「中華料理」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 29 件
さし飲み利用です
2021/07訪問
11回
高度経済成長期の雰囲気がそこかしこに感じられる店舗です。 おそらくそのころから、ハレの日用、あるいはちょっとした会合などにも使われてきた感覚。 そこに、ひとり昼食で訪問してみました。 駐車場が比較的広く、店内への扉をあけるとまずレジ。右は階段、左はテーブル席、カウンター。 当然、左の方へ案内されます。 そう、まさにウエイトレス、と呼びたくなるお姉さんがしっかり案内してくれます。 で、すぐ右手に、隠れたようにあるカウンター席。 ここには誰もいませんが、個室テーブルは埋まっているように見えます。忙しそう。 で、メニューをみて、ちゃんぽん800円(+100円 野菜たっぷり)と鶏唐揚げ3個480円。 唐揚げは結構大きめで、レタス切れ端とレモン、酢醤油からし付き。 皿が高級そう。たぶん5つ用と同じ皿。広い。 で、なかなかにジューシーでして、衣もしつこくない。旨いです。 しかし、3つ食べてもちゃんぽん登場までそれなりに間が。お忙しいときにすみません。 が、満を持して登場したちゃんぽんの大きいこと! 野菜が山盛り、とかそういうバブル以降のやや下品な風潮はないのですが、でかい。 素揚げのナス、カボチャ、エリンギが入っているちゃんぽんは初めてです。 超絶旨いとは言いませんが、これはいいですね。味もしつこくなく、スープが飲みやすい。 麺は、いわゆるラーメンと同じではないかと思います。 懐かしい雰囲気の、家族でちょっとおしゃれして行く日式中華だと思いました。
2020/07訪問
1回
夜の麺類単独食。 辛い野菜ラーメンがあります! 豆板湯麺。 他にも辛いメニュー(麺類もあと3種くらい)が多いようで、 流石、四川料理を名乗るだけありますね。 赤いスープと、いわゆるタンメン。 湯麺(タンミィエン)というと字面上、スープ&ヌードルなんですが。 横浜エリアだと、タンメン=野菜ラーメンでしたね。 辛くて熱いので、数口分はせき込みましたが、その後は旨し。 湯も久々に飲み干してしまい、メタ坊反省です。 尚、杏仁豆腐がついてきまして、レモン風味がよいアクセント。 すっきりして帰宅できます。 ベネフィットホテルの裏通りにある緑の軒。 創作・四川中華と銘打ってあります。 店内は、入り口にテーブル席、少し奥にカウンター席とテーブル席。 奥の方の席は、椅子が、なんというか中国スナックみたいなやつです。 日曜昼もランチ850円をやってくれまています。 この日は、酸菜肉ス(高菜豚肉炒め)、麻婆豆腐と搾菜、中華風スープ、米飯、杏仁豆腐。 お得感ありますね。味はどれも優しめ。家族という店の名前が、しんみり伝わります。 店の壁に、たばこご遠慮ください、とあるのに、隣の常連ぽい人には灰皿提供してました。 まあ、お客様第一なんですな。 この後、ホットコーヒーも出てきたので、CPはかなりですね。 レジの横にあったゴジラが気になるお店でした。
2020/09訪問
2回
懐かしい中華料理店
2019/08訪問
1回
そこには、町中華の雰囲気があった
2022/04訪問
1回
このお店の前もラーメン系だったかな? 海岸沿い大通り、松永ラーメン街道の一角。 イメージと違い、オールカウンター。 13席でしたが、僕らのために椅子が一つ入り14になりました(笑)。 お昼時で、てんてこ舞いではなかったけど、ちょっと回転悪そうでしたが、うれしい追加席。 さて、ふくの家ラーメンや麻婆麺も気になるところでしたが、 今回は麻婆丼セット。 麻婆丼(小)、中華そば、漬物(もやしナムル)。 麻婆丼、ごはんが見えないくらいに麻婆豆腐がかかっていました。 お味は、辛さ控えめながらしっかりコクがある印象。 中華そばは、尾道基本のあっさり系。もやしがここにも載ってます。 チャーシューが、古典的な感じで好印象。 メタ坊が自主規制している、スープ全部飲み、、、 後で気付いたのは、ここの麻婆豆腐、高級版があるようで! 今度は、四川風麻婆豆腐に会わなきゃいけませんね。 ごちそうさまでした。
2020/02訪問
1回
お弁当を買いました。
2018/10訪問
1回
極とんグループですが、中華食堂を標榜。 基本は同じ極とんラーメンですが、おかずメニューが揃っている、ということでしょう。 カウンターは三席ごとの仕切りで、両隣二席はシート表にバッテンがついています。おお。 そして自分には関係ないですが、すぐ近くの福山市立大学学生証提示で替玉無料とな。 いいじゃないですか。 極とんラーメンに+400円でシュウマイ4個、キャベツ、米飯がつきました。 米飯が多すぎないところがよかったです。いつもの辛し高菜でOK! シウマイは熱々でした。「ソ」にはさすがに及ばない気がしますが、美味しいですね。 極とんラーメンの方は、まあ、承知済みの味です。割と好き。 臭みがあんまりないのが、さすがです。
2021/02訪問
1回
年始ラーメン初めはこちら。 幹線道路に面した「中国料理」を冠するお店。 いつも結構、停まっている車が多いな、と思っていました。 12時開店の5分前、すでに1台、3世代同乗の車が開店を待っておられました。 お店はシンプルな作り。メニューもいわゆる日本的な中華料理が一通り。 ラーメンもしょうゆ、豚骨、豚骨しょうゆと揃えてあります。 カウンター席に通されましたが、結構広めのカウンターで居心地よし。 僕の背面には、数組分の座敷が用意されています。 今回Bセット(中華丼、ハーフラーメン、サラダ)を注文しました。 中華丼、でかい!量的には、ハーフラーメン要りませんね。 しかし、ラーメンも味見味見。 まず中華丼、具は一般的ですが、うずら卵はありませんでした。 ごま油の効いた、香ばしい味。つゆだくでした。 さらにラー油、一味唐辛子を投入しましたが、なしでも十分かと思います。 サラダは、キャベツ、きゅうりなどで小皿程度。 今回は中華丼につけているので、これはこの程度でいいですが、 Aセット麻婆丼だったら、もっとサラダが欲しいなあ。。。 ハーフラーメンは、尾道系でこれもシンプル。 半分サイズと思われるチャーシューも載っていました。 麺の硬さ、スープの味、温度、なかなかいいですね。 尾道風の中では、あっさりしているかな。 三が日ということもあってか、他にも三世代客が入ってきて、あっというまにほぼ満席。 確かに、小さい子もお年寄りも食べられるラーメンですね。 そして基本的な日式中華メニューが揃ってるので、ラーメン以外もなんとかなる。 地元人気店だと思います。
2020/01訪問
1回
食べログ 中国料理 EAST 百名店 2021 選出店
石川町、日本大通り、元町・中華街/中華料理、飲茶・点心、中華粥
朝7時から営業しているというこのお店。 せっかくなので早めに行くと、まだ開店準備もされていない模様でした。 すぐ近くのコンビニでスポーツ新聞を買って、当店のそばで読んでいたところ、 おじさんがカギを開けて入っていきました。 それから数分で電気がつき、さらに数分、ちょうど7時に入れてもらいました。 店の内外に有名人とお店の方との写真が貼ってあります。 初めてなので、龍仙粥(全部載せみたいなの)を選択。 10分弱で到着しましたが、その間、数組のお客さんが入ってきました。 さすが、有名店。常連らしき方は1名。 で、菜単の写真よりも寂しい粥なんですが、沈むんですね、具が。 と納得して食べ進めます。 海老や帆立、烏賊や搾菜などが埋まってましたが、 単純に、刻まれた青ネギが一番うまいかもしれない。。。。 こういう雰囲気のお店がもし岡山や福山にあれば、それだけで僕は大喜びしますが、 なにしろここは横浜中華街。もし朝から夜中までの営業をしなかったら、ここはどうかなあ、 なんて考えながら、お店を後にしました。
2019/12訪問
1回
カスタマイズ中華
2022/08訪問
1回
これは食える。食える!