フレンチと言うよりは和風の絶品イタリアン : Le pin

Le pin

(ル・パン)
予算:
定休日
火曜日

この口コミは、食べちゃんマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
2015/03訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥6,000~¥7,9991人

フレンチと言うよりは和風の絶品イタリアン

8年ほど前まで高岡の末広町にあったお店です。おとぎの森の側にあります。ランチのお客さんの為に広い駐車場をということで移ってこられたのでしょうか。私は行ったことはありませんが、お昼時に近くを通ると広い駐車場はいつも混み合っています。
でも、こちらは本当は夜に行って欲しいお店です。なぜか、ここの口コミにはお昼のお客さんが多いようですがね。

かと言って、かしこまってコースなどを注文しなくても、黒板のメニューから好きなものを注文できます。野菜・ハーブもほとんどが自家栽培だそうです。
どのお皿も比較的量は少なめで、味付けも、フレンチと言うよりは和風のイタリアンと言った上品な味です。その分、若い人には少し物足りないところがあるかも知れませんが、私たち高齢者には、いろいろなものを注文できてありがたいですね。妻と二人で一皿ずつ注文し、シェア-して食べます。

お店の名前のル・パンと言うのは、フランスの怪盗紳士アルセーヌ・ル・パンからとったものかと思っていましたが、聞くところではボルドーにあるシャトーの名前だそうです。お店にはルパンと言うワインも置いてあるそうです。こちらはとても私の手の届くお値段ではありませんが、店の名前をル・パンと付けるだけあって、お手頃で美味しいワインが品ぞろいも豊富です。サーブしてくれるマダムが私たち夫婦の前に飲んだワインを覚えていてくれて、今度はこちらはどうでしょうと勧めてくれました。やはり夜に行って、好きなワインを飲んで美味しいものを食べるお店です。

そんなわけで今夜の注文は、
ルパンサラダ、石川産スズキのカルパッチョ、オニオンスープ、お店特製の牛タンの燻製と生ハム、メーンは丹波で捕れた猪のステーキ 、最後に、パスタはホタルイカと烏賊墨のタリオリーニとゴルゴンゾーラソースのジャガイモニョッキ。なおワインはイタリアの赤ボトルでバローロ・パトレスの2010年でした。


ルパンサラダは、野菜の他にチーズや、ゆで卵、ゆでた海老、チキンなどがその日によって混ざっています。一緒に出される特製のマヨネーズソースも美味しいのですが、それをかけなくても本来のドレッシングだけでも十分です。
以前に、このソースの味を家でも出せないかとシェフにレシピを教えて貰い、何度か自宅でチャレンジしてみましたが全く及びませんでした。
そんなわけで今では諦めて、やはりル・パンで食べることにしています。こちらで私たち夫婦がまず最初に注文するのがこの一品です。

この日はスズキのカルパッチョでしたが、その日の食材を問わず、いつもカルパッチョは一品注文します。ソースの味付けが先に言いました和風のイタリアンと言う感じで、白ワインとの相性は抜群ですが、この日の赤でも十分いけます。やや甘味のバルサミコを使っているとのことですが、どんな食材でも美味しいカルパッチョです。

オニオンスープは妻がお気に入りで、毎回食べるごとに、これを作るのに如何に手が込んでいるかを聞かされます。私も嫌いではないのですが、これを食べると後の食事に響くので妻にお任せして、その間ワインで時間を稼ぎました、と言うか、その間ワインを多く飲ませて頂きました。

お店特製の牛タンの燻製と生ハムのうち、牛タンの燻製は他では食べられないものでした。薄くスライスしてありますが、それでもしっかりした濃厚な味です。シェフの話では舌の部位によっても味が違うとのことで、次回はどの部位に当たるか、もう次の予定を考えていました。

メーンの猪のステーキはジビエ好きの私の選択です。猪の肉で最も美味しいのが2,3歳のメスで、本来ジビエは多少の臭みがあるから美味しいのですが、それはあくまで私の好み。この日の猪は臭みもなく、これならどなたでも美味しく食べれるでしょう。

ここまで来て、さすがにお腹もふくらんできましたが、パスタは又別腹と言います ?
ホタルイカと烏賊墨のタリオリーニとゴルゴンゾーラのニョッキのどちらも美味しいのですが、ニョッキのほうは1個1個も小さくて程良く柔らかく、それに適度な塩味の良質のゴルゴンゾーラチーズのソースがたっぷりからんで、絶品でした。ここまで来てワインも空になり、グラスでしっかりした赤を追加し、ソースまで食べ尽くしました。


かくして、お腹は一杯。デザートはパスして帰りました。前の店と違い、町中から離れているのでワインを飲んだ人は代行で帰らなければならないのが不便ですが、それを補っても、訪れる価値の十分あるお店です。

  • Le pin - バローロ・パトレスの2010年

    バローロ・パトレスの2010年

  • Le pin - ルパンサラダ

    ルパンサラダ

  • Le pin - ズキのカルパッチョ

    ズキのカルパッチョ

  • Le pin - オニオンスープ

    オニオンスープ

  • Le pin - ホタルイカと烏賊墨のタリオリーニ

    ホタルイカと烏賊墨のタリオリーニ

  • Le pin - ゴルゴンゾーラソースのジャガイモニョッキ

    ゴルゴンゾーラソースのジャガイモニョッキ

  • {"count_target":".js-result-Review-7443584 .js-count","target":".js-like-button-Review-7443584","content_type":"Review","content_id":7443584,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

食べちゃんマン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

食べちゃんマンさんの他のお店の口コミ

食べちゃんマンさんの口コミ一覧(11件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
Le pin(ル・パン)
ジャンル ビストロ
予約・
お問い合わせ

0766-29-1165

予約可否

予約可

住所

富山県高岡市上黒田268-1

交通手段

JR城端線二塚(ふたつか)駅から徒歩約15分 (高岡おとぎの森公園そば)

二塚駅から864m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    火曜、第2月曜 (祝日の場合は翌水曜)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Diners)

席・設備

席数

35席

(カウンター6席、12テーブル)

個室

貸切

(50人以上可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

メニュー

ドリンク

ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.toyama-west.com/shop/food/lepin.html

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

Rio13Rio13(7)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

高岡×ビストロのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 フェルヴェール - 料理写真:ふわふわオムライス

    フェルヴェール 本店 (カフェ、ビストロ、ケーキ)

    3.43

  • 2 レストラン サザン - ドリンク写真:人気のノンアルロゼで乾杯

    レストラン サザン (ビストロ、パスタ、フレンチ)

    3.27

  • 3 Le pin - 料理写真:エビと秋葉野菜のペペロンチーノ

    Le pin (ビストロ)

    3.15

  • 4 喰べものや 世楽美 - 料理写真:

    喰べものや 世楽美 (ビストロ)

    3.01

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ