天王寺駅周辺のおすすめラーメン!食べログで人気のお店8選

出典:joy_divisionさん

天王寺駅周辺のおすすめラーメン!食べログで人気のお店8選

今回は、天王寺駅周辺で食べログのレビュアーがおすすめする人気ラーメン店をまとめました。2014年に「あべのハルカス」が誕生し、注目を集めている阿倍野。実はこの地域は「天王寺」と呼ばれることが多いのです。大阪のキタ・ミナミに次いで活気がみなぎる天王寺エリアで人気のラーメン店をご紹介します!

記事作成日:2017/10/31

3802view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2462の口コミを参考にまとめました。

ラーメン荘 歴史を刻め 寺田町店

ラーメン荘 歴史を刻め 寺田町店 - ラーメン 350g 730円(無料トッピング:野菜マシ)

天王寺の二郎系人気店、【ラーメン荘 歴史を刻め 寺田町店】。なかなか長い店名ですが、その心意気が伝わってきます。

天王寺において、がっつり系のラーメンが食べられると評判のお店。麺が茹で上がってから、ニンニク・アブラ・野菜・カラメ(しょうゆ)という無料トッピングの希望を伝えます。

ラーメン荘 歴史を刻め 寺田町店 - ラーメン(350g)730円 野菜マシマシ、
あぶら

麺の量は「小」が200gで、「大」は500g。汁なしにすることも可能です。「大」ですと、茹で上がりは水分を吸って750gに。ギブアップは禁止!とのこと。

チャーシューの味付けは濃いめのようで、無料トッピングのカラメ増しにすれば、さらに刺激的な味へ。

この平打ちのゴワゴワとした麺は、かなりのボリューム。「大(麺500g)」を食べ切るのは、かなりハードルが高いかも。注文する際は、食べログレビュアーの口コミも参考にしてくださいね。

営業時間は11時半~14時45分と、18時~22時15分の二部制となっています。

二郎系特有の平打ちの幅広のウェーブされた麺。ぼそっとした食感でワシワシとかきこむようにいただくとスープをしっかりと持ち上げてなかなかいい感じ。腹が減ってる時にがっつりと食べるのに良いですな~。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

チャーシューは豚バラが1つ、豚ウデが2つ、いずれも特大の肉塊です。バラはとろりと軟らか食感、濃い味ですが肉の味もしっかり感じられます。ウデ肉は繊維の間にギュッと醤油ダレが染み込んでおり特濃な味付けで、舌をビリビリとさせます。

出典: おかいおかいさんの口コミ

麺屋 和人 天王寺北口本店

麺屋 和人 天王寺北口本店

スタイリッシュな器やアイテムが多い印象の【麺屋 和人 天王寺北口本店】。実はまだまだ秘密がありまして、テーブルの引き出しの中にガラムマサラやバジルなど5種類の調味料が入っています。

箸やレンゲ、髪ゴムに爪楊枝なども引き出しに揃っているので、天王寺を訪れた人はぜひ、立ち寄ってみて下さい。

こちらが看板メニューの「和人ラーメン」。無化調で深みのある魚介スープが特徴です。

瀬戸内産の片口いわしや、さんま節、昆布などが入り、海の幸の旨みがギュッと凝縮されています。

麺屋 和人 天王寺北口本店

麺は中太なストレートタイプ。プリプリとした食感が楽しめます。食べログレビュアーからも喉越しが良いと好評でした。

店内にはスマホ・携帯電話の充電器や、外国からの観光客向けにWi-Fiも設置されています。天王寺界隈でも珍しいラーメン店です。

和人らーめんが出てきました。イリコ、秋刀魚節、昆布による出しの風味が真っ先に漂うまさに和の趣。スープは淡口ですが魚介出汁の旨味がタップリ。ほんのりしたコクもあり、これは美味しいですね。

出典: OWL1964さんの口コミ

あっという間に完食。店員さんの接客も元気で気持ちいいし結構よく見てて気配りもできてるんでキレイな空間と相まって居心地が非常にいいです。駅からも近いですし行列さえできていなかったらまた来たいですね。美味しかったし気持ちよかった。

出典: あとぅさんの口コミ

金久右衛門 阿倍野ルシアス店

金久右衛門 阿倍野ルシアス店 - 金醤油ラーメン

なにわ最強と呼ばれている醤油ラーメンのお店、【金久右衛門 阿倍野ルシアス店】。天王寺にある大型複合商業ビル「阿倍野ルシアス」にあります。

お店の人気メニュー第3位が「醤油とんこつ」で、第2位がこちらの「金醤油ラーメン」。黒と紅もあります。「金」は薄口醤油で、食べやすい黄金色のスープ。

金久右衛門 阿倍野ルシアス店 - 大阪ブラック

そして人気ランキング堂々の第1位が「大阪ブラック」です。こちらは濃口醤油を使用しているため、キレのある塩気が感じられます。

「なにわブラック」や「なにわゴールド」など、全色制覇してみたいですね。

金久右衛門 阿倍野ルシアス店 - 麺リフト~

こちらのお店では、太麺か細麺の好きな方を選べるシステム。食べログレビュアーたちの感想を見ていくと、太麺の方がマッチしていたという声が多いようです。

店名は「金久右衛門(きんぐえもん)」と読みます。まさにキングのような最強の一杯が食べられるようです。

いい相性のスープと麺に彩りを加える具材も、チャーシューとメンマというラーメンではお馴染みの具材だが"質"がスゴいね。ホロホロとほどけるように軟らかいチャーシューと分厚く太い大ぶりのメンマの噛み応えが何とも素晴らしい!

出典: 乱 駆郎さんの口コミ

大阪ブラック(720円)。その名のとおりスープは真っ黒。けっこうなインパクトの色味だが、その見た目を裏切るサッパリ感で飲みやすいスープだった。濃口醤油に魚介のエキスをきかせており微かな苦みもアクセントになっていて美味しい。

出典: 乱 駆郎さんの口コミ

ラーメン白樺

醤油・塩・味噌・チャンポンと様々なメニューが揃っていますが、実は札幌ラーメンがメインである天王寺のラーメン店、【ラーメン白樺】。

札幌では定番の「味噌バターラーメン」が食べられます。バターが溶けていってコクがアップ!「ラーメンギョウザライスセット」もあるので、がっつり食べたい時にもおすすめです。

ラーメン白樺 - 味噌ラーメン600円

スープを飲んでみると「ああっ」と声が漏れてしまうほど、体に染み入る味。食べログレビュアーがスタッフに聞いた話によると、味噌は自家製とのこと。

モヤシにメンマ、ネギとチャーシューという定番のトッピングがマッチする一杯です。

ラーメン白樺 - 麵リフト~

麺は中細で表面がツルツルとした感じ。口へ運んでみるとモチッとした噛み応えで、ほど良い軟らかさです。

昭和の時代へタイムスリップしたかのような気分が味わえる天王寺のラーメン店です。

麵は中細の縮れ麵。気持ち柔らかめに茹でてあり、もちもちした歯ごたえですねー麵は、まあ普通に美味しい。チャーシューは少し硬めで、噛み応えアリです!!中華料理屋の味噌ラーメンが好きな人は、美味しいと思う確率が高いと思います。

出典: まさぼ~さんの口コミ

店構え、老夫婦、超シンプルな味噌ラーメンと、昭和の時代にタイムスリップしてラーメンを食べたかのように錯覚させる不思議な空間でした。

出典: コウジ1985さんの口コミ

古潭 アベノ地下店

古潭 アベ地下店

昭和43年創業の老舗が、大阪と神戸で多店舗展開をしています。その中で、天王寺のアベノ地下街にあるのが【古潭(こたん) アベノ地下店】です。

「ぎょうざ定食」「ぎょうざセット」が大人気。ラーメンにぎょうざを投入した「ぎょうざらーめん」も名物のひとつ。

古潭 アベ地下店 - 古譚ラーメン

こちらがメイン料理となる「古潭らーめん」。基本は2種類の醤油をブレンドした醤油味ですが、プラス20円で米・麦味噌をブレンドした味噌風味にチェンジ!

また、プラス70円にて岩塩と国産昆布エキスを配合した塩味として食べることができます。

中太の麺はスープをしっかりと持ち上げてくれますので、最後のひと口まで美味しく頂けますよ。醤油・味噌・塩といろんなスープで試してみたいですね。

白濁した上質コラーゲンをたっぷり含んだまろやかなスープ、コシのある熟成中太ストレート麺、文句無しに美味いです!私的には、いりゴマをたっぷりめに、粉末ガーリックもやや多め、コショウは少々入れるのがベストですね。

出典: ヨシsanさんの口コミ

トッピングなども考えても大阪の天王寺のお店としてはコストパフォーマンスには優れていると思います。昔から大阪のレベルの高いお客さんをこなしてきている、さすが老舗の味を堪能した気分でした。

出典: JM@Fujitoraさんの口コミ

熊五郎 アポロ店

らーめん 熊五郎 アポロ店 - H.26.4.21.夜 とんこつ味噌からあげ定食 960円

こちらも昭和45年創業、関西にチェーン展開する天王寺のラーメン店、【熊五郎 アポロ店】。羽釜炊きとんこつスープが自慢のお店です。

海老マヨやチャーハン、唐揚げなどセットメニューがかなり充実しています。「ジョイジョイセット」は、何と「デミグラスソースのオムレツ風チャーハン」付き。

とんこつの「醤油らーめん」は、とてもバランスが取れた味。あっさりとしていると感じた食べログのレビュアーが多かったです。

さらにあっさりとしたものを求めるのなら、鶏ガラスープ仕様の「中華そば」をどうぞ。いずれも特製として注文すれば、煮玉子・チャーシュー5枚付き。

らーめん 熊五郎 アポロ店 - 中太ストレート麺

麺は中細でプリッとしています。表面がツルツルなので食べやすいですよ。幅広い年代層に受けるラーメンのようです。

麺はストレートの中太で、ツルっ&モチっ&プルンとした好みの麺です。具材はチャーシュー・もやし・刻みネギといったシンプルな感じ。久々の熊五郎さんのラーメン、美味しく頂きました。自分的にはとっても安定感のあるラーメンです。

出典: eb2002621さんの口コミ

店内は先客が非常に多くテーブル席は満席、カウンターもほぼ埋まっており、かろうじて待たずに席に着けたという感じです。いわゆるラーメン店と違い、年齢層高めの方や、子供同士と幅広く人気がある様子でした。

出典: RBJさんの口コミ

三田製麺所 阿倍野店

三田製麺所 阿倍野店

東京の港区芝に本店を構える天王寺のラーメン店、【三田製麺所 阿倍野店】。天王寺だけでなく北新地にもお店があります。さらには台湾にも!

チャーシューや野菜盛り、薬味ねぎに半熟玉子など、有料トッピングメニューが充実しているので自分好みの「つけ麺」が楽しめます。

三田製麺所 阿倍野店

とんこつと魚介の旨みを極限まで引き出したという、究極の濃厚とんこつ魚介スープ。色合いからもそれが伝わってきます。

プラス50円で辛いバージョンにもできるので、辛いもの好きの方は、ぜひお試しください。

三田製麺所 阿倍野店

麺にもこだわりが!スープとの相性を良くするために、小麦粉の配合量を研究し、香りとコクが素晴らしいという極太の麺。

並(200g)・中(300g)・大(400g)はいずれも同額です。プラス100円で500gの特大も注文できます。

食べると魚介の味がガツーーーーン。どろどろのつけ汁が極太麺に絡んで食べ応え抜群。角切チャーシューもとろとろで味がしっかり。濃厚でこれぞ豚骨魚介つけ麺!!といった満足さでした。

出典: さしすせそばたろうさんの口コミ

大にしたこともあり、ボリューム満点!これはコスパかなりいいなー♩スープはよくあるドロドロ系スープ。具材はチャーシューやメンマなど具沢山なのも嬉しいです。さっそく麺をスープへ。太めの麺とスープはよく絡む。

出典: gurumerikishiさんの口コミ

らーめん 極 本店

らーめん 極 本店 - チャーライ定食

「チャーライ」は何の略だと思いますか?天王寺(阿倍野)の【らーめん 極 本店】では「チャーシューライス」のことを指します。

チャーシュー入りご飯をトロッとした玉子が覆ったもの。卓上のタレをかければさらに美味しさアップ。欠かすことのできないサイドメニューです。「チャーライ定食」は半ラーメン付き。

「らーめん」のスープは全部で4種類。白・かつお節、マー油の黒に鯛塩から選べます。定食は半ラーメンですが、それぞれ単品のラーメンも用意されています。

卓上の紅しょうが等で、味の変化を楽しむのも良いですね。

らーめん 極 本店

麺は細・太の好きな方をチョイス可能。もちろん替玉も同様です。4種類のスープに合わせて麺を選ぶのも良いですね。

ちなみに、お店のすぐ近く(30mほど)に「チャーライ」の専門店「チャーライ極」がオープンしました。

チャーライは、とろとろの卵焼き?が乗ったチャーシュー炒飯ですね。あっさりして美味しかったです。女子でもモリモリ食べれるほどしつこくなくあっさりしています。薄味もよかったです。

出典: だいなんあっしゅさんの口コミ

チャーライに負けず、らーめんの方もかなり美味しかったです。ネギとチャーシューのみのシンプルなトッピングですが、まろやかな白濁スープがそれだけで上出来なので、あまりごちゃごちゃしたトッピングは不要な感じです。

出典: wbonbonさんの口コミ

※本記事は、2017/10/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ