厳選された秋の食材と素材を活かす匠の技、心配りが感じられるコース編成で、印象の薄かった今年の秋を心豊かに補完する : 秋葉原 和食 よこ田

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

この口コミは、かりずまてぃっくさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.7
2021/10訪問1回目

3.9

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.7
¥20,000~¥29,9991人

厳選された秋の食材と素材を活かす匠の技、心配りが感じられるコース編成で、印象の薄かった今年の秋を心豊かに補完する

仕事がひと段落したので、
プチお祝いのためにお邪魔しました。
秋葉原駅徒歩2分程度の好アクセス立地です。

8Fエレベーターが開くと、
そこはすでに両側に個室が並ぶ通路の上。
出迎えていただいたスタッフさんに、
個室の一つへと誘導いただきます。
左手には、ちらりと広めの空間と
カウンターも見え、
カウンター席でいただくことも
できるようでした。
ただ、まだコロナ禍が落ち着かないこのご時世、
やはり扉まで締まる完全個室は、
周りへの気遣い、自分への安心の両方から、
ありがたいですね。

頂いたのは、
和食と天冨良【特上】会席のコース。
会話を楽しみたいときには、
コースは頼りになりますね。

まずは、“糠真薯のお吸い物”からスタート。
お椀の中の日本画のような色調と、
熱すぎない、やさしいお汁の味わいのおかげで、
仕事終わりで、
まだテンション高めのマインドが、
一気に食事モードへと落ち着かせられます。
さぁ、始まりますね。

前菜5種は、彩も鮮やかに
“生落花生、もろこの甘露煮、春菊のおひたし、
ホタテのぬた、薩摩芋のレモン煮”など。
それぞれの素材を活かしながら、
生落花生の塩味、甘露煮のコクと甘さ、
ぬたの滑らかな舌触りと酸味、
レモン煮のジューシーさ、
春菊のストレート感と、
様々な味覚と触覚が一堂に会していて、
和食とは、やはり豊かで
美味しいものだなぁと感嘆します。

次にお造り。
“本マグロ、こち、アジ”の盛り合わせです。
ビジュアル的にも、
置かれたモミジの見事な茜色と
刺身が置かれた かいしきの青丹、
器の濃紺のコントラストが見事です。

そして、1回目の天ぷらは、
“車エビ、太刀魚、石川小芋、
舞茸”のラインナップ。
お塩とレモン、そしてカレー塩でいただきます。
ころもは均一、かつ細やかに素材を覆っていて、
ふんわりと芳ばしい香りをくゆらせています。
太刀魚は白身ののホクホクぶりが、
口中でふわふわと
感じられるほどの肉厚ぶり。
車エビは、見た目以上にズシリと
身が引き締まっていて、
歯を入れるとブリンと押し返される弾力性。
微かなお塩をちょんとつけるだけで、
全体の旨味が鮮やかに際立ちます。

次に小休止的に出されたのは、
“キャビア、イクラ、カラスミ、
とぴっこの魚卵丼”。
素材自身がそれぞれ持つ、
豊かな海の香りと塩気で成立しています。
贅沢ですね。
とびっこのプチプチ感が
イクラのペタリ感を中和していて、
中〆、軽くいただくことができます。

後半戦に向けての一大イベントとして、
真っ白い煙を閉じ込めたガラスの器が登場。
スタッフさんが器を傾けると、
雲海のように流れる煙の中から、
徐々に・・・鰹の切り身が出現。
“鰹の瞬間スモーク”だそうで、
この後調理場で、たたきに姿を変えて
再登場いたします。

“鰹の瞬間スモークのたたき”、
口に入れての第一印象は薫香。
魚特有の臭いが全く感じられず、
香ばしい香りが口中に充満した中から、
一足遅れで舌を通じて、
ペトリとした刺身の食感と鰹の風味・旨味が、
鮮明に伝わってくる感覚は斬新。
意外性がより鰹の味わいを印象付けてくれて、
美味しさが一段、増しています。
コースの途中に感受性がリフレッシュされる、
いいブレイクタイムです。

後半戦1品目は、2回目の天ぷら盛り合わせ。
“白鱚、マコモダケ、ほたて貝、
ステーキ椎茸”です。
白鱚はホクホクとやさしい食感の一方で、
ステーキ椎茸は、名前の通り
“肉”として楽しめる存在感。
噛みつくと、深いカサのひだに包まれた旨味が
口中に溢れ出してきます。
ほたて貝からはまさに期待通りの、
甘い肉汁が流出。
そして、ころものサクサクとした音が、
骨伝導で脳に響き
舌から登って来る旨味と合わさることで、
多重な心地よい満足感が広がります。

次は“ズワイ蟹とイクラの茶碗蒸し”。
ズワイ蟹の旨味と
茶碗蒸しの卵感あふれるクリーミーさに、
イクラの塩気がいいバランスです。
ここでまた、ホッと心が安らぎます。

そしてメイン(?ここまでも
主役級のオンパレードでしたが)ディッシュの
“国産黒毛和牛のサーロインと
フィレステーキ”へ。
まずフィレから。
フィレの断面の
鮮やかなルビー色と艶めかしさに、
心ときめきます。
表面は美しい焼き目の通り
しっかり焼き上がって
肉汁を内側に閉じ込め、
赤みの残る内部の肉は、
舌の上でクタッリとその身を預け、
旨味を口中にまんべんなく拡散します。
肉片は小ぶりに切り分けられていますが、
全体の旨味を受け止めきって味わうには、
この大きさで十分かつ、まさに丁度いいサイズ。
それくらい濃密な旨さが詰まっています。

一方のサーロインは、
時に私にとって脂が強すぎるのですが、
こちらは均等に散らばった脂が
上品に肉汁とまみれて、
噛み切るのに労を要しない
柔らかい肉質とともに、
サラリと喉を滑り落ちていきます。
上品で従順な旨味に感嘆します。

いよいよコースもクライマックス。
〆は“大山地鶏とキノコの土鍋ご飯”です。
力強く分厚い土鍋に、たっぷりの鶏肉とキノコ。
肉の旨味とキノコの旨味を吸い尽くし、
軽くおこげも出来た土鍋飯は、
テーブルで、各自でお茶碗に取り分けます。
お酒も入って終盤においては、
これもイベント的に盛り上がりますよね。
緩急つけた演出が心憎いです。

デザートは、“自家製大納言小豆を乗せた
きな粉プリン”。
きな粉の、香ばしさとくぐもったような
奥ゆかしい甘さが
はっきりと甘い小豆といいバランスで
添えられたお抹茶の苦みと三つ巴。
それぞれ活かしあっていて華やかです。

ちなみに、お料理と一緒にいただいた
日本酒も個性豊か。
“作~インプレッション”、
“伝・波瀬正吉”(副題に「開運」とありました)、
お店の方からおススメいただいた
“ばくれん”“摩斬”など、
ファッショナブルなものからお馴染みのものまで、
幅広く楽しませていただきました。

今回いただいたコース、
海の幸・山の幸と
幅広いジャンルの秋の恵みが、
お料理の品数としても、
ボリュームとしてもたっぷり。
身体が、心が欲しがる、
産地にこだわった旬の秋の食材を、
匠の技で活かした豊かな味わいと、
それぞれの料理が一層活きるコース編成で、
食べる人を楽しませてくれる心配りに
感謝の念が沸き上がります。

外界の季節は、
厳しい残暑から、
一気に木枯らしに吹き付けられたような、
殺伐とした体感ですが、
豊かな秋は確かにあるんですね。
都会の中で、日本各地の
今年の「秋」に気づかせていただき、
そして、五感で存分に味わせていただく、
貴重なひと時を過ごさせていただきました。

  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • 秋葉原 和食 よこ田 -
  • {"count_target":".js-result-Review-134234674 .js-count","target":".js-like-button-Review-134234674","content_type":"Review","content_id":134234674,"voted_flag":null,"count":30,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

かりずまてぃっく

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

かりずまてぃっくさんの他のお店の口コミ

かりずまてぃっくさんの口コミ一覧(2462件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
掲載保留 秋葉原 和食 よこ田

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル 日本料理、天ぷら、居酒屋
住所

東京都千代田区神田佐久間町1-15 川初ビル 8F-C

交通手段

JR 秋葉原駅 昭和通り口 徒歩1分

秋葉原駅から103m

営業時間
    • 11:30 - 15:00
    • 16:00 - 23:00
  • ■ 定休日
    不定休
予算

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

席・設備

席数

25席

個室

(4人可、6人可、8人可、10~20人可)

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可

お子様連れ

子供可

オープン日

2021年10月1日

お店のPR

【完全個室有】8年連続ミシュラン獲得店が秋葉原に本格和食店を出店。完全個室で旬を味わう

初投稿者

けろたん55けろたん55(2593)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

秋葉原×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ