【熊本】シメにぴったり!深夜に食べるおすすめラーメン8選

出典:Trimeresurusさん

【熊本】シメにぴったり!深夜に食べるおすすめラーメン8選

久留米ラーメンをルーツとする熊本ラーメンは、地元はもちろん、熊本を訪れる観光客にも人気のラーメンです。にんにくチップやマー油が特徴の熊本ラーメンは、独自の進化を遂げた店も多く、昼夜を問わず多くのラーメンファンで賑わっています。今回は、熊本の深夜に食べられるおすすめのラーメンをご紹介します。

記事作成日:2017/08/14

5902view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3180の口コミを参考にまとめました。

天外天 本店

天外天 本店 - ラーメン

【天外天 本店】は、深夜でも行列が絶えないという、食べログでも好評の熊本にあるラーメン店です。

「ラーメン」がおすすめで、特製のニンニクパウダーがたっぷりかけられた、自慢のラーメンとのこと。

熊本市電 水道町駅から徒歩2分ほどの場所にあります。

スープは、ゲンコツ背骨のトンコツをベースに、鶏ガラを加え5時間炊き上げたスープ。ニンニクたっぷりの、コクとパンチの利いたラーメンだそうです。

麺は中細のストレート麺。歯応えがあり、喉越しもいいとのこと。あっさりと食べやすいラーメンなので、飲んだあとの深夜の〆のラーメンにもおすすめです!

営業時間:18時~深夜2時
定休日:日曜日
※売り切れ次第終了

「ラーメン(700円)」謎の粉末ことガーリックパウダーがふんだんにスープの表面を覆っています。半透明のとんこつスープは案外くさみがなく、ガーリックと相反さないのが、すごいところ!油の層が熱を逃がさず、最後までアツアツです。麺は食べやすい細麺を使用しており、スープや調味料に良く絡みます。

出典: ★*さんの口コミ

オーダーしたのは「ラーメン@700円」です。スープは豚骨ですが、博多ラーメンのような豚骨臭はありません。ライト豚骨といった感じで、豚骨苦手な人でも大丈夫と思います。豚骨のコクだけスープに抽出されていて、そこにストレート細麺が投入されてます。

出典: VOICE3さんの口コミ

ラーメン 赤組

熊本にある【ラーメン 赤組】は、熊本ラーメンを中心に、一品料理などをリーズナブルな価格で楽しめるラーメン店です。

おすすめの「熊本ラーメン」は、焦がしニンニクが香る、スタンダードなラーメンとのこと。

熊本市電 通町筋駅、又は水道町駅から徒歩2分ほどの場所にあります。

ラーメン 赤組

スープは、とんこつと鶏ガラがベースで、熊本ラーメン特有のマー油が利いているそうです。

ラーメン 赤組 - ラーメン450えん

麺は、加水低めの中細ストレート麺。シコシコとした食感の、コシのある麺とのこと。

餃子やおつまみも豊富で、深夜でもビールやラーメンと一緒に注文する人が多いそうです。

営業時間:11時半~深夜1時半(L.O.1時)
定休日:無休

麺は、細ストレート麺。シコッとした おいしい麺です。スープは、マー油が浮かぶ熊本ラーメン。サラッとした豚臭さがあるスープですが、匂いのわりにボディーはあまりないです。しかし、値段を考えると充分。マー油のアクセントはやはり良く、おいしいスープです。

出典: TAR-KUNさんの口コミ

特徴は黒マー油を使ったスープ。熊本ラーメンの特徴が何かってことは知らないんですけど、この黒マー油がそうなのかな。香りがとっても豊かというか何というか。食欲をそそられます。コクがしっかりあるのに後味はスッキリした感じ。

出典: negifafaさんの口コミ

にぼらや 西銀座通り店

にぼらや 西銀座通り店

【にぼらや 西銀座通り店】は、魚介スープのあっさりラーメンが自慢の、熊本にあるラーメン店です。
おすすめのラーメンは、「煮干しラーメン」。シンプルな素材の中にコクがある、ここでしか味わえないラーメンとのこと。

熊本市電 辛島町駅、又は花畑町駅から徒歩3分ほどの場所にあります。

にぼらや 西銀座通り店 - スープ

スープは、鶏ガラのコクと煮干しの豊かな風味が香るスープ。あっさりとした、まろやかな味わいのラーメンなのだとか。

にぼらや 西銀座通り店

麺は、多加水のストレートの細麺で、パツンとした歯切れの良い麺とのこと。

「深夜遅くまで営業しているので、飲んだ帰りに便利なラーメン店です!」という口コミも見られました。

営業時間:11時~深夜4時
定休日:不定休

早速、スープを頂いてみれば~あぁ~日本人で良かった!としみじみ感じることの出来る煮干しと醤油&鰹節と鉄板級の味わい♪煮干しのエグ味も無くちゃんと仕事してますね~。麺は細麺で固さは何も言ってませんが少し芯が残るアルデンテ♪茹で卵は逆に芯が少しとろみのある茹で加減で良いですね~。

出典: ☆中隊長☆さんの口コミ

カウンターに座り、注文は煮干しラーメンを。待ち時間5分程度で着丼、店員さんから鰹節載せますか?と聞かれるので勿論お願いしました。醤油ベース好きには良い見た目です。一口スープをすすれば、あっさりとしながら鶏ガラと煮干し、鰹節の風味が凄い‼︎麺はストレート系でスルスルっと入っていきます。

出典: 剱埼灯台さんの口コミ

かもめ

熊本にある【かもめ】は、熊本では珍しい塩ラーメンが自慢のラーメン店です。

おすすめのラーメンは、一番人気の「鶏と魚介の塩らぁめん」。柚子の香りが漂う、あっさりとしたラーメンとのこと。

熊本市電 花畑町駅から徒歩2分ほどの場所にあります。

スープは、丸鶏とホタテのダシが利いた魚介系のスープ。鶏の旨みがしっかりと出た、絶妙な塩加減のラーメンだそうです。

麺は、自家製の中細縮れ麺。ツルツルとした食感で、小麦の風味とコシもあるとのこと。

自家製のデザートも人気の、熊本にあるラーメン店です!

営業時間:20時~深夜4時
定休日:日曜日・木曜日

鶏と魚介の塩らぁめん・半熟煮卵増し。透き通った淡黄色透明スープをいただくと、鶏&帆立のWふっくら感がムハァ!良い出汁感♪麺は約1.5mmの不定形断面の縮れ卵麺。茹で加減はかなり柔らかかったが、そんなこと忘れさせるぐらいの卵&小麦感がここでもムハァ!麺ウマ!!

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43010430/dtlrvwlst/B209499468/

・鶏と魚介の塩らぁめん ¥750
スッキリと澄んだスープにツルツル食感の少し強めの細麺です。スープは鶏×鶏のダブルスープとのこと、どういう風にダブルスープなのかは店主にお尋ねください。なるほど!と頷ける程旨味が濃く出ていてシッカリとしたボディながらくいくいっと飲み干せる仕上がり。

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43010430/dtlrvwlst/B112875335/

桂花ラーメン 本店

桂花ラーメン 本店 - 太肉麺(ターローメン)880円

熊本にある【桂花ラーメン 本店】は、熊本ラーメンを東京に広めたという、パイオニア的な老舗のラーメン店です。

おすすめのラーメンは、「太肉麺」。たっぷりの生キャベツと、とろける豚角煮がのったボリューム満点のラーメンとのこと。

熊本市電 熊本城・市役所前駅から、徒歩3分ほどの場所にあります。

スープは、とんこつ鶏がらベースで、マー油と赤穂の塩を使ったスープ。洗練された旨みと、やみつきになる香りが特徴のラーメンなのだとか。

桂花ラーメン 本店

麺は、自家製の中太ストレート麺。喉越しが良く、歯応えのある麺とのこと。

多くのラーメン好きを魅了している、熊本のラーメン店です。

[月~木]11時~23時45分(L.O.)
[金・土]11時~深夜1時45分(L.O.)
[日]11時~20時(L.O.)

頂いたのは、大きな豚の角煮が載った、太肉麺(ターローメン)税込950円です。スープは臭い控えめですが濃厚で塩分強め、太肉(大きな豚の角煮)は塩分強めですが、ホロホロにとろけて美味しいです。刻んだ昆布がトッピングされていて面白いです。中太ストレート麺は柔らかめです。

出典: u0monbanさんの口コミ

長時間かけ、厳選素材を煮込み旨味を最大限まで引き出した、とんこつ&チキンのWスープに、ラーメンのコクと香りを引き出すマー油を追加。麺はプツッと歯切れのよいストレート麺を使用し、スープと絶妙に絡みます。太肉麺は豚の三枚肉を桂花秘伝のタレでじっくり煮込んだ看板メニュー。

出典: ★*さんの口コミ

らーめんや よしとも

【らーめんや よしとも】は、深夜でも連日多くの常連さんで賑わうという、熊本にあるラーメン店です。

看板メニューは「とんこつらーめん」。途中でニンニクを足して、味の変化を楽しめる人気のラーメンとのこと。

熊本市電 花畑町駅から徒歩2分ほどの場所にあります。

らーめんや よしとも - 麺リフトアップ

スープは、豚の頭骨とスペアリブを炊き上げたもの。クセがなく、さらりとした味わいのラーメンだそうです。

麺は、やや細めのストレート麺で、小麦粉の風味が感じられるとのこと。

こちらは人気の「手作りぎょうざ」。ホルモンやスペアリブなども評判で、深夜でも注文の多いメニューだそうです。

営業時間:18時~深夜4時
定休日:不定休

早速スープから。わりと口に含んだ瞬間は濃厚な印象でしたが、後味はさっぱりした感じ。
いわゆる熊本豚骨ってこういう感じなのかなと思いました。麺は細麺だが、長浜豚骨に比べてはほんの少しだけ太め。少しコシがあって食感の良い麺です。半分食べ終えたところでにんにくを頂きました。

出典: ラスカル½さんの口コミ

早速いただいてみます。スープは、まろやかで抜群のコクがあります。熊本ラーメンによくあるマー油は入っていませんが、このコクは、当店独自のものでしょう。職場仲間が絶賛していたのも良く分かります。麺は、九州ラーメン定番の細めのストレート麺。固麺発注は失念したものの、十分な固麺でした。これも旨し。

出典: トントンマンさんの口コミ

熊本にある【伝】は、熊本生まれの「味千ラーメン」の第2ブランドとしてオープンしたラーメン店です。

おすすめのラーメンは、店名と同じ「伝」。熊本ラーメン秘伝の味という、マイルドな口当たりのラーメンとのこと。

熊本市電花畑町駅から徒歩1分ほどの場所にあります。

スープは、とんこつの風味を残しながらも食べやすいマイルドな味わい。優しい口当たりなので、熊本ラーメン初心者の人や女性にも食べやすいラーメンだそうです。

麺は、王道の中太ストレート麺。スルスルとした喉越しのいい麺とのこと。

ほかにも、とんこつエビ風味「進」、完熟こってり「完」、マー油の進化系「薫」など、4種類のラーメンが味わえる熊本のラーメン店です。

営業時間:11時半~深夜3時(L.O.2時半)
定休日:元旦

ラーメン 伝 (700円)を購入し店員さんへ手渡します。5分ほどでの着丼、ビジュアルは期待通り、王道の熊本ラーメン。さっそくスープを一口、クリーミーで滑らかな豚骨です。こちらも期待を裏切りませんね。麺は一般的な熊本ラーメンの中では、細い部類です。表面が滑らかでつるつる頂けます。

出典: 彩葉 遼さんの口コミ

・伝 熊本ラーメン秘伝の味: \700
麺はストレートの細麺。豚骨スープに香味油、いわゆる熊本ラーメンの特徴のマー油。
スープは見た目の白濁した感じからと違って、割とあっさり目。
「教科書的な熊本ラーメンの味」みたいで、定番でブレずに美味しい。

出典: タイガース・ウッズさんの口コミ

ラーメン 龍の家 ワシントン通り店

ラーメン龍の家 ワシントン通り店 - とんこつ こく味

【ラーメン 龍の家 ワシントン通り店】は、2種類のとんこつスープが味わえる、熊本にあるラーメン店です。

おすすめのラーメンは、一番人気の「とんこつ こく味」。にんにくと焦がし玉ネギの風味が香る、自慢のラーメンとのこと。

熊本市電 辛島町駅から徒歩8分ほどの場所にあります。

ラーメン龍の家 ワシントン通り店

スープは、豚の頭骨と水のみを高温で炊き上げた、とんこつ100%の濃厚スープ。力強いコクとマイルドな風味が融合したラーメンなのだそう。

麺は、龍の家特製ブレンド粉を使用した極細ストレート麺。毎日出来たての麺を、自社工場より出荷されるとのこと。

熊本では珍しい、ジャズが流れるおしゃれな雰囲気のラーメン店。深夜でも女性客が多いそうですよ♪

営業時間:12時~15時 / 20時~深夜2時
定休日:なし

「とんこつのこく味一つ!」とお願いしました!こってりめの方ですね。7〜8分程して、ラーメンが着丼しました。見た目がもう最高!とんこつのトロッとしたスープに背脂がたっぷり、木耳、大ぶりのチャーシュー、ねぎと言う事なし!しかも香りがすこぶる良い!スープを口に含むと意外にしつこくない。コレは美味い!

出典: shirokuma_53さんの口コミ

一番シンプルな「とんこつこく味」をお願いしました。そしてそのスープはコクのあるマイルドな豚骨スープで全く臭みがなく意外に香油がいいアクセントになっています。麺は博多系のストレートの細麺でスープとの相性もいい感じです。全体的にバランスがよく上品な豚骨ラーメンといった感じです。

出典: コージーパパさんの口コミ

※本記事は、2017/08/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ