大塚で深夜営業しているラーメン店7選!てっぺん越えてもOK

出典:辣油は飲み物さん

大塚で深夜営業しているラーメン店7選!てっぺん越えてもOK

昔なつかしい昭和の雰囲気が残る街、大塚。今回はそんな大塚にある、24時以降・深夜まで営業しているラーメン店をまとめました。独特の油そばや伝統の東京豚骨ラーメン、ぷりぷりの海老ワンタン麺にこってり濃厚家系ラーメンなど、残業後の深夜飯や飲んだ後のシメの1杯におすすめのラーメンをご紹介します!

更新日:2019/10/24 (2017/04/14作成)

6169view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1891の口コミを参考にまとめました。

博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店

博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店

【ぼたん 大塚本店】は、バランスの良い豚骨ラーメンが絶品と大塚で人気のラーメン店。日曜以外は、深夜2:00まで営業しています。

スープはしっかり濃いめで、店内には豚骨の香りが漂います。大塚駅からも近く、土日も営業していて便利。

麺はストレートの細麺。

こってり濃い豚骨スープに、すっきりとした細麺がぴったりです。

博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店 - 店内の様子。

大きめのテーブル席があるので、仲間と飲んだ後に皆でラーメン!というときにも重宝しそうですね。

5分ちょっとでラーメン到着。このビジュアルはいい!結構たくさん入った、きくらげ。青ネギ…そして海苔とチャーシュー1枚の構成。ここはスープから一口…ずずっと…。おぉぉぉぉ…これは美味い!甘くてこってり!次に麺。細麺だけど、しっかりした味とコシもある。

出典: ヘンゲルさんの口コミ

メニューはラーメン・ネギラーメン・チャーシューメン・ネギチャーシューメンの基本4種類ですがサイドメニュー等が充実しています。ラーメン居酒屋的な感じで使われているのでしょう。麺の固さも、ハリガネ・バリカタ・普通・やわの種類から選びます。

出典: 復活の『F』さんの口コミ

北海道らーめん ともや

北海道らーめん ともや

大塚駅から徒歩5分ほどの場所にある、「北海道らーめん ともや」。

札幌味噌ラーメンをはじめ、函館塩ラーメン、旭川醤油ラーメンなど、北海道のラーメンが味わえるお店です。

日曜は深夜23時、火〜木曜は24時、金・土曜は深夜1時まで営業。

北海道らーめん ともや - 大きなチャーシュー^

メニューの中でもダントツ一番人気は、「札幌味噌ラーメン」。

トッピングは、大きなチャーシュー、山盛りネギ、わかめなど具だくさん。ニンニクが効いた味スープは、味が濃いめでありながら飲み干す美味しさだとか。

このお店の人気の理由の一つが、北海道の方に愛される西山製麺の麺を使用していること。

黄色の縮れ麺は、北海道のラーメンには欠かせない存在なのだとか。

麺を持ち上げると西山製麺の黄色い輝き…!!北海道民は幼い頃から西山の麺を食べていると思うので(うちだけじゃないはず…)、反射的に『旨い』って感じるようになっている気がする( ̄▽ ̄)実際、旨いし。コーンもネギもたっぷりで、大きなメンマも最高。

出典: ☻mog_syk☻さんの口コミ

ニンニクの効いたしょっぱめのスープ、少し甘みがある方が好みですが、食べているうちに黄色い縮れ麺と合い、美味しいく変化して、スープはほとんど飲み干してしまいました。本格的な札幌味噌ラーメンにしぶりに出会い美味しく頂きました。

出典: paopaojijiさんの口コミ

広州市場 大塚店

広州市場 大塚店

【広州市場 大塚店】は、ワンタンが売りのラーメン屋さん。月〜土曜は深夜4:00まで、日曜・祝日は深夜2:00までの営業です。

がっつり濃い味のラーメンが、クセになる!と固定ファンが多数。店員さんの気持ちいい接客も好印象です。

飲んだ後の深夜に、どうしても食べたくなる濃ゆ~い味にハマる方が多いのだそう。

大塚駅南口から徒歩3分ほど。周りのお店が閉まっても、ここは深夜まで明かりが煌々とついています!

海老入りの雲呑は、普通のものより少しでかい感じ。それを、大きな蓮華に入れて、そこに、好きなフレーバーをちょい足ししていただきます。オーソドックスに、酢を少し足していただきました。これは絶品。さすが、雲呑を売りにしているだけあります。

出典: おかげ犬さんの口コミ

夏季限定メニューの塩と鶏の冷たい麺、汁なしたんたん麺、ザーサイ豆腐、ご飯を友人とシェアしたんですけど、予想通りの濃いガッツリ味でした(*^▽^*)。

出典: 卵かけ乙女さんの口コミ

麺屋 帝旺

【麺屋 帝旺】は、独創的な油そばが人気のお店。平日は深夜1:30まで営業しています。

漢方を使っていたり、お肉をバナーで炙ったり、完成度の高いオリジナル油そばを堪能できますよ。

よくまぜてから味わいましょう。一品で色々な味が楽しめるので、テーブルの上の調味料は少なめです。

大塚駅からも新大塚駅からも徒歩5分ほど、大通り沿いのわかりやすい場所にあります。

具材がネギ、揚げネギ、もやし、チャーシュー、半味玉といった構成。早速、底の汁と混ぜて頂くと…おぉ!これは旨辛ですね!油そば一口目は、これから調整して自分好みにするぞ!と思うような味わいが基本ですが、ここは既に出てきた時点で味が完成してます。

出典: ラーメン☆ゆっかさんの口コミ

・特製漢方油そば(650円)
豚骨をベースに魚介類を加え中国から取り寄せた15種類の漢方を加えたというもの。麺堅めでのオーダーです。厨房の奥でお肉をバナーであぶっているお姿が見えます。

出典: Kaoluさんの口コミ

丸子家

丸子家 - まあ美味そう♪(特丸子塩)

【丸子家】は、豚骨醤油の家系ラーメンのお店。深夜3時まで営業していて、ラストオーダーは深夜2時45分。

醤油感がしっかりと残る豚骨スープと。ツルツルの麺にハマる人が多いのだとか。

ビールが数銘柄あったり、おつまみが充実していたりと、ラーメンだけでなく深夜のちょい飲みにもぴったりですね。

丸子家 - 「丸子家・大塚店」

大塚駅南口から徒歩3分ほど。家系らしく常連さんも多い人気店です。

カウンターに運ばれてきたラーメン。早速スープをいただいてみることに。うまみが強く感じます。普段使いで手軽に利用するには生ビールが300円ということもあり深夜まで営業もされているのでいいお店かと。

出典: クロドベーズさんの口コミ

・醤油味玉ラーメン(¥750)
いわゆる家系のトッピング。豚バラロールのスライスチャーシュー、ホウレン草、海苔、薬味ネギ。それに、追加の味付け玉子。麺は中太ほぼストレートの麺。スープは、やや醤油が立つ感じの豚骨ベースのクリーミーなスープ。麺かため、油多めのカスタマイズ。

出典: 京夏終空さんの口コミ

ラーメン春樹 新大塚本店

海老豚骨拉麺 春樹 新大塚本店 - 豚骨らーめん 醤油

【ラーメン春樹 新大塚本店】は、新大塚駅すぐのラーメン屋さん。深夜1時までの営業です。

濃厚魚介豚骨から、家系にシフトしたんだとか。食べログレビュアーおすすめのつけ麺は900gまで大盛り無料です!

海老豚骨拉麺 春樹 新大塚本店

つけ麺のスープはとろりと濃いめ。麺大盛だけでなく、スープのおかわりも無料です。

海老豚骨拉麺 春樹 新大塚本店 - 「ラーメン春樹 新大塚本店」店内テーブル席

カウンター席の他に半円形のテーブル席もあり、ラーメン屋としては席数が多めです。

新大塚駅の目の前で、大塚駅からも徒歩5分ほど。帰宅前の一杯にいかがですか?

・豚骨らーめん 醤油(690円)
太麺と豚骨醤油なので、確かに家系ではあります。魚介ダシは入っていません。でも、最近の家系のような刻み生姜や刻み玉ねぎなどは無く、トッピングも含めて無難な家系といった感じです。

出典: まっぱぁさんの口コミ

出てきた一杯は、見事な家系ビジュアル。スープを頂くと、変にクドくもなく、かといって物足りなさもない、割とバランスの取れた家系です。麺は中太ちぢれ麺で食べごたえも充分。

出典: ラーメン☆ゆっかさんの口コミ

ホープ軒本舗 大塚店

ホープ軒本舗 大塚店

【ホープ軒本舗 大塚店】は吉祥寺や千駄木にも店舗を持つ人気の豚骨ラーメン店。深夜2:00まで営業しています。

昔なつかしい東京豚骨ラーメンを味わうために長年通う常連さんが多いようです。

飲んだ後にたまらない、こってりスープがクセになるそう。

麺は量が多く、ツルツルというよりはゆるい感じの食べ応えです。

ホープ軒本舗 大塚店

昭和の香りがする屋台風の店構えが、ファンにはたまらないのだとか。深夜についふらりと立ち寄りたくなります。

ちなみに日曜祝日はお休みです。

豚骨スープに背脂が浮き、もやし・チャーシュー・海苔にネギがのっている。一口スープを…久しぶりのせいかコッテリというより薄く感じる。続いて麺を啜る。中太縮れ麺で、万人受けする麺だと思う!

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13012379/dtlrvwlst/B216172062/

チャーシューは薄かったですが、逆に食べやすかったです。もやしがたくさん入っていました。スープは背脂がすごかった印象があるのですが、それほどでもなくあっさり。でも懐かしながらの昔の東京豚骨ラーメンといういった感じでした。

出典: bosoviewさんの口コミ

※本記事は、2019/10/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ