お蕎麦と日本酒がウリの和系居酒屋【2回目】@日比谷、有楽町 : 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや

この口コミは、supreさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.7
2023/12訪問2回目

3.8

  • 料理・味3.9
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.7
¥2,000~¥2,9991人

お蕎麦と日本酒がウリの和系居酒屋【2回目】@日比谷、有楽町

残業中。同僚が蕎麦食いたいなどと言っており、じゃあ蕎麦が食べられる居酒屋があるよ(笑)と紹介して、1時間1本勝負で行ってみました。「自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや」さん。有楽町駅や日比谷駅からそれぞれ徒歩3分くらいだと思います。ちょうど山手線の線路の下辺りにお店の入口があります。大通りに面してますね。駐輪場の近く?

こちらですが、タイトルのとおり、十割蕎麦と日本酒をウリにしている居酒屋だそう。L.O.22時で、23時には完全閉店してしまうようなので、割と健全な居酒屋です(笑)。私は、蕎麦が結構好きなので、前から気になっていました。先日、一人で行って、結構良かったので同僚に普及した感じ。相変わらずいい感じで、同僚も気に入ってくれたようです。こちらはお通し代が1人330円(税込み)かかるようです。その代わりに写真のほうれん草、エノキ、鰹節の和え物が出てきました。さっぱりした味わい。これは前回と同じようだ。前回来た時は一人だったのでカウンター席に座って飲んでたのですが、今回は同僚と二人なのでテーブル席に案内されました。その日は比較的空いていたかな。

さて、私が注文した料理は

牛すじの味噌煮込み 968円
きざみ鴨つけそば 1628円


をお願いしました。お酒は最初から日本酒。でも1杯だけ(笑)。

貴 特別純米酒60% 60ml 451円

を飲みました。本当に1時間1本勝負なんだな(笑)。そんなに酒飲みでもないので、これでも全然大丈夫な人(笑)。日本酒の値段をどう考えるかはアレですが、比較的リーズナブルな値付けなのでは?と思っています。

まず、お料理ですが、牛すじの味噌煮込みは、とにかく美味しい(笑)。今回も良い味出してました。味噌煮込みってのもまたいいのですが、大根とかこんにゃくとかがいい感じで漬かってるんですよね。味噌も濃厚で美味しい。グツグツした状態で出してくれるので熱々です♪これは正直、私のイチオシ!ぜひ、注文して食べてほしいです。同僚もうまいと言っていました。

次に、やっぱり蕎麦が有名な居酒屋なので、お蕎麦を注文。前回は〆に常陸秋蕎麦十割せいろという冷たいお蕎麦を食べたので、今回は温かいつけ蕎麦にしてみました。きざみ鴨つけそばですね。お蕎麦は基本的にせいろと同じみたいなんですが、それを鴨肉と長ネギの入った汁につけて食べるスタイル。お蕎麦はこの居酒屋のこだわりらしく、季節などによって仕入れを変えているみたい。その日も前回から2か月くらいしか経ってないので、茨城県産常陸秋蕎麦粉100%を使った自家製麺の十割蕎麦でした。通常、居酒屋が蕎麦粉を入手して自家製麺するということはあんまり考えられず、もはや蕎麦屋です。今回もせいろは、蕎麦粉の風味が感じられる蕎麦で、これは居酒屋のレベルにはないです。美味しいですね。鴨汁のつけ汁もそこまで塩辛いという感じはなく、比較的食べやすい感じ。鴨肉の旨みとネギのシャキシャキ感が良い感じ。これにも蕎麦湯は付いていました。天ぷらも写真のとおり、一本揚げみたいなスタイル。長崎県対馬近海で獲れた穴子を使っているとのこと。カラっと揚がっており、中はふっくら。美味しい穴子でした。これも塩で食べるみたいでした。

お酒は今回は食事メインなので日本酒1杯だけ。

最初の貴特別純米 60%ですね。これは、山口県宇部市の永山本家酒造場のお酒。以前の職場で山口県出身の同僚がおり、そのとき、彼と一緒に集中的に(笑)山口の日本酒を飲みまくって知った銘柄の一つです。あんまり知らなかったんですけど、山口県って美味しいお酒がたくさんあるんですよね。話によると、山口県は有名な秋吉台に象徴されるカルスト大地を源流とする地下からくみ上げた水を使っており、それがカルシウムなどのミネラルをたくさん含む中硬水だそう。これが酒をキリッとした辛口に仕上げるとのこと。このお酒は、特別純米酒で、精米歩合は麹米も掛米も60%ほど。アルコール度数は15~16%の間くらいみたいです。麹米に山田錦、掛米に八反錦を使っているそうです。辛口で切れがありながらも、やはり精米歩合が60%程度なので、米のふくよかな旨みのようなものが感じられるので、米の味を楽しみたい人にはオススメかもしれませんね。

店内の様子ですが、和風な感じ。週末ともなると、割とワイワイしている印象です。席配置はカウンター席とテーブル席があります。入口を入って左側がカウンターで正面から奥にテーブル席などが広がっています。店員さんは男女複数おり、割と元気よく対応も良かったです。今回も対応は良い感じ。店内には荷物カゴがあり、一部、端っこの方の席には壁にハンガーもありました。我々のところは右端の方だったので、カゴもハンガーも使えました。お会計はクレジットカードも使うことができますが、VISAかMASTERのみとのことでした。もっとも、VISAとMASTERが使えれば大体の人は困らなそうです。客層は今回も職場の飲み会的な人が多そうでしたが、女性客やカップルとおぼしき人も少しいたかな。男女問わず、お客さんはおり、いろいろな客層がいます。その意味ではお店がオジサンぽいという感じもしないし、若い人もそんなに抵抗なく行けるんじゃないかなと思います。高くもないですしね。

ごちそうさまでした。早くも2回目ですね。結構気に入ったので、また来てしまった。蕎麦好きの同僚も確かに蕎麦がウマいねと言ってくれたので、良かったです。おそらく、普通の居酒屋で出している訳の分からない蕎麦よりははるかに美味しいと思います。お蕎麦屋さんって大体、20時くらいには閉まってしまいますが、蕎麦前なんて言葉もありますし、お蕎麦を食べながらお酒を飲むってのもどうでしょうか?まぁ、こちらも前述のとおり、23時には閉まってしまいますので、物足りない方はいるかも分かりません(笑)が、健全です。良かったらお試しくださいませ。

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - お通しは330円(税込み)

    お通しは330円(税込み)

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 貴 特別純米酒60%

    貴 特別純米酒60%

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 目の前で店員さんが注いでくれます♪

    目の前で店員さんが注いでくれます♪

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 貴♪

    貴♪

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 牛すじの味噌煮込み

    牛すじの味噌煮込み

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - アップ

    アップ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - きざみ鴨つけそば

    きざみ鴨つけそば

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 鴨つけ汁

    鴨つけ汁

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - せいろ部分

    せいろ部分

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - アップ

    アップ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - お茶

    お茶

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 卓上

    卓上

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - テーブル席

    テーブル席

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 温かいお蕎麦

    温かいお蕎麦

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 肴

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 日本酒

    日本酒

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 外メニュー

    外メニュー

  • {"count_target":".js-result-Review-174000510 .js-count","target":".js-like-button-Review-174000510","content_type":"Review","content_id":174000510,"voted_flag":null,"count":51,"user_status":"","blocked":false}
2023/10訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.9
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.7
¥6,000~¥7,9991人

十割蕎麦と日本酒が美味しい蕎麦居酒屋。気に入りました♪@日比谷

先日、例によって残業していました。同僚達はみんな飲み会で帰ってしまった。仕事も片付いて私も帰るか・・・。特に予定もない。飲んで帰るか(笑)。という訳で、一人でこちらの居酒屋に行ってみました。「自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや」さん。有楽町駅や日比谷駅からそれぞれ徒歩3分くらいだと思います。ちょうど山手線の線路の下辺りにお店の入口があります。

こちらですが、タイトルのとおり、十割蕎麦と日本酒をウリにしている居酒屋だそう。私は、蕎麦が結構好きなので、前から気になってはいたのですが、どんな感じかなと思っていました。入ってみてビックリ。かなり良い店です。気に入って最近、同僚を連れて再訪しました。こちらはお通し代が1人330円(税込み)かかるようです。その代わりに写真のほうれん草、エノキ、鰹節の和え物が出てきました。さっぱりした味わい。

さて、私が注文した料理は

牛すじの味噌煮込み 968円
蕎麦屋のからあげ 968円
常陸秋蕎麦十割せいろ 1628円
穴子の天ぷら 1188円


をお願いしました。お酒は最初から日本酒縛り。せっかくだしね。

獺祭45純米大吟醸 60ml 484円
紀土 純米大吟醸 60ml 418円
作 穂の智 純米酒 60ml 484円

を飲みました。日本酒の値段をどう考えるかはアレですが、比較的リーズナブルな方なのでは?と思いました。

まず、お料理ですが、牛すじの味噌煮込みは、とにかく美味しい(笑)。味噌煮込みってのもまたいいのですが、大根とかこんにゃくとかがいい感じで漬かってるんですよね。味噌も濃厚で美味しい。グツグツした状態で出してくれるので熱々です♪これは正直、私のイチオシ!ぜひ、注文して食べてほしいです。

次に、蕎麦屋のからあげですが、これもまたいいです。からあげがまず大きめってのもいいんですけど、蕎麦に使うカエシを使って味をつけているそう。カエシというのはつまりは、そばつゆのことなのかな?と私は解釈しましたが、醤油からあげや塩からあげとは異なり、甘味がある。さらに言うと、手前に添えられているのは揚げた生姜だと思うのですが、ジンジャーの風味も合わさって、ご飯が進む感じです(米は食べてませんが。)。これもだいぶ美味しいですね。良かったら試してほしいです。

〆は、やっぱり蕎麦が有名な居酒屋なので、お蕎麦を注文。常陸秋蕎麦十割せいろ穴子の天ぷらをお願いしてみました。お蕎麦は結構、この居酒屋はこだわっているらしく、季節などによって仕入れを変えているみたい。その日は、茨城県産常陸秋蕎麦粉100%を使った自家製麺の十割蕎麦だそうで、つゆも店舗で出汁を作ることからこだわっているとのこと。通常、居酒屋が蕎麦粉を入手して自家製麺するということは考えられず、もはや蕎麦屋です。蕎麦粉の風味が感じられる蕎麦で、これは居酒屋のレベルにはないです。また、ワサビも国産ワサビを自分ですりおろすスタイル。これは気分が上がります。さらに言うと、塩が添えられており、これを使って蕎麦をそのまま食べる、つまり、蕎麦を味わう配慮もあり、蕎麦に対する自信も感じます。また、穴子の天ぷらも写真のとおり、一本揚げみたいなスタイル。長崎県対馬近海で獲れた穴子を使っているとのこと。カラっと揚がっており、中はふっくら。美味しい穴子でした。これも塩で食べるみたいでした。

お酒は最初から最後まで日本酒。ちまちま一人で飲んでました。

最初の獺祭45は、山口県岩国市の旭酒造株式会社のお酒。いわゆる獺祭のスタンダードラインだと思います。山田錦を45%まで磨いた純米大吟醸。アルコール度数は16%ほど。精米歩合45%だとまぁ、結構削ってる方だとは思うのですが、繊細な中にフルーティーさと純米酒ほどではないですが、米の旨みも感じられていいですね。このお酒は圧倒的に冷やして飲んだ方が美味しいお酒です。

次に飲んだのは、紀土純米大吟醸ですね。これは和歌山県海南市にある平和酒造のお酒。こちらも純米大吟醸ですが、こちらの精米歩合は50%。アルコール度数は15度ですね。山田錦と協会9号酵母というスタンダートな組み合わせで、吟醸香を前面に出した香り豊かで、フルーティーなお酒だそう。酵母由来のメロンのような上立ち香が特徴らしいのですが、まぁ、分かるような分からないような感じ。これも結構好きなお酒で、よく飲んでいるものです。

最後に頼んだのは、作穂の智純米酒ですね。作も私の好きな日本酒。自宅でも購入してたまに飲んでいます。三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店の純米酒。精米歩合は60%でアルコール度数は15%ほど。これは前の2つに比べると削ってないので、米の風味や甘味をより感じるかもです。基本的にシャープな辛口のジャンルではあるのですが、ライチのような特徴的な香りがします。値段の割には美味しいお気に入りの日本酒です。

店内の様子ですが、和風な感じ。割とワイワイしている印象です。席配置はカウンター席とテーブル席。入口を入って左側がカウンターで正面から奥にテーブル席などが広がっています。店員さんは男女複数おり、割と元気よく対応も良かったです。店内には荷物カゴがあり、一部、端っこの方の席には壁にハンガーもありました。お会計はクレジットカードも使うことができますが、VISAかMASTERのみとのことでした。もっとも、VISAとMASTERが使えれば大体の人は困らなそう。客層は職場の飲み会的な人が多そうでしたが、私の右にはキレイめな女子が一人で日本酒を飲んでいたり(くれぐれも、話しかけてはいませんよ・笑)、男女問わず、カウンターはカップルor一人客。テーブルはグループって感じで、いろいろな客層がいました。

ごちそうさまでした。正直なところ、初めて入りましたが、良い店です。結局、気に入ったので、その後、同僚を連れて再訪しました。蕎麦好きの同僚は、確かに蕎麦がウマいねと言ってました。おそらく、普通の居酒屋で出している訳の分からない蕎麦よりははるかに美味しいと思います。蕎麦前なんて言葉もありますし、良かったらお試しくださいませ。

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - お通し

    お通し

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 獺祭45純米大吟醸

    獺祭45純米大吟醸

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 牛すじの味噌煮込み。オススメ。

    牛すじの味噌煮込み。オススメ。

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 紀土 純米大吟醸

    紀土 純米大吟醸

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 蕎麦屋のからあげ

    蕎麦屋のからあげ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 作 穂の智 純米酒

    作 穂の智 純米酒

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 常陸秋蕎麦十割せいろ

    常陸秋蕎麦十割せいろ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 蕎麦アップ

    蕎麦アップ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 穴子の天ぷら

    穴子の天ぷら

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - アップ

    アップ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 断面

    断面

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 汁や蕎麦を味わう塩。

    汁や蕎麦を味わう塩。

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - ワサビは自分でするタイプ

    ワサビは自分でするタイプ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - アップ

    アップ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - メニュー1

    メニュー1

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - メニュー2

    メニュー2

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - メニュー3

    メニュー3

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - メニュー4

    メニュー4

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - メニュー5

    メニュー5

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 表紙

    表紙

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 日本酒1

    日本酒1

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 日本酒2

    日本酒2

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 日本酒3

    日本酒3

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 照明がオシャレ

    照明がオシャレ

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 外メニュー

    外メニュー

  • 自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや - 外観。これが目印。

    外観。これが目印。

  • {"count_target":".js-result-Review-171085839 .js-count","target":".js-like-button-Review-171085839","content_type":"Review","content_id":171085839,"voted_flag":null,"count":48,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

supreさんの他のお店の口コミ

supreさんの口コミ一覧(2216件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
自家製麺十割そばと地酒 あけぼのや
ジャンル 居酒屋、そば、日本酒バー
予約・
お問い合わせ

050-5595-4943

予約可否

予約可

クレジットカード支払 可
(※VISA・MasterCard のみ)
混雑時2時間制でお願いする場合がございます。

住所

東京都千代田区有楽町2-1-16

交通手段

JR有楽町駅から徒歩3分
東京メトロ日比谷駅から徒歩1分
※晴美通りを挟んだガード下にあり

日比谷駅から141m

営業時間
  • 火・水・木・金

    • 15:00 - 23:00

      L.O. 22:00

  • 土・日・祝日

    • 11:30 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 16:00 - 23:00

      L.O. 22:00

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    ※休業日のお知らせ
    【5/20~5/23】 休業日
    【5/24】17:00オープン
    ■ 定休日
    ※当面の間毎週月曜日を定休日とさせて頂きます。        
予算

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T9010001009254

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

席・設備

席数

50席

(カウンター×19、テーブル×31)

最大予約可能人数

着席時 20人

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙

玄関外にて灰皿を設置しています

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

ホームページ

https://akebonoya-hibiya.com

公式アカウント
オープン日

2018年5月9日

電話番号

03-6205-4136

備考

クレジットカード支払 可
(※VISA・MasterCard・JCBのみ)

初投稿者

ジェームズオオクボジェームズオオクボ(5452)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム