「定食・食堂」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 30 件
オヤジの聖地 IN ふくやま
2022/06訪問
3回
常連重視のバー・居酒屋のような外観ですが、看板に「お茶の間」。 もしかして、赤線系?とも思わせる雰囲気すら感じましたが、 音と光がおとなしすぎるのでそれは違うだろうと、思い切って店内へ。 内装もバーみたいですが、カウンターには大皿のおかずが数種類。 おかみさん(ママさん?)によると、 表に書いてあった「夜定食 1,000円」は、 これらのおかずと冷蔵庫内のおかずを合わせて10数種類から3つを選び、 これに米飯・味噌汁・お新香をつけたものだそうです。 お店には、常連っぽい方2名、そのあと1名入ってこられました。 僕以外は、お酒とつまみとしてのおかず、だったようです。 選んだのは、メバル煮付、キムチ、卵ポテトサラダ。 メバルは小ぶりでしたが、2尾。 しっかり味が浸みており、もちろん頭部の身や内臓も食べられます。 キムチは、唸るほどではなかったですが、まあ普通。 卵ポテトサラダは、卵をケチらずに使ってあり、胡椒の味付けもよい。 これはお酒にも合いそうです。 米飯ですが、中盛くらいで提供されました。 味噌汁、お新香はさすが、いいですねー。 これはファストフードの比ではありません。 ということで、勇気を出してドアを開けて正解!でした。 良いお店です。
2020/11訪問
1回
歴史を感じる佇まい。 ちょっと入りにくい雰囲気もありますが、扉を開けると歓迎ムード。 お客さんも7割くらい入っているようでした。 すぐ右手のカウンターに案内されました。 フロア係が外人さんのようですが、純和風のお店です。 ビールセット1500円は、生中(アサヒ)1杯と刺身、おでん3品。 刺身は1枚ずつですが、鯖、鮪、間八、鯛と入ってます。 おでんは、玉ねぎ、厚揚げ、ガス天を選択しました。 玉ねぎにしみ込む汁が旨いです。 もっと頼もうかと思ったんですが、他の料理の単価がちょっとお高い。 きっといいものを使っているのだろうけど、一人でこれをやるのはちょっとなあ。 ということで、今回はごちそうさま! またいつか来ます。
2019/12訪問
1回
商店街の中にある一軒食堂。 鉄板焼き・お好み焼きなどがメインでしょうか。 入ってすぐのところでは、仕事帰りの会合的な方々が談義をされていました。 カウンターに一人座り、愛想の良い女性に注文をします。 マスターは酔って寝ている?こういうのを許せる雰囲気は、素敵です。 レバニラ焼きと冷やしトマト、アサヒスーパードライ生。 冷やしトマトは、いい塩加減。結構大振り。 レバニラ焼きは、昔レストランのナポリタンとかハンバーグステーキが載っていたような 器でやってきました。ピーマンや玉ねぎもあって、ちょい辛な味付け。結構好きな味。 途中、ハイボールを追加して、納得して帰宅です。 入り口のお客さんたちはまだ熱く議論されていました。 なんか、こういうの、好きですね。
2019/12訪問
1回
国道2号線沿いのとんかつ屋さん。 結構前からやってらっしゃるはず。 周辺にいろいろ全国区のお店ができましたが、お客さんは多いです。 定食では、セルフでごはん、味噌汁(豚汁も)、キャベツおかわり放題。 ごはんと味噌汁は、白米・玄米(ちょっと特殊なブランド)、本日の味噌汁・豚汁 を選択できます。この日の本日の味噌汁は、なめこ。いい感じ。 さてメインは、「ぽるしぇ三昧」。ロース、ヒレとエビフライ1本。 まずはゴマが運ばれてきて、擂っているうちに米と汁、続いてメインの登場。 ゴマの風味で、メインへの期待を高めます。 レモンを絞って、ゴマと特製ソースをつけ、慌てずにまずはキャベツ。 その皿が小さめで、一皿食べておかわりを入れてからメインへ行きましょう。 ヒレ、ロースは十分おいしいかな。ソースの辛みも好き。 エビフライは、ちょっとべっちょりした感じがありまして、やや難。 じっくりキャベツ3杯、米・汁はおかわりなしで行きました。 腹はしっかり満たされて、帰宅です。ごちそうさまでした。
2019/10訪問
1回
バス待ち時間に寄れる店
2019/08訪問
1回
牡蠣フライ、上質なり!
2019/01訪問
1回
すた丼にビール
2018/09訪問
1回
使い勝手がよさそう
2018/05訪問
1回
八条口の一角
2018/04訪問
1回
横浜でもすた丼
2017/04訪問
1回
中国菜のお店です