浅草の美味しい寿司店30選!高級店からチェーン店まで
江戸時代から続く繁華街で、雷門や遊園地などの観光スポットで知られる浅草。国内・海外からの観光客も多く、下町ならではの情緒あふれる飲食店も人気です。そこで今回は浅草で美味しいお寿司が楽しめると評判のお店を、高級店からチェーン店まで幅広くご紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2877件の口コミを参考にまとめました。
出典: utakata.utageさん
「食べログ 寿司 TOKYO 百名店」にも選出されている「紀文寿司」は、リーズナブルに高級店並みのお寿司が堪能できると評判。
タイムスリップしたような内装の店内は、浅草らしさも感じる雰囲気とのこと。
出典: TOMITさん
気軽に楽しめるという「上寿司」は2貫ずつ煮切りが塗られて提供され、どのネタも言うことなしの美味しさだそうです。
通常よりかためのシャリは温度感も良く、ネタとのバランスが絶妙なのだとか。
出典: マーヤパパさん
この日の刺身の盛り合わせは、しめ鯖・タコ・鯛・つぶ貝の4種類で、大皿で提供されたようです。
脂がのったしめ鯖や弾力があって甘みを感じる鯛、濃厚な旨みのタコなど、全てが最高に美味しかったとのこと。
・上寿司
全部しっかり仕事してありますって感じ!ネタが一般的な寿司屋と違うね。ホンマグロでなくメジマグロ。ヒゲだら。煮いかもめずらしい。皆うまし。
出典: しんいち日暮里さんの口コミ
古き良き伝統を守り「江戸前寿司とは何か?」の回答が用意されているかのようなお店。といっても、1万円を超えるような超高級寿司ではなく、少しの贅沢で手が届く価格なのもうれしいところ。江戸前寿司を語る上で必ずや訪れて頂きたいお店。
出典: tomy1027さんの口コミ
出典: cloverleaf55さん
安くてボリュームがあるというランチメニューが人気の「鳥越ずし」は、浅草駅から徒歩圏内にあるお寿司屋さんです。
店内は下町の昔ながらの雰囲気の中にも、高級感が感じられるのだとか。
出典: eattooさん
コスパが高いと評判のランチには「上寿司」も用意され、11貫の握り寿司と巻物の他、玉子焼きや小鉢なども楽しめるそう。
値段からは想像できないくらい新鮮なネタが提供されるとのこと。
出典: Happy mealさん
「上ちらし」は何種類入っているのか、わからなくほどネタの種類が豊富なようです。
器は二段重になっており、下の段も豪華なちらし寿司が盛られている様子。内容の素晴らしさに、穴場のお店だという声も。
・夜コース
お寿司もねっとりとした赤身のまぐろや赤貝もかなり美味でした!どれも素晴らしいものばかりでボリュームもコスパも最高のお店です。
出典: Sak@Taさんの口コミ
出典: 4門さん
浅草で美味しいお寿司を安く食べたいなら「浅草 すし賢」もおすすめのようです。つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分の好立地。
万人受けするお店の雰囲気で、肩肘張らずに食事が楽しめるとのこと。
出典: zentouさん
天然の鮨種の仕入れに力を入れており、職人が一手間加えた熟練のにぎりを堪能できる江戸前寿司を提供しているのだとか。
お寿司をはじめ、刺身や魚料理もリーズナブルに食べられるそう。
出典: acmik618さん
旬のネタを使用した、お得で大人気だというランチセットが数種類用意されています。
お椀もセットで提供され、朝獲れの天然地魚を思う存分に味わえるとのこと。マグロ・サーモン・海老などがきれいに並べられています。
本当にどの料理を食べても美味し過ぎて、絶対に行って後悔しないお店です♡いくら丼なんて、開けた瞬間大きないくらのつぶつぶがキラキラしてて本当、海鮮の宝箱♡( ♥︎ᴗ♥︎ )
出典: えりっく502さんの口コミ
和の雰囲気に食事もお鮨はもちろん、お刺身から天ぷら、一品料理も豊富です。季節の料理も用意されて、外国の方をお連れしても雰囲気、食事共に楽しめるなと感じました。価格帯もそれほど高くなく、お鮨なども相応のネタを楽しめます。
出典: 外食は贅沢さんの口コミ
出典: ハラミ串さん
浅草で昭和33年創業の江戸前寿司と大阪寿司を提供する「三松寿司」は、常連客も多く大人の隠れ家のようなお店だと評判。
雰囲気の良い入り口は気軽に入りやすく、店内にはカウンター席とテーブル席が用意されているそう。
出典: 東京コロボックルさん
同店の看板メニューはコハダ・アジ・サバなどの光りものと穴子で、好評な口コミも多数見られます。
コハダは長年使い込まれたまろやかな酢で程よく〆られており、繊細な旨みがじんわり口中に広がる美味しさとのこと。
出典: gururuuさん
写真の「鯖寿司 バッテラ」は、お土産にもおすすめの人気メニューのようです。
脂がのった美味しいサバは絶妙な締め具合で、一度は食べて欲しい絶品だとの感想も。同様に「穴子の押し寿司」もお土産におすすめだとか。
ここで食べるべきは、光り物と穴子であろう。小肌、しめ鯖、アジも人気であるが…… 特に小肌が絶品。また穴子は、他ではなかなか見られないサイズ。この大きく肉厚な"穴子にぎり"も絶品。
ご家族の女性だけで経営していてとてもアットホームなお店。気が利いて、おつまみもわがままに応えてくれるまた行きたくなるお店でした。
出典: onox0920さんの口コミ
出典: ケバブ大好き人間さん
関西風の棒寿司が楽しめる貴重なお店だと評判の「468」。読み方は「ヨーロッパ」で「食べログ 寿司 TOKYO 百名店」にも選ばれているお店です。
白で統一された店内はおしゃれなバーのような雰囲気で、壁にはメニューがズラリと貼られているそう。
出典: らっしーKさん
棒寿司は単品での注文も可能なようですが、口コミでは盛り合わせメニューが人気です。
穴子・サバ・はこ・ぐじの4種盛合せでは、昆布で〆られた旨みたっぷりのサバやぐじが楽しめるとのこと。
出典: yamay630さん
名物の「穴子」の棒寿司は煮穴子ではなく、焼き穴子のようにホロホロと口の中でとろける食感が特徴なのだとか。
香ばしさも感じられ、甘さ控えめのタレのおかげで穴子の旨味がダイレクトに伝わってくるそうです。
グジ(甘鯛)の少し締めた、でも新鮮でとろっとしたお魚に優しい酸味のご飯がよく合います。箱寿司もネタを少し炙ったり、山椒の実や大葉などシャリとの間にはさまれた隠れ素材のバランスがとても素晴らしくて大将の面白さも含めてファンになりました!
出典: まいみまいみさんの口コミ
穴子、サバ、ハコ、ぐじ、芋吸いをいただいた。押し寿司だが、冷たい、硬い等はまったく無い。若干崩れやすいが、しゃりが絶妙。酢の利き方もほどよく、山椒などの薬味の使い方が秀逸。芋吸いも揚げたての芋ととろみのある汁がマッチングしていて必食。
出典: からすみフォアグラさんの口コミ
出典: ムーニー愛さん
「ひなと丸 雷門柳小路店」は、銀座や新橋などに複数の姉妹店を持つ、立ち食いのお寿司屋さんです。
気さくな雰囲気の店内は居心地が良く、気軽に利用しやすいのが魅力だとか。
出典: たべえさん
魚の仲買直営で、鮮度抜群の魚をコスパ良く提供しているようです。
1貫単位で注文できるのが嬉しいポイントで、便利なセットメニューも用意されているとのこと。この日は11貫の「江戸前握り」を堪能した模様。
出典: 【孤独のグルメ365日】さん
鮪の赤身・頭肉・漬けなど様々な部位が楽しめる「本鮪五貫握り」は、お店のおすすめメニューのひとつ。
パサつきやクセのない鮪はどれも美味しく、思わず舌鼓を打つ逸品だそうです。身の色がとてもきれいなのが特徴。
美味しい。。。このお値段でこのクオリティのお寿司が食べられるなんて。立ち食いなので入りやすく、あたたかい雰囲気で居心地も良い。食べ過ぎたり飲みすぎることもなく、食べたいものをさっと食べてしあわせな気分のまま帰れるのが、なんだか贅沢にも思う。
出典: mk.928さんの口コミ
・本鮪五貫握り
予想以上に美味しくてびっくり、、久しぶりに美味しいマグロを頂きました。とろける。臭みゼロ。また食べたい、、
出典: Ajberさんの口コミ
出典: iryu2011さん
銀座線の浅草駅から徒歩2分の場所にある「新仲見世商店街」内に店を構える「日向丸 浅草本店」。
清潔感漂う明るい雰囲気の店内で、1階は回転寿司、2階は握り寿司用の座席になっているそうです。
出典: アシカの親分。さん
仲買人が経営しているためネタは市場から直送。新鮮かつ本格的なお寿司をリーズナブルに提供しているとのこと。
「貝三貫」は板前さんおすすめの内容で、この日は肉厚な「活赤貝」や旨み抜群の「活ほっき貝」などが楽しめたようです。
出典: かおグルメさん
人気の鮪5種類がセットになった「鮪五貫」は、脂が程よくのったとろける食感の鮪が味わえるそう。
「北海五貫」のお皿には美味しく味付けされたイクラや、くさみがなく食べやすいウニが盛られているのだとか。
・本鮪頭肉
回っているお皿から美味しそうなものを選んでピックアップします。どうやらこちらの名物マグロの頭肉の様です。バランスの取れた脂身と赤身が良いですね、シャリの味付けと握りがイマイチなのが惜しいですが、ネタ単体ではなかなかのものです。
出典: travel775さんの口コミ
メニューには一品料理も豊富で、北海道産シシャモや鮪ぬた等こだわりが感じられる品も。回転寿司ではあるが、実質、街場の回らない大衆寿司店と変わらぬクオリティ。いや、むしろ財布を気にせずお好みで楽しめる分それより旨いかもしれない。
出典: まっさー32さんの口コミ
出典: まぁCLUBさん
大将自らが市場で仕入れる、新鮮な魚を使用したお寿司が絶品だと評判の「太助寿し」。
1階には樹齢200余年のヒノキの一本木を贅沢に使用した重厚なカウンター席があり、2階には座敷も用意されているそうです。
出典: itsme-sachiさん
クオリティの高いお寿司でありながらも、ランチタイムにはリーズナブルな価格で楽しめるのが魅力なのだとか。
シャリは選りすぐりの国産米をブレンドして釜で炊き上げており、ふっくらとして甘みが強いのが特徴とのこと。
出典: brax3さん
お得なランチでは、握りの他に「上ちらし」の注文が可能。
内容は価格の割に豪華で、トロやいくらなど盛りだくさんだそう。炙ってあるヅケは濃いめの味わいで、シャリとの相性がぴったりだという感想も。
金目鯛は1週間、赤身は10日間熟成させたモノだとの事。煮蛤や小肌などの仕事も〝とても丁寧〟にされているのが舌触りや歯触り、鼻腔でかんじられる。スッキリとした赤身も旨いけれど、熟成でこなれた赤身も旨いものだ。
出典: 抹茶メタリックさんの口コミ
相変わらずの暖かい接客で出迎えてくれる。田舎のおばあちゃん家に来たような、居心地の良い空間を作ってくれる。出される料理たちは、大将の目利きで選ばれた最高のネタを提供してくれる。
出典: Sou(爽)さんの口コミ
出典: たべえさん
各路線の浅草駅からアクセス良好な「あさくさ すし栄」は、熟練の職人が握る江戸前寿司をリーズナブルに楽しめると評判のお店。
下町情緒が残る雰囲気の良い店内は清潔感にあふれ、カウンター席やテーブル席、座敷の利用が可能だとか。
出典: ccandyさん
お寿司は築地仕入れの鮮魚を使用しており、160年続く伝統の味を堪能できるようです。
本格的なお寿司をランチで味わえる「にぎり7貫」では、店主が厳選した7種の握り寿司が提供されるそう。
出典: ぶるまるぽんさん
1番人気の「松すし」は本マグロ中とろ入りの握りセットで、小鉢や茶碗蒸し、海老の出汁を使った味噌汁が付いたお得な内容とのこと。
シャリは小さめで食べやすく、マグロの他にはイカ・イクラ軍艦・鉄火巻などが味わえるよう。
寿司屋と言うと、高級感があり中々気軽に利用しにくい雰囲気を感じるお店も多々ありますが、こちらのお店は気っ風の良い親方とお弟子さんが、すいすいすーいっと手早く握ってくださる気軽さが特徴的。かつて寿司はファストフードだったと聞いた事がありますが、ここは正に、そんな古き良きを体感出来る一店でした。
出典: おのっちとさすけんぼさんの口コミ
ツマミから。赤貝、小肌、鯵、赤身、白魚。赤貝は新鮮、小肌は酢が良くきいている。にぎりは数の子、帆立など。美味かったのが穴子。白煮だろうか。そこにツメが塗ってある。ふっくら柔らかい。
出典: john.amanoさんの口コミ
出典: かずひこにゃんさん
「築地 すし一番 西浅草店」は、活魚を中心とした多数の日本料理店を展開する「魚家グループ」の店舗のひとつです。
綺麗で清潔感のある店内にはカウンター席もあり、職人さんがお寿司を握る姿も見られるとのこと。
出典: かずひこにゃんさん
お寿司は1個から気軽に注文ができ、旬と産地にこだわった新鮮な80種類以上のネタを用意しているそうです。
「極み12貫にぎり」では、まだ動いている鮑やとろけてたまらない美味しさのウニなどが楽しめるのだとか。
出典: いのこりさん
ネタはどれもしっかりしていて、見た目だけでなく味についても満足度が高いようです。
特にマグロが美味しいという声が多く、さすが店名に築地の名がつくだけあるという口コミも。
中とろ、炙りサーモン、かんぱち、えんがわ、あじ、いわし、こはだ、穴子など、単品でオーダーしていきましたが、出してくれるタイミングも絶妙でしたし、ネタも新鮮で美味しい。特に好物の穴子が絶品で、食感が格別でした。追加で頼むほど気に入りました。
出典: さらりとしたトリュフさんの口コミ
このお値段でこのレベルであればすごく良いです。今日行った時は一番手前にいた職人さんがめちゃくちゃ頭の回転が早くて、パパっと指示して切り盛りしててかっこよかったです。駅も近く、遅い時間まで営業していて、なおかつ旨い。
出典: うなぎを巡って三千里さんの口コミ
出典: TOMITさん
浅草で創業35年の「貴乃」は、寛ぎながら手軽に江戸前寿司を楽しめると人気のお店です。
広々とした店内にはカウンター席の他に、大人数で利用できるテーブル席があり、個室も完備とのこと。
出典: kumabooさん
同店の握り寿司は、浅草らしく正統派の江戸前寿司タイプだという感想も見られます。
握り1貫にお店の味と技の全てを注ぎ込み、こだわりのお寿司を提供することを大切にしているそう。
出典: TOMITさん
メニューには膳料理のコースも用意され、梅・竹・松の3種類から選択が可能。
写真はこの日の「梅コース」で提供された鮮魚のお造り。赤身・ゲソ・赤貝などが上品に盛りつけられています。
お酒とつまみから入ったので酢飯を小さめでお願いしましたが、米酢のシンプルで主張控えめな味わいと、タネとの相性がとっても良いものでした。特にアオヤギや小鰭は繊細な手仕事も加わってとても印象深く、一貫ずつ頂くつもりが追加の都合二貫づつと大変美味しく頂きました。
出典: y.kiwiさんの口コミ
印象に残ったのは網代の細工で握られた小鰭。比較的しっかりと締めてありましたが、噛んでいると皮目から脂の旨味がじわじわと染み出てくる。こうした伝統的な小鰭を頂くことができると嬉しくなるものです。
出典: Carminaさんの口コミ
出典: 龍の眼さん
「浅草すし若 雷門店」は、手頃な値段でお寿司が楽しめる使い勝手の良いお店だと評判です。
1階はカウンターとテーブル席、2階には宴会などに活用できる座敷を完備しているそう。カジュアルな雰囲気だという口コミも。
出典: Tokyo Foodieさん
プロの職人が握るお寿司はどのネタも新鮮だそう。シャリの大きさも丁度良く、十分な満足感を得られるのだとか。
「本日仲卸おすすめ 10貫にぎり」では、煮付や茶碗蒸し、味噌汁もセットで提供されるようです。
出典: もってけ泥棒2さん
お寿司の他にも天ぷらや刺身など、職人の腕が光る日本料理が充実しているとのこと。どれも築地直送の新鮮な魚が使用されているそう。
この日は鯵の刺身がとても美味しかったそうです。
・本日仲卸おすすめ 10貫にぎり
おすすめだけあってネタのクオリティは抜群。大トロ、中トロ、ウニ、イクラも盛り込まれての値段ならばかなりお得ではなかろうか。握り加減も良い。
出典: taxxさんの口コミ
メニューを眺め"ランチ握り1.5人前"を注文。ほどなく提供。特徴的な物はないがランチ寿司なのでそれがまたよい。エビはブラックで歯ごたえよく、一通りまずまず旨い。浅草というと観光地価格のお店も多いなかで、比較的リーズナブルかと。
出典: まっさー32さんの口コミ
出典: 眞論酔徒さん
「浅草ひさご通り商店街」の一角に位置する「なか乃」は、地元の常連客にも愛されている下町らしいお寿司屋さんなのだとか。
カウンターのみのこぢんまりとしたお店で、肩肘張らずに楽しく過ごせる雰囲気が良いと評判です。
出典: baggio0108さん
お寿司や一品料理は最高クラスの品質ながらも、リーズナブルに食べられるのが魅力とのこと。
店主が豊洲市場でこだわりの魚を仕入れており、珍しい種類のネタも揃っているようです。「煮アナゴ」が絶品だという声も。
出典: nyanko001さん
魚の鮮度や調理方法が抜群で、何を食べても美味しくて感動してしまうのだとか。
刺身の盛り合わせには、大皿にシマアジのオオガミ・大阪湾イワシ・あわじのあづきはたなど、豊富な刺身が盛られているとのこと。
楽しい店主さんの魚の説明や世間話も含めて100点やね。地元の人が多い感じがする。刺身もお任せで頼んだ。どれもこれも抜群にうまい。衝撃をうけたのが、メヒカリの握り。なかなか食べることないと思う。臭みも全くなくめちゃくちゃうまい!ここは確実にリピートやね。
出典: ステルスさんの口コミ
出典: 基本的には麺類さん
創業30年の「鮨 一新」。知る人ぞ知る粋な高級寿司店で、完全予約制とのこと。
渋い印象の店内には白木のL字型カウンター席が用意され、ゆったりと癒される空間になっているようです。
出典: 辣油は飲み物さん
提供されるお寿司は、冷凍や養殖に頼らない新鮮な旬のネタと、大黒蒸しかまどで炊き上げるシャリが特徴だそう。
甘みたっぷりの「蝦蛄」は香りも良く、しっとりした身に掛かっている煮つめも美味しいのだとか。
出典: syama324さん
メニューはコース料理が中心で、握り寿司のみのコースと、握りにおつまみがセットになったコースがあるとのこと。
おつまみは6~7品ほど提供され、赤貝やミル貝など貝の盛り合わせも楽しめる模様。
ウニは箱から出して軍艦にしてたけどむちゃくちゃに美味しいウニだった。煮はまのツメが甘味なく少しスモーキーな感じ、最後に出してくれた玉子焼はお寿司屋の玉子焼のいろんなバリエーションで一番好きなエビのすり身でふっくらさせてるタイプ。うまく締まりました。
出典: ikcoscoさんの口コミ
おつまみから始めて、握りを頂くスタイル。初めは茶碗蒸しからスタート、そこかおつまみはお刺身など色々出てきて、自家製のカラスミや、イカの卵の塩辛はお酒に合って美味しかったです。
出典: rokozokoさんの口コミ
出典: くろぶた通信さん
浅草の閑静な住宅街にあるという「栄寿司」は、古民家風でレトロな外観が目印とのこと。
店内はL字型カウンターが置いてある懐かしい昭和の雰囲気。高級感がありながらも温かみを感じる空間だそうです。
出典: ラビかおりんさん
アラカルトで好きなお寿司を注文できるそう。この日はいくらの醤油漬けを堪能したのだとか。
伝統的な技を感じるお寿司はネタ自体の品質が良く、シャリは小粒の新潟産コシヒカリを使用しているようです。
出典: オールバックGOGOGOさん
おつまみも豊富で、お酒にぴったりなメニューが揃っていると評判。
その日のおすすめから注文可能なおつまみの盛り合わせは、しめ鯖・平目昆布締め・剣先烏賊雲丹和えなど、丁寧に作られた品々が楽しめるとのこと。
鮨も今まで食べた中でトップクラス。ネタが特別な訳ではないが、磨き込まれた技術と仕込みが鮨の味を高みに引き上げていた。個人的には穴子が一番オススメ!満点!
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13008701/dtlrvwlst/B461150945/
東京に来て江戸前寿司が好きで好きでいろんな寿司屋さんに行きましたが、こちらの榮寿司さんはこれまでで1番かもしれない。ネタは言うまでもなくシャリの握り加減、硬さ、酢加減がめちゃくちゃ美味かった!学会の際に遠くから医者が来たりするらしいが、よ〜〜〜くわかる!
出典: kattin_jpさんの口コミ
出典: 月壱贅沢Founderさん
人気の高級寿司店「鮨 久いち」。「銀座久兵衛」で修行した店主が握る、高品質のお寿司が堪能できるそうです。
店内は上品ながらも下町のリラックスした雰囲気を兼ね備え、とても居心地が良いとのこと。
出典: Paul Newmanさん
同店のお寿司はシャリに大きな特徴があるそう。ネタによって米酢と赤酢を使い分けているようです。
米酢はマイルドでねっとりした食感があり、赤酢は酢のキリッとした味わいが感じられるそう。
出典: 田中茂雄さん
おまかせ握りで提供されるお寿司のネタは、どれも豪華で美味しいと好評です。
シャリとネタは温度管理にも気を配っているのが感じられ、レベルが非常に高くて大満足の内容なのだとか。
・小鰭
旨い!香りは極めて穏やかだが、じわじわとこみ上げ、ある一線を超えずに楽しませてくれる。また、皮目の食感も活かす〆加減。ベテラン職人さんの腕を感じるのは、やっぱり小鰭。
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
一流店のシャリはほのかな暖かさがあって嬉しいですね。お鮨の美味しさのレベルは最高ですが、今日一番の感激はボイルしたてで、暖かい車海老です。暖かさが車海老の甘さを際立たせてくれます。
出典: 田中茂雄さんの口コミ
出典: 基本的には麺類さん
1891年創業、現店主で四代目だという「浅草 寿司清」。贅沢な味わいのお寿司が楽しめると評判です。
建物の1階は別店舗で2階に同店があり、カウンター席とテーブル席の他に座敷も利用できるそうです。
出典: YOUチャンさん
握り寿司はシャリとネタのクオリティはもちろん、握り方の丁寧さも感じられる仕上がりなのだとか。
特にシャリにはこだわっていて、ネタによって相性の良いタイプのシャリを使用しているようです。
出典:tabelog.com
江戸前寿司ならではの穴子。数日干したものを使い、温かさや大きさが絶妙とのこと。
シャリの酸味と穴子の脂が程よくマッチしており、やわらかさ具合も言うことなしの一品だそう。
マグロに入るとシャリの塩梅が変わります。これがまた酸味、塩味が強烈でかなり攻めてるシャリですが、これぞ江戸前なんでしょうね!シャリも大きめで、マグロによく合う最高のシャリでした!
出典: ますみすさんの口コミ
大昔からある伝統のある店。お寿司が美味しいのはもちろん、季節のフルーツを使った種類豊富なサワーや自家製プリンなども美味しいです。定期的に伺ってますが常連さんが多いです。リピーターが多いお店は間違いないお店かと。
出典: さわたんまるさんの口コミ
出典: トリッパーさん
五代目の大将が腕を振るう「弁天山美家古寿司」は、創業1866年の歴史ある寿司店です。
高級寿司と言ってもそれほど敷居は高くなく、下町ならではの気取らない雰囲気で食事ができるそう。
出典: ハラミ串さん
煮きり、ツメ、ヅケ、酢〆、昆布〆など江戸前寿司の古典的な技法を、今もなお頑なに守り続けているのだとか。
かためで大粒のシャリは甘くなく、しっかり酢が効いて美味しいとのこと。
出典: kui_shinbou54さん
予算や内容によって、お好みで選択できるコースメニューが充実しているようです。
握り寿司の他に巻物が提供されるコースもあるそう。〆の巻物は口に含むとふわっと海苔の香りが立ち、たまらない美味しさだそう。
江戸前の伝統的な技法に頑なに拘った寿司を食べながら、江戸時代にタイムスリップした気分に浸れる。丁寧な仕事に美しい握りはこれが本当の江戸前寿司なんだと感動を覚えてしまった。
出典: マツタケスケモンさんの口コミ
シャリは白シャリでそんなに効いているわけではなく自然。ご飯は粘り気多めのしっかり握られてるタイプでまさに老舗のお寿司屋て感じ。白い穴子(さわ煮?)や煮イカが最近のお寿司屋さんでは食べることあんまないので新鮮でした。マグロが味の余韻があって美味しかった。
出典: お肉モンスターさんの口コミ
出典: mako4426さん
「浅草寺」裏の住宅地にある「鮨処 幸」は、雰囲気重視の人にもぴったりのお店だと評判です。
店構えも店内も和のテイストが心地良く、清潔感と高級感が漂う空間には座敷や掘りごたつもあるとのこと。
出典: arisalohaさん
料理はお好みでも注文できますが、その日の仕入れで内容が変わる3種類のコースがお得なのだとか。
コースでも提供される握り寿司は、大将の職人技と言える丁寧な下仕事をプラスした味が楽しめるそう。
出典: arisalohaさん
魚は大将が毎日築地の中央市場まで仕入れに出かけ、厳しい目で選んだ新鮮なものばかりのようです。
寿司以外の一品料理も絶品で、手間を惜しまずに作られているのがわかるとのこと。写真はコースで提供された魚の焼き物。
日本酒でなくワインで合わせましたが,どれも美味しく堪能できます。鮨はもとよりいつもはずれのない、日本酒に合う料理を大将はだしてくれます。料理も美味しいし、お鮨もシャリが小さめで飲んだ締めに丁度よい量でした。いつも何を食べても美味しいです。
出典: キラキラNameさんの口コミ
中トロなどの刺身、ウニなどの握り、そして高級魚クエ鍋を予約しました。クエの刺身も新鮮でとても美味しかったです。また行きたいと思える素晴らしいお店でした。
出典: mako4426さんの口コミ
出典: コショラーさん
昭和39年創業の「鮨松波」は、近海産の選りすぐった魚を使用したお寿司が美味しいと人気の高級寿司店。
玉砂利が敷き詰められた入り口や、樹齢200年の備前檜の一枚板を使用したカウンター席など、内装にもこだわっているそう。
出典: コショラーさん
メニューはお任せのみ。美しい流線型の握りが特徴の、キリリと酢を効かせた酢飯のお寿司が堪能できるとのこと。
握りとネタとのバランスにも気を配り、丁寧な仕事をしているのがわかるお寿司のようです。
出典: ミトミえもんさん
人気のひとつである玉子焼きは、約2時間かけて芝海老をすり身にして焼き上げる、江戸前ならではの一品なのだとか。
ふんわりモチモチした食感が特徴で、好評な口コミが多く見られます。
大将のお仕事は塩や酢は効かせ過ぎず、シメやツメは甘めの優しい味。穴子のツメもサラサラしてます。煮詰めてしまうと、穴子の香りや味がなくなってしまうとのことです。崩れそうな位フワフワに煮あがった穴子でも、ギリギリのところで崩れず、口の中で崩れていく。美味しい。
出典: dainoutさんの口コミ
地元の方はもちろん、遠方から訪れる常連さんなど多くの方に愛される名店です…高級感溢れるカウンター席で大将が丁寧に腕をふるった至極の握りをご堪能いただけます…
出典: ドラノログさんの口コミ
出典: IPPIさん
浅草雷門の裏手にあるという「すし屋の野八」は、銀座にある「寿し屋の勘八」より暖簾分けしたお店です。
本格派の高級江戸前寿司ながらも、地元密着型で気楽に利用しやすい雰囲気なのだとか。
出典: ♡プラダを着たB787♡さん
ネタの仕入れは主に築地ですが、店主が北海道で修行していたこともあり、ボタン海老や甘海老などは北海道から直送だそう。
車海老はとても大きくて食べごたえがあると評判です。
出典: Sak@Taさん
ランチには丼ものメニューも用意されており、この日は「特選海鮮丼」を注文したとのこと。
ランチと言ってもネタはしっかりしたクオリティで、十分に満足できる一品のようです。ネタの数もかなり多いのが印象的。
お任せで色々頂きました。お寿司もお刺身も新鮮で美味しく頂きました。お通しも枝豆も美味しく、こうした部分に手を抜いていないお店はほぼ外れは無いでしょう。
出典: outro622さんの口コミ
まずはおすすめの白身を。タイ。とても身のしまった新鮮なもの。その後エンガワ、牡蠣、マグロ、中トロ、赤貝、ホッキ貝と頂く。どれも新鮮で美味しい。握りも適度な握り具合でとても食べやすい。フグのひれ酒があり、ひれ酒を堪能。とても美味しく、とてもゆったりした時を過ごせて幸せ。
出典: ゆうぼうさんの口コミ
出典: 930Gazelleさん
下町情緒を感じる浅草寺北側エリアに店を構える「鮨 奥」は、本格的な高級レベルのお寿司をコスパ良く味わえると評判。
ゆったりした空間の店内にはL字の白木カウンターが設置され、リラックスした雰囲気で過ごせるのだとか。
出典: テツ0822食巡業さん
ランチもディナーもおまかせコースのみですが、一斉スタートではなく自分の食べるスピードに合わせて提供してくれるそうです。
お寿司のシャリは主張しすぎない酢飯がバランス絶妙で、洗練された握りが楽しめるとのこと。
出典: tomomin826さん
おまかせコースでは、はじめに数種類のおつまみメニューが提供されるそう。全てが美味しくてレベルが高いと好評。
お寿司やさんならではの刺し身に、焼き物や揚げ物などシンプルな料理が中心で、この日のホタルイカも満足できる味わいだったよう。
つまみは刺身と薬味のコンビネーション、お椀、焼き物どれも素晴らしくお酒が進みます。握りに突入しても変わらず美味しいです。しゃりが美味しく握りの具合というかほどけ具合も絶妙で、ザ・美味しいお鮨をいただきました。
出典: 930Gazelleさんの口コミ
ツマミは実に鮨屋らしい、過度に手を加えず、素材の味を活かした品が続く。個人的には実に鮨屋らしく、真の鮨マニアにこそ歓迎されるスタイル。イクラ美味しかったなぁ。ここのガリ甘くて美味しいなぁ、おかわりしちゃった。玉子も甘めで美味しかったなぁ。
出典: バブ・グルマンさんの口コミ
出典: goro58397さん
シャリとネタにこだわった絶品のお寿司を提供する「鮓 かね庄」は、浅草観音裏の静かな場所にある高級寿司店。
下町風情が感じられるお店で、地元客や観光客など幅広い客層に人気のようです。
カウンター9席と6人までの個室があり、個室は要予約とのこと。
出典: 中崎 健二さん
握りに使用されるシャリは3種類の酢をブレンドして作られており、かための仕上がりが特徴とのこと。
カジキは伝統的なネタのひとつらしく、口に入れると品の良い脂がサラサラと溶けていくのだとか。
出典: ハラミ串さん
江戸前の手仕事をしっかり受け継ぎつつも大将独自の工夫がされており、どのお寿司も満足できる仕上がりだそう。
皮がトロリとした食感の小鯛も抜群の出来栄えで、幸せを感じる美味しさのようです。
・特上にぎり
ボリュームはお腹にも丁度良く、何よりも凄く美味しかったです。シャリがふわりとして、口の中でのはらけ方が柔らかく心地良いです。浅草で美味しいお鮨を食べるのら、ここ鮓 かね庄さんと私は決めました♪
出典: goro58397さんの口コミ
本日の個人的イチオシはアオリイカ。イカではスミイカが一番と思っていたが、今日のアオリイカは絶品。大将の仕事もあってネットリ且つ甘みたっぷり。脂の乗ったアジ、事前にお願いしておいたこの時期ならではの生とり貝、超新鮮な生ミンク鯨刺身、干瓢巻き、いつも抜群のカッパ巻き等々も大変美味。
出典: Chris-chanさんの口コミ
出典: mm5-3さん
「まぐろ人 雷門出張所」は、御徒町や門前仲町などに複数の店舗を展開するチェーン店です。
立ち食い用のカウンターのみですが、江戸前の雰囲気もしっかりと感じられ、気軽にお寿司を楽しみたい人にぴったりだとか。
出典: tomcollinzさん
リーズナブルな割に握りの技術は申し分なく、本格的なお寿司が堪能できるとのこと。
店名からもわかるように、マグロの品質はチェーン店と思えないほど高く、赤身も中トロも抜群な美味しさのようです。
出典: 基本の舌さん
平日限定のランチでは、お手頃な価格で「にぎり」と「海鮮丼」を提供しているそう。
10貫のお寿司が味わえる「にぎり」には、人気の高いマグロも入っています。他のネタも新鮮で脂がのっているのだとか。
寿司はうまい!漬けマグロが特に美味しかった。穴子や玉子なんかも回転寿司より良い。江戸前寿司を感じることができました。
出典: cathy819さんの口コミ
江戸のファストフードとしての寿司の文化が現代に甦る。浅草と上野にあるのも象徴的。大トロや中トロは確かに間違いない。赤身も値段なりよりは美味しい。がほほ肉や中おちがあれば是非。(今日はあった。美味)やはり鮪に強い店であることを実感。
出典: mozart86さんの口コミ
出典: 二郎156さん
雷門通り沿いの商店街にある「すしざんまい 浅草雷門店」は、北海道から九州まで多くの店舗を展開する有名なチェーン店のひとつ。
テーブル席も多いため、カウンターが苦手な人やグループでの食事にも向いているようです。
出典: どすこいクリゲンさん
豊洲をはじめ日本全国、世界各地から新鮮で美味しい食材を毎日仕入れているのだとか。
特におすすめがマグロで、セットメニューの「まぐろざんまい」では、大トロ・炙りトロ・ねぎとろ軍艦など様々な種類が楽しめるそう。
出典: island2020さん
握り・ロール・ちらしなどのお寿司メニューだけでなく、焼き魚や刺身といった一品メニューも充実しているとのこと。
赤貝やつぶ貝、金目鯛などの刺身盛り合わせも美味しそうです。
カリフォルニアロールはご飯の中にちょこっとだけ入っているチーズがマヨネーズと相性良く、上に乗っているサーモンの酸味といくらの甘さがベストマッチしていました。海鮮サラダは新鮮な野菜の上に刺身やいくらが乗っており、高級感溢れるサラダといった印象でした。
出典: masa-kenさんの口コミ
気軽におつまみとお寿司が美味しくいただけて、とても重宝しています(^。^)特に、マグロを使ったものは、とても美味しく、リーズナブルだと思います(╹◡╹)
出典: メンタコめめめさんの口コミ
出典: かずひこにゃんさん
「新仲見世商店街」にある「元祖寿司 浅草本店」は、関東に多数の店舗を持つ回転寿司チェーンの本店です。
店内にはカウンター席が35席ほど用意されており、活気があって利用しやすい雰囲気とのこと。
出典: しぃ331さん
お寿司は鮮魚の捌き・シャリ炊き・握りにこだわり、板前さんが心を込めて作っているそうです。
ネタの種類は豊富で、本まぐろなどの高価なものや季節限定のものなど、幅広い品揃えが魅力なのだとか。
出典: eattooさん
毎日豊洲市場で厳選した鮮度の良いネタは、どれも回転寿司とは思えないほどの美味しさのようです。
土地柄やネタのクオリティを考えても、リーズナブルにお寿司を楽しめるお店だと評判。
いろいろ食べましたが、どれも安いのに美味しかったです。まぐろは、特に、値段以上に美味しかったと思いました。回転寿司で、気軽にちょっと寿司が食べたい人にはオススメです。
出典: 背徳 めし子さんの口コミ
さすが浅草!外国人のお客さんで店内は大方埋まっている。大衆回転寿司を少し高級にした感じの回転寿司屋か?ネタも90円の皿〜700円の皿まで豊富。つぶ貝や中トロを戴く。ネタをシャリに乗せてるだけのような寿司ではなく、しっかり握っている。
出典: 偽AOKIさんの口コミ
出典: 《瀬戸》さん
全国に圧倒的な店舗数を誇る人気の回転寿司チェーン。同店はビルの3階にあります。
店内には一人で利用しやすいカウンター席や、ゆったり寛げるテーブル席が用意されているそう。
出典: 大帝オレさん
安くて美味しいと評判の回転寿司は、定番メニューの他にユニークなメニューも楽しめるようです。
黄卵醤油で仕上げた「まぐろユッケ」は、マグロの旨味と黄身のコク、タレの甘味のハーモニーが絶妙な一品とのこと。
出典: TOMITさん
お寿司の他に、麺類や揚げ物、デザートなどのサイドメニューも豊富なのが魅力なのだとか。
鯛だしの塩ラーメンは、ネギが中心のシンプルな具材ながらも、美味しく食べられるラーメンだったそうです。
とっても綺麗なビルでここのスシローもめっちゃ綺麗ー!!タッチパネルでまぐろや、たまごやサーモン。お母さんと角ハイボールとレモンサワーで乾杯ー!!うえーい、やっぱりスシローのテーブル席はゆったりできていいねー!めっちゃおいしーい。それにまぐろやサーモン美味しかったー。帆立もいい感じだったよー。
出典: ANDROIDさんの口コミ
出典: まぁCLUBさん
「無添くら寿司 浅草ROX店」は、全国に店舗を持つ「くら寿司」が展開するインバウンド向けのグローバル店舗です。
店内は海外観光客が喜びそうな日本伝統の内装になっており、ゲームなどのエンターテイメント性も兼ね備えているとのこと。
出典: TABERU1223さん
お寿司は握りや軍艦、巻物と豊富なラインナップ。価格の割に美味しいネタが楽しめるようです。
あまりたくさん食べられない人は、シャリを半分で注文できるのが嬉しいポイントなのだとか。
出典: tsuchinoko81さん
丼もの・麺類・デザートなど、魅力的なサイドメニューが多数用意されているのも特徴。
お寿司と合わせたい汁物系も充実しています。アラ汁には大きなアラの身がたっぷり入っているそうです。
一番感動したのは意外にも意外、人気握りセットのいなり‼️甘さは控え目で何よりお揚げがしっかりしていて肉厚でウマウマ~✨これはイケる‼️じかいからくら寿司マストになるかもしれないと思うくらいの一品でした✨
出典: ヒサチンさんの口コミ
どでかい綺麗な店内は圧巻だ!お皿を入れてガチャガチャ子供も大人も楽しめながらお寿司をいただきます!小ぶりなお寿司は丁度よい一口サイズ飽きずにどんどんいただけます!ついつい食べ過ぎてしまう茶碗蒸しで最後は〆。
出典: 毎度お騒がせします!さんの口コミ
出典: meast_mealさん
大正11年創業の「高級伊奈利寿司専門店 福寿家」は、創業時から守り続けてきた伝統のいなり寿司を提供する持ち帰り専門店。
いなり寿司は見た目も美しく、特別な日の贈り物や大切な人への手土産として人気のようです。
出典: ナイジェルさん
同店定番メニューの「福寿家の伊奈利寿司」は、ハスの酢漬けと紅しょうがの2種類の具材が味わえるのだとか。
特注の揚げや仙台のブランド米など、選りすぐりの食材だけで作られたいなり寿司で、贅沢な逸品に仕上がっているとのこと。
出典: meast_mealさん
美しいビジュアルが目を引く「福寿家の伊奈利ロール」は、ヘルシーで女性にもおすすめのメニューだそうです。
埼玉県産の揚げに6種類の野菜と酢飯を包んで巻き上げており、サラダ感覚で食べられるという声も。
パッケージも可愛らしく見た目も美しいので、最近のお店かと思っておりました。食べてみると流石の歴史。お揚げは丁寧に油抜きをして自家製の煮汁で煮込これています。揚げは新潟県と埼玉から、お米は宮城県からの厳選品。ちょうど良いお味に仕上げられていて、伊奈利ロールはお野菜も食べられてヘルシーです。
出典: じゅみりんさんの口コミ
・福寿家の伊奈利寿司
2種類入ったいなり寿司は、どちらも口の中にいれると煮汁が溢れ出す、ジューシーな仕上がり。裏返しに包んだ方は、表面が香ばしく、しっかりと違いを感じます。それぞれ、紅生姜と蓮が入っていて、どちらも楽しめます。
出典: ナイジェルさんの口コミ
出典: Schnitzelさん
浅草土産にもぴったりだと評判の、いなり寿司と干瓢巻の持ち帰り専門店「浅草志乃多寿司」。
下町の家庭的な雰囲気の店内に置かれたショーケースには、お寿司のサンプルがずらりと並んでいるそうです。
出典: ZDM1000Rさん
メニューはいなり寿司と干瓢巻きのみですが、かなり完成度の高い仕上がりなのだとか。
いなり寿司はジューシーさがありながらも程よい甘さで、時間が経っても味が良く馴染んでいて美味しく食べられるとのこと。
出典: オールバックGOGOGOさん
干瓢巻は海苔の香りが素晴らしく、中には薄味の干瓢が巻かれているそうです。
酢がしっかり効いた酢飯は、さっぱりとした口当たりで全体のバランスが良く、何度でも食べたくなる美味しさのよう。
稲荷、寛平14個入り。安心安定の老舗の味です。この甘い、稲荷寿司、汁が溢れてきます。まさに昭和時代にいただいた味そのままです、甘さ、濃さ、変わらない味わいになります。
稲荷寿司は濃いめのツユが染み染みで、一口食べるとジュワッと口の中に広がるのがたまんないです。シャリには何も混ざってない至ってシンプルでいて普遍的な美味しさ。干瓢巻きは稲荷と比べると落ち着いたギャップを感じる味だけど、いい意味で上手くバランスを保ってる。
出典: やぴログさんの口コミ
※本記事は、2023/05/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。