About TabelogFAQ

ついつい日本酒が進んじゃいます♪ : Chikyuu Shokudou Koharu

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

¥4,000~¥4,999person
  • Food and taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Drinks3.7
2019/05visited1st visit

3.8

  • Food and taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Drinks3.7
JPY 4,000~JPY 4,999person

ついつい日本酒が進んじゃいます♪

 地下鉄星ヶ丘駅から歩いて10分弱ほどの場所に2019年3月にオープンした居酒屋、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター8席とテーブル1卓の席数、20時30分ころに入りましたがほかにお客さんは1組と落ち着いていました。

 メニューは魚料理が中心のような感じですね、それに熊本阿蘇のあか牛や恵那鶏、もち豚などのお肉料理や日本酒に合いそうなおつまみもいろいろあります。そんなわけでお酒は日本酒の種類がなかなかに充実、すべてグラスで650円というところも分かりやすくてイイですね。

 メニューを見て何を頼もうか悩んでいたら適当に盛りましょうかということだったのでお願いしてみました。その盛り合わせの内容は白みる貝とくらげの辛子味噌和え、鬼灯、いぶりがっこのクリームチーズ巻き、加賀太きゅうりの浅漬け、トリ貝、サーモンカルパ 春菊のジェノバソース、フルーツトマト塩こうじ和え、鯖の炙り棒寿司、バイ貝旨煮、甘エビ。軽く引っ掛けるだけならコレだけでツマミは十分ってくらいの内容ですね。どれも日本酒との相性バッチリですが、一番気に入って たのは白みる貝とくらげの辛子味噌和え、この辛子酢味噌がなかなかに絶品、コレは特にお酒が進んじゃいますね。あと鯖の炙り棒寿司、コレもシメ具合も絶妙でめちゃくちゃ気に入りました。

 揚げ物も食べてみたかったので追加でホタルイカ天ぷらを注文、衣は結構しっかりした感じで、本格的な天ぷら屋のソレとはチョット違う感じではあるものの、コレがホタルイカやカレー塩となかなかに合いますね。コレはコレで個人的には好きですね、日本酒とともに美味しくいただきました。

 大将はもともとはイタリアンのお店やっていたみたいですね。和食の方にシフトしたみたいですがメニューの書き方とかはその片鱗が見えるところもあります。その大将も気さくな感じで楽しく飲むことができました。また近くに来た時にはフラッと立ち寄ってみたいと思います、ごちそうさまでした。

  • Chikyuu Shokudou Koharu - ちょこちょこ盛り(白みる貝とくらげの辛子味噌和え、鬼灯、いぶりがっこのクリームチーズ巻き、加賀太きゅうりの浅漬け、トリ貝、サーモンカルパ 春菊のジェノバソース、甘エビ、鯖の炙り棒寿司ほか)

    ちょこちょこ盛り(白みる貝とくらげの辛子味噌和え、鬼灯、いぶりがっこのクリームチーズ巻き、加賀太きゅうりの浅漬け、トリ貝、サーモンカルパ 春菊のジェノバソース、甘エビ、鯖の炙り棒寿司ほか)

  • Chikyuu Shokudou Koharu - ホタルイカ天ぷら

    ホタルイカ天ぷら

  • Chikyuu Shokudou Koharu - サービスでいただいたうなぎ肝甘辛煮♪

    サービスでいただいたうなぎ肝甘辛煮♪

  • Chikyuu Shokudou Koharu - いづみ橋 純米生原酒 夏ヤゴブルー

    いづみ橋 純米生原酒 夏ヤゴブルー

  • Chikyuu Shokudou Koharu - おだやか 純米吟醸

    おだやか 純米吟醸

  • Chikyuu Shokudou Koharu - 角ハイボール

    角ハイボール

  • Chikyuu Shokudou Koharu - 光る瓢箪の看板♪

    光る瓢箪の看板♪

  • Chikyuu Shokudou Koharu - 外観

    外観

Restaurant information

Details

Restaurant name
Chikyuu Shokudou Koharu
Categories Izakaya (Tavern)、Japanese Cuisine、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

052-898-2803

Reservation availability

Reservations available

Address

愛知県名古屋市名東区名東本町170

Transportation

5 minutes walk from Hoshigaoka Station

481 meters from Hoshigaoka.

Opening hours
  • Mon

    • Closed days
  • Tue

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Wed

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Thu

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Fri

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Sat

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Sun

    • 18:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

Average price

¥4,000~¥4,999

Average price(Based on reviews)
¥4,000~¥4,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

For up to 20 people

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

Coin parking available nearby

Space/facilities

Relaxing space,Counter seating,Power outlets available

Menu

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Particular about Sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Location

Hideout

Restaurant highlights

◇5 minutes walk from Hoshigaoka Station◇Enjoy casual Japanese Japanese-style meal made with seasonal ingredients◎A must-see Izakaya (Japanese-style bar) for sake lovers has opened