「丼」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 70 件
カツどん
2021/03訪問
3回
とんかつも気軽に食べられる時代
2023/10訪問
1回
これは嬉しい豚丼
2023/01訪問
1回
この店舗は、駅から徒歩圏で飲み屋街も近く、なおかつ2号線ロードサイドという立地。 つまりお客さんは多いお店なのです。 なのに、食べログでは、新涯の店舗よりも投稿が少ない。 人の動きとは、面白いものです。 で、こちらも手城のようなSAっぽい新しいスタイルの吉野家になっていました。 レイアウトも手城のお店とそう違いません。 カウンター席でしたが、電源の数>椅子の数だったので、コロナ対策で椅子が間引かれています。 まずお金を払う、というのが、こちら(僕)の吉野家への態度として、まだ慣れぬ。。。 今回は豚生姜焼き丼Aセット(生野菜・味噌汁)を注文。 初の試み♪ 豚肉の厚さはやや薄めですが、大きさは手のひら大。4-5枚はしっかり載っています。 丸まらない程度の大きさで、見栄えが良い。 甘めの醤油ダレ。生姜は肉に載せてあります。あとネギ。 生姜焼き、とは言わないのでは、、、、という疑問は置いておいて。 (焼かずに作るカップ焼きそばが存在するので、こんなのはむしろ楽しむ) それでも味はまずまず美味しい。生姜の風味も楽しめる。 吉野家さんで手軽に食べられる訳ですから、むしろ十分と言わせていただきます。
2020/08訪問
1回
雨が降りそうな空だった。 三年ぶりの街。ちょっとした変化に気付く。 中華そばのお店だったはずの看板が「かめよそば」となっている。 たまに寄っていたグランマートの駐車場は、そのままの雰囲気であるが、 看板は新しい。車を降り、店の前に来て気づいた。 この「そば」が「中華そば」ではなく「蕎麦」であることに。 以前のままラーメンの準備をしていた僕の胃袋には申し訳ないが、 引き返したい欲求を理性で押さえつける。 そして表のメニューを眺める。 おお、1,000円未満で丼と蕎麦かあ。これはいいね! ということで入店。 さすが蕎麦屋さん。以前の脂っこい雰囲気は微塵も感じない清潔な店内。 島型のカウンターが中央に鎮座し、左手に厨房。この構造は当然同じなのだが、明るい感じもよい。 左に食券機があり、それをすぐの窓口に提出する。 トレーが置いてあるので、それを取って席に向かったが、 どうやら蕎麦などが提供されるとき、トレーに載せられている。 食券機横のトレーは、客自ら取る必要がなさそうであった。 十分前後で肉声によりアナウンス。 今回の注文は、かき揚げ丼セット。蕎麦はぶっかけそば(冷)を選んだ。 蕎麦は細身で上品な白さが目立つ。葱の青が眩しい。 かき揚げ丼は、想像より小ぶり。器にぴったり収まる定型のかき揚げに光沢のあるタレがかかる。 店で揚げているオリジナルではないようなので、そこは少し残念な気持ちだ。 カウンター席に運んで、早速蕎麦からいただこう。 少し攪拌し、ツユに蕎麦を馴染ませ、いざっ。 おおっ! このツルッとしながらも微妙なモッチリ感は絶妙。 ツユも濃すぎず抵抗なく口に吸いこむことができる。 旨い。これは旨いな。 満足しつつ、かき揚げに向かう。 どうしても後載せサクサクを思い出してしまうが、 崩れることなくサクッとした食感を最後まで味わえるのは、悪いことではない。 それにもしこれをぶっかけに載せようと思えば、容易にできるのだな、と思いつく。 なるほど、じわじわツユがこれに染み込んで行けば、実に味わい深いような気がする。 今回はそういうことはせずに最後までサクサクかき揚げを味わったが。 気軽に、手頃にこのレベルの蕎麦をいただけるのであるから、リピートは確定である。 店を出て、車に乗り込んだら本降りになった。 このタイミングのよさは、きっと相性もよいのだと思う。 ごちそうさまでした。
2022/07訪問
1回
勝ち組!韓国風ファストフード店
2021/08訪問
1回
粗挽きソーセージ
2021/07訪問
1回
曜日サービス