
「とんかつ」は厚みがありながらも、とてもやわらかくて美味しいそう。甘めの出汁と相性が良く、ご飯が進むそうです。
・朝ロースカツ定食
かつやのとんかつってこんなに安いのにおいしくて満足度高いんだよね〜。お腹いっぱい、今日もおいしくいただきました〜。
※本記事は、2021/10/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。