About TabelogFAQ

きしころ争奪戦に勝利d=(^o^)=b ~きしころスタンプラリー⑥~ : Ichikawa ya

Ichikawa ya

(市川屋)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.3

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.5
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2021/08Visitation2th

3.3

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.5
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

きしころ争奪戦に勝利d=(^o^)=b ~きしころスタンプラリー⑥~

・7/30
PM12:45に訪問も、きしめんとうどんが売り切れ…
・8/10
改めて訪問するも、謎の臨時休業…
そして今日8/17、みたび「市川屋」を訪ねてみました。ルートは8/10と同じ、名鉄瀬戸線東大手駅から徒歩アクセスです。

ただ、職場を出たのがAM11:50とまたもや出遅れてしまいました。慌ててJR中央線に乗り込むも、NAVITIMEの案内では東大手駅到着がPM12:33です。
そこから徒歩約10分としても、魔の時間PM12:45になってしまいます(゜д゜)
唯一の救いは雨降りかつ気温が高くないこと。
こんな時は近隣のサラリーマンは、恐らく近場のコンビニで昼飯を調達するはずです。わざわざ傘をさし、仲間と連れだってきしめんを食べに行くというシチュエーションになるはずがありません。
東大手駅に到着し、ザーザー降りの中を歩きます。因みに「山田屋」は暖簾が出ていました。
(ヨシ!「市川屋」にフラれても大丈夫だ)

さて、いよいよ「市川屋」が見えました。魔の時間帯ですが、よかった…暖簾が出ています(^_^)v
まずは第一関門突破です。
早速入店すると先客は僅かに3名。やはりこの雨の中、客足は鈍いようです。予想は的中しました♪♪
気温は低くても湿度が高く、汗だくになってしまいました。一番奥のテーブル席に着席し、天井からのエアコン吹き出し口から冷気を直撃ですwww
お茶を持ってきたご主人に「今日はきしころありますか?」と尋ねると、私を察したのか「はい、あります」と仰いました。私のことを覚えていてくれたようです。第二関門も突破しました。もう心配する必要はありません(*´∀`)
改めて店内を見てみると、奥の客室は4人掛けテーブルを2つずつ合わせて8人掛けにし、それが3列あります。(柱の都合で1箇所7人掛け)
4人掛け小上がりも4つあり、実は密かに相当な人数が収容できるようですΣ(゜Д゜)
もし満席になったら、一体どうなるのでしょうか。

先客の配膳も済み、さほど待つことなくご主人が「コロきし(520円)」を運んで下さいました。
ようやく念願が叶い、「市川屋」できしころにありつけますね。では、いただきます(^人^)

当然といえば当然ですが、見た目は過日の「コロそば」と一緒です。
早速きしめんリフトをし、一口いただくと…食感はややもちっとしていますが、歯ごたえは余りありません。歯で噛んだあとの押し返しがないのです。暫く食べておらず曖昧ですが、名古屋駅ホームのきしめんに食感が似ています。
具材もコロそばと共通でほうれん草、油揚げ、紅白カマボコです。おつゆもまた然り。
ただ一つ違うのは、別皿のネギがないこと。なぜそばにネギがあってきしめんにはないのでしょうか??私はよく分かりませんが、謎です。

遅くに職場を出、道中臨時休業や売り切れを心配し、ようやく食べれたきしころ…おつゆの塩気がたまらなく旨く感じますが、ここで油揚げを挟むと…!?あ、甘~~い♪♪
仕事の疲れ、移動疲れが一気に吹っ飛びました(^_^)v

腹ペコだったので一気に食べ進めてしまい、肝心の"アレ"を忘れてしまいました。一味ふりふりを。ま、たまにはオリジナルの味を愉しむとしましょうかね(^o^)v

いくたびの 念願叶い きしころを
食べて納得 老舗の味わい

美味しかったです!!ごちそうさまでした(^人^)

  • Ichikawa ya - 今日は"やってます"た(^^)d

    今日は"やってます"た(^^)d

  • Ichikawa ya - 奥の客室から入口方面を見てみる

    奥の客室から入口方面を見てみる

  • Ichikawa ya - お座敷の客室もあります

    お座敷の客室もあります

  • Ichikawa ya - ひと月で30麺…はさすがに飽きますね┐('~`;)┌

    ひと月で30麺…はさすがに飽きますね┐('~`;)┌

  • Ichikawa ya - 卓上グッズと灰皿

    卓上グッズと灰皿

  • Ichikawa ya - コロきし(520円)

    コロきし(520円)

  • Ichikawa ya - 模範的なビジュアルです(^_^)

    模範的なビジュアルです(^_^)

  • Ichikawa ya - 恒例のきしめんリフト(^_^)v

    恒例のきしめんリフト(^_^)v

2021/07Visitation1th

3.3

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.5
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

きしころ争奪戦に敗退( ;∀;)

今日は2連休の2日目。
午前中は地元でかかりつけ医の元へ定期検診、午後は名駅まで赴き会社の健康診断、と医者づくしの1日です(^_^;)

健康診断の予約時間が午後なので、昼飯は…当然…外食しますよね(^_^)v
というわけで先日getした"きしころスタンプラリー用紙"を鞄に忍ばせ、名駅方面へと向かいました。

地下鉄車内できしころスタンプラリー用紙を見ながら、何処のお店にしようか決めました。
東片端交差点北にある「市川屋」が今日の目的地です。酷暑の中食べる「カレーきしころ」もいいかな、と代官町「勝美屋」も候補に挙がりましたが、オーソドックスな濃ゆーい赤つゆのきしころをまずはいただいてみたい、と思ったからなのです。

地下鉄駅は先日利用した「高岳駅」が最寄りです。地上に上がったのはPM12:30。
出だしが遅いのは何故でしょうか??
それは…
※昼飯を食べてから名駅まで移動する時間
※健康診断予約時間までのロスタイムを削減する
という理由だからです。
のちにこの選択が凶と出ます(´Д`)

のんびり日陰を選びながら空港線沿いを歩くことおよそ10分余り、「市川屋」にはPM12:45に到着しました。途中横目で見た「天津楼」は8/11まで長期のお休みでした。
いい思いをしなかった「天津楼」。従業員のモチベーションが更に低下していないか心配ですがwww

さて、「市川屋」に到着しました。暖簾も出ており、"やってます"という札も出ています。
さぁきしころを食べるぞ~~♪♪
店内に入ると…あれ??テーブル席の全てに食器が置きっぱなしです。どうやら後片付けが間に合っていないようです。
とりあえず片付けが済んでいない入口脇のテーブル席に着席しようとしたら、ご主人が恐縮しながら「申し訳ありません、すぐに片付けますので」と仰いながら片付けて下さいました。
と同時に「あの~申し訳ないんですけど、うどんときしめんが売り切れてしまって…」とも仰います。
私がきしころスタンプラリー目的だと伝えると、更に申し訳なさそうな表情になり、代案として「そばコロでは如何でしょうか」とのこと。
ここはやむ無く「そばコロ(540円)」にするかと決めました。
「うどんもきしめんも無いなんてダメですね…」と自虐的に仰るご主人、誠実な方なのだとお見受けしました。

店内を見渡すと客席はかなり多く、恐らく5~60名は楽に着席出来そうです。テーブルには灰皿があり、マスク越しでも僅かにタバコの臭いがします。たまたまこの時間は喫煙者がおらず、ラッキーでした。
ランチタイムでも相席にはならない…かもしれませんが、今回のように相当混み合ったであろう状況にはなるようです。
厨房では奥さん(?)が担当しています。他にお店の方の姿はなく、お二人で全てこなしていたとすれば、注文から配膳まで時間がかかるかもしれません。
この間先客さん6人組が退店し、「俺きしころ」「俺も」との声が聞こえます。う~ん、彼らできしころは最後だったのか!!
こればかりは想定外でした(@_@)

注文から5分、「そばコロ」が到着しました。
麺の種類こそ違えど、理想通りの赤つゆです(^_^)v
では、早速いただきます(^人^)

そばリフトを済ませ、赤つゆからいただきます。
高岳駅から歩いてきたからだに塩分が吸い込まれていきます。あぁ…旨い♪♪
ついつい数口飲んでしまいましたが、いかんいかんそばを食べなきゃ(^_^;)
一旦沈めたそばを再びリフトし、そのままズズッと口へ運びます。
食感はややもちっとしていますね??
余りそばを食べたことがなく、何を以て旨いとかは全然わかりませんが、特に印象に残るようなそばではありません。ということは、いわゆる量産品でしょうか。(もし間違っていたらごめんなさい)
そばの上を彩る具材はほうれん草・油揚げ・紅白カマボコと至ってシンプル。別皿にネギも用意され、私の中では具材の一員と思っていても、世間では薬味カテゴリーであるのだと改めて気付かされます。
油揚げを食べてみると、あ…甘い!?予想外に味が付いていました。おつゆの塩っ辛さを中和する甘さが何とも嬉しいですね♪♪
ここで別皿のネギを投入し、続いて一味をかけて味変します。
といってもおつゆの塩っ辛さは相変わらずで、ネギを入れようが一味を振ろうが何一つ味変になりませんでした(^_^;)

そんなこんなでお初のそばコロは、あっという間におつゆも全て飲み干し完食してしまいました。
いや~~旨かった!!ごちそうさまでした(^人^)

きしころにはありつけませんでしたので、残念ながらスタンプラリーはおあずけです(^_^;)
今シーズン中に再訪し、是非ともきしころを食べてみたいと思います(^_^)v

  • Ichikawa ya - 老舗らしい外観ですね

    老舗らしい外観ですね

  • Ichikawa ya - サラリーマン達が向かった先にもテーブル席があります

    サラリーマン達が向かった先にもテーブル席があります

  • Ichikawa ya - メニュー一覧

    メニュー一覧

  • Ichikawa ya - そばコロ(540円)

    そばコロ(540円)

  • Ichikawa ya - 美しきそばコロ(*´ω`*)

    美しきそばコロ(*´ω`*)

  • Ichikawa ya - 鮮やかな緑と紅白が映える(^_^)v

    鮮やかな緑と紅白が映える(^_^)v

  • Ichikawa ya - 上手く決まった(?)そばリフト(^_^)v

    上手く決まった(?)そばリフト(^_^)v

  • Ichikawa ya - 別添えのネギを投入します(^_^)v

    別添えのネギを投入します(^_^)v

  • Ichikawa ya - ドサドサドサッ!!

    ドサドサドサッ!!

  • Ichikawa ya - 一味をふりふり♪♪

    一味をふりふり♪♪

  • Ichikawa ya - 味変完了です(^_^)v

    味変完了です(^_^)v

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ichikawa ya
Categories Udon (Wheat noodles)、Donburi (Rice bowl)

052-951-8328

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

愛知県名古屋市東区主税町2-19

Transportation

540 meters from Higashi Ote.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 14:00
  • Tue

    • 11:00 - 14:00
  • Wed

    • 11:00 - 14:00
  • Thu

    • 11:00 - 14:00
  • Fri

    • 11:00 - 14:00
  • Sat

    • Closed
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

With children

Kids are welcome