【飯田橋】仕事帰りの夜に食べたいラーメン店8選

出典:bob22さん

【飯田橋】仕事帰りの夜に食べたいラーメン店8選

飯田橋駅は大きく分けて2つのエリアがあります。西口は情緒溢れる街並みが近年人気の神楽坂、東口はオフィス街。そんな飯田橋駅周辺は飲食店が多く、最近ではラーメン店もたくさんある激戦区です。今回は、飯田橋での仕事帰りや飲んだ後など、夜に食べたい人気のラーメン店をまとめました。

更新日:2019/12/03 (2017/05/02作成)

4584view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5605の口コミを参考にまとめました。

めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店

つじ田 飯田橋店 - 看板 店構え

ラーメン・つけ麺が二大看板メニュー【めん徳 二代目 つじ田 飯田橋店】は、飯田橋駅のすぐ近くの場所にあります。

平日は23時まで(土日祝は21時まで)と、遅い時間まで営業。

つじ田 飯田橋店 - 濃厚らーめん¥780 2019.6.18

濃厚豚骨魚介スープは、「二代目つけ麺」ではもちろん、「二代目ラーメ」ンでも味わえます。

麺は三河製麺と共同開発。つけ麺用とラーメン用、それぞれ2種類の特注麺を使用しているそう。

ぜひ食べ比べて見たくなりますね。

「二代目つけ麺」は、黒七味とすだちを足すことで、味の変化を楽しめるとの口コミが多数ありました。

豚魚介のクリーミーなスープに、すだちを絞ってサッパリさせたり、黒七味でキリッとさせたりと、変化させていくとのことです。

スープを飲む。こ、これはっ!!凄い!豚骨ですが、何の臭みもない!それどころか、洗練され、調和し、素晴らしくクリア!旨味だけがぎっしり詰まった感じなんです。こんなにバランスのとれたスープは生まれて初めてです!

出典: たか6さんの口コミ

麺は太くてもちもちしており、つけ麺にはすだちがのっているのが特徴です。このすだちが、また良いんですよ〜。個人的には、つけ麺はつじ田が一番美味しいと思っています。本当に。

出典: 前田前田さんの口コミ

つじ田 味噌の章 飯田橋店

つじ田 味噌の章 飯田橋店

「つじ田 味噌の章 飯田橋店」は、飯田橋だけでも数店舗ある、濃厚つけ麺・ラーメンで知られる「つじ田」の味噌ラーメン専門店。

飯田橋駅から徒歩1分ほど、駅からも近く、平日は23時まで営業(土日祝は21時まで)。飯田橋エリアの仕事で遅くなった時も、寄りやすそうなラーメン店です。

つじ田 味噌の章 飯田橋店 - 味噌らーめん¥800 2016.6.13

メニューは、「味噌ラーメン」、「バリ味噌ラーメン」の2種類に各種トッピングや辛いバージョンの選択が可能となっています。

粘度が高く濃厚な味噌味のスープは、旨味とコクが楽しめる一杯だそう。

麺は太い縮れ麺で、モチモチとした噛みごたえが味わえてスープの絡みもよいとのこと。

つじ田 味噌の章 飯田橋店

麺を食べ終わった後に人気の食べ方が、店内にもおすすめの食べ方と貼り紙がある「シメの替え飯」の投入。

残った具と一緒に食べれば、最後まで美味しく食べられるそうですよ。

ご飯は麺を食べ終わった後にスープにインする事をお勧めしているようです。マイルドなスープがおじや風になり、これも美味しく頂けました。

出典: 前田前田さんの口コミ

・味噌らーめん
約5分で着丼。まずはスープを一口。濃厚な味噌で、やや粘度が高め。コクと旨味が溶け込み美味し~ぃ。麺は太縮れタイプ。モチモチとした噛み応えとプルんとした食感が良い。

出典: bob22さんの口コミ

八咫烏

八咫烏 - ラーメン・白

オープンして1年、すでに行列ができる人気店となっている【八咫烏】。

飯田橋から九段下寄りにあるこちらのお店は、端麗なスープが「黒」と「白」の二本立て。

醤油の風味が上品に香る「黒」、限りなく透明に近い澄んだ塩味の「白」。どちらも人気です。


八咫烏

全粒粉の細麺は噛むとほんのり小麦の味がするのだとか。

雲呑のファンも多く、生姜が効いた餡とプリプリの皮が上品なスープによく合うそうです。

八咫烏 - チャーシューアップ

レアなチャーシューはスライサーで切り立てを提供。

深い味わいのスープとの相性は抜群とのことです。

スープは限りなく透明。真ん中にレアチャーシュー折りたたまれて、とってもきれいなビジュアル。うーん、上品!

出典: ynさんさんの口コミ

鰹の焙乾臭、煮干しの焼いた香ばしさ、野菜を溶け込ませた鶏油の香ばしさ、醤油の香ばしさが混然一体となった香ばしい香りが鼻に抜けます。うま味調味料も無添加でここまでのうま味をプラスしてあるとは、、、素材と抽出方法への半端ないこだわりを感じます。

出典: shimp75さんの口コミ

びぜん亭

びぜん亭 - 支那そば

飯田橋が最寄りの東京のお伊勢様「東京大神宮」。その近くに王道の支那そばが食べられるラーメン店、【びぜん亭】があります。

「完成度が高い」と口コミも多く、人気のラーメン店です。

びぜん亭 - 支那そば

長年愛されているのは、まっすぐな味わいの支那そば。

旨みがしっかりとしている醤油スープ、細縮れ麺、ネギ、チャーシュー、メンマ、青梗菜、海苔…これぞ昭和の東京ラーメンですね!

びぜん亭

サイドメニューも人気があるようです。

オーソドックスで美味しい餃子や、炊き込みごはんの俵おにぎりなど。

お仕事帰りにビール飲みながら食べたくなりますね!

昔ながらという言葉では片づけられない“懐かしいおいしさ”の完成度高き一杯。角のない味わいの醤油スープが麺にほどよく沁み入ったところをスルッと引き上げ愉しむ。仙人的な大将が丹精込めて作るラーメン店。

出典: gomu-gomuさんの口コミ

麺はつるつるの多加水でもザラッとした低加水でもなく、これも昔ながらの感があるスタンダードな麺。スープの絡みも良くて美味しいです。チャーシューはとろけるバラ肉のタイプでこれも旨い。

出典: Schnitzelさんの口コミ

中華そば 高はし

飯田橋駅前の雑居ビル1階にある【中華そば高はし】。こちらの狭小店で並んででも食べたいのが名物「雲呑麺」。

雲呑と大きなチャーシュー入りでお肉たっぷりなのが飯田橋のラーメンファンの心を掴んでいます。

中華そば 高はし - ワンタン

名物「雲呑麺」には大きな雲呑が!

皮がしっかりとしていて、肉の旨みが効いた餡は、スープとの相性抜群だそうです。

見た目よりあっさりしているスープは最後まで熱々とのこと。

雲呑をつまみにビールもおすすめとの口コミもあります。

仕事帰りに飯田橋で立ち寄りたいラーメン店ですね。

雲呑麺は雲呑6個くらいとチャーシュー1枚、メンマにネギが具材。スープは澄んだ鶏ガラのスープ。熱々でスッキリした口当たりだが、脂も浮かんでいて程よいコク。チャーシューはホロホロで美味しい。

出典: スミダルマさんの口コミ

目玉は大ぶりワンタン、肉厚もしっかりと食べ応えがあり旨い!麺は細麺軟らかめ、茶色のメンマ、海苔、青ネギ、見えないですが大判渦巻きバラチャーシュー入ってます、さらには独特な味玉ワンポイントと美味しかったです。

出典: ヨオさんの口コミ

中華そば 青葉 飯田橋店

魚介豚骨スープのパイオニア【中華そば 青葉 飯田橋店】は、飯田橋駅西口から徒歩5分ほどの場所にあります。

中華そば 青葉 飯田橋店 - 特製中華そば 900円

魚介をベースに豚骨のコクと旨みをプラスした「Wスープ」を生み出したのが、ここ青葉だそうです。

長年、青葉ラーメンのファンだという口コミも多く寄せられています。

中華そば 青葉 飯田橋店 - つけ麺

つけ麺も人気とのことです。

もちもちで喉越しの良い平打ち麺が絶品なのだとか。とろとろの半熟卵も美味しそうです。

青葉の味を飯田橋で味わえるのは、うれしいですね。

スープはまさに“青葉”の魚介とんこつ。魚介と豚骨の風味、口あたり、コクが上手に融合してる。以前来た時の印象よりも味にまとまりがあると感じた。

出典: gomu-gomuさんの口コミ

こちらのお店は、動物系と魚介系のダブルスープだと思いますが、とてもバランス良く、美味しく仕上がっていると思います。美味しい、そして、少し懐かしい味です。コク深く濃厚なのに、あまりクドくないので、スープ割りにして全部飲み干せる勢いです。

出典: ICHITAROさんの口コミ

家家家 飯田橋店

家家家 飯田橋店 - 店舗外観 2019.5.23

飯田橋駅から徒歩3分ほど、「家家家 飯田橋店」は深夜1時まで営業。

遅めの時間も利用しやすい家系ラーメンの店です。

基本の「ラーメン」は、家系お馴染みのスタイル、ほうれん草、チャーシュー、海苔がトッピングで700円。

更にトッピングを追加して、ボリュームアップすることもできます。

スープは、豚骨と醤油ダレのバランスがよく、マイルドで美味しいそう。丸い断面でツルッとした喉越しの、中太ストレート麺によく合うそうですよ。

これはうれしい、という口コミが多数寄せられていたのが「ライス」無料サービス。

漬物と一緒に、スープをかけてなど、好きなスタイルでお腹いっぱい味わえるそうですよ。

海苔をスープに浸してライスを巻いて食べる。れん草を乗せてライス。チャーシューを乗せてライス。などとやっていたら、あっという間にライスが底をつき、半分だけライスおかわり。後半はすりごまやおろしニンニクなどで味変し、完食です。

出典: ちょぱたそさんの口コミ

・ラーメン
着丼したラーメンの茶褐色のスープ、茹でほうれん草を見ると如何にも家系であることが分かります。スープは鶏油が表面を覆います。豚骨と醤油ダレのバランスが良く、飲み干しやすい味わいです。麺は中太ストレートタイプ、丸い断面なこともありツルっとした喉越しです。

出典: bob22さんの口コミ

麺屋 一楽

麺屋 一楽 - 外観

飯田橋駅から徒歩2分ほど「麺屋 一楽」は、濃厚鶏白湯ラーメンが評判のお店。

飯田橋で焼鳥店を営んでいた店主が、新橋の鶏白湯ラーメン専門店「麺屋武一」で修行した職人を招いてオープンしたそうです。

平日は深夜1時まで(土日祝は21時まで)営業しているので、仕事帰りや飲んだ後のシメラーメンにも寄りやすそうですね。

「濃厚鶏白湯ラーメン」は、味玉入り、更にトッピングが多い特製が選べます。

とろみのあるスープは濃厚な味わいでありながら、しょっぱかったりせず美味しいそう。

真空低温調理で仕上げた、こだわりの鶏叉焼も評判だとか。

麺屋 一楽

写真は醤油味の「味玉入り濃厚鶏骨醤油ラー円」。

とろみとコクがあるこってりスープは、「濃厚鶏白湯ラーメン」と食べ比べた方から、よりも鶏のワイルドな旨味を感じた、という口コミも寄せられていました。

初めに食べたのは濃厚鶏白湯。美味しい。鶏白湯がこんなに美味しい物だったとは知らず濃厚すぎるスープに衝撃を受けた。柔らかい鶏チャーシューも魅力的。1週間振りに2度目の来店。濃厚鶏白湯醤油を食べてみた。さらに美味しい。濃厚すぎるスープだが飽きのこない味。

出典: うなぎ犬0806さんの口コミ

ほんのり口元がベタついてくるくらいの、ほどよく脂が乳化した濃厚感(誉め言葉)で、それを邪魔しない中太ストレート麺は、あくまでもスープをより楽しませる脇役的存在。そして、鶏チャーシューが、他のお店だとパサついているところが多い印象なものの、こちらのお店は皮つきの肉でジューシー感もありながら、薄切りで口溶けの良い軽さ。

出典: フォーリンデブはっしーさんの口コミ

※本記事は、2019/12/03に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ