【大塚】食べログレビュアーがおすすめするラーメン8選

出典:ひらーりんさん

【大塚】食べログレビュアーがおすすめするラーメン8選

下町の風情を感じさせる街、大塚。有名な天祖神社の例大祭などが催される歴史のある街です。ラーメン激戦区の池袋に隣接しているためかラーメン店も多く、地元のラーメンファンのみならず大塚にラーメンを求めて訪れる人も少なくありません。今回はそんな大塚で食べログレビュアーおすすめのラーメンをまとめました。

記事作成日:2017/06/29

3639view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5218の口コミを参考にまとめました。

煮干しそば 暁

煮干しそば 暁

白地に黒文字の立て看板が目印、大塚のラーメン店【煮干しそば 暁】。

「煮干しそば」一本で勝負するこだわりぶりで、食べログの口コミも多数上がる注目のお店です。

大塚駅より、徒歩5分ほどの場所にあります。

煮干しそば 暁 - 煮干しそば(800円)

スープは魚介系、動物系、ハマグリの3種類をブレンドしたトリプルスープ。

注文ごとに一杯ずつ丁寧にブレンドしているよう。茶褐色のスープはさらりと飲みやすいのにコクがあり、素材の旨味が凝縮されているとのこと。

こちらは三河屋製麺の麺です。メニューに「やや硬めで茹でている」と記載があり、硬めの麺はスープとの相性が抜群のよう。

大塚を訪れた際には、立ち寄りたいラーメン店です。

私の理想以上を再現されているこちらの煮干しそばはまさに絶品です。文句なしの5点満点です。しかしこれだけの材料をバランス良く組み合わせるのはやはり才能と努力でしょう。

出典: グルメ調査員1994さんの口コミ

ここまで優しく口に馴染む煮干しラーメンは初めてだったので驚きました。煮干しラーメンを食べたことがない、という初心者から、百戦錬磨の玄人さんにまで幅広く気軽におすすめできるお店だと思いました^^

出典: 工藤はるさんの口コミ

志奈そば 田なか

志奈そば 田なか

「鯵ニボ味玉そば(醬油)」が人気の【志奈そば 田なか】。女性が一人でも入れそうなきれいな店構えという食べログの口コミが見られました。

大塚駅より、徒歩7分ほどの場所にあります。

動物系のガラ類は一切使用せず、魚介類だけでスープを抽出しているようです。とろみも数種類の昆布から出たもので、店主によれば「海をイメージしたスープ」なのだそう。

魚粉を使用していないから、スープに透明感があるようです。

細麺でコシのある麺が、とろみのあるスープによくからんで相性もいいとのこと。

自家製麺のストレートの細い麺は程良くしなやかで、トロミ感のあるスープも絡んでズルズルっと入ってきますが、イイ感じの歯応えと歯切れ感があって美味しいです!

出典: チーム191さんの口コミ

どんどん食べ進めると、所々に香の物のいい香り。時々ピリッとくる一味が甘目のスープを飽きさせません。あれよあれよと完食&完飲。いやぁ~久々のど真ん中のストライク!もう一杯連食したい気分になりましたが我慢します。

出典: RBK11さんの口コミ

鳴龍

地元、大塚の住民にも人気のラーメン店、【鳴龍】。休日はもちろん、平日夜も行列ができることがあるそうです。今回は看板メニューの「担々麺」のご紹介です。

大塚駅から、徒歩5分ほどの場所にあります。

辛さだけではない、酸味と甘味の好バランスに牡蠣などの和を織り交ぜた他とは一線を画すスープ。食べログレビュアーがリピートするというのもうなずけます。

創作麺工房 鳴龍

麺はストレートの中細麺です。やや硬めのパッツンとした食感とのこと。麺との相性は言うまでもなく、食べログレビュアーにもファンが多いようです。

担々麺は、辛味と酸味が程よく調和したスープで完成度は高いとおもいました。ピーナッツやゴマなども入っていますがこれらが主張をし過ぎず脇役というかベースラインとして全体的なアンサンブルに重みを加える役割を果たしています。細めのコシのある麺はベストマッチだとおもいます。

出典: HIS KITCHENさんの口コミ

担々麵と言うと強さで押してくるものが多いですが、こちらは辛味と甘味、そしてライトな酸味が加わり上品な仕上がり一辺倒ではなく、麺のスープというよりお料理として完成されたお味でスープ単独としての美味しさがありました。

出典: shelahさんの口コミ

博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店

大塚のラーメン店、【博多長浜らーめん ぼたん】。本場に近い香りは、長浜ラーメン好きには、たまらないとのことです。

大塚駅から、徒歩3分ほどの場所にあります。

白濁の濃厚なとんこつスープは旨味が感じられ、飲み干してしまうほどだとか。

とろっとしたとんこつスープに、ストレートの細麺がよくからみます。麺はハリガネ・バリカタ・普通・やわと選べます。

バリカタで頼む食べログレビュアーが多く見受けられました。

クリーミーで油分がかなり多めのスープ。カエシの醤油も強めで、ガツンとくるタイプ。

出典: ぽちのかいぬしさんの口コミ

スープは豚骨独特の臭みがありますが、結構美味しいと思います。但し、時間が経つと豚骨の脂で膜が張りますので早めに食べたほうが良いとアドバイスをされます。具は、チャーシュー1枚・ネギ・キクラゲのシンプルなラインナップです。麺はストレートの細麺です。

出典: 復活の『F』さんの口コミ

北大塚ラーメン

麺が見えないほどチャーシューがのった「チャーシュー麺」で有名な【北大塚ラーメン】。

豪快なビジュアルが食欲をそそります。食べログレビュアーの口コミでもチャーシューのファンが多く、おすすめの一杯のようです。

大塚駅から、徒歩2分ほどの場所にあります。

北大塚ラーメン

濃厚な醤油スープは正統派の鶏ガラベースの醤油味とのこと。チャーシューの旨味も出て、クセになる味とのことです。

コシがあり食べ応えのある中太麺で、スープとの相性も良いそう。

モンゴル出身の夫婦でやってるお店で、このヤミツキ度の高いお味を出す絶品醤油ラーメン!店内は狭く、決して居心地のいい空間とは言えませんが、清潔感はあります。チャーシュー麺中盛りで¥800ですから、CPも中々です‼行く価値ありありですね‼

出典: しかかさんの口コミ

覆い尽くされたチャーシューはなんと13枚。脂身を残したバラ肉。喜多方ですね。濃いめの味付けですが、図太い麺と一緒に食べると調和して美味しいです。人気の秘訣はここかな。

出典: 犬のホームズさんの口コミ

麺たつ

麺たつ - 塩ラーメン

大塚駅からちょっと離れ、隠れた名店という口コミもある【麺たつ】。看板メニューは「塩ラーメン」です。

店主夫妻で切り盛りしているカウンターのみのラーメン店で、食べログレビュアーからも高く評価されています。

大塚駅北口から、徒歩9分の場所にあります。

スープは鶏の旨みと塩のすっきり感がありながらも、決して淡麗な薄味ではなく、塩の旨みがしっかりと感じられるとのこと。

麺たつ - 塩ラーメン 麺アップ

こちらの麺は三河屋製麺の細麺ストレート。スープとのからみが良く、相性も抜群のようです。

鶏コクと言ってしまうと脂のコッテリさを感じさせてしまうのですが、これは「上澄み」のような脂コクを感じさせます。軽やかでありサラリとすり抜ける楽しさがある。それだけなら味わいが薄いのだが、むしろ後味に「鶏」を感じてしまう。いやはや、これはずるいですよ。次へ次へとスープを欲するという連鎖を起こします。

出典: TOMASSOONさんの口コミ

澄んだ清湯系の塩ラーメンのスープが輝いてますね(*^。^*)飲んだ後にも胃にもたれなさそうなスープは、鶏ダシがメインですが魚介系もほのかに感じられる美味しいスープです。

出典: Rサポさんの口コミ

汁なし破顔

大塚を代表する油そば専門店【汁なし破顔】。看板メニューは「汁なし」です。

長時間煮込まれたトッピングの「牛すじ」目当ての方も少なくないようです。

大塚駅から、徒歩3分ほどの場所にあります。

丼にはホロホロに煮込まれた牛すじに、刻みニンニク、揚げネギ、味付け玉子、モヤシとキャベツがトッピングしてあります。口の中でほどける軟らかい牛すじが、たまらないようです。

汁なし破顔 - 牛すじ汁なし・大盛・ニンニク(700円)+肉増し(150円)

麺は三河屋製麺製のもちっとしたコシのある太麺。甘辛い醤油ダレに牛すじのうま味がからみます。全体をよく混ぜてから頂きます。

待つこと5分ほどで着丼です。小ぶりの玉丼に入ってるので量は少なめに見えますが、容積は結構あるので麺たっぷり。その上には、牛すじ、ささがきの白ネギ、味玉、茹で野菜、追加した炙りチャーシュー、魚粉、揚げネギ、刻みニンニクといった陣容。

出典: タム6000さんの口コミ

まず、混ぜないまま麺を一口。これでも十分美味しいです。もちもちしていて麺自体の味を感じ、タレを絡めたら一際美味しくなりそうです。混ぜ込んで食べると魚介系の風味がありつつもガツンとくるパンチ力があります。こういうジャンクなラーメン、大好きです。

出典: U-yamaさんの口コミ

大塚 大勝軒

大塚 大勝軒 - もりそば770円‼ネギ増し+50円‼

飽きのこない安定したつけ汁が人気のお店【大塚 大勝軒】。もちろん看板メニューは「もりそば」です。お店によって個性があり、各地の大勝軒を食べ歩くファンもいるようです。

大塚駅北口徒歩3分の場所にあります。

大塚 大勝軒 - もりそばネギ増しスープアップ‼

【大塚 大勝軒】のスープはとんこつ、鶏ガラ、煮干し。濃度が高めで酸味が強いようです。大勝軒特有の甘みもあるとのこと。

大塚 大勝軒 - もり野菜・並 麺アップ

大勝軒といえばこの極太ちぢれ麺。もっちりして、コシがある麺はそのまま食べても美味しいと口コミにも見られました。

大勝軒らしいアプローチの「出汁と麺別々」という発想。分けて別々に供するがゆえに、一体化したときの感動が極まる!

出典: RBK11さんの口コミ

しょうゆベースのオーソドックスなつけ麺。一味のピリ辛感も飽きさせず食欲をそそります。麺は中太縮れ麺、しっかりとした湯切りと水切りで麺自体も美味しいです。

出典: たべたりーのさんの口コミ

※本記事は、2017/06/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ