広島市のコーヒー専門店ならここ!コーヒー豆販売店を含む25選
中国地方屈指の大都市である広島市。瀬戸内海に面していて観光スポットも多い反面、オフィスビルやマンションも建ち並び多くの人が暮らす街ですね。そんな広島市には本格的なコーヒーが楽しめるカフェも多くありますよ。今回は広島市のコーヒー専門店やおしゃれなカフェ、コーヒー豆が購入できるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる872件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 徒も楽さん
袋町駅から徒歩3分、袋町公園の南に位置するおしゃれなベーカリーカフェです。
緑が望める癒しの空間だそう。コーヒー専門店という一面も持ち、フレッシュな豆を自家焙煎したハンドドリップコーヒーが楽しめるとのこと。
出典: aerotkyさん
「24/7coffee」はオリジナルブランドの新鮮な珈琲豆を使っているそう。
浅煎り焙煎でフルーティな「白金」、中煎り焙煎で酸味や苦味が特徴の「金色」、深煎り焙煎で苦みとコクが楽しめる「赤胴」の3種類がラインアップしているようです。
出典: y_recさん
分厚いサンドイッチを求めて来訪する人も多いのだそう。シャキシャキした野菜やたまご、チーズ、ハムなどを全粒粉のパンで挟んでいるとのこと。
写真は「スタンダード」。「バンバンジー」や「しそ香るチキンカツ」などのサラダ系メニューがとくに人気です。
店内でローストしており、本格的なコーヒーのお店でした。サンドイッチ目当てだったので嬉しい。しかもハンドドリップで、チェーン店よりも確実に美味しいです。ブラックで十分楽しめます。と言うか勿体無くてブラックで。
出典: チャオボーノさんの口コミ
出典: bonita0317さん
スペシャルティコーヒーとスイーツが楽しめるコーヒー専門店です。新天地の繁華街にあります。
「毎日飲みたくなるコーヒー」をコンセプトに煎りから深煎りまでを焙煎しているとのこと。アンティーク雑貨が飾られたおしゃれなカフェ空間だそう。
出典: 粗挽きコショウさん
季節によってカラーが変わる限定ラテが人気です。この日は見た目のインパクトがある「ブラックラテ」。
飲んでみると、甘くなく飲みやすい軽やかな味わいだそう。見た目と味のギャップがあって面白いのだとか。
出典: 百鬼丸もどきさん
各種ラテにはアートが施されるようです。絵柄のリクエストもOKなのだとか。
「カプチーノ」はミルクが効いて飲みやすさがありつつ、コーヒーの凛とした味を楽しめるようです。ケーキとの相性も抜群だと人気です。
・カプチーノ
すごい!これは技術料として、もっとお金を取っても良いレベルだと思いました。味はプレーンの他に、キャラメル、ヘーゼルナッツ、チョコレート、バニラが選べます。インスタグラムをしている人は、絶対行きたいお店ですよね。インスタ映えすると思います。メニューもリーズナブルです。
出典: 孤独のグルマーさんの口コミ
オープンサンドはハニートーストの上にクリームとまるごとの桃がトッピングされており、桃のソースを追いがけでいただきます。桃はジューシーでさっぱり甘め。ハニートーストもモチモチした食感で甘旨いです。コーヒーもスッキリしていて良く合いました。
出典: はくろーさんの口コミ
カフェラテはコクも少しあり美味しい。キャラメルチーズケーキはキャラメル風味がそこまで強くなく、チーズが強めで好きな味!ずっしり濃い美味しいチーズケーキでした!モンブランは中の生地にもゴロゴロかぼちゃが使われていました。オシャレです。
出典: bonita0317さんの口コミ
出典: ma*i.i.さん
平和記念公園から平和大橋を渡ってすぐのところにあります。珈琲豆が豊富に揃っているコーヒー専門店だそう。
店内にはおしゃれな雑貨や本が販売されているとのこと。ナチュラルテイストにまとめられた落ち着く空間なのだとか。
出典: K U N Iさん
「本日のコーヒー」は日替わりで色々な珈琲豆が楽しめるとのこと。
とある日は深煎りブレンドの「マルビル」。ブラジル、コロンビア、グァテマラのブレンドとのこと。まったりとした口当たりと、しっかりとしたボディが特徴なのだとか。
出典: ma*i.i.さん
ワンドリンク、ワンフード制でしっかりとしたカフェタイムが過ごせるとのこと。コーヒーのお供になる各種ケーキは、店内のショーケースにズラリと並んでいるのだそう。目で見て選べるのが嬉しいですね。
焼き菓子や、サラダ系のパンなどもあるようです。
本日のコーヒーはブラジルのもの。果実感ある酸味がすっきりとした特徴的なコーヒーで、この手のコーヒーのなかでかなり美味しい。こちらのカフェのレベルの高さが垣間見える一杯でした。
コーヒー自体はフレンチプレス(コーヒープレス?)で入れてくれたもので、フードはミルサンのベーグルを使った柚子胡椒サンドをいただきました。コーヒーは、酸味も効いてて、フードの柚子胡椒の辛味もマッチしててよく合いました。
出典: 粗挽きコショウさんの口コミ
出典: 百鬼丸もどきさん
スペシャルティコーヒーを基本としたコーヒー専門店。広島城から歩いてすぐのところにあります。
店内はカジュアルに過ごせる1人用のカウンター席や、グループでも利用できるボックス席も用意されているとのこと。
出典: yuko816さん
ドリップコーヒーは日替わりの「本日のコーヒー」、「ハウスブレンド」、「シングルオリジン」の3種類だそう。
人気のドリンクは「カフェラテ」。ラテを注文すると、干支のアートが施されて可愛いのだとか。
出典: rumy366973さん
ランチも楽しめるカフェだそう。日替わりで1種類とのこと。
この日は中華粥のセット。白湯風味のやさしい味で、小鉢が3品ついていたのだとか。デザートも付けられます。ランチを兼ねてコーヒーを楽しみたいシーンにぴったりですね。
ドリンクはカフェラテホットを選びました。コーヒー豆は東広島の「EARTH BERRY COFFEE」で焙煎されたものを使用されており、ラテアートが今年の干支のネズミでとても可愛く飲むのが勿体ないくらいでした。
お目当てのカフェラテもアートが可愛いのに、コーヒーの味はしっかりしていながらラテが優しく包み込んであり、美味しかった。中々いい店を知ったと思った。また来よう!
出典: yuichiA215さんの口コミ
出典: 粗挽きコショウさん
各国の品評会にて80点以上のスコアをもつ「スペシャルティーコーヒー」にこだわったコーヒー専門店とのこと。最寄りは鷹野橋駅です。
店内には焙煎機が並び、本格的なコーヒーが味わえると確信できるような雰囲気なのだとか。珈琲豆の購入もできるようです。
出典: はくろーさん
コーヒーは日替わりで6種類ほどあるようです。メニューには細かな説明と、焙煎日が記載されていてこだわりが感じられるとのこと。
「グアテマラ」は香りがよく酸味があり美味しいのだそう。カップの飲み口が丸く、なめらかな口当たりが際立つのだとか。
コーヒーに合わせるのにおすすめなのは「季節のパウンドケーキ」。常時3種類ほどあるようです。
この日はプルーンとチョコレートのパウンドケーキだそう。しっとりした生地と濃厚な味付けで、コーヒーが一層美味しく感じられるのだとか。
席についてから注文するスタイルで、本日はカフェラテのアイスとクラシックショコラを頂きました。カフェラテは濃厚なエスプレッソにミルクとの相性が良くとても美味しかったです。クラシックショコラも濃厚な味でカフェラテに合っていて美味しかったです。
・エスプレッソ
ここのエスプレッソは苦味の中にも、スッキリとした飲み口であり、飲みやすい感じでした。途中「砂糖を足して飲んでください」と言われ、スプーンに山盛り入れて飲んだら、まろやかな飲み口に。苦手な人にこそ、飲んで貰いたいエスプレッソでした。コーヒーゼリーとコーヒーブリュレもおススメです。
出典: 粗挽きコショウさんの口コミ
出典: りょーたんマンさん
浅煎のスペシャルティコーヒーのみを扱うコーヒー専門店です。コーヒーファンの間では「広島で浅煎コーヒーといえばshimaji coffee roasters」と有名なのだとか。
広島駅から徒歩8分の場所にあります。店内6席と小さなカフェとのこと。
出典: Uncle -Jokerさん
「ドリップコーヒー」の豆は5~6種類から選べるとのこと。苦味やローストの香りを減らし、素材の味が楽しめるのが特徴だそう。
喉越しが良く紅茶のような味わいがあった後に、風味の余韻が長く残るのだとか。
出典: 粗挽きコショウさん
浅煎はアイスコーヒーで楽しむのもおすすめだとか。
フルーツのような甘みと風味が引き立ち、ストレートティーのような味わいとのこと。コーヒーの苦味が絶妙で、夏にゴクゴク飲みたい一杯とのこと。
ラテを注文するとき使用する豆を選べるのが楽しい!今日は初めてトライするペルー豆使用のラテと豆を買った。ラテは飲んだことのないほろ苦さと酸味があって美味しい。豆の後味は微かにパイナップルを感じられるトロピカルな仕上がりに。美味しい。
出典: お茶よりコーヒーさんの口コミ
・ドリップコーヒー
一口飲んで、衝撃でした。口当たりが優しく、フルーティで、紅茶のような香りでした。もちろんコーヒーの苦味もありましたが、程よい酸味も心地良かったです。今まで、苦いコーヒーを好んで飲んでいましたが、新たな選択肢が増えた気がします!
出典: 粗挽きコショウさんの口コミ
出典: 大食い屋さん
広島市で本格的なメルボルンコーヒーが味わえると人気のコーヒー専門店です。青と白を基調とした爽やかでおしゃれな店内は、海外のカフェのようなのだとか。
浅煎り〜中煎りのコーヒーで、コーヒー初心者にもおすすめなのだとか。
出典: msaiuさん
全ての豆を自家焙煎しているとのこと。高品質であるスペシャルティコーヒーのみを使用しているそうで、たくさんのコーヒー好きの人が飲み比べに訪れるのだとか。
世界各国から厳選されたコーヒー豆は味わい深く、豆に合わせて丁寧にドリップしているとのこと。
出典: 大食い屋さん
オーストラリアでは一般的だという「FLAT WHITE」。エスプレッソコーヒーに、きめ細かいスチームミルクを注いだ一杯だそう。
カフェラテに比べてミルクや泡が少ないのが特徴とのこと。ミルクの量は好みに応じて調節できるというのが嬉しいですね。
こちらの店ではコーヒー豆の販売もされており、飲んでみて気に入れば帰りに購入するのも良いですね。まろやかタイプのコーヒーは酸味は控えめ、苦みは丁度良くてブラックで飲みやすいです。少し甘さのあるバナナブレットとの相性はバッチリでした。
出典: 大食い屋さんの口コミ
・カフェラテ
最初にスプーンで一口。ふわふわ。お砂糖入れて無いのに甘い。すごく優しいお味。次は是非POUR OVERを飲んでみたい。厚みがあるカップなのが良いですね
1978年に開業した歴史深いコーヒー専門店です。広島市の駅前通りから1本入ったところにあります。
昭和レトロの雰囲気を満喫しながら、長い期間をかけて試行錯誤して生まれた「ホットコーヒー」を楽しめるとのこと。
出典: Belle_collineさん
プロバットの焙煎機で毎日焙煎し、オリジナルのネルで丁寧に抽出しているとのこと。
コーヒーに一番合うように調整された、自家製ミルクも人気の理由だそう。ブラック派の人も、途中でミルクを入れて楽しんでいる様子。
出典: Belle_collineさん
モーニングタイムに訪れるのがおすすめとの声多数。
「オムレツセット」はプレーンタイプのオムレツと、厚切りトーストのセットとのこと。オムレツの上品なフワトロ具合とシンプルなケチャップが見事に調和して美味しいと評判です。
・ホットコーヒー
一口飲んだ後にミルクを入れます。ここのブレンドコーヒーは、特製ミルクを入れて頂くのが定番。マスターが私のオムレツを作っている後ろ姿を見ながら、コーヒーを頂きます。コーヒーの酸味とミルクの甘さが、まさにブレンド。広島人の愛するブレンドコーヒーここにあり!
・オムレツセット
オムレツのふわとろ具合完璧!コーヒーは勿論、厚切りトーストも付け合わせのサラダもめちゃ美味しいし、何よりサービスが素晴らしすぎる、、!お陰でとっても幸せな朝でした。
出典: taktak99さん
モーニングが人気の純喫茶です。紙屋町西駅から徒歩2分ほど、路面電車が走る大通りから1本入った路地にあります。
レトロ感あふれる小さな佇まいで、雰囲気抜群とのこと。ゆっくりと流れる時間のなか、コーヒー専門店ならではの一杯が楽しめるのだそう。
出典: 孤独のグルマーさん
空のカップが届き、淹れたてのコーヒーがサイフォンの容器のまま運ばれ、目の前で注いでくれる演出があるのだとか。
「G線ブレンド」は酸味や苦味にクセがなく、まさにブレンドコーヒーの王道といえる味わいのようです。
出典: ちーちゃん推しさん
「アイスコーヒー」もサイフォン式だそう。焙煎の苦味、酸味がしっかり感じられる美味しいコーヒーだとか。
鼻に抜ける香りが格別で、丁寧に淹れられているのが実感できると絶賛されていました。
とにかくコーヒーが美味いっ❗️モーニングのデニッシュパンとの相性抜群で、いつもおかわりをします。モーニング以外ではナポリタンやカレーが人気です。たまにはモーニング食べてゆっくりするのもいいですね。
出典: nico1969さんの口コミ
G線ブレンドを注文!わりと苦めのコーヒーで美味しい(*^^*)食後のコーヒーを飲みに伺いましたが、昔ながらの喫茶店の雰囲気でまったり過ごせました(^-^)
出典: うさぎ☆★さんの口コミ
出典: brax3さん
1958年にオープンし、広島市におけるコーヒー専門店のはしりとも言われる歴史のあるお店です。県民に長く愛され続けられていて、ネルドリップコーヒーの豊かな香りと味が楽しめるのだとか。
欧風の情緒が漂うクラシカル空間も魅力ですね。
出典: まこたけさん
ネルドリップの抽出には高い技術と経験が必要とのこと。コーヒーのまろやかな味わいと豊かな香りが最大限に引き出されるのだとか。
「朝日オリジナルブレンドコーヒー」は甘さ控えめで酸味のあるタイプだそう。懐かしい昭和のコーヒーなんて口コミも。
出典: チャンちーさん
「特製ケーキセット」にするのもおすすめだとか。広島で有名な「お菓子茂」のケーキが食べられるようです。
注文するとケーキのサンプルを持ってきてくれて、その中から選ぶのだとか。抹茶やチーズケーキなど5~7種類ほどだそう。
・朝日オリジナルブレンドコーヒー
カップアンドソーサーもお店のロゴで美しい!香りも良く、軽くてグイグイ飲めちゃう珈琲。心を落ち着けたいときに良さそうな喫茶店。
出典: 山椒薫子さんの口コミ
・モカ
良い香りと共に昭和レトロなカップに入ったモカの到着です。う〜ん、旨い。すっきりした酸味がたまりません。
出典: ryui7さんの口コミ
出典: ゴンボゴンボさん
八丁堀駅から徒歩5分、繁華街にひっそり佇む喫茶店です。
クラシックが流れ、調度品がセンスよく配置された非日常空間とのこと。深夜1時までコーヒーとスイーツが楽しめる大人向けのコーヒー専門店なのだとか。
出典: かちここさん
コーヒーは何ページもある分厚いメニューリストから選べるとのこと。珈琲豆の説明がぎっしり書かれていて目移りしてしまうほどだとか。
店主に飲みたいイメージを伝えてみるのもおすすめとのこと。ネルドリップで丁寧に抽出したコーヒーのようです。
出典: ゼ・バルマリィ帝国さん
エチオピアのゲイシャ村発祥、幻のコーヒーともいわれる「ゲイシャ」。
カップの底が透けるほどの淡色で、まるで紅茶のようですね。見た目とは裏腹に香りが豊かなのだとか。苦味や酸味は控えめで、甘みのある唯一無二の味わいとのこと。
・マンデリン
まったく何も情報なしで入ったのでものすごく驚きましたがすごく香りがいい、そして飲んでみるとこれが普段飲んでいる物とはまったく違う味なのでなんと言ったらいいのか思いつきませんが好みは別として香りが良くて味わい深い事は間違いありません。
出典: K U N Iさんの口コミ
夜遅くまで開いているので飲みの後の締めのコーヒーとデザートなんてのもいい♡調度品やマイセンのコーヒーカップやデミダスカップ、アンティークで今では手に入らないものも。本物の良さを実感できる素敵なカフェ。色々行ったカフェの中でも印象に残るカフェです♡
出典: かちここさんの口コミ
出典: miimii7さん
広島市中区にある、深煎りコーヒーが楽しめるコーヒー専門店です。店内は日常を感じさせるものを排除したというシンプルな空間。コーヒーと静かに向き合えるとの声も。
長いもので10年ほど熟成させた珈琲豆を楽しめるとのこと。
出典: taktak99さん
「ヨシユキブレンド」はコクのある苦い味わい、深い香りが格別とのこと。熟成豆を深めに焙煎していて、コーヒー好きにぴったりのようです。根強いファンが多い一杯なのだとか。
2杯目はミルクを入れて楽しむ人も多いようです。
出典: かぴぱら556さん
コーヒーのお供には「手作りチーズケーキ」が人気です。
しっとりしたベイクドチーズケーキで、甘さ控えめ。チーズの風味が前面に押し出されているのだとか。コーヒーと味わうとお互いが引き立って美味しいと評判です。
・ヨシユキブレンド
かなり深くて濃い味わいのコーヒーです。表現は難しいですが、コーヒーの濃さはエスプレッソ並み。そして、多くのコーヒーに感じられる「酸味」は皆無。強烈な苦みが舌に襲い掛かってきます。舌で味わい、飲み込む際に鼻から抜けるブレンドコーヒーの風味を味わう…。
出典: miimii7さんの口コミ
・アイスカフェコアントロ
初めて飲むアイスカフェコアントローはアルコールが入っているので、これぞ大人のコーヒー!喫茶店のゆっくり流れる雰囲気を楽しみながら、ちびちびやらせていただきました。
出典: まーにむさんの口コミ
出典: グルメポッキーさん
八丁堀の閑静な路地に佇む喫茶店「奥田焙煎珈琲」。全て自家焙煎のコーヒーが楽しめるコーヒー専門店です。
店内は焙煎機や調度品が飾られレトロ感満載だそう。ドリップを間近で眺められるカウンター席がおすすめとのこと。
出典: K U N Iさん
コーヒーはストレートが8種、ブレンドが5種と種類豊富だそう。豆の販売も行っているとのこと。
迷ったときにおすすめだという「スペシャルブレンド」は、広がる酸味と膨らみのある苦味が特徴で、バランスが抜群に良いのだとか。
出典: piropiro2012さん
モーニングのサービスタイムはコスパが良いとのこと。サンドイッチやトーストなど6種類から選べるのだそう。
「スペシャル」はトースト、ベーコンエッグ、ヨーグルトのセットです。コーヒーを飲みながら優雅なモーニングが叶うとのこと。
・ヨーロピアンブレンド
サイフォンコーヒーを一口。うわぁかなりの深煎り。ヨーロピアンブレンドだそう。昔ながらの飲み慣れたコーヒーの中でも特別美味しい。
出典: んねさん
広島市中区の繁華街にかまえる、レトロなコーヒー専門店です。カウンター上にはお店の外観のような青い瓦屋根があって、昔懐かしくもある個性的な雰囲気だそう。
焙煎したてのコーヒーやパンメニューが人気です。
出典: オライ@さん
ハンドピックで生豆を選別し、直火でゆっくり焙煎しているそう。
焙煎したてのコーヒーは、華やかな香りと濃厚でキレのある味わいに仕上がるとのこと。後味のスッキリさも秀逸のようです。ブレンドコーヒーとストレートコーヒーが5種と種類も豊富だそう。
出典: 百鬼丸もどきさん
人気のモーニングは3種から選べるとのこと。写真は「チーズトースト」。
パンがサクッと心地良く、耳の部分が美味しいとのこと。チーズが軽く効いていて、スッキリしたコーヒーによく合うようです。
お店の扉を開けた途端、そこはまだ”昭和”まま。時が止まっています。1970年代かな?店内の調度品、装飾、その他すべてが重厚感があり、歴史を感じさせます。古き良き時代の喫茶店というべきでしょうか。堪りませんね。
出典: 小田切警視さんの口コミ
以前モーニングを頂いた際に、コーヒーのスッキリ味に驚きました。カウンターでご主人が丁寧に豆を選別されてる結果かなあと思っています。
出典: ぷりんとうさんさんの口コミ
出典: 孤独のグルマーさん
本町駅から徒歩2分ほどの場所にあるコーヒースタンドです。焙煎したばかりの珈琲豆の販売に加え、店内でもゆったり過ごせるコーヒー専門店とのこと。
カウンターには焼き菓子やパンなども販売されていて、その場で選んで購入できるスタイルだそう。
出典: nov.sasさん
「本日のコーヒー」。この日は世界最高の香りを誇るといわれている「エチオピア」だったそう。
蓋を開けると豊潤な香りが一気に広がるのだとか。酸味の効いた上品な口当たりで、エチオピアの豆に合わせた絶妙な焙煎具合だと絶賛されています。
出典: 辣油は飲み物さん
「アイスコーヒー」は、好きな豆を選んでドリップできるとのこと。「タンザニア」は苦さに加えて酸味のあるタイプだそう。
酸味の爽快感と、鼻に抜けるカカオのような香りが癖になるとリピーターが多いようです。
「オーナーが現地買い付け」私の好きなコンセプトが明確なお店。袋町ブレンドから始まってアフリカ、アジア、中南米の農園ごとの豆。それに加えてスペシャリティ、季節限定。その上チョコレートのようなとか赤リンゴの~と多種多様なフレーバー。迷う要素満載ですがそれがとても楽しい。
ドリップコーヒーは好きな豆を選べるのですが、自分の好みがいまいちわからなくてと告げるとタイプの違うコーヒー2種の試飲を勧められました。試飲して好きな方を伝えると同じような豆を2種紹介してくれました。こういうの選びやすくてよいなあ。
出典: まれれんさんの口コミ
出典: かぴぱら556さん
広島市中区にあるコーヒー専門店。店名の「HIJ」は空港コードのことで、店内も空港や飛行機をイメージしたインテリアが並んでいるそう。
小さめのテーブルが4卓あり、イートインでもコーヒーを楽しめるとのこと。
出典: chiko-fuuさん
コーヒーはミルク系のメニューが豊富です。「カフェラテ」は飛行機のラテアートが可愛く、それを目当てに訪れる人も多いのだとか。
コーヒーは酸味が強め、苦味が弱めでフルーティなタイプだそう。
出典: yuko816さん
自家製ケーキや、季節限定スイーツも人気です。可愛い見た目の「キャンドルケーキ」は、スポンジではなくクリームたっぷりで、生地がもちもちのロールケーキとのこと。
オーソドックスに美味しく、リーズナブルな価格も魅力なのだそう。
今日はあったかいのでアイスのカフェモカとキャンドルケーキをお願いしました。カフェモカはミルクにエスプレッソを後から注ぎ、フレーク状のチョコがトッピングされています。甘いけどスッキリ。
本日はアイスカフェラテとガトーショコラを頂きました。アイスカフェラテはしっかりと滲出されており、ガトーショコラも濃厚な味でとても美味しかったです。♪
出典: ABO-chanさん
広島市の玄関口「広島バスセンター」の3階にあるコーヒー専門店です。コーヒー以外のドリンクやフードも充実していて、食事を兼ねてカフェタイムを過ごす人が多いのだそう。
やさしい味わいのスペシャルティコーヒーや、手作りの焼き菓子が人気です。
出典: 大食い屋さん
すべて自家焙煎で、各国から送られてきた豆をひとつひとつ丁寧に焙煎していて最高の状態でコーヒーが味わえるとのこと。
とある日の「本日のコーヒー」は苦み、酸味、コクが控えめでバランスよく美味しかったそう。さすがコーヒー専門店だとの声がありました。
出典: 百鬼丸もどきさん
「今月のおすすめドリンク」にも注目してほしいとのこと。この月は「フローズンカフェラテ」。
苦みと香りが前面に出た、大人の味わいとのこと。甘さの中にすっきりした爽快感もあり、コーヒー好きの人におすすめしたいテイストだとか。
本格的なサーバーで抽出されるコーヒーは香りも良く美味しかったです。(^^♪デザート類もあって場所も利用しやすいので良いですね。
ホットコーヒーは苦み、酸味、コクが控えめでバランスが良く美味しいとのこと。さすがコーヒー専門店だと納得していましたね。
出典: 大食い屋さんの口コミ
出典: cats-99さん
ホテル「KIRO広島」の1階入り口横にあるコーヒースタンドです。
広島市を中心とした、各地にあるコーヒー専門店のバリスタが、毎日入れ替わりでコーヒーやドリンクを提供しているのだそう。同じ場所で色々なお店のコーヒーが味わえると人気です。
出典: taktak99さん
この日は「BLEU COFFEE ROASTERS」。一番人気の「FLAT WHITE」は泡状のミルクが入ったエスプレッソコーヒーだそう。
ブラックとカプチーノの中間のような味わいで、コーヒーの味をしっかり感じつつ、まろやかさも楽しめるのだとか。
出典: リンゼイ4さん
この日はコーヒー専門店「YUYA ROAST」とのこと。
写真のコーヒーは、香り強めの中煎りタイプだというグァテマラの「オリエンテ」。ほかにもスッキリ浅煎りタイプの水出しアイスコーヒー「ヨウカイアマビエ」などの人気メニューが味わえたのだとか。
私が初めて行った日は「TEA STAND GEN」という日本茶専門店が入っていました。席に座り話を聞いておススメのお茶を飲みました。毎日がイベントという雰囲気でこれから楽しめそうです、特にコーヒー好きにはこれから大注目のスポットだと思います。
出典: K U N Iさんの口コミ
「HUB COFFEE」さんの日です。コーヒーは2種類。軽くフルーティな味わいと深くコクのある味わい。飲み比べてみましたが、双方ともとてもクリアな味わい。深みのある方が、飲んだ後ふとスモーキーな香りになりますがちょっと今まで体験したことのない味わいです。
出典: リンゼイ4さんの口コミ
出典: K U N Iさん
アパレルショップに併設された、スペシャルティコーヒー専門店です。並木通り商店街沿いにあります。
お店入口にある一坪半ほどのスペースで、こだわりのドリップコーヒーや焼き菓子が楽しめるそう。スタンディングスタイルで気軽に立ち寄れる雰囲気とのこと。
出典: hibana927さん
広島市では唯一だという、珍しいマシンや本格的なエスプレッソマシンも導入しているそう。エスプレッソ類が人気です。
コーヒーに詳しい店主とコミュニケーションを取りながら、和やかなひとときが過ごせるのだとか。豆の購入もできるのだそう。
出典: taktak99さん
繊細なアートが人気の「カフェラテ」。崩すのがもったいなく感じるなんて声も多数寄せられています。
苦味も酸味もおさえられた、まろやかさが際立っているのに後味のもたつきがない、美味しいコーヒーなのだとか。あまりにスッキリしていて驚くと好評です。
広島ではここにしかないと言う「ラ・マルゾッコ社」のマシーン、ストラーダとクレーバーコーヒードリッパーと言う、ここでしか扱ってないドリッパーの2種類で淹れてくれます。コーヒーも、コーヒー単品で楽しめる味でとてもおいしい。近かったら、毎日でも寄りたい・・・と思わせるコーヒーです。
出典: hibana927さんの口コミ
可愛いラテアートをお願いしたかったら、その気持ちをお伝えすると良いです。そうすると、「わかりました!可愛いやつ作ります!」と気持ちよく返してくださいます(笑)行った日は雨が降っていたのですが。そうしたらなんと…ラテアートは雨の中ににっこり佇むカエルさん。ほっぺが赤くて可愛い。
出典: yuko816さんの口コミ
出典: はくろーさん
城北駅から三篠橋を渡ってすぐの場所にあるコーヒースタンド。4坪とコンパクトな店内で、規模も雰囲気も可愛いらしいコーヒー専門店だとか。
店内にはベンチが1脚とのこと。川沿いを散策しながら味わう人も多いのだとか。
出典: narumimarikaさん
コーヒーやエスプレッソがメインで、カヌレやチーズケーキといったスイーツもあるようです。
写真は「Flat White」。エスプレッソの香りが濃厚で、ラテアートも美しく飲みやすいとのこと。
出典: はくろーさん
迷ったら店主におすすめを聞くのが良いそうです。この日はタイの豆を使った浅煎りコーヒーとのこと。
フルーツのような酸味とハチミツのような甘味が特徴だそう。あらかじめカップを温めたりと、手間をかけて淹れてくれるのだとか。
ドリップコーヒー目当てだったのでざっくり豆の説明を聞きルワンダを注文。あと個人的に必須のカヌレも。川べりのベンチでのんびりいただく。
出典: Boosukebooさんの口コミ
チーズケーキやカヌレもありそうですが、基本はコーヒーやエスプレッソがメインのようです。今回はタイの浅煎りの「ホットコーヒー600円」をいただきました。ドリップは何回にも分けてお湯を注いだり、あらかじめ紙コップをお湯で温めたりと、かなり手間をかけて淹れていただけます。
出典: はくろーさんの口コミ
出典: 百鬼丸もどきさん
「高須通り商店街」にあるコーヒー専門店です。珈琲豆やコーヒーに関する書籍などの販売も行っているとのこと。
店内は緑がたくさん配置されたおしゃれな空間ですね。自家製スイーツも味わえるとのこと。
出典: yuko816さん
世界各国の豆を毎月1回仕入れているため、コーヒーは月替わりとのこと。ひとつの農園や地域で生産されていることを指す「シングルオリジンコーヒー」にこだわっているのだとか。
シンプルなコーヒーに、シンプルなスイーツが楽しめるお店といった印象だそう。
出典: yuko816さん
スイーツは、タルトやパウンドケーキがあるようです。
この日は野菜のケークサレ。チーズや野菜などを加えて作る、塩味の甘くないパウンドケーキとのこと。ずっしりと重量感があり、食べ応えもあるのだとか。
秋らしい栗のタルト、中に栗が丸ごと入っていて美味しかったです♡ラテも美味しかったなぁ駐車場があるのも嬉しい!
出典: yuko816さんの口コミ
ケークサレ、野菜のパウンドケーキではじめて食べました。十分ランチになる感じ。分厚いし、美味しかったです。コーヒーもグラスにたっぷり。興味深い本がたくさんあったので読んで帰りました。
出典: yuko816さんの口コミ
出典: narumimarikaさん
世界各国の珈琲豆が購入できるコーヒー専門店。広島市中区袋町の一角にあります。
店内に入ると、焙煎しているコーヒーの良い香りがなんとも心地よいのだとか。カウンター席もあり、イートインも可能とのこと。
出典: かぴぱら556さん
定番の珈琲豆はもちろん、中国の珈琲豆などの珍しいコーヒー豆も販売しているそう。品質の良さに加えて背景にストーリー性があるものを選んでるのだとか。
焙煎の具合を8段階から選べるのもポイントとのこと。
出典: taktak99さん
珈琲豆は常時約17種類ほど用意があるようです。迷ったときは店内で1杯飲めるのが嬉しいとのこと。
一番人気はブラジルの「サントス・ショコラ」。甘みを感じるチョコレートフレーバーが特徴で、苦みと甘みのバランスが抜群なのだとか。
コーヒーの名前を忘れてしまうので、カードに記録して預かってもらってます。焙煎の好みも記入されてて助かります。ここ最近は<ケニケニインシダマBlend>。後味スッキリ 自宅でゴクゴク飲んでます。
・テイクアウトコーヒー
「今、ガテマラ出してます」とのこと。「3分ほどお時間いただきます」といって丁寧に淹れて紙カップでいただきました。おっ!一口目の香りが素晴らしい!そして後味が素晴らしい!うめぇ!うめぇよコレ!ほろ酔い気分も手伝って、なんかルンルン気分になってきました。
出典: 無芸小食さんの口コミ
出典: gatsbydryさん
西区古江の商店街の一角にある喫茶店です。1981年に開業してから、独自の自家焙煎を続けているコーヒー専門店だそう。
店内でスイーツとコーヒーが楽しめるほか、珈琲豆や器具の販売も行っているそう。
出典: ぴんころ地蔵さん
豆はストレートとブレンドが2種類ずつのようです。おすすめは「深煎りブレンド」。マスター独自の方法で、丹精込め焙煎しているそう。
注ぎ口をマスターが加工したドリップポットも購入できるのだとか。
出典: K U N Iさん
店内は昔ながらの喫茶店のような雰囲気とのこと。カフェ利用では、マスターが一杯ずつ丁寧に淹れる様子が眺められるとか。毎回味を確かめているほどのこだわりだそう。
入口付近にはケーキが並んでいて、テイクアウトもOKとのこと。
・深煎りブレンド
深みはあるのですが、圧倒的な後味を包み込むような丸みはないです。どちらかというと後味はシャープで、飲み口楽な感じに仕上がっています。僕はこの楽な方向性も好きです。どちらにせよ、こちらのコーヒはめちゃくちゃうまい。後口シャープ系のものでは最高クラスかな。
出典: ぴんころ地蔵さんの口コミ
こないだも豆を買いに行ってきました~以前はさわやかブレンドを買ったんですが、アイスコーヒーやカフェオレをよくいれる我が家では今はもっぱら〝深入りブレンド〟です。何度か買ってますが、コクがあっておいしいですよ。
出典: ナナちゃんママさんの口コミ
出典: K U N Iさん
宇品五丁目駅から徒歩5分ほどの場所にある「ロースタリー カフェ ノート」。珈琲豆の販売を行っているコーヒー専門店です。
店内は落ち着きのあるシンプルな内装で、中央には販売用の珈琲豆がたくさん並んでいるとのこと。手にとって選ぶことができるようです。
出典: K U N Iさん
珈琲豆の種類は常時豊富とのこと。特殊な方法でカフェインを除去して焙煎した「デカフェ」があるようです。苦みのないシンプルな味わいが特徴で、ギフトにも人気の豆なのだとか。
店内で挽いてくれるので、とてもいい香りの中ゆっくり選べるのだそう。
出典: 大食い屋さん
店内でも味わえるとのこと。メニューにはブレンドコーヒーのほかに6種類あったそう。
インドネシアの深煎りは、コクの苦みの主張が強く酸味がないタイプ。ミルクとシュガーを少しいれると飲みやすく美味しいのだとか。気になった豆を試せるのが嬉しいですね。
コーヒーが美味しかったのでコーヒー豆を購入することにした。まず、インドネシアは決まり、それと店のブレンドコーヒーを選びました。豆のままで購入しましたが挽いてもらうこともできます。ポイントカードも貰ったので、定期的にコーヒー豆を購入したいと思います。
出典: 大食い屋さんの口コミ
ディカフェの焙煎した豆も販売されていたのでコロンビアを購入しました。店内ですぐに挽いて頂けるのでとても良い香りです。(^^♪
出典:tabelog.com
安東駅から徒歩5分ほど、川沿いに佇む自家焙煎のコーヒー専門店です。珈琲豆の販売が中心の店舗ですが、喫茶スペースも備えているとのこと。
コーヒーの好みや疑問など、気軽に相談できるカジュアルな雰囲気が魅力とのこと。
出典: 孤独のグルマーさん
珈琲豆は15種類ほど、ブレンドは一番人気の「大和ブレンド」の1種類のようです。苦味と酸味のちょうど中間の味わいだとか。
店内では小瓶に豆が保存されていて、少量ずつ焙煎している様子がうかがえるとのこと。鮮度抜群の豆が購入できると好評です。
出典: 孤独のグルマーさん
喫茶スペースでは「ケーキセット」が人気です。チョコ、チーズ、シフォンから選べるとのこと。シンプルなケーキで、コーヒーの美味しさを増してくれる役割なのだとか。
海外のカフェのような安い価格だとの声もありました。
コーヒーの美味しさにまだ目覚めていない方は、ぜひこちらの豆でコーヒーを淹れてみてください。私は、もう10年くらい、こちらでコーヒー豆を買い続けています。
出典: 孤独のグルマーさんの口コミ
ここのコーヒーが1番大好き〜♫今日のお持ち帰りはアイスコーヒーにオススメの-魂のブレンド-を購入〜\\\\٩( 'ω' )و ////そして、リキッドコーヒーも購入〜\\\\٩( 'ω' )و ////このリキッドコーヒーが地味にハマります。好みを伝えたら、合う豆を教えて貰えるから迷わなくていい!
※本記事は、2023/01/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。