田端ジロさんの行った(口コミ)お店一覧

田端ジロ ひとりで食べてます

メッセージを送る

田端ジロ 認証済

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 38

泉岳寺門前 紋屋

泉岳寺、高輪ゲートウェイ、白金高輪/日本料理、海鮮、ふぐ

3.61

164

¥20,000~¥29,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:4.0

昼の点数:3.5

今回のお魚は、くろむつ、めばる、辻のみの3種類。 くろむつを煮物でいただく。脂がのって、煮物が美味い❗ ・ふくの湯通しに白子のたれ 京壬生菜を添えて 温かいのかと思っていたら冷たくて、びっくり。 ・三元豚 芹 牛蒡 豆腐の酒粕白味噌仕立て 山椒を散らして ・刺身 ・菜の花寿司にカラスミと海老のアラレをまぶして ・鯛蕪 蕗 ・ずわい蟹の真丈を湯葉の茶巾に包んで 福岡竹の子の磯辺揚げ ・くろむつの煮物 ・瀬戸内椎茸と鱈の土鍋ご飯 ・柚 苺に琥珀ジュレかけ 相変わらず、富山直送の魚たちが美味い❗完全個室で密談も可。 お魚は毎日、富山から運ばれてくる。今日は 辻の実など カサゴ類3種。 写真の通り、生の魚を見て、焼きと煮付けを選択する。お魚に応じて、焼きと煮付けのどちらが美味しいかもお奨めしてくれる。 私は今回は焼き。とても身離れもよく美味しい。 白子真丈のお碗、焼き鰤大根、蟹と湯葉の土鍋ご飯が印象的。 このお店がいいのは、お魚のお店なのに、海鮮がダメという人がいると、海鮮をお肉で替えてくれること。それも、その場で対応してくれるから、本当にありがたい。 きちんとした個室と中居さんたちの臨機応変さ。 接待向きで使いやすい。 名前の通り、泉岳寺の門のお隣に正面入り口がある。でも、泉岳寺の門をくぐってお寺の中から入れる入り口もあるので、そこを利用するのも一興かも知れない。 夜は3コースあるが、いつもは、富山から取り寄せた魚を最初に 焼くか煮るかを選ぶ下のコースだが、今回は最高級コース。 ・タコと南瓜に蓮根のジュレ ・淡く炭焼きした鱧と焼きナスの清汁 ・イクラと鮭の親子寿司 ・お刺身 ・松笠焼きした甘鯛 ・海老と柿なます ・すっぽんの小鍋 ・雲丹ごはん ・いちぢくのケーキ 甘鯛の松笠焼きとすっぽんの小鍋がとても美味しく、お客さまも気に入ってくださいました。 自分的には 雲丹ごはんをもっとお代わりしたかったけど、お客さまの手前、控えてしまった。ううっ。 やはりお客さまの前なので、写真はなしです。

2018/02訪問

6回

オマージュ

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

オマージュ

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)/フレンチ

3.98

641

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

昼の点数:5.0

【フレンチ:やっぱりオマージュが好き】

2019/09訪問

4回

新宿割烹 中嶋

日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

新宿割烹 中嶋

新宿三丁目、新宿、新宿西口/日本料理

3.70

1150

¥15,000~¥19,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

昼の点数:3.8

ランチタイムは鰯のお料理。夜は正統で上品な京料理 今年最初は、中嶋さんのお昼。 ヤバかった。後ろ10人でおしまいでした。 前回お隣さんが美味しそうに食べていた「柳川鍋」とフライ半分こ。 柳川鍋の鰯もフライだったので、次は、煮物か刺身だな。 やっぱり美味しい。 やっぱり、ご飯のお代わりしてしまいます。 先日のランチの時に予約したディナータイム。 今年もミシュラン☆を獲得された 新宿中嶋。 お昼の外国人率はめちゃ高かったですが、今宵のカウンターのお隣さんは「ジャカルタから泳いで来たでしょ」と中嶋さんからおやじギャグでツッコミを入れられていた(笑)、インドネシアからのお客さまでした。 相変わらず、女将さんの英語は美しいなあ。 お昼はお弟子さんにお任せして洗い場にいらっしゃった中嶋さんは、夜はしっかりカウンター前に立たれていました。でも、料理の合間にお皿・器を丁寧に棚に戻されている姿も見せていただき、またまた感激してしまいました。 材料と料理法、包丁の入れ方までを丁寧に説明いただきました。さらに、お人柄ですね、ジョークもとばしながら、でも、「料理とは、理を尽くしているんだ」と真剣な眼差しで料理の説明をしていただく。私の幼稚な質問にも、意を汲み取っていただいて、そちらもあるけれどこちらが好き、というお話しのされかたで、とても勉強になり、もちろん、ひとさらひとさらの美味しさも感じつつ、とても楽しい食事でした。 お料理は13,000円のコース。 ・ 江戸前のあさり 出汁の旨味が今夜のコースのプレリュードですね。 ・せりの白和え 胡麻と生クリームが入っていてこんなにクリーミーな白和えは初めて。 ・ばい貝 タコ 鮑 芋 タコが予想外に口の中で ほどけた。これも初めて。 ・紅葉鯛 聖護院蕪のみぞれ 表面を焼いた麩 のお椀 とろみの汁に溶け込んだ蕪のみぞれがあったかくて 沁みる~。 紅葉鯛もほっこりした歯触り。 ・大間の鮪赤身 鮃 八戸のばふん雲丹 江戸前の烏賊 やま幸の鮪、とろけますね。雲丹は軍艦仕立て。烏賊のねっとり感も素敵。 ・甘鯛の焼き鱗煎餅 肉厚椎茸のバター焼き 酢バス 一つ一つ、特に甘鯛の味付けがとても上品で旨いのだけど、それに椎茸と酢バスのこれも上品な旨味が口の中で重なると、たまらない旨味が~~。 ・鱈の白子の揚げ物 揚げ粉そのものに旨味があり独特。表面のぱりぱりからとろりとした白子。ぐふぐふ的旨さ。もう少し値を上げると、虎ふぐの白子になるそう。ぐびぐびっと、のどがなる。 ・能登の細いもずく 子持ち昆布と長芋のかけら 酢ゼリー を浮かべて 沖縄の黒もずくに比べて細身だが、シャキシャキ感はしっかり。そして、お口さっぱり。 ・寄せ豆腐 中に百合根 里芋 など 豆腐が⤴⤴に美味しい。少し濃いめの出汁の上に雲丹をのせて、さっと蒸して。 ・ほうれん草 蟹 細く隠れた山芋 とんぶりのせ うまいタイミングの口直し。隠れた山芋の粘り感。 ・沢庵の贅沢煮 京都のおばんざい。しっかり塩抜きされた沢庵が昆布とじゃこで炊かれて旨い なあ。 ・〆は何と 梅うどん 静岡の細いうどんに関西風のお汁。関西人の私には堪らない。お汁まで全部飲みほしました。 ・ラ・フランスとカボチャのアイス 厨房内やサービスとの掛け合いが気になる人には向きませが、ほんとに楽しい食事ができます。 毎日でも食べたい料理だと思います。 ランチタイムで訪問。新宿駅東南口から甲州街道を3分ほどのところ。12:50から行列に並び席につけたのは13:30。列の会話は中国語,英語率めちゃ高し。 鰯フライ定食。 800円。 有名な中嶋さんが 何と!奧で皿洗いしてました。おおっ。厨房の人がとても多くて、これもびっくり。 鰯フライは下味が付いているので、何も足さなくても、そのまま、さくさくと美味しくいただける。 付け合わせの カレーもやし?とシーザーレタス?もとても美味しくて、しっかりいただきました。 両隣の 柳川がとても美味しそうで、次は、柳川にして、フライ追加にしようっと さっそく、夜の関西風割烹を予約しました。

2018/01訪問

3回

1833

巣鴨、千石、大塚駅前/ダイニングバー、中華料理、居酒屋

3.46

128

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.6

本格的な東北地方の中華です ハルビンで食べたことはない、トマト卵麺。 麺は完全に日本の麺です。 へぇ~、けっこう美味しい。 これもハルビンではまず出ないだろう、ハルビン餃子の焼き。ハルビンでは水餃子しか出て来ません。でも写真撮るのも忘れてパクパク食べられるほど、ぷりぷりな肉厚餃子。 ついでなので、今年のハルビンの「氷祭」の写真も掲載しておきます。マイナス16℃でした。 巣鴨駅を出て、白山通りを渡り山手線を越えてワンブロック目を中に。ツーブロック目の途中に、オシャレな店構え。 こんなところで、ハルピン餃子を食べられるとは! 店内も中華屋さんには見えないカフェみたいな作り。5人がけのカウンターもあり、1人でも問題なしです。 ランチタイム。店内は満席。 中国東北地方ではよくある「じゃがいもの細切り炒め」を定食で。プラス、ハルピン餃子を水餃子の三鮮で。 じゃがいもの炒めの塩加減といい、水餃子のもちもち感といい、まさに東北地方のお料理でした。 ジム帰りのランチに使えるな。

2018/03訪問

2回

AKOMEYA厨房 銀座本店

銀座一丁目、有楽町、銀座/日本料理、居酒屋、甘味処

3.70

333

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

昼の点数:4.0

小鉢膳、完成度高し。お米の美味しさ、抜群だ。 こちらのランチでいただける「小鉢膳」大好き❗ 誕生日のランチに1時間ほど待ちました。ランチは名前を書いて待つしかない。 今日のお米は福岡の夢つくし。土鍋で炊かれたご飯は炊き上がりで、水分をたくさん含んでしっとりと美味しい。 大きな麩を2つ浮かべたお味噌汁も優しいお味。 8種の小鉢はいついただいても、完成度高いなあ。 ・落花生豆腐 ・春菊と水菜 菊花のお浸し ・ふぐのコンフィと香味野菜 蕗味噌和え ・鶏肉と白菜トマトの時雨煮 ・蕪の梅の実ひじき和え ・鰤と岩のり うに醤油だれ ・豚肉と大根人参二色おろし 胡麻ポン酢 ・鰆のフリット 青のり塩 ほとんど待つことなくサーブされるし、美味しいし、小鉢楽しいし。

2017/12訪問

2回

パトゥ

六本木一丁目、麻布十番、神谷町/フレンチ、ヨーロッパ料理

3.74

85

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

【お久しぶりですパトウさん】

2022/10訪問

1回

ダカフェ 恵比寿店

恵比寿、代官山、中目黒/サンドイッチ、カフェ、スイーツ

3.55

545

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

【ウメグラムで紹介された八百屋さんがやってるカフェ】

2022/10訪問

1回

墨繪パン 新宿店

パン TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2020 選出店

閉店墨繪パン 新宿店

新宿、新宿西口、新宿三丁目/パン

3.79

952

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【1人東京ランチVol.4/4=パン:レストラン仕様のハード系パン】

2020/01訪問

1回

o/sio

二重橋前、有楽町、東京/ビストロ、イタリアン、パスタ

3.62

695

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

【1人東京ランチVol.3/4=ビストロ?:昼のナポリタン】

2020/01訪問

1回

Coteau

フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店

閉店Coteau

代官山、恵比寿、中目黒/フレンチ、創作料理

3.74

299

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

【どんどん成長していきそうなお洒落レストラン】

2020/01訪問

1回

半笑

渋谷、神泉/そば、日本料理、野菜料理

3.58

150

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.7

【1人東京ランチVol.2/4=蕎麦:玉笑がお休みで半笑】

2020/01訪問

1回

キングジョージ

代官山、恵比寿、渋谷/カフェ、バー、サンドイッチ

3.61

316

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

【1人東京ランチVol.1/4=サンドイッチ:インスタ映えだけじゃない。味も映えます!】

2020/01訪問

1回

mondo

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

mondo

自由が丘、九品仏、尾山台/イタリアン

3.75

237

¥15,000~¥19,999

¥6,000~¥7,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.3

【イタリアン:緑の小路の奥のアーティスティック空間で野菜主役なイタリアン】

2019/09訪問

1回

せんべいや 喜八堂 東京駅八重洲地下街店

東京、京橋、日本橋/せんべい

3.16

15

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

本店が何処にあるのか知らないけど(1927年神田の生まれで、現在は千葉にお住まいとか?)、ここのおせんべい、以前から好きなんです。 皆さんお薦めの、明治生まれの固くて固くて固すぎる「岩古(がんこ)八郎」や、香ばしい「おこげ」や、いろんな太郎が楽しい「喜八せん太郎」もいいけど、極々普通の、海苔、胡麻、醤油の三種類がセットになっている「昔大丸詰合せ」のファン。 荒縄で縛って、稲穂が飾られて、紫色の包みが、おせんべいが入っているんだよねぇって感じで、好きなんです。 アミノ酸とか入ってない、無添加だし。 14枚、1,080円。 大きな香ばしいおせんべいを、ばりばりと食べる。 緑茶で一服。 煎餅時光ですね。 お店は、八重洲地下街2番通りのかなりあっちの方です。

2019/03訪問

1回

フィオッキ

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

フィオッキ

祖師ケ谷大蔵、成城学園前/イタリアン

3.84

306

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

昼の点数:4.1

ピエモンテだけど限られた渓谷地区の独特なイタリアン

2019/03訪問

1回

ミソジュウ

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/食堂、おにぎり

3.49

458

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

味噌汁の豆腐が、とんでもなく大豆味が濃くて、美味しい! 今回の東京は、浅草と六本木に2店ずつ予約していたので、地下鉄の利便性で、ステイは上野。 で、当然、朝食はその辺りなのだけど、雷門近くまで脚を延ばすと素敵なお店がありました。 昨年、オープンした、味噌汁とおにぎりのお店。 1Fはキッチンカウンターとお一人様用の椅子。2Fは大きなテーブルで相席になるようです。 書道の武田双雲さんプロデュース?らしい。 8:30~11:00が朝御飯タイム。 朝ごはんセット600円、一本勝負。 味噌汁とおにぎりを一つずつ選択。おにぎりは追加可能。煮玉子とお新香がセットになります。 今日の味噌汁は2種類: ①豆腐とほうれんそう ②キノコと油あげ 今日のおにぎりは5種類: ①しお ②しゃけ ③うめ ④玄米 ⑤ツナ 私は、①+③にしました。 豆腐のひと切れひと切れが、お椀の大きさ(どんぶりサイズ)に合わせてあるのか、とても大きい。 しかも、大豆が濃くてクリーミーで、超~惚れました♥️♥️ 味噌汁そのものも、昆布と鰹の一番だしでしょうか、出汁の効いた優しいお味で、これも、惚れてまうやろう! 豆腐は、青梅の「豆腐工房ゆう」さんという、スタッフさん曰く、三年連続日本一のお豆腐だそう。 お昼以降のセットに付く、豆腐の小皿も青大豆で特別に作ってもらっているので、お薦めとのこと。 スタッフさんも、凄く感じがいい! 土地柄もあって、朝から外国人率、80%以上。 12時から、ランチ予定だったので、今回は標準セットで軽く済ませましたが、次回は「すんごいとん汁」をいただきたいし、おにぎりも全制覇したい。

2019/03訪問

1回

うさぎや CAFE

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

うさぎや CAFE

上野広小路、湯島、上野御徒町/カフェ、パンケーキ、かき氷

3.69

805

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

まず、写真をどうぞ。 1枚目のプレートが、パンケーキを置くと、うさぎになりま~す✨✨✨。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ 的なコンセプトで、うさぎや上野広小路店が、ワンブロックほど離れたところで、カフェやってます。 朝9:10迄に並んだ人だけの限定モーニング。 しか~し、9:10に着いても、ありつけません。パンケーキは甘いが、世の中はそんなに甘くな-い! 私、飛び石連休の間の平日に8:50に着いて、25人以上、前に並んでいました。ひやひやもの。整理券が配られたらその後はおしまいみたいです。 相席で25人くらいしか入れない店内。たぶん、2回転で限定モーニングはおしまいかと思われます。 私はラッキーにも二組前が4人組で「一緒じゃなきゃやだ」って、言ったか言わないか知れないけれど、その組を飛ばして一巡目の最後で入れました。 パンケーキは、皆さん着席すると、写真の黒い箱に入れて、「うさぎや」さんからカフェのお兄さんが運んで来ます。 出来立て。ほかほか~。 バターを挟んだパンケーキを半分折りにして、みみ締めをしパンケーキの熱でバターを溶かし込みます。手間暇?をかけたその状態のパンケーキと何もしないパンケーキとの差は、月とすっぽんくらいの(?)、しっとり感の差がありました。 飲み物は日本茶から珈琲から選択できます。 カップがいい感じですよ。ティーバッグのタグもね~。 パンケーキ650円。+飲み物代。私は、ほうじ茶をいただき、計870円。 上野広小路店のどら焼きを買うと1個200円。 付加価値の付け方に、まんまとのせられて、でも、それでも、楽しいからいいじゃん♪ですよ。 くれぐれも、「うさぎや」さんの方に並ばないようにね。

2019/03訪問

1回

てんぷら 深町

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

てんぷら 深町

京橋、宝町、銀座一丁目/天ぷら

4.18

848

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:5.0

空気が変わった! ほたてを揚げるときの、凄まじいばかりの若大将の集中。それまでと明らかに違う"気"が、カウンターのあちら側でピーンと張りつめて、カウンター越しに刺してくる。息を飲んで見入ってしまう。 他の素材よりも、少し長く揚げられるので、緊張感は、はち切れそうだ。 鍋から出してまな板に置かれ、半分に包丁を入れ、切り口を確認した瞬間、やっと若大将の"気"もふわっと緩み、私も"気"の呪縛から解放され、ふうぅ、と息をつく。 切り口を見せて私の目の前に置かれたほたては、弾力を帯びた外衣とそこに包まれた中のクリームのような貝肉がまさに蕩け出さんばかりのレアな仕上がりで、さくっ、パチン、ふにゅふにゅるん、とした歯触りに、思わず、目を閉じてしまった。 美味しすぎる!!! 一気に揚げるほたて全てを、中とろレアに仕上げるための、集中力。 鍋の前に並んで、若大将を優しく見守る料理長の深町さん。 カウンター12席、テーブル2卓。半分くらいが、外国人。女性のお一人様が二人。満席です。店を出る時には、2回転目の人達がお待ちでした。昼も夜も2回転だそうです。 コースは店内でオーダー。お昼は3コースとアラカルト。〆と雲丹の天ぷらがあるNo.3の13,000円にしました。追加の蛤が1,500円。 天つゆ、塩、レモン、大根おろしがセットされ、天ぷら毎に、どれかをお薦めされます。お薦めを括弧書きで記します。 私は、まず、そのままでいただき、お薦めを。大根おろしは天つゆに少し使い、口直しに、次の一品をいただく前に、そのまま、食べてました。 ☆車海老の脚(塩) ☆車海老(奄美大島、塩) ☆車海老(二本目はレモン、塩) 脚のぽりぽりといい、車海老の中のしっとり感といい、天ぷらの海老、間違いないですね♪ ☆タラの芽(塩) 全ての食材の揚げるところを目の前で見ていましたが、タラの芽だけが、他の食材とは違う衣の纏わせ方。食事の後で、お聞きすると、食材の表面粗度の違いや緑色を鮮やかに魅せるためとのこと。 なるほどね~。楽しい! ☆蕗の薹(天つゆ) やはり、春のほろ苦味を感じさせてもらえる食材。 好きだなあ。 ☆鱚(塩、レモン) 鱚は子供のころ、親父と魚釣りに行き、天ぷらやフライにして食べていた大好きな魚。 出来立てのほくほく感と白身のさらさら感と。 ☆筍(鹿児島、塩、レモン) この時期になると、鹿児島産はもう甘いですね♪ ☆生雲丹(塩) えっ、もう、メイン?!と思ってしまった、本日のお楽しみが登場。 写真では見えませんが、雲丹たっぷり二段重ねなのです。うううう、と声も出せずに口の中で溶けていく雲丹に身も心も溺れていたら、隣の女性お一人様が「いや~、雲丹、美っ味しい~」と発した言葉に「堪らないですよね」と思わずつぶやき返してしまいました。 北方四島の馬糞雲丹。隣のお姉様の「紫雲丹のほうが美味しいのかと思ってたわ」に、若大将が「馬糞雲丹のほうが天ぷら向きなんですよ。紫雲丹は天ぷらにすると甘味が飛んでしまうんです」と優しく微笑みながら。 ここで、鍋の油を全部取り替えられていました。 ☆空豆(塩) 雲丹とほたての間に、ほこほこの食感。 ☆ほたて 切り口の美しさに見とれて、塩とかなんとか聞き逃しました。でも、何もつけなくていいです。 ほたての甘味と旨味に惚れ惚れ~♥️ ☆アスパラガス しゃきしゃき。 ☆穴子(塩) さっくりとあっさり、でも、旨味深し。 ☆蛤 深町さんが蛤に包丁を入れ、海苔を巻かれます。 カウンターのあちら側で、アラカルトオーダーされていたお客様の海苔巻き状態を見て、我慢できずに追加オーダー。 もう、そろそろ終わる蛤。 最初に海苔の風味にくすぐられ、蛤の深みのある旨味が押し寄せる。風味絶佳。 ☆天茶 海老のかき揚げに、お出汁の効いた煎茶。 するするとはいります。 お漬物も美味しい。 ☆林檎のアイス 青森のジェラート屋さんから。 天ぷらって何だろう?と伺う前から、食事中も思いつつ、いただいていたのですが、食事の後、若大将とお話ししている中で、しっくりとくるお答えがありました。 「蒸しに近い揚げ方をしていますね。衣で素材を包んでしまうと、素材は油に接していないし、衣の中は100度以上にもならないですしね。そうですね、うちは、蒸しの感覚でやってます。」 胃も、本当に軽くて、天ぷら、恐るべし!

2019/03訪問

1回

よし澤

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

よし澤

六本木、麻布十番、乃木坂/日本料理

3.82

254

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:4.3

ミシュラン和食店が六本木に進出。なんと、海老フライも!

2019/03訪問

1回

レストラン ファロ 資生堂

新橋、銀座、東銀座/イタリアン

3.80

282

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

1回

ページの先頭へ