ほんま、男前っやな@溜池山王 : 男前料理 酒・菜 おかず

この口コミは、sarupannda27さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
2016/08訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥3,000~¥3,9991人

ほんま、男前っやな@溜池山王

ほんと、この集まりは、どんだけ酒好きなん?
なんか、中華料理で酒盛りした後に、物足りなくて、全く土地勘のない溜池山王駅周辺をうろついていると、
連れ二人が、いきなしに、「あそこにしよ( ^p^ )❤」
「決まり(๑˃̵ᴗ˂̵)و 」
全くもって身勝手な連れら(>_<)
で、理由は?店名とのこと・・・・まぢか(>_<)
「男前料理 酒・菜 おかず 」って・・・・
男前?おっちゃん的には、男前といえば、
一世を風靡した「やさしくとろけるケンちゃん」「特濃ケンちゃん」「信吾港町」「男の3連チャン」などの京都 男前豆腐店しか思い出せない(>_<)
そもそも、男前は、歌舞伎から来ている言葉で、前は「動き」を意味しており、歌舞伎は男演者の動きの美しさが、評価となっていたことから、
「前に出る」という位置的な関係とも相まっているという説があるんだとか、
そうそう男前と双璧をなす「二枚目」は、上方歌舞伎の看板から来ていて、
一枚目は主役、二枚目は色男、三枚目はお道化なんだとか(∩˃o˂∩)♡
まぁどちらもおっちゃんには全くもって関係ないけどね(>_<)
閑話休題☆
内心は興味津々になったおっちゃんも、早く酒飲みたいという渇望からε=(´-ω-`)
で、店に入るとほんま、店内は活気にがあるというか、L字型カウンターのオープンキッチンが、結構ガツンとしたインパクトの存在感あるみたい♪
オープンキッチンは、仕事に嘘をつけないから好きなんです!
手の内を開かせるだけの自信がなければ出来ないんです。
だから、ついつい(*^_^*)おっちゃんも、しばし、うっとり(*^_^*)
中でテキパキ動くイケメンに釘付け♪その気は無いですけどね(*^_^*)
なんか、この店ええやん☆
で、店員さん曰く、全て手造りの素材にこだわってるんだとか!
完璧当たりやん(๑˃̵ᴗ˂̵)و
で、お奨めが店員さんが持ってこられた黒板なんだとか♪
毎日築地市場より買い付けてるので、買い付け内容で変わるから、手書きのこのメニューが、ほんまお奨めなんだとか♪
固定してしまうと、見えなかったり、気がつかなったりするんで、テ-ブルに持ってくるそうです!
そしたら、ちょうど時期で、「水ナス」が(^_-)-☆
おっちゃんは関西に行った時にこやつのdeepな信仰者になってしまったんです。
実は、大阪は、江戸時代に「天下の台所」と呼ばれ、大阪独特の野菜を「なにわの伝統野菜」と呼んでおり
、水ナスもその類の大阪府認証食品なんです♪
ちなみに、なにわの伝統野菜はとは17種類定義づけてあるそうです。
①毛馬胡瓜:大阪市都島区毛馬町が起源とされる黒いぼきゅうり。
②玉造黒門越瓜:大阪城の玉造門(黒門)付近が発祥地
③勝間南瓜:大阪市西成区玉出町(旧勝間村)が発祥地。
④金時人参:江戸時代から昭和初期にかけて大阪市浪速区付近の特産であり、「大阪人参」と呼ばれていた。
⑤大阪しろな:江戸時代から栽培が始まり、大阪市の天満橋付近で栽培が盛んだったため、「 天満菜」とも呼ばれる。
⑥天王寺蕪:大阪市天王寺付近が発祥で、葉の切れ込みが深い切葉と葉の切れ込みが浅く葉の形が丸い丸葉の2系統がある。
⑦田辺大根:大阪市東住吉区の田辺地区の特産であった白首大根。
⑧芽紫蘇:明治時代初期、大阪市北区源八付近で栽培がさかんであったため、芽紫蘇等の芽物が「源八もの」と呼ばれるようになった。
⑨服部越瓜:高槻市の塚脇地区で江戸時代から栽培されている。果実は淡緑白色で淡く白い縞があり、30センチメートル程度まで大きくなる。
⑩鳥飼茄子:摂津市の鳥飼地区で江戸時代から栽培されている丸なす。
⑪三島独活:茨木市を中心に三島地域で江戸時代から栽培されている。
⑫吹田慈姑:吹田市で江戸時代以前から自生していたクワイ。
⑬泉州黄玉葱:泉南地域で明治時代に選抜された黄色玉ねぎ。
⑭高山真菜:豊能町高山地区で江戸時代から栽培されているアブラナ科のつけな類。
⑮高山牛蒡:豊能町高山地区で江戸時代から栽培されている牛蒡。
⑯守口大根:大阪天満宮周辺を発祥とする「大阪宮前大根」の香の物を豊臣秀吉が「守口漬」と名付け「守口大根」と呼ばれるようになった。太さ数センチ
メートルに対し、長さ約1メートルと細長い。糟漬けに利用される。
⑰碓井豌豆:明治時代に羽曳野市碓井地区にアメリカ合衆国から導入され、改良されたむき実用えんどう
閑話休題☆
で、おっちゃんは、既に満腹中枢が臨界状態だったんですが、
好き❤️なものというか、今しかない旬なものなので、
というか、なんかはっきり言って紹興酒呑み過ぎだったんで、ほんまにさっぱりしたものを、口に入れたかったんです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
で、連れが何注文したのかは覚えていない位、酔っていたのは間違いなく事実なんですけどね♪
で、ローストしたお肉と塩辛がお通しで!
なんでも、ここは、からすみさえ自家製なんで、きっと塩辛も、と口にいれると、内臓系の臭みも無く、塩辛すぎず、コクがあり、舌触りもええ感じ☆
あっ!ローストしたお肉が!なんか、連れが旨いと言って、おらのも喰いやがった!
楽しみ系を取っておく人なのが、アダになってしまった(>_<)
げぇ!もう一人の連れが、あんきもだと思われるものを奪取され、なんという自由な人たちなんでしょ☆
まぁ、お腹一杯やし、水ナスさえ食べれれば♪
水ナスの旬は夏で、期間は3月中旬~9月下旬位までしか食べれないんです
だから、今しかなかったんです。初めて、関西で食したときは、ほんま感動!
エグミも無く、アクも感じず、生でいけちゃったんです。
それも、武骨に切り裂いて、というか、割と簡単に裂けちゃうんです。
普通のなすなら、力を入れる必要があるんですけど
みごとに、裂けるんです❤️
で、来た料理は、なんか、飾り包丁を施した水ナス(*^_^*)
さっすが、男前やん!
素敵(*^^)v
で、口に入れると、ほんま、水々しいやん☆
ここは、1軒目に来るお店さんなのね♪
次回は、いろいろ楽しめると(*^^)v
満足満足♪

  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • 男前料理 酒・菜 おかず -
  • {"count_target":".js-result-Review-58700638 .js-count","target":".js-like-button-Review-58700638","content_type":"Review","content_id":58700638,"voted_flag":null,"count":6,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

sarupannda27

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

sarupannda27さんの他のお店の口コミ

sarupannda27さんの口コミ一覧(1002件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
男前料理 酒・菜 おかず
ジャンル 居酒屋、海鮮、焼き鳥
予約・
お問い合わせ

050-5868-9461

予約可否

予約可

予約のキャンセルはお早めにお願い致します。万が一当日キャンセルの場合はキャンセル料をお願いする場合がございます。

住所

東京都港区赤坂2-12-18 COI赤坂溜池ビル 1F

交通手段

●地下鉄銀座線・南北線溜池山王駅 徒歩1分/外堀通り「山王パークタワー」交差点から斜めに六本木通りに抜ける道があります。その中ほどの「ドトールコーヒー」角の路地を入った右側2軒目の1階です。●地下鉄丸ノ内線・千代田線 国会議事堂前駅 徒歩5分

【港区赤坂1-9-29 から移転】
溜池山王の路地裏にある隠れ家居酒屋です。

溜池山王駅から232m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 17:00 - 23:00

      L.O. 料理22:00 ドリンク22:30

  • 土・日・祝日

    • 定休日
  • ■ 定休日
    土日祝祭日、お盆、年末年始 (御予約があれば営業いたしますので、お問い合わせください)
予算

¥4,000~¥4,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T6010401072391

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

お通し代440円頂いております(コースには含む) ※個室料はありません。

席・設備

席数

54席

(オープンキッチンのカウンター席10、掘りごたつ式の座敷30席、テーブル席8席)

個室

(6人可、8人可)

店内の奥に秘密の個室がひとつだけございます。 7名様でピッタリ。8名様できつめです。 テーブル席は8名様位で、掘り炬燵式座敷席は30名様までで貸し切りスペースとしてご利用いただけます。

貸切

(20人以下可、20人~50人可)

禁煙・喫煙 分煙

カウンター席は禁煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、オープンテラスあり

メニュー

コース

飲み放題、3時間以上飲み放題

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

デート 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、ドリンク持込可

ホームページ

http://www.sakana-kikaku.co.jp

オープン日

2013年1月15日

電話番号

03-3585-0472

備考

たかが”居酒屋” されど”居酒屋”、熟練の板前が織り成す、一品料理と銘酒の数々

青山一丁目の路地裏からスタートし、いつの間にか25年
常に舌の肥えたサラリーマン、OLの方々からご支持頂いております

季節のお酒と、洋・中のエッセンスを取り入れた様々な居酒屋料理に、板前が仕立てる季節の一品料理やお刺身が日替わりでお楽しみいただけます。

人通りの多い外堀通りから喧騒を避け、一本路地を入ったところにポツンと鎮座する、
まさに大人の隠れ家のようなお店です。
その佇まいはモダンな雰囲気を残しつつ、店内はとてもオシャレかつレトロな大人の雰囲気となっております。

店内左手ののオープンキッチンのカウンター席では、職人の技を見ながら
お酒と料理がお楽しみいただけます。
また、入ってすぐ右手にはゆったりとしたテーブル席が、店内突き当りの右手には8名様用の個室が、こっそりと用意されています。
店内中ほどにはメインとなる掘りごたつ式の座敷席が広がります。
接待や合コンなどお酒の場が盛り上がること請け合いです。

大手チェーン店では味わえない、個人店のこだわりが自慢です。
店 主


弊店が満席でも下記姉妹店は空席があることもございます。
◆京橋 無花果ichijiku https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13102098/
◆神保町 無花果ichijiku https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13173237/
◆虎ノ門 はらからhara-kara https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13182482/
◆神楽坂はずれ 無花果ichijiku https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13041913/ 
◆日本橋室町 ハラカラ https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13229157/
◆麹町 うおみっつ https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13290490/

美味しい料理とうまい酒をご用意して、皆様のお越し心よりお待ち申し上げております!

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

pururoupururou(68)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

ネット予約