銀座三越の人気スイーツ!洋菓子・和菓子のおすすめ13選
高級ブランドの旗艦店が軒を連ねる銀座。大人の街として知られる銀座でショッピングを楽しんだら、美味しいスイーツを味わいたいと考える人も多いはず!そこで今回は、銀座三越内にあるおすすめのスイーツ店をまとめました。洋菓子・和菓子に分けてピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
記事作成日:2022/03/16
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3693件の口コミを参考にまとめました。
出典: maro-jさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越のB2Fにある「フレデリック カッセル 銀座三越」。フランスのパリ郊外に本店のある、パティスリー&ショコラトリーです。
カラフルな「マカロン」をはじめとする焼き菓子などのスイーツは、手土産にも喜ばれるとのこと。
出典: shimp75さん
「ミルフィーユ ヴァニーユ」は、早めの時間帯に売り切れることもある人気商品だそう。
甘く香ばしいパイ生地で、タヒチ産のバニラをふんだんに使用したカスタードクリームをサンドしているとか。パイ生地とクリームを馴染ませてから食べるのもおすすめだそう。
出典: Koji-kojiさん
「モンブラン ジュール」は、フランスでは定番の栗とカシスを合わせたタイプとのこと。
サクサクとした食感のタルト生地の上に、シャンティクリーム、メレンゲ、カシスが重なっているそう。濃厚なマロンクリームと甘酸っぱいカシスがマッチしているのだとか。
・モンブラン ジュール
モンブランペーストは洋酒しっかりで濃厚。カシスのコンポートが上部に入っているのが甘酸っぱいアクセント。そしてメレンゲとホイップ、土台はざっくりとしたタルト。カシスが入ってることでとても洒落たケーキになってます。
まずはミルフィーユを頂いてみます。サクサクのパイ生地は甘めで、合わさるカスタードは控えめな甘さ。カスタードのバニラ感が凄くて、卵黄とミルクのコクが舌に絡みつく感じがめっちゃ好きな味。こりゃ美味しいわ。
出典: shimp75さんの口コミ
出典: ぺーぱーかんぱにーさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越の2Fにある「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」は、パリ発祥のマカロンとフランス菓子のお店だそう。
食事やスイーツを楽しめるカフェが併設されているとか。手土産用に「マカロン」を購入する人も多いとのこと。
出典: ぺーぱーかんぱにーさん
まるで、イチゴのオブジェのような「レーズ ラデュレ」。
ダックワーズ、コンフィ、イチゴのムースが層になっていて、味はもちろん食感も楽しめるとか。可愛らしいビジュアルが手土産に人気だそうですよ。
出典: amanekenamaさん
手土産に人気の「マカロン」は、おしゃれなギフトボックスに入ったものがおすすめとのこと。
写真は、ミラノのライフスタイルブランド「Doubling」のボックスに入った華やかなタイプ。魅力的なフレーバーが揃っていて、どれを選んでも美味しいそう。
・レーズ・ラデュレ
この手は見た目だけであまり美味しくないことがあるけど甘さも酸味もしっかりとあり、しっとりとしていて普通に美味しい。てか、ほんと見た目が美し過ぎて食べるのが勿体無いw
出典: やぴログさんの口コミ
ラデュレさんのマカロンを友人にもらいました。今まで色々なマカロンを食べてきましたが、最高ランクの美味しさでした♪ 食感、口に入れた時の香りと味の拡がり方、本当に私の好みでした。
出典: Torio009さんの口コミ
出典: タスケンさん
銀座駅から徒歩2分、銀座三越B2Fにある「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 銀座三越店」。
本場ドイツのバームクーヘンや焼き菓子をメインに、様々なスイーツを取り扱っているとのこと。テイクアウト用のボックスが可愛らしいと評判だそう。
出典: バームクーヘンちゃんさん
食べた時に独特の食感を楽しめる「ホレンディッシュ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘン」は、ふんわりとやわらかく、バニラの風味が心地よいとのこと。
生地の表面に砂糖の薄衣を施すことで、美味しさを引き出しているそう。
出典: apricotonさん
「銀座ミルフィークランチ」は、銀座三越限定の焼き菓子だとか。
チョコレートクランチとヌガー、フランス産の小麦粉を使用したパイ生地を、ビターチョコレートで包んでいるそう。高級感のある味わいは、手土産に最適とのこと。
・ホレンディッシュ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘン
周りに細かい繊細なグラズーワと言う砂糖衣を着ていて包丁で裂ける音。口に入れたら溶けてバームクーヘン生地に溶け込む。その分を考えて生地は甘さを控えてあります。すっごく美味しい♡
出典: 恵美@134さんの口コミ
・銀座ミルフィークランチ
おいしいチョコレートでコーティングされていて食べるとパリッとしています。中はミルフィーユ状の生地がサクサクで、ヘーゼルナッツとヌガーの香ばしさがクセになる。
出典: odd iさんの口コミ
出典: いわいこうへいさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越のB2Fにある「ルノートル 銀座三越店」は、パリに本店を構えるフランス洋菓子店です。
店頭のショーケースには、芸術作品のように美しいスイーツが並んでいて選ぶのが楽しいそう。
出典: pomes353さん
「フイユ・ドトンヌ」は、メレンゲをチョコレートで包んだ美しいケーキとのこと。
薄く削ったチョコレートを花びらのように飾り付けているとか。メレンゲとチョコレートが層になっていて、様々な食感を楽しめるそうですよ。
出典: 恵理60776さん
皮付きのアーモンドが入ったクッキー「トゥイーユダマンド」やキューブ型の「ケークキャレ」、「ディアマンショコラ」など、手土産におすすめの焼き菓子も多数揃っているとか。
詰め合わせも可能なので、様々なシーンで活躍してくれるそう。
・サブレシトロン
さっくり軽いクッキーは厚みがあるから食べ応えあり。レモンの風味ほんのりでさわやか。レモンシュガーな感じが美味しい。
出典: 1prdさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越の2Fにある「パティスリー モンシェール 銀座三越店」。
テイクアウト専門のお店では、人気商品の「堂島ロール」をはじめとするスイーツを求めて、行列ができることもあるそう。
出典: コ〜タロウさん
「堂島ロール」は、生クリームが通常のロールケーキよりもたっぷり入っているそう。
北海道産の生クリームをブレンドした甘さ控えめのクリームは、コクがあるのに後味がさっぱりしているとか。甘いものが苦手な人にもおすすめとのこと。
出典: OLDHIROBOさん
「シャンティ・ブーシェ ピスタチオ」は、しっとりしたブッセに、フレッシュなイチゴとピスタチオクリームをたっぷりサンドしたスイーツだそう。
甘さ控えめで、軽い口当たりが美味しさの決め手だそう。
ハッピーポーチはクレープにクリームとスポンジが包まれていて、とても可愛らしいです。手土産にモンシェールのケーキ、とても喜ばれると思います。
出典: 桜39796さん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越 B2Fにある「サティー 三越銀座店」は、フランス製ショコラの専門店です。
高級感のある上質なチョコレートは、自分へのご褒美や大切な人へのギフトにおすすめだそう。
出典: よしぼん44さん
写真の「恋のてっぽうだま」や「エッフェルショコラ」など、チョコレートを使用したスイーツが揃っているとか。
一口で食べるのにちょうど良いサイズのチョコは、滑らかな口どけで美味しいとのこと。バレンタインデーなどのギフトに重宝しそうですね。
出典: かがさん
こちらも人気の「シャポーショコラ」。カカオの芳醇な香りと、口の中に入れた時のとろける食感が魅力だそう。
フランス産チョコレートのまろやかで繊細な味わいが人気の秘密だとか。ほろ苦い大人味のチョコは、甘いものが苦手な人にも好評とのこと。
恋のてっぽうだまシャポーと同じ上質なカカオ。小粒で女子向け。お洒落な梱包も手土産のポイント高し。お値段はするから、御褒美チョコに。
出典: r0208200さんの口コミ
出典: nontan21さん
「ベルン 銀座三越店」は、銀座駅より徒歩2分の場所にある人気の洋菓子屋さんです。
店頭のショーケースには、ケーキや洋菓子など様々な種類のスイーツが並んでいるそう。おしゃれなパッケージの商品が多く、手土産におすすめだとか。
出典: りんりん♪♪♪さん
写真は「冷やして食べる 夏のミルフィーユ」で、フレーバーは、オレンジ、パイナップル、ココナッツの3種類とのこと。
カラフルなパッケージに、それぞれのフルーツがプリントされていておしゃれだとか。ちょっとしたギフトに最適だそう。
出典: nontan21さん
手土産に人気の「ジョリクール」。ケーキのプチフルールのように、小さな焼き菓子が8個セットになっているとか。
様々な種類の焼き菓子を、お試しで食べたい時にもおすすめだそう。季節によって中身が変わるため、シーズンごとに新しい味に出会えるとのこと。
・オレンジフレーバー
甘酸っぱいオレンジクリームと、ビターなチョコレート♪オレンジの爽やかな風味で、とってもフルーティー!!オレンジ味だけチョコがビターで、ギュっと味が締まります☆甘いのが苦手な方でも食べやすい大人のミルフィーユ☆
出典: りんりん♪♪♪さんの口コミ
「ベルン」といえば“ミルフィーユ”が有名ですのでこれも自宅用に選びました。お遣い物としてよく買われる物なので10個、15個などの箱詰めが主流だと思いますが3個入りから有りますので、ちょっと何か差し上げたい時や自分で食べる為に適度な大きさです。スィート、ミルク、ヘーゼルナッツの3種類です。
出典: nontan21さんの口コミ
出典: aknmsnさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越のB2Fにある「ジャンポール エヴァン 三越銀座店」。日本での高級チョコレートブームの火付け役として、注目を集めた有名ショコラティエだそう。
バレンタインデーはもちろん、自分へのご褒美チョコにもおすすめだとか。
出典: バームクーヘンちゃんさん
写真の「グアヤキル」は、アーモンド風味のチョコレートスポンジと、口どけの良いショコラムースが層になった一品だそう。
芳醇なカカオとアーモンドが香る甘さ控えめのケーキは、チョコレート好きにはたまらないとのこと。
出典: どら身さん
写真は、「マドレーヌ オランジェ」と「フィナンシェ ショコラ」です。
チョコレートが注目されがちですが、焼き菓子などのスイーツも人気。上質なバターをたっぷり使用した焼き菓子は、好みを選んで詰め合わせできるので手土産にも喜ばれるとのこと。
・グアヤキル
私セレクト。カカオとアーモンドのビスキュイにヴェネズエラ産カカオを使用した濃厚なムースを合わせたケーキ。ナッツとカカオという抜群の組み合わせの風味良いビスキュイに、甘さ控えめの濃厚なカカオムース。非常に滑らかでくちどけも良く、個人的にはとても好みのケーキでした。
出典: nemoccoさんの口コミ
出典: トントンマンさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越のB2Fに店を構える「ダロワイヨ 三越銀座店」。
店頭のショーケースには、マカロンやケーキなどの魅力的なスイーツが並ぶそう。ほかに、パンや総菜の「トレテュール」なども販売しているとのこと。
出典: m.t.a234さん
見ているだけでワクワクするという「マカロン」は、「ダロワイヨ」のスペシャリテで、手土産に人気のスイーツだそう。
伝統的なタイプからシーズンごとのフルーツを使用した新作まで、フレーバーのラインアップが豊富で選ぶ楽しみがあるとのこと。
出典: Yulikaさん
鮮やかなグリーンが美しい「ランソラン 宇治抹茶」。
抹茶クリームと抹茶ソース、ショコラのディスクをマカロンでサンドしているそう。ほんのり抹茶が香るケーキは、甘すぎず後味がさっぱりしているとか。
・マカロン
種類が多いので、あれこれ買いすぎちゃいますが良心的なお値段なので、手土産などにもよく利用させていただいてます。オリンピック開催前には、色々な国のイメージの味のマカロンもあって面白かったです。パイナップルココ、バナーヌが風味良くて特に美味しかったです。
出典: ゴマたんさんの口コミ
・ランソラン 宇治抹茶
マカロンはしっとり系。土台のマカロンは若干、水分が多めでじゅわっとシロップが染み込んでいる。マカロンはほんのり甘くて抹茶はあまり強くない。ディスクショコラはパリッと軽やか。ほんのりビターで本格的◎
出典: Yulikaさんの口コミ
出典: masao35さん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越のB2Fにある「千疋屋総本店 銀座三越店」。
高級フルーツで有名なお店だけに、ケーキやスイーツにも鮮度抜群のフルーツをたっぷり使用しているそう。ヨーグルトやプリンなども手土産に人気。
出典: 銀座ラピエスさん
千疋屋の定番スイーツ「アップルパイ」は、絶妙な火加減で甘く煮込んだふじリンゴを贅沢に使っているそう。
程よい酸味と甘味が心地良いリンゴのコンポートは、アップルパイ好きにとってはたまらないとのこと。
出典: もりCさん
こちらも人気のスイーツ「カラメルバナナオムレット」。
スポンジはふんわりとやわらかく、甘〜い生クリームでバナナを包んだ一品で、カラメルクリームの苦味と香りがアクセントになった大人の味だとか。ノーマルタイプと一緒に食べ比べるのもおすすめだそう。
・桜あんのモンブラン
タルト生地の桜味のモンブラン。中には大粒のイチゴが丸ごとはいっています。白あんが入ってるであろうモンブランクリームは、しっかり桜味!苺も果物屋さんだけあって、甘くてきれい。
出典: sumir640さんの口コミ
・バナナオム
いつもの味。安心します。何故か大好きなんですよね。何回食べても飽きないです。極上の味ではないけれど、大好きです。未だに飽きずに食べてます。我が家の定番のスイーツです。
出典: masao35さんの口コミ
出典: ゆっきょしさん
銀座駅より徒歩2分、銀座三越の2Fにある「あめや えいたろう 銀座三越店」。
飴のお菓子を扱っているお店です。宝石のような見た目のお菓子で、女性への贈り物に喜ばれそう。おしゃれなギフトボックスも好評Fだとか。
出典: オリバーさんさん
女性に人気なのが「スイートリップ」。リップグロスに見立てた、チューブ型の容器に詰めたジェル状の飴です。
砂糖と水飴を煮詰めた有平糖を使用した蜜あめに、天然の果汁やバラの抽出エキスなどを配合しているとのこと。
出典: ゆっきょしさん
「羽一衣(はねひとえ)」は、淡い色の飴を、ウェハースのように薄くした板状の和スイーツだそう。
ヨーグルト×フルーツ、キャラメル、ミントなど、フレーバーは6種類あるとのこと。サクサクの食感、素材の香り、サッと溶ける口当たりが特徴のようです。
スイートリップは、有平糖をベースにした みつあめ をチューブに入れ、グロスリップのように仕上げられたお菓子です。フルーツの濃縮果汁やバラの抽出エキスが添加され、カラフルに仕上がっています。紅茶に入れたり、ヨーグルトに混ぜたり、パン・ケーキ・クッキーのアクセントとしても、とってもおしゃれです。
出典: オリバーさんさんの口コミ
・羽一衣(5枚入)
天女の衣のように軽い、板状の飴であります(^^)/サクサクとした食感と、はかない口溶けが特徴で、色のコントラストとラスベリー&王林シードル(りんごの発泡酒)の2種類の味が楽しめる美味しい商品でありまする~♪
出典: ゆっきょしさんの口コミ
出典: kazs59さん
銀座駅より徒歩2分場所にある「たねや 銀座三越店」は、銀座三越のB2Fにある和菓子屋さんです。
店頭のショーケースには、伝統的なタイプから斬新なスタイルの和菓子まで、魅力的な和スイーツが揃っているそう。おしゃれなパッケージでギフトに最適だとか。
出典: あさんてさん
自分で作って食べるタイプの最中を最初に製造したお店だそう。
写真の「招福ふくみ天平」は、紅白の最中がセットになっているため、ちょっとしたお祝いにおすすめとのこと。サクッとした最中に程よい甘さの餡をサンドして食べると、幸せな気分になれるとか。
出典: バームクーヘンちゃんさん
リピーターの多い「水羊羹」は、さらりと溶けてのど越しが滑らかだそう。
北海道産の小豆にこだわっているだけあり、甘さ控えめながら小豆本来の風味を楽しめるとか。季節の贈り物などに喜ばれるそうですよ。
・招福ふくみ天平
天平は餡を自分で包む楽しさもあり、餡もたっぷり。さくっとした最中生地で包むと別々だったが故の食感の良さが際立ちました。
出典: あさんてさんの口コミ
水羊羹はプラスチックのカップに入っているものをスプーンですくって食べても良し、皿にひっくり返してプッチンプリン風にするも良し。味は甘みは抑えてあるものの小豆の良い香りが鼻に抜け、日本らしい味。絶品と言っても良いだろう。
出典: とうきんさんの口コミ
出典: ろろすけさん
「旬果瞬菓 共楽堂 銀座三越店」は、銀座駅より徒歩2分の銀座三越 B2Fにある和スイーツのお店です。
イチゴ、柿、栗など、旬のフルーツを使用した和スイーツが揃っているそう。手土産用のほかに、自分へのご褒美にもおすすめとのこと。
出典: dragonfly8810さん
「ひとつぶマスカット」は、岡山県産マスカットオブアレキサンドリアを求肥で包んで砂糖をまぶした和菓子。
一口食べると、マスカットの果汁があふれ出してくるとか。砂糖のジャリッとした感じとマスカットの酸味は、最高の組み合わせだそう。
出典: グリーンパフェさん
冬限定の「大いちご大福」は、自宅用としても手土産としても人気だそう。
大きなあまおうを使用した大福は、リング状になっているとのこと。イチゴピューレと白餡の甘味のバランスが絶妙だとか。
外側の餅(?)みたいなのが柔らかく砂糖がまぶしてありジャリジャリとした食感(^-^)中のマスカットがジューシーで果汁が口の中に広がります(≧▽≦)ちょっと上品な和菓子ですね~↑甘さも控えめでマスカットの味を邪魔せず普通に美味しいお味でした~\(^o^)/
・大いちご大福
いちごはあまおうとの事で、甘くておいしい苺です。大福の中のあんこは、甘さがくどく無くて、ボリュームがあるのですが最後まで美味しく頂けます。いちごが外に出ているので、フレッシュ感が失われておらず、ジューシーでした。
出典: shimp75さんの口コミ
※本記事は、2022/03/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。