品川・大井町、すずらん通り「武蔵屋酒店」。【29th】 : 武蔵屋酒店

武蔵屋酒店

(むさしやさけてん)

この口コミは、京夏終空さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.6

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.9
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.6
2019/12訪問2回目

3.6

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.9
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.6
¥1,000~¥1,9991人

品川・大井町、すずらん通り「武蔵屋酒店」。【29th】


10日ほど前にも来たが、居心地が良かったので…、

再び、訪れた。

この店のお母さん、寡黙な雰囲気だが、よく見ている。
その感じが、何だか、スゴく良い。


マイレビさんとのハシゴ酒の3軒目だったと思う。

梅酒・チョーヤプラQ」(330円)を手に取り、飲み始める。
つい、小一時間ほど前に「肉のまえかわ」でもお会いした、大井町の老練の常連さんたちとココでも鉢合わせる。

その中でも、一番のお歳の酋長さん的な方と、いろいろ話をした。

チョーヤのプラQは、梅が2コ入りという感じが盛り上がる。
お代わりして、4コ食べると、かなり梅だけで酔う感じ。

ただ、取り出すのが難しく、結局、早飲みしてしまう感じになる。

今回も、駄菓子を共に、かるくやった。


この店、その日が、年内最後の営業だったらしく、立ち代り入れ替わり、いろいろな常連さんが挨拶に訪れている。
こういう方々がつくったであろう、大井町の飲み文化の一端を垣間見れたような気がした。

僕たちも挨拶をして店を出た。


ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いします。


(文責:京夏終空、2019.12.30)
(29件/3.28)

  • 武蔵屋酒店 - チョーヤ・プラQ。

    チョーヤ・プラQ。

  • 武蔵屋酒店 - 駄菓子をお供に。

    駄菓子をお供に。

  • {"count_target":".js-result-Review-111433749 .js-count","target":".js-like-button-Review-111433749","content_type":"Review","content_id":111433749,"voted_flag":null,"count":424,"user_status":"","blocked":false}
2019/12訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.5
  • サービス3.9
  • 雰囲気3.9
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク3.5
¥2,000~¥2,9991人

品川・大井町、すずらん通り「武蔵屋酒店」。【29th】


酒屋で飲むのは、「角打ち」などと言うが、酒屋の料金があってはじめてそう言える。

ような、気もするのである…。


地元・池袋の角打ちなど、小売価格そのままで飲める店も多くある中、この店の酒の料金は、正直なトコロ、やや高いと感じた。
しかし、ソレを以ってしても、良い、と感じたのは、店を切り盛りするお母さんの接客であり、雰囲気であり、客層である。

たまに、「勘違いディープ症候群」の呑み人も来ていたが、そんなのは、目に入れなけりゃイイだけの話である。
こういう店で、キチンと飲める人も多かったと思う。

どう呑もうが自由だと言い切る論理は、多客への影響を勘案しない部分で我儘だとも言える。
僕らの滞在中、万札で飲むようなヤカラもいたが、お母さんは、親切に対応していた。
でも、大井町というのは、そういう街なのかも知れない…。


4年ほど前に「晩杯屋」が、まだそんなにチェーン展開していなかった頃、この街の「晩杯屋」で飲んだり、「肉のまえかわ」、「臚雷亭」などで呑んだ。
僕は、その時、「異文化称賛シンドローム」だと書いたが、要は、ゲテモノ食いなどと似ていると直感的に感じたのだ。

僕らの世代は、誰だって、過ごしやすい空調のもとで、座って、ゆっくりと飲む方がイイと思うのだが、全くその逆に憧れ価値観を見い出す人々も多い。
どういうスタイルで呑もうが自由なのだが、僕自身は、寒い日に、わざわざ外気にあたる場所で、立ち飲みする意味が見い出せない人間でもあるのだ。
その分、看板商品がスゴく美味しいとか、料金がかなり安い、というのなら、少しは理解できるが、さして旨くもなく、さして安くもない店で、あえてそうするのは、やはり、理解に苦しむのである。

だから、僕は、どちらかと言えば、こういう店を穿った目で見てしまうし、普通に、養老乃瀧とか、駒忠とか、そういうチェーン店のほうが、居酒屋らしくて過ごしやすいと常々書いている。
客層を見れば、明らかだ。

若者も少ないし、カップルなんてなかなか見ないし、着飾って呑む人もいないし、ましてや、帽子をかぶったまま足組みし、斜に構えて飲む人など存在せず、まさに、普通の呑み屋であると感じるのである。

ひょっとして、今の人々は、酒に酔うために呑むのでなく、そういう場所で、そういう姿で飲んでいる自分に酔っているのではないか?と、そう思うときも多い。


過去にも書いたが、繰り返す。
「ゲテモノ食い」というコトバを聞く。
一風変わったモノを食べたという達成感や満足感を美味しいと錯覚する。
中には、味の構成的にホントにウマいモノもあるとは思うが、ほとんどのケースは、ギャップを楽しむコトに意義を見出す。味うんぬんよりも、食べたという事実により重きがおかれる。コレも「異文化称賛シンドローム」のカタチの一つだろう。
マイナスイメージから、食べるコトができた事実への振り幅が大きければ大きいほど、自然に「意外とウマい」などとコトバにする。
鶏肉より柔らかくて美味しかったと感想を述べた人が、その後食用ガエルを鶏肉に替えて食べ続けたという人を僕は知らない。
近年流行の「ジビエ料理」なども、ソレに通じる意識構成が感じられる場合がある。

「人類」と「食」の歴史など、太古まで思い切り遡ってみれば、いろいろ想うところはあるが、現代においては、飽食の民が考え出した「人と食との関わり」における知恵であり工夫の一つなのだと善意に理解したいと思っているのではあるが…。


マイレビさんと呑んだ。
同じモノと言って出てきた、「焼酎豆乳割り」。
ビニール袋に入れられた氷、焼酎、豆乳。480円だったと思う。

駄菓子をいくつかアテにする。
80円ぐらいから150円ぐらい。

その日、夕食がまだだったため、何だか駄菓子を食べ始めたら止まらなくなった。

酒は「梅酒」になった。
「自家製キムチ」と書かれたモノなども食べた。

なかなか楽しい時間だったが、スグに次の店に移動した。
ごちそうさまでした。


前述した文で、あえて一文を付け加えるなら、以前から書いている立ち飲みのスタンスである。

『初めて会った人と話をする。ソレが立ち飲み。

僕は、基本的に立ち飲みが好きではない。
何故、あえて立って飲まねばイケないのか?
その分安いだけなら、その分高くてもイイから座って飲みたい。
角打ちのように、10分、15分と次の店に流れる景気づけならわかる。30分以上はちょっとどうかとも思う。

しかし、腰を据えて飲む時と、立って飲む時では、自然とフットワークに変化が起きる。
まわりにいる初めて会ったいろんな人と自然なカタチで話をする。
ソレが、醍醐味なのであって、ソレが出来ないなら、座って飲む方がイイ。』


※価格は、タバコ代960円も入っている。(笑)


(文責:京夏終空、2019.12.19)
(28件/3.28)

  • 武蔵屋酒店 - 焼酎・豆乳。

    焼酎・豆乳。

  • 武蔵屋酒店 - 梅酒・キムチ・韓国海苔。

    梅酒・キムチ・韓国海苔。

  • 武蔵屋酒店 - 豆乳割り。

    豆乳割り。

  • 武蔵屋酒店 - 串カツ。

    串カツ。

  • 武蔵屋酒店 - 酢イカ。

    酢イカ。

  • 武蔵屋酒店 - いろいろ。

    いろいろ。

  • 武蔵屋酒店 - 6Pチーズ。

    6Pチーズ。

  • 武蔵屋酒店 - 韓国海苔とチーズは相性が良い。

    韓国海苔とチーズは相性が良い。

  • 武蔵屋酒店 - 店内掲示など。

    店内掲示など。

  • 武蔵屋酒店 - 酒。

    酒。

  • 武蔵屋酒店 - 酒。

    酒。

  • 武蔵屋酒店 - 店頭光景。

    店頭光景。

  • {"count_target":".js-result-Review-111051453 .js-count","target":".js-like-button-Review-111051453","content_type":"Review","content_id":111051453,"voted_flag":null,"count":404,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

京夏終空

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

京夏終空さんの他のお店の口コミ

京夏終空さんの口コミ一覧(5260件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
武蔵屋酒店(むさしやさけてん)
ジャンル 立ち飲み
お問い合わせ

03-3471-1516

予約可否

予約不可

住所

東京都品川区東大井5-4-16 FRIEND HILL SHINAGAWA 1F

交通手段

JR大井町駅西口、東急大井町線大井町駅より徒歩5分

大井町駅から172m

営業時間
予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

無し

席・設備

席数

(全席立ち飲み)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

初投稿者

Eric55Eric55(1044)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

大井町×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺壱 吉兆 - 料理写真:

    麺壱 吉兆 (ラーメン、つけ麺、餃子)

    3.73

  • 2 萬来園 - 料理写真:五目チャーハン

    萬来園 (中華料理、スイーツ)

    3.73

  • 3 永楽 - 料理写真:

    永楽 (ラーメン、餃子、中華料理)

    3.71

  • 4 Pizzeria Bakka M'unica - 料理写真:マルゲリータ

    Pizzeria Bakka M'unica (ピザ、居酒屋、イタリアン)

    3.71

  • 5 うなぎ 丸富 - 料理写真:うな丼=3050円

    うなぎ 丸富 (うなぎ、丼、居酒屋)

    3.71

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ