「カレー」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 71 件
2023/03訪問
1回
隠れ家のカレー
2022/10訪問
1回
福山SAのサテンカレー
2022/07訪問
1回
ケバブ・ハウス
2022/07訪問
2回
雨が降りそうな空だった。 三年ぶりの街。ちょっとした変化に気付く。 中華そばのお店だったはずの看板が「かめよそば」となっている。 たまに寄っていたグランマートの駐車場は、そのままの雰囲気であるが、 看板は新しい。車を降り、店の前に来て気づいた。 この「そば」が「中華そば」ではなく「蕎麦」であることに。 以前のままラーメンの準備をしていた僕の胃袋には申し訳ないが、 引き返したい欲求を理性で押さえつける。 そして表のメニューを眺める。 おお、1,000円未満で丼と蕎麦かあ。これはいいね! ということで入店。 さすが蕎麦屋さん。以前の脂っこい雰囲気は微塵も感じない清潔な店内。 島型のカウンターが中央に鎮座し、左手に厨房。この構造は当然同じなのだが、明るい感じもよい。 左に食券機があり、それをすぐの窓口に提出する。 トレーが置いてあるので、それを取って席に向かったが、 どうやら蕎麦などが提供されるとき、トレーに載せられている。 食券機横のトレーは、客自ら取る必要がなさそうであった。 十分前後で肉声によりアナウンス。 今回の注文は、かき揚げ丼セット。蕎麦はぶっかけそば(冷)を選んだ。 蕎麦は細身で上品な白さが目立つ。葱の青が眩しい。 かき揚げ丼は、想像より小ぶり。器にぴったり収まる定型のかき揚げに光沢のあるタレがかかる。 店で揚げているオリジナルではないようなので、そこは少し残念な気持ちだ。 カウンター席に運んで、早速蕎麦からいただこう。 少し攪拌し、ツユに蕎麦を馴染ませ、いざっ。 おおっ! このツルッとしながらも微妙なモッチリ感は絶妙。 ツユも濃すぎず抵抗なく口に吸いこむことができる。 旨い。これは旨いな。 満足しつつ、かき揚げに向かう。 どうしても後載せサクサクを思い出してしまうが、 崩れることなくサクッとした食感を最後まで味わえるのは、悪いことではない。 それにもしこれをぶっかけに載せようと思えば、容易にできるのだな、と思いつく。 なるほど、じわじわツユがこれに染み込んで行けば、実に味わい深いような気がする。 今回はそういうことはせずに最後までサクサクかき揚げを味わったが。 気軽に、手頃にこのレベルの蕎麦をいただけるのであるから、リピートは確定である。 店を出て、車に乗り込んだら本降りになった。 このタイミングのよさは、きっと相性もよいのだと思う。 ごちそうさまでした。
2022/07訪問
1回
福山出店。
2021/07訪問
1回
天満屋地下のエスカレーター乗り口から数ブロック前にあるお店。 果物のサンドイッチなどを売っているお店ですが、数席のカウンターがあります。 ここで、カレーが食べられます。 カウンター席ですが、正面はガラス張りでして、 オーダーしたメニューは後ろから回って届けてくださいます。 黄色く着色したコメを中央に配して、カレーを周囲にかけるようなレイアウト。 チップス風に揚げた各種野菜がコメ周りを彩どります。 これに野菜サラダとスープですので、かなりヘルシー路線。 カレーは辛さ控えめで、カウンターにある粉をまぶしましたが、 楽しいカレーでした。
2021/03訪問
1回
お母さんと娘さんかな?女性2名が切り盛りされていました。 喫茶店的な作りのお店で、カウンター5席くらいとテーブルも4人がけが5席ほど。 音楽つき画像が流れる店内。器がいろいろ飾ってあります。 さて、ランチカレーを注文。 ビーフカレーの他、ハンバーグ、鶏唐揚げなどが選べます。値段はちょっと違います。 今回はハンバーグカレー1190円。 注文時、ちょっと辛いですよ、と言われましたがもちろん問題なしです! 大きめのお皿に半分程度の米飯。これにハンバーグを載せ、黒めのカレーをかけてあります。 米飯の両端に福神漬け・キャベツ漬物と二分の一ゆで卵・ポテトサラダ。 皿の向こう半分は、生野菜サラダになっています。 バランス・量が素晴らしい。女性的な印象ですが、メタ坊にも満足いくものです。 カレーは、いわゆる欧風な印象ですが、店名のごとく、スパイス効いてます。 辛め、ですが、唐辛子で苦しむようなやつではないです。 ハンバーグは、肉厚。硬めの焼きで、カレーに合いますね。 食後のドリンクはアイスコーヒーにしました。 僕は使わないのですが、シロップが大きめの瓶で提供され、なんだかいい雰囲気。 そうそう、こういうカレーが食べたいときもあるよね。 パスタランチも期待できそうです。
2020/11訪問
1回
1Fテラス席でコース料理にしました。 ビギナー、コア(辛い)、ヘルシーそれぞれ2人前ずつ。 かなりの量です。辛いのはなかなかです。 ビギナーコースのトムヤムクン、おかゆ。コアコースの空心菜炒め、ソムタム。 ヘルシーコースの魚の甘辛ソースかけが良かった。 残りを持ち帰らせてくれるので、すごくいいです。 飲み放題にするとタイのお酒が飲めないので、飲み物は個別。 チャーンビール久しぶり過ぎました。 タイ米焼酎のモンシャン、旨いですね。 またお願いします。 中央公園前にあるタイ料理店。 いろいろ受賞歴のある、有名なお店です。 いかにもアジアの高級料理店っぽい装飾。照明はやや暗めで、雰囲気出てます。 入口をくぐると、販売物品も並んでいます。 まさに、タイにいざなわれているような感覚。 今回はランチのセットからガパオランチを選びました。 バジルと唐辛子を混ぜた挽肉、タイ米、目玉焼き。 これにスープ(麺入り)、サラダ(ピンクのドレッシングがかかっている)、 そして小さな寒天のようなスイーツ。 これで990円。 美味しいですね。挽肉は、ちょい辛の食べやすい味。 つゆも米が水浸しにならない、適度な量です。 目玉焼きは、、黄身が溶け出すか出さないかの微妙な硬さ。 これがこの料理には、合う気がします。 スープには、いわゆるラーメンとフォーの2種類入っていたけど、混入? サラダのピンク色のソースは、初めての味でした。 スイーツ、意外に旨い。 食後のコーヒー1杯無料サービスでいただきました。 僕にとってはガパオなどは、もっと安く、適当な衛生具合のお店でかき込むもの、 というイメージでしたが、中華にもランクがあるように、こういうところでタイ料理 をいただくのも悪くないなと思いました。そう考えると、コスパもよいですね。 いろいろメニューもあるので、機会をみて再訪します!
2020/09訪問
2回
カリフラワーライスに挑戦!
2020/04訪問
3回
べジカレー三昧
2020/03訪問
3回
北口のオアシスか!?