恵比寿の人気ラーメン店11選!定番から新感覚系まで勢ぞろい!

恵比寿の人気ラーメン店11選!定番から新感覚系まで勢ぞろい!

バラエティ豊かなラーメンが勢ぞろいしている恵比寿。行列のできるお店もたくさん。そんな激戦区・恵比寿でレビュアーさんから人気を誇るラーメン10店をご紹介します。がっつりこってり系からお上品なあっさり系、さらには今までにない新感覚系まで、クセになる美味しさのラーメンばかりです。

更新日:2018/09/13 (2017/01/05作成)

55349view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる10831の口コミを参考にまとめました。

大人の街、恵比寿で自分好みのラーメンを味わう

デートスポットとしても有名なガーデンプレイスや、おしゃれなショップが多いことから、大人の街として人気を集める恵比寿。そんな恵比寿ではこってりからあっさりまで、さまざまな味わいのラーメンを楽しむことができます。ここでは特におすすめしたいラーメン店をまとめましたので、自分好みのラーメンを発掘してみてください。

おおぜき中華そば店 恵比寿店

おおぜき中華そば店

すっきり魚介ダシのラーメンや鯛焼干しつけそばが人気の「おおぜき中華そば店 恵比寿店」。

煮干そば、白湯そば、つけそばなどメニューが種類豊富で、何度も足を運ぶファンが多い名店です。恵比寿神社の近くにあります。

麺は大栄食品製、コリコリ食感の低加水細ストレート。麺の風味もしっかりあるいい麺です。麺量はつけだから200gくらいかな?細くて食感が心地よいので、いくらでも入っていくやつですwそしてスープを一口。うん、安定のおおぜきクオリティですなぁ。ベースは煮干し、そこに鯛焼干しを追い煮干ししてるので、グイッと魚の風味と甘みと香ばしさが口に広がりますが。。。やはりここはカエシのおおぜき!全体をビシッとまとめ上げるのは、数々の乾物の旨味が染みこんだカエシなんです。僅かに烏賊煮干っぽい風味も感じられたかも?

出典: タム6000さんの口コミ

男性客がメインですが、食べやすいので女性にもおすすめという口コミもあります。

おおぜき中華そば店 - 中華そば

夜9時に行っても満席+待っている人がいる日もあるような人気店です。

甲州美桜鶏、豚ガラ、香味野菜をじっくり煮出し、昆布や魚の旨味を重ねたというおおぜき自慢の香味醤油のスープ。そこにプツッと歯切れの良い中細麺がするりと。具材は豚&鶏の二種炙りチャーシューを贅沢にオン!穂先メンマ、海苔、ナルト、青菜、小口ネギでバランスよく。味玉の仕上がりOK、トロッとなりすぎずポロリと崩れない感じ。あっさり、そして胃もたれも少ない、心身にやさしい一杯でした。

出典: ★*さんの口コミ

恵比寿駅西口から2~3分ほど。大通りから一本入った所にありますが、分かりやすい場所です。

AFURI 恵比寿

メディアにも取り上げられるラーメン店「AFURI 恵比寿」。丹沢山系の大山の天然水を使って仕込むスープが絶品で、全体的にあっさりめとのこと。スープの具合は「淡麗」と「まろ味」から選べます。

ラーメンの器も味もお上品で、さすが恵比寿!という口コミが多数。

しばらくしてドンブリが到着しました、流石お洒落ラーメンの魁店ですね、品よく綺麗に盛り付けられています。スープをすすります、厳選素材を使用とのこと、鶏魚介と野菜の旨味が見事に抽出されてます、醤油と相まりコクが有るのに後味はスッキリとしてます、これは淡麗なのかな?麺は全粒粉を使用した風味と腰のある細麺ストレート、これはかなり好みです。煮玉子は黄身がとローりと見事な加減、美味いけどチョット高いな。炙りチャーシューは噛み応えあり旨味が味わえる物でした。

出典: いちょうさんさんの口コミ

麺をひと口漬けて食べてみると簡単に言えばポン酢に付けているような感じから柚子が広がる。麺はかなりかた茹で。味玉は半熟の薄味。メンマは細切り。海苔と水菜がいい仕事をしている。とろとろ、ホロホロのチャーシューはさっぱりしたつけ汁に浸すのがマスト。食べ進めるうちに柚子をしっかり感じ、ニンニクチップのパンチを感じる。

出典: ななぞぅさんの口コミ

夏限定の冷やし柚子塩麺。通常の柚子塩ラーメンも評判で、それ目当てで来るお客さんも多いようです。

AFURI 恵比寿

さずが恵比寿の人気ラーメン店、おしゃれな外観です。恵比寿駅から2~3分ほど。

香湯ラーメン ちょろり 恵比寿店

恵比寿ガーデンプレイスからほど近い、「香湯(しゃんたん)ラーメン ちょろり 恵比寿店」。定食屋さんのような雰囲気の中で味わう定番の醤油ラーメンは、ほっとできる優しい味わいとの声が多数です。入りやすく、おひとりさまの女性客も多いようです。

カウンター席はなくテーブル席のみ。定食屋さんといった雰囲気です。

ランチタイムには、ラーメン+餃子や炒飯などのサイドメニューが選べるセットがあります。特に炒飯が絶品でファンも多いんだとか。

お昼はほとんどの方が注文する?コスパのいいセットです。Aはサイドメニューが「野菜」Bはサイドメニューが「ギョウザ」Cはサイドメニューが「しゅうまい」この組み合わせに、ラーメンを選択。醤油、塩。これに、半ライス、おしんこ、小皿のマーボー豆腐。これで、850円。醤油、塩共に、澄んだスープに入った焦がしたまねぎ?がアクセントで、あっさりしながらほんのり甘味がうまいです。

出典: tsubasa_ne_jpさんの口コミ

飲み足りないのでとりあえずビールを注文し、ツマミは連れに注文を任せます。餃子や腸詰めなどがテーブルに並びます。ひと通り飲んで食べて、ラーメンを注文。オーソドックスな中華そば。あっさりとしながらコクはしっかりのスープ。麺は細めのちぢれ麺。スープとの相性も悪くないです。具材はチャーシュー、メンマ、もやし、揚げネギとシンプルなラインアップ。揚げネギが良いアクセントになっております。

出典: ゆたか。さんの口コミ

香湯ラーメン ちょろり 恵比寿店 - ちょろり 恵比寿店(ファサード)

外観もラーメン屋っぽくないですね。深夜も営業していますが、電車がない深夜時間帯にも満席のときがあるほど人気だそうです。

つなぎ

つなぎ - 特製味噌ラーメン

こだわり味噌でつくった味噌ラーメンがおすすめの「つなぎ」。6種類の味噌と8種類の香味をブレンドしているんだとか。お味はこってり系ですが背脂なしも選択でき、女性でもペロリといけるそうです。

皆さんの書き込みのとおり、かなりこってり系です。私はオーソドックスに醤油ラーメンを選びましたが、お勧めは味噌ラーメンらしいです。確かに見た目から、がっつりと脂が浮いています、それほど大きなサイズではないので、大丈夫そうだなという印象でした。味も見た目どおりで、比較的濃い味のスープですが、それほど脂っぽくはなく、すっと入りました。肉(チャーシュー?)も柔らかく、箸でさくっと切れる感じです。

出典: Taberogjackさんの口コミ

つなぎ

冷やし味噌ラーメンやブラック坦々麺などの限定メニューも多数。メディアの影響もあり、食事時を外しても並ぶことがあるそうです。

つなぎ

季節に合わせた国産にんにくなど、香味にもこだわっています。

味はベースとなる味噌が赤味噌を使っていて少しビターな大人の味わい。私達と個人としては白味噌系よりも赤味噌系が好きなので歓迎である。麺はゆう太麺だがそこまで太くはない食べやすい麺。テーブルの上に山椒が置いてあるのが珍しいが山椒との相性入ってがこのラーメンは良いのだ。

出典: 食べまくりくにおさんの口コミ

つなぎ - ¥750 味噌

お水ではなくウーロン茶が置いてあるのも嬉しいポイント!

すずらん 恵比寿店

値段は高めですが味は間違いないと人気の「すずらん 恵比寿店」。THEラーメン屋ではなく、おしゃれな中華ダイニングといった雰囲気があります。夜はラーメン+ドリンクなど一品頼む必要があるそうです。恵比寿駅西口から2~3分ほど。

ラーメンは1,000円以上するけど、納得の味なのでいいんだけど、黒板に書かれてるスペシャルは、ちゃんと事前に値段を聞いた方がいいっすよ。カレー麵も2千円台だった記憶が。。。煮込み麺で15分くらいでてこなかったので、待ってる間も、やっちまった感ありありだったのですが、自体はスゲ〜美味しかったです。結局いろいろ食べたけど、自分はワンタンメンが一番お気に入りかもです。たぶん、ラーメン屋というよりは、ちゃんとした中華料理屋を目指してるんだろうな。

出典: china_blueさんの口コミ

麺にもかなりこだわっていて、乱切り麺などラーメンの種類に合った変わり種の麺が食べられるときもあるそうです。

自家製麺へのこだわりから、龍製麺という製麺所まで建てられたお店です。日によっては、乱切り麺などの変わり麺の提供も。角煮麺のつけ麺をお願いしました。1,950円はやはり強気な価格設定(笑)。コクとしなやかさを感じられる自家製麺。渋谷時代から変わらぬ美味しさです。鶏と煮干しに節ベースのスープ。単独で美味しいのはもちろん、麺も邪魔せずいい引き立て役にも。もちろんとろとろの角煮は、八角のきいた中華風な仕上がり。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13173000/dtlrvwlst/60336174/

広めのオープンキッチン。なんだか小料理屋のような雰囲気ですね。

ラーメン以外のメニューも本格的な中華で美味しいと評判です。

九十九ラーメン 恵比寿本店

九十九ラーメン 恵比寿本店 - 元祖マル究チーズラーメンです。

こちら「九十九ラーメン 恵比寿本店」の看板メニューは、この「チーズラーメン」。山盛りチーズの乗ったとんこつラーメンが名物のお店です。

九十九ラーメン 恵比寿本店

ガガガと大きな音を立てて削られたチーズがたっぷりと乗ります。このチーズは北海道産生乳100%で作られたもの。溶かしながら食べ進めるほどにまろやかなお味に。

チーズの下にはもやしとコーンが隠れていますよ。

食べたのはもちろん、名物の九十九チーズラーメン。さぞかし、こってりした脂に加えてとろとろチーズのコクが重くのしかかってくる感じかと想像していたら、割とさっぱりめの食べやすい系ラーメンだった。よくよく味わってみると、味噌ベースでとんこつも入ってるという感じ。そうすると、チーズとの相性も合点が行くし、むしろオーソドックスな味噌ラーメンに、とんこつの旨みをしっかり移した上でチーズが程よいコクを与えていて、食べ応えはあるけどくどくないというバランスを構築している。

出典: R@さんの口コミ

九十九ラーメン 恵比寿本店

にぎやかで楽しい雰囲気。入りやすく店員さんも元気で、幅広い層から支持されています。

九十九ラーメン 恵比寿本店

トマトチーズラーメンも人気。昼間は選べるトッピング2品がつきます。

トマト・チーズ・ラーメンのベースも、九十九ラーメンのメイン・コンテンツと、小生が考える、濃厚豚骨。そこにトマト・ピューレと、生のトマトを煮たもの、わりとたっぷりめ。トマト・ラーメンを売りにしていらっしゃる、某チェーンに比して、味付けが上品な気がする。ラーメンの具材は、上にたっぷり削り載せられえいるチーズ以外には、トマトとバジルだけというシンプルな構成。そのバジルのトマト・スープとの相性は素晴らしかったと思う。

出典: じむちさんの口コミ

瞠 恵比寿店

瞠 恵比寿店

鰹節がきいた油そばが美味しいと評判の「瞠(miharu)恵比寿店」。池袋の人気店ですが、恵比寿に来てからも安定の人気ぶりのようです。最初からついている味玉やたっぷりの玉ねぎなど、トッピングが独特。

いつもの油そば。ぶぶかクラスの油そばが好きな人には物足りなさを感じるかもですが、これはこれで夏などはさっぱりとおいしさが感じられる一杯です。各素材のうまさを活かした、変わらないおいしさをありがとうと思ってしまいます。ネギ、玉ねぎがたっぷりにしっかりした味のチャーシュー、味玉が入っててクセになるおいしさです。

出典: アンジェリカjummyさんの口コミ

鰹節、ねぎ、玉ねぎがこんもりと盛られています。ニンニクも利いていて、スタミナもつきそう。

ぉお!!鰹節がすごいいい仕事してる!タレは心地よい辛さと酸味。これは美味しい‼メンマは2センチ四方くらいにカットされていて食べ辛いけど美味しい。玉ねぎ、長ネギは大丈夫か?!ってくらい入ってたけど辛味はちゃんと抜けていて美味しくいただけた。半熟の味玉が付いているのも嬉しい!最後玉ねぎ達がすくえないくらいに残るから台湾まぜそばみたいにおいめししても絶対美味しいはず!

出典: ななぞぅさんの口コミ

瞠 恵比寿店

大人気のお店なので、開店とともにいっぱいになります。

恵比寿駅西口からほど近い場所にあり、日曜日も営業しています。

まぜそば 三ツ星

まぜそば 三ツ星

新感覚まぜそばで話題を呼んでいる「まぜそば 三ツ星」。こちらの見た目も味も未経験なまぜそばにハマる人が急増中なんだとか。メインの肉は牛や羊など数種類から、麺の量は数段階から選べるなど、とにかくメニューの種類が豊富で迷ってしまいます。

油そばでもなく、台湾そばでもない創作まぜそば!?どうやら、原宿の中華"龍の子"のシェフがドイツで始めて日本に逆上陸させた店らしい。正直メニューにある種類が多すぎて初来店者にはよーわからん。ということで、お店の人にお薦めを聞くと、定番の”まぜそば”をトライしろと言われる。うん、確かに何とも言えない複雑な味で美味しい!『途中から特別調味料を試してね』と書いてある。ということで、麻辣スパイスとなんちゃらソルトを足してみる。花椒(ホアジャオ)が利いてぐーんと味がきれっきれっに、更に美味しい!!

出典: へべれけ商社マンさんの口コミ

まぜそば 三ツ星 - 担々麺(ぱくちー大盛)

パクチーなどの香味たっぷりのエスニックまぜそばも人気。

担々麺はこってりとしたスープがパクチーで覆われています。スープはココナッツミルクにエスニックなハーブが効いています。パクチーも茎が入って、多分根っこの出汁も使われている風味です。カウンターの棚には色々な調味料が置かれていて味を変えられます。個人的には花山椒、アジアンスパイス、トムヤム酢がヒットでした。ここまでしっかりとエスニックな風味な点にとても驚きました。

出典: SG Yummyさんの口コミ

まぜそば 三ツ星

カウンター10席以下のこぢんまりとしたお店です。メニューのバリエーションが多いので、店員さんにおすすめを聞く人が多数。

まぜそば 三ツ星 - グラスの白ワイン

アルコールも種類豊富に取り揃えているようなので、新感覚のお味とお酒を一緒に楽しめます。

しお貫

函館の絶品塩ラーメンがいただける「しお貫」。黄金色の透き通ったスープは塩加減が絶妙で、あっさりめなのに味わい深くクセになる味だそうです。

しお貫

きれいに整頓された店内は女性客にも好印象のようです。

目の前に出てきた黄金色したクリアなスープが無茶苦茶食欲をそそる…早速一口飲む、美味しいスープがすーと喉を通って胃に沁み渡る、スッキリしているが甘みと昆布出汁の味がよく出ていて、濃過ぎない塩加減が絶妙なバランスと旨味のあるスープに仕上げている。次に鮮やかな黄色をした中細のストレート麺を頬張る。予め固さを聞かれたので、固めでお願いした。スープの味を殺さずにいい感じで絡まって、歯応えのある美味しさ。チャーシューも柔らかく、総じて美味しいが、何と言ってもスープが印象に残った。

出典: へべれけ商社マンさんの口コミ

しお貫

味噌もあっさりめで美味。こってりではなく上品な味わいのラーメンを楽しみたいときにおすすめです。

で、先に隣の「白味噌らーめん」♪メンマ、白ネギ、刻みほうれん草、モヤシ、とチャーシュー味噌の甘みがあって、しっかり麺にからんでる感じでしたよ。
私の「鶏油(チーユ)塩そば」♪鶏ガラに昆布と香味野菜も含まれてる感じで、ダシの旨みが口中に広がりましたよ。コクもあって、上品一杯ですね!半熟の味玉が好きな味で、トロトロでした~~♡

出典: のりっけさんの口コミ

白いのれんが目印。恵比寿駅から少し歩きますが、人が絶えない人気店です。

しゅういち 恵比寿店

麺類なのに本格的なカレーの味がするという、カレーつけ麺が人気の「しゅういち 恵比寿店」です。

味玉、ほうれん草、炙り焼豚、大判の海苔が別皿に乗り、麺は平打ちの縮れ麺でモチモチシコシコのナイスな麺です。スープの中には、ワンタンが入っています。スープが熱々なので、注意が必要ですが、マイルドながらほんの少しピリッとくるカレースープが平打ち麺に程良く絡まり、ツルッとした食感は、とても美味しかったです。炙り焼豚も大判で、カレースープとも相性が良く感じました。ほうれん草を麺とスープに絡めると、彩りも風味も豊かになり、好きな感じです。

出典: ななしのこんぺいとうさんの口コミ

しゅういち 恵比寿店 - 特製カレーらぁ麺¥980 2016.9.2

お昼のライスは無料。最後にカレースープにひたしておじや風にして食べる人が多いようです。

今回はカレー油そばの特製をオーダーしました。1,000円でおつりがきます。カレー味の油そばに、チャーシューの切れ端、油の多い部分を炙ったもの、味玉、ねぎ、ほうれん草、のり、そしてワンタンがひとつ乗っています。カレー油そばって、油そばの特徴から考えてカレー感が減るのではないかと予想していたのですが、意外としっかりカレー感あったので良かったです。

出典: カレーおじさん\(^o^)/さんの口コミ

しゅういち 恵比寿店 - 店舗外観 2016.9.2

半地下になっていてお店自体はあまり目立たないので、「カレーつけ麺」の看板を目印にしてください。

しゅういち 恵比寿店

ラーメン屋にはめずらしく、テーブル席が多めです。月~土は翌早朝まで営業しています。

らぁめん冠尾

らぁめん冠尾

ラーメン店ではめずらしいにんにくや生姜、ネギも全て国産で提供している無化調ラーメンのお店「らぁめん冠尾」です。

恵比寿の路地裏で深夜まで営業しているので、飲み会後のシメのラーメンにもおすすめ。

恵比寿で深夜まで丁寧なラーメンが食べられる貴重なお店。恵比寿に昨年11月にオープンした無添加、無化調を謳うラーメン店。4時まで開いているのは使い勝手が良く嬉しい。

出典: BARとCigarとJAZZとさんの口コミ

らぁめん冠尾

「鶏清湯らぁめん」は、あっさりとした味わいが特徴。国産鶏・国産野菜・昆布などから丁寧に旨味を引き出したスープは、大人の味で美味しいのだとか。

麺は全粒粉を使用した細麺タイプ。歯応えのある茹で上がりですが、スープの旨味をよく吸い込んでいき、ほどよい食感と旨味の濃い麺に変わっていきます。これも計算された茹で加減なんでしょうね。

出典: 大哉心乎さんの口コミ

らぁめん冠尾

店内にはカウンター席をメインに、子供優先のテーブル席もあります。子連れはぜひ利用したいですね。

フロア担当の店員さんの接客も丁寧と評判なんです。

らぁめん冠尾 - 外観・恵比寿の裏路地で、チョット分かりにくいかも…。行列は出来て欲しくない。

白い看板が目印。恵比寿駅近くにありますが、路地裏にあるので、通り過ぎないように注意しましょう。

※本記事は、2018/09/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ