FAQ

居心地最高の隠れ家 : Yotarou

Yotarou

(酔太郎)
Budget:
Fixed holidays
Sunday、Public Holiday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.1

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
2019/09Visitation6th

4.1

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 10,000~JPY 14,999per head

居心地最高の隠れ家

いつもお世話になっているお店である。何か美味しいものを食べたいときには必ず私の期待に応えてくれるのだ。今回も前日に予約して行ったのだが、やはり満席。今回は前日でもたまたまタッキーにも予約できたようなのであった。

こちらは一応「串焼き」となっているがそんな範疇では収まらない。どんな料理でもメチャレベルが高いので、名古屋の経済界の方たちや味にうるさい料理人が通うのは当然のことだろうと思うのだ。
見た目は普通の居酒屋ではあるが、こちらには厳しいルールがある。

一見さんお断り」なのである。初回は必ず常連さんと行かないといけないのだ。最初の訪問はなかなか難しいお店なのだが、一度その輪に入れてもらうとこれ以上ないほど快適なお店なのである。

さてこちらでの名物と言えば何といっても最初に出てくる突き出しの多さであろう。3品程度の時もあれば7品ぐらい出てきて前菜でお腹いっぱいになりそうなときもある。こればっかりは当日行ってみないと分からないのである。

この日はいくらご飯、冷奴、手羽先の唐揚げ、鰹のたたきなど5品程度であった。どれもとても繊細な味でとても美味しかったのは言うまでもない。まずはこれを食べるとこちらのお店の実力が分かるのである。

そしてここから自分の好きな料理をオーダーするのだが、こちらでは自分自身で食べたいものとその量をオーダー用の紙に書くのがルールなのだ。

カウンターの向こうでは寡黙な初代とちょっといじられ役のキャラの2代目が料理を作ってくれるのである。見ていると2代目は一生懸命頑張っているのだが、初代から見るとまだまだのようでそのやり取りが第3者的にとても面白いのである。2代目、頑張って欲しい!!と切思うのは私だけではないだろう。

私のこちらのマストアイテムはウナギのかば焼き、ロースのたまり焼、そして最後にいつも食べる酢橘ご飯である。特に酢橘ご飯はこれを食べないと帰れない、と思えるほど美味しい物なのである。ご飯に削りたての鰹節を乗せてその上から酢橘やかぼすを絞って頂くという単純なものであるが、すべてに最高の材料を使い、手間暇惜しまず作るとこれ以上ない感動を与えてくれるのだ。
味にこだわりの強い人にこそ行ってもらいたい、そんなお店である。


2019/04Visitation5th

4.1

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 10,000~JPY 14,999per head

美味しい料理と居心地の良い時間

半年ぶりの訪問である。こちらは一見さんお断り、ロケーションを含めて最初は戸惑うことも多いのだが、中に入るととっても温かいお店なのだ。

いつものようにカウンターに陣取りお通しからである。これが6~7品続くこともあれば2~3品の時もある。こればっかりはその日次第、ということらしいのだ。

今回は皮がパリッパリの手羽先に、冷奴、サラダにエビの春巻き風に揚げたものと白身魚のお刺身の4品であった。まあ量は普通かな。しかしどれもとても手間暇かけてあり美味しいのだ。

そしてここからがオーダースタートである。お通しが終わると伝票が目の前に出され、それに自分の食べたいものを人数分と共に書いていくのである。

今回はせせり、皮、ネギマ、せせり、モモなどを頂いた。こちらは塩味はなく、すべてタレでの味付けである。ふつうの焼鳥屋ではほぼ塩で頂くのだが、こちらのタレ味の焼鳥はホント美味しいのだ。これを塩で食べるのは考えられないのである。

またその他には鰻屋よりも美味しい鰻のかば焼き、そして毎回頂いている牛ロースの醤油焼きであった。これもかなりの霜降りではあるが旨味が強いので霜降りが苦手な私でも美味しく頂けるのだ。
最後にはこちらの定番と言っても良い酢橘ご飯を頂いた。これはオーダーしてから鰹節を削り始めて新鮮な海苔と共にご飯の上にドバっと乗せるのだ。そこに酢橘を絞って頂くのであるが、この旨さは他では味わえないものである。酢橘の良い香りが鼻に抜け〆のご飯としてはこれ以上の物はない、そう言っても過言ではないと思うのである。
紹介制なので一見さ不可ではあるが、チャンスがあれば是非とも行ってもらいたいお店なのである。
こういう素朴さのある料理が何とも美味しく感じられる、私の大のお気に入りのお店なのだ。

2018/10Visitation4th

4.1

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 10,000~JPY 14,999per head

素材へのこだわりが凄い紹介制の居酒屋

1カ月ぶりに訪問してきた。今回のメンバーは有名ブロガーのアントンさん、稲沢の有名和菓子店の御曹司、そしてcocomamaさんであった。
カウンターに陣取り、まずはいつものようにお通しからである。こちらのシステムはお通しが何品も出てくるのでこれを食べきってから、自分の好きなものをオーダーするのである。

この前菜が来るたびに、2品程度の時もあれば6~7皿出てくることもあり、食べるまでは全く分からないのだ。しかしこのシステム、私は嫌いではない。大将がこの日のおススメを出してくれるのでハズレ、というものがないのである。

今回はサラダにいくらご飯、手羽先の唐揚げ、どて、そしてイワシの生姜煮などであった。どれもかなり素材に拘っておりとても美味しいのである。特にいくらご飯は全く臭みのないイクラを使っており素晴らしい味であった。

ここからが自分の好きなものをオーダーするのであるが、皆さん好みがあるのである程度バラバラの注文となった。私は串カツに牛肉の醤油焼き、馬刺しに鰻のかば焼き、そして焼き鳥をオーダーした。どれも美味しいのであるが、絶対に外せないのが牛肉の醤油焼きである。かなりのリッチな肉なのであるが、この料理の仕方だと不思議と胃にもたれないのだ。今回は2人で1皿にしたが、全然1人一皿いけそうな勢いであった。また鰻のかば焼きはさすがとしか言いようがない完成度であった。
最後の〆はこちらでは酢橘ご飯で決まりである。オーダーすると大将がいきなり鰹節を削り出しその、削りたての鰹節をご飯に海苔と共に乗せて酢橘をかけてくれた。やはり何といっても削りたてのカツオ節の風味は抜群である。いくら上手に真空パックにしてあってもかなうものではない。
温かいご飯の上に素晴らしいカツオの風味と海苔、そして酢橘の味がマッチしてお代わりを食べたくなるぐらいであった。

こちらのお店は一見さん不可、必ず常連さんと行かないと入れない。しかし大将もお姉さんもとても良い人なので「お願い」すれば入れてくれるかもしれない。この店を知らずして名古屋の串文化を語ることができないと思うのは私だけではないだろう。

2018/09Visitation3th

4.1

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 10,000~JPY 14,999per head

やっぱりココの料理は最高!!

とっても好きなお店にまたまた訪問することができた。今回も直前予約であったが、何とかカウンターを確保!!行ってみるとやはり満席であった。

こちらのスタイルはまずはお店からの前菜??のコースを一通り頂いてから自分の好きなものをオーダーするというものである。前菜が多いのでそれを頂き終わってから、追加という形でオーダーするのだ。前回はサンドイッチまで前菜で出てきてビックリしたのだが、今回はサラダに手羽先、それともう一品ぐらいで前菜終了。あれ??何だか前回とはボリュームが全く違う??(笑)

この気まぐれさもこのお店の魅力でもある。前菜が少なければ自分でオーダーできるのも増えるというものだ。今回は鯨のお刺身をまず頂いた。赤身も美味しいし、尾の身もとても霜降りで美味しかった。最近は鯨はなかなか食べる機会もないし、あってもこれだけ美味しいお刺身にな出会えない。最高の一品であった。
その他、肝焼き、つくね等を頂いたあと、うなぎ、そして牛のたまり焼を頂いた。独特のたれにつけた牛の薄切りを焼いて玉子につけて頂くものだがこれが素晴らしく美味しいのだ。次回来た時もこれは外せないと思った。雰囲気としてはすき焼きに近いのであるが、味はそれ以上である。

最後はさっぱりとしたスダチご飯で終了した。海苔とスダチの香りがマッチした最後を締めくくるのにはふさわしい美味しいご飯であった。

焼鳥屋なのだが、それ以外のメニューも多くて、またそれがとても美味しいお店である。機会があれば訪問してもらいたい、そんなお店なのだ。

2018/06Visitation2th

4.1

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 8,000~JPY 9,999per head

一見さんお断りの名店

約10か月ぶりの訪問である。ホントはもっと早く行きたかったのであるが、行きたいところが多過ぎてなかなか行けなかったのだ。

「忘れられていないかなあ??入れてくれるかなあ~~」

と恐る恐る電話したら快く予約を取らせてくれた。女将さん、ありがとうございます!!

こちらは完全紹介制、一見さんはお断りのお店である。店の入っている小路はお世辞にも立派とは言えないが、店の格というものはそういうことで決まるわけではない。やはりどんな人が通っているかというのが大事だと思うのだ。
その点こちらのお店は有名料理人はもちろんのこと、料理のプロたちからとっても愛されているお店なのである。一般のお客さんもそれなりの方が多いようでかなり格式の高いお店なのだ。

こちらの料理は前菜からスタート、そしてそれを食べ終わった後に自分の食べたいものを注文するというスタイルなのである。私が訪問した日も前菜だけで約6品提供された。枝豆などもあったのだが、揚げた海老フライをはさんだサンドイッチなどなど、前菜だけでお腹がいっぱいになるような内容であった。しかもどれも美味しいので全く残さず完食であった。

そしてここから自分のオーダーである。今回頂いたのは焼鳥、豚バラ、皮串、牛ロースの醤油焼き、そしてこちらでは絶対外せないウナギの焼き物であった。ウナギは身が厚くてそこらの鰻屋には全く負けないとっても美味しいものである。
今回も堪能させて頂いた。

こちらのウナギを食べると他では満足できなくなるなあ~~
次はもっと早い再訪をしなければ・・・そんな気にさせられるお店であった。

2017/08Visitation1th

4.1

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.1
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.6
JPY 8,000~JPY 9,999per head

紹介制のすごく美味しい串焼きのお店

名古屋東急ホテルの裏手のビルの路地の奥にあり、「たまたま通りがかった」ということでの発見はあり得ないお店であった。友人が連れて行ってくれるというので時間の都合上、現地集合になったのだが住所を見ても入口が見つからない・・・・うろうろ周りを捜して細い路地を発見!!
やっとお店にたどり着けた次第である。

私が訪問した時は満席であった。やはり美味しい店は皆さんよく知っているなあ~~こちらのお店は名古屋の一流レストランの料理人の方たちが良く通うことで知られている。また完全に一見さんお断り、紹介制なのである。正直にもきれいとは言えない店内なのだが、周りのお客さんはお金持ちそうな人ばかり・・・私は完全に浮いてしまっていたのである(笑)

スタッフは3人で完全に家族営業のようであった。見るからに経験豊富そうな大将を筆頭に2代目予定の若い方、そして奥様かな??の3人である。女性の方は大将の奥様にしては若いし、2代目の奥様にしては少しお歳がいっているようだし・・・どういう関係かはよく分からなかった。

突き出しは茶豆だ。とても味が濃くて美味しい。
そして今回頂いたのは牛串、銀杏、手羽先、つくねなどなど・・・どれもとても美味しい串であった。
そしてこちらの名物が何と言ってもウナギのかば焼きである。天然かどうかは聞いていないがそんなことどうでもよくなる様な美味しいうなぎであったのだ。身がフカフカ、そして皮がパリッとした素晴らしいうなぎであった。名古屋のうなぎ屋でこれを越す鰻を出す店って何軒あるのだろう??と思えるぐらいであった。
食べながら女将さんや大将、そして2代目予定の人とは、グルメの話、近況など私が初めての新参者にも関わらずとてもフレンドリーに接してくれてとても居心地の良いお店であった。ああいう人情味のある店に出会うともう離れられなくなってしまう。

話ではとても敷居が高くて居心地は悪いけど美味しいお店と思って行ったのだが、実は全然違ったのである。

帰り際にはみんなで記念写真を撮って頂いた。とっても通いたくなるお店である。

  • Yotarou -
  • Yotarou - ウナギ

    ウナギ

  • Yotarou - 路地の中に・・

    路地の中に・・

  • Yotarou -
  • Yotarou -
  • Yotarou -
  • Yotarou -
  • Yotarou -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Yotarou
Categories Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

052-262-0469

Reservation Availability

Reservations Only

Address

愛知県名古屋市中区栄4-4-9

Transportation

431 meters from Sakaemachi.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 22:00
  • Tue

    • 18:00 - 22:00
  • Wed

    • 18:00 - 22:00
  • Thu

    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Remarks

一見さんお断り