FAQ

どて煮ぶっかけうどん : Marugame Seimen

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Marugame Seimen

(丸亀製麺)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

-

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

-

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2019/07Visitation7th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

どて煮ぶっかけうどん

期間限定と思われる「どて煮ぶっかけうどん(並)」をいただきました。
通常590円のところ、オープン特価500円でいただきました。

提供された姿は、
販促看板のどて煮の盛りに比べると、やや寂しい感じがします。
また、勝手に想像していたどて煮のみその濃さとは違い、
しゃびっとしたどて煮です。
こんにゃくはさいの目にカットされ、小さめです。
味噌がうどんの出汁のようになり、
味噌らーめんならぬ、味噌うどんの体をなしています。
やや甘めの味付けですが、うどんと一緒にいただくと、ストライクの範疇です。
お肉は旨く煮付けてありますが、
牛すじはもっとワイルドな方が、良いと感じました。

2019/05Visitation6th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ちょっと単調「牛すき釜玉」

久しぶりにこちらの丸亀製麺におじゃましました。
「牛すき釜玉」の幟に惹かれ、いただきました。
かき揚げとあじフライをサイドメニューでいただきました。

並が690円とかなり高めです。
内容としては、しょうゆ味で痛めた牛肉がうどんに乗っかっています。
生卵を乗せ、ねぎをトッピング。
「牛すき」の文字に惹かれ、すき焼きのイメージに飛びつきましたが、
糸こんも、焼き豆腐も、長ネギも肉以外の具材は全くなくて、
食べ進むうちに、単調な味に飽きが来ました。

並でこんな感じなのに、(得・1,030円)はどうなるのでしょうか?
若者は、これでもずっと美味しいままイケルのでしょうか?
自分的には、これは次はない感じです。

ちなみに、牛すきは、外国人のお姉さんがフライパンで焼き混ぜ混ぜ。
特に、微妙な調理は必要ではないので、OKなんでしょうね。

2018/08Visitation5th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

丸亀製麺 納涼祭に行ってきました

平成30年8月27日、28日、29日、
丸亀製麺さんは納涼祭と銘打って、
ぶっかけうどん、とろたまうどんが半額のセールをやってました。

そんなことは全く知らずに、普通に夕食に出かけたところ、
店内は 行列ができていました。

牛山盛りうどんを食べようと、出かけましたが、方針変更。
冷やしとろたまうどん(半額)に、牛山盛り単品の組み合わせにしました。
この他、二人で、釜揚(並)、イカ天、かしわ天、いなり、大根おろし、温泉玉子
を注文し、1,280円。
安上がりでした。

牛山盛り単品は お肉の食感があり、食べ応えがあって美味しいのですが、
かなり醤油がらいので、やはり ご飯が欲しいところです。

前回同様、店内スタッフには 外人さんが多く、
今日も 日本人スタッフによる
日本語の挨拶のトレーニング、ダメ出しが出されていました。
でも、結構、日本語上手だと思います。

2018/08Visitation4th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

牛山盛りうどん いただきました

最近、通常の夕食としては、
めしや食堂さんに出かけることが多かったのですが、
久しぶりに最寄りの丸亀製麺に出かけました。

「夏こそがっつり、牛肉たっぷり」の
季節限定メニュー
「牛山盛りうどん(並・640円)、とろろトッピング」をいただきました。
牛盛りは 別皿に盛りつけられていました。
柔らかな牛肉とタマネギの甘み、
醤油で煮込んだ和風テイストです。
一応、うどんに乗せていただきましたが、
白ご飯にこの牛盛りを乗せれば、牛丼そのものです。

牛丼やさんの牛肉に比べると、お肉がしっかりしており、
食べ応えがありました。
やや醤油辛い感じです。

また、シェアして食した「カツ丼」は
親子丼をいただいたときの感動が薄れました。
カツがお値段なりの質だったのが残念。
卵とじが、ちょっと醤油辛いのが気になりました。
半熟具合は 同じお店でも
調理場の担当によって、全然違うので、
全幅の信頼が置けず、注意が肝心です。

また、天ぷらを持ち帰りで5個いただきました。
専用の箱が用意されており、
好きな天ぷらをこの箱に入れて行き、会計です。
この日は 5個以上購入した場合の割引があったようで、ラッキーでした。
いただいた天ぷらは、
半熟玉子天、エビ天、キス天、かしわ天、イカ天。
美味しくいただきました。

2018/03Visitation3th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

丸亀製麺の親子丼

最近、親子丼のマイブームのため、
丸亀製麺で親子丼のメニューを確認したことから、
うどんをまったく食べずに 親子丼(390円)を注文しました。
取り扱っていない店舗もあるそうなので、ラッキーでした。

こちらの親子丼は 注文が入ってから、
店頭で 一人用の片手鍋で作ります。
お店によって、店員さんによって、できばえが変わるのでは?と感じました。

この日は 比較的硬めの玉子とじでした。
味付けは やや醤油辛い感じです。
なか卯さんの親子丼が 少し甘みと、醤油辛さがあったのに比べ、
丸亀製麺さんは それほど甘くはありませんでした。
これは個人差が大きいですね。
作り手にとっては、どの味付けがベストなのか 計りづらいところでしょうね。

天ぷらは お気に入りの”かしわ天(140円)”と、
あまり見かけない”まいたけ天(140円)”を選択。
かき揚げ同様、かさがあり、食べた気がしました。
天ぷらの衣が多いときには 少しそぎ落としながらいただきます。
うどん汁を小椀に注ぎ、無料の生姜と、50円の大根おろしを入れ、
天つゆとしていただきます。


2018/02Visitation2th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

鴨ねぎうどん、略して、鴨ドン いただきました

今夜は 丸亀製麺
奥さんと二人で出かけました。

ただいまの季節物の商品は「鴨うどん」だそうで、
入り口にも、カウンター前にも、
販売促進の広告看板や、幟が目立ちます。
さらに、テーブル上の 販売促進の三角柱には
「鴨ねぎうどん、略して、鴨ドン」
イラストでは 雌鴨が、ネギを背負った雄鴨に 壁ドンされています。

結局、
私は 明太釜玉と、イカ・鶏肉・海老の天ぷら、
奥さんは カレー南蛮と、おにぎり、カボチャ・とり天を
シェアして いただきました。

カレー南蛮は 鴨肉がなかなか美味しかったですね。
いつものカレーより コクがあるような気がしました。
相変わらず、とり天はボリュームがあり、生姜醤油の味が好きです。

二人で、千円札2枚でおつりが来ました。
財布に優しく、おなかも満足する丸亀さんでした。

2014/08Visitation1th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

この味で、値段で、お腹が一杯。家計に大助かり

簡単に 外食で済まそうと言うことになり、
できるだけ家計に負担がない 丸亀製麺に出かけることに。

名古屋港の自宅から、一番近いのが ここ当知店でした。
自宅付近は、過疎化のため、
15分以上は 車で走らないと、ファーストフード店にたどり着けません。

名古屋港から出かけると、
どうしても 交差点をユーターンしなければなりませんが、
取り敢えず、最短距離です。

それよ、このお店は 年中無休なのが、安心感があります。

夜遅い時間に行くことが多いので、
この店で 並んだことはありません。

いつも、明太かま玉をメインに選ぶのですが、
今日は がっつり ぶっかけの肉盛りうどん
これは ボリュームがありました。
並みなのに、牛丼の特盛り皿級の ハンパない量でした。
味も 吉野屋風の つゆだく、ねぎだくで、良い味付けです。

いつものように、お稲荷さんと、天ぷらを付けたため、
かなりの カロリーオーバーになりました。
満足のゆく 味と量と お値段でした。
ごちそうさま。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Marugame Seimen
Categories Udon

052-383-0385

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

愛知県名古屋市港区明正1-245-1

Transportation

1,592 meters from Kohoku.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Tue

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Wed

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Thu

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Fri

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Sat

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Sun

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Table money/charge

なし

Seats/facilities

Number of seats

83 Seats

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Wide seat,Counter,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Website

http://www.marugame-seimen.jp/

The opening day

2011.7.25

PR for restaurants

Marugame Seimen's "Attention to Detail"