About TabelogFAQ

困ったときは、ピスタチオ? : Nakamuraya Ryokan

Nakamuraya Ryokan

(中村屋旅館)
Budget:
Fixed holidays
Monday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2023/06Visitation37th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

困ったときは、ピスタチオ?

今回、品を決めるのに店の人とも話したのですが、定番は全部食べてしまったし、季節ものはまだ出てないしで、やや困りました こういう時はパンプキンにすることが多いのですが、あまりにも何度も食べてるので、今回はピスタチオにしました まあ、定番ですし、高くもないし味も経験済み ということでお願いしました 例によって?ピスタチオの風味はすごく強くはないですが、それはここの品のどれもそうです ほんのり香るという感じですね 次回は新作が食べれそうな雲行きです

2023/06Visitation36th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

プリンミルクはスタンダードですね

中村屋旅館、お店と相談したけど、今出てる品はみんな食べてしまっている 新作が出るが、まだ間に合わない ということで、ちまたでは意外と食べれないプリンミルクにしました 私自身、好物です 出てきた品を見ると、少し背が高い、色が薄い、アーモンドスライスが使われている 以前と少し改良したのかな? 食べてみると、やや淡泊になった気がしましたが、以前のも今度のもおいしいです うーん、比較的安いし(てか最安値)、また頼んでみようと思います

2023/05Visitation35th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

黒密豆乳はアッサリでした

六華亭の待ち時間を利用して(ちょうど予約時間近かったので)ひとっ走り、中村屋旅館です 早い到着に驚かれましたが、至急準備するとのことでした 待ち時間を考えると急いでいただく必要もない気もしましたが、そうも言えません ほどなく黒密豆乳がやってきました 見ると小豆に白玉つき 黒蜜はきな粉をかけたりして濃厚にされると少しもたつく私ですが、ベースの黒蜜が軽めだったこと、ホイップも軽めに感じた事から 全体にサッパリ食べられました これなら夏でも食べられそう!

2023/04Visitation34th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

レアチーズはサッパリと

中村屋旅館2日目はレアチーズ、これもこってりを想像しますよね~ 出てきた品は紅白(写真で見てたから驚かなかったけど) 上がホイップとベリー、下層がレアチーズ氷という構成なんです 上もいけど、早く下も食べたくて縦に縦に食べ進めました 上下層をいっしょに食べるとベリーとチーズの味があいまって美味! これは上下合わせて食べるのがいいと思いました 最後にはレアチーズ氷がが残るのですが、下層だけ食べるとチーズの風味はそれほど強いものには感じませんでした 食材を組み合わせる時には、やや薄味?にした方がよいということかな

2023/04Visitation33th

4.1

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

キャラメルナッツ、美味でした!

キャラメルナッツが新作として出たので、さっそくお願いしました キャラメルを使った品は多くの店が出してます 甘さとパンチを生かして主役にするところ、キャラメルソースにして一味くわえるところ、様々です こちらは余分なものは使わないから、キャラメルが主役ナッツが脇役でしょう 出てきた品は予想通りシンプルなキャラメル色 全体のフォルムが他の品と少し違うように思えましたが、後で聞こうと思って聞き忘れました ほぼキャラメル味のみなのですが、ナッツがいい仕事をして甘たるいだけのキャラメルにはしていません これはリピしたい1品ですね~

2023/04Visitation32th

3.7

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

バナナのカキ氷

六華亭が前日と打って変わって激混みで、名前を書いてしばらく待ったけど、いつになるかわからないので、予約時間より少し早めだけど中村屋旅館に行きました こちらは早めに着いてもすんなり入店出来ました この差は何? 注文はバナナのかき氷をお願いしておきました まだ食べたことがないし、バナナにチョコレートなんてベタだけど、ここがどんな風に仕上げてくるかが楽しみでした 例によってフルーツは練り込んでしまうので、あまりバナナの風味は強くありません チョコレートも軽いものを使ってるのか、バナナの味が分からなくなるようなものはありませんでした 結局、あまり個性のないバナナ+チョコレートになってしまってて、自分的にはリピはないですね

2023/04Visitation31th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

久しぶりのカボチャ

3月までお休みしていた中村屋旅館 4月からの新シーズンの初日に行くことができました(偶然ですけど) インスタでメニューを確認しましたが、大きな変更も画期的な新作もないようなので、お気に入りのカボチャをお願いしておきました いつもながら、ねっとりと、少しだけ甘みを感じる1品は絶品です 追いソースもあって十分にカボチャの風味を楽しめます ただ、いつも思うんだけど、カボチャ辺りは原価率は低いはず ピスタチオなんかとさほど変わらぬ値段は少し疑問符がつきます あらかじめ、全体に値上げをすると聞いていたので、なおのことです

2022/12Visitation30th

3.7

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

栗のかき氷をいただきました

毎度おなじみの中村屋旅館、今回は栗のかき氷をいただきました かぼちゃなどとくらべると、栗にはあまり執着のない私ですが、1度は食べておきませんとね 冬は暖房が不十分で寒々しい部屋で待つと、栗のかき氷がやってきました 例によって栗は氷に練りこまれているので、形がわかるのは、てっぺんの1個だけです それをそっとどけてたべはじめます 栗は難しい 風味が強すぎても(めったにないけど)、弱すぎても不満が残ります ここのは予想通りやや弱めでしたが、想定済みだったので合点がいきました 12月の岡崎かき氷巡りも終盤です

2022/12Visitation29th

3.7

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

クルミをいただきました

2022/11Visitation28th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ほうじ茶をいただきました

2日目の中村屋旅館は、予定を変更してシンプルなほうじ茶にしました 予約では抹茶ティラミスだったのですが、前日にティラミスを食べて、そのボリュームに圧倒されたのです 帰りに変更していただきました さて、ほうじ茶ですが、シンプルですね~ でも、味わい深い気もしました とかく色鮮やかな品や変わった食材に目がいきがちですが、かき氷の基本はやはりお茶なのかもしれません 目からウロコ状態でしたが、帰りに来月の相談をすると「お、そんなの出るの?」などと新しもの好きに戻ってしまっていた気もしました

2022/11Visitation27th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ティラミスをいただきました

あいかわらず事前に予約を取って中村屋旅館に通ってます 品は、異彩を放っていたティラミス(お値段も異彩を放っていた)です 出てきたのはエスプレッソ氷xマスカルポーネ氷 これに大量のティラミスクリームがつきます 氷にクリームをつけて食べるとおいしいのですが、クリームがいかにも多いです 2/3くらい食べたところでおなかが張ってきて、そういえば六華堂で1杯食べた後なのを鑑み、少し残しました ここで残すのははじめて かき氷を残すのも(不味いのは別にして)ほとんど記憶にないのですが、さすがに乳脂肪が多すぎました

2022/10Visitation26th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

レアチーズをいただきました

中村屋旅館2日目は、レアチーズ ところが、出てきたのは真っ赤な1品 ここは、たいがいの品が上・下層の2段に分かれてるんだけど、下層がレアチーズだったみたい? 上層も色ほどキツイ味ではなく、レアチーズも淡い風味でした けっこうボリュームがあるので、味が濃いとキツイのでしょうね この先、シーズン的には、いも、栗が主役になるのでしょうが、できれば柿を作って欲しいなと思います 柿のかき氷自体、あまり食べられないし、ここが作ったらどんなになるか楽しみです♪

2022/10Visitation25th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

かぼちゃをいただきました

久しぶりの中村屋、なんだか緊張しました お休みがあったり、予約を取り損ねたりして2か月ほど行けてなかったのです 事前に予約することが原則ですから、かぼちゃとレアチーズをお願いしておきました 初日はかぼちゃ きれいな色です かぼちゃの種の入ったソースが添えられたましたが、なくても十分おいしいように思えました 最初少しソースなしで食べて、おもむろにソースをかけました うーん、一段と味わいが増しますね 一杯で2度楽しめるような感じもします 今後も中村屋通いは続きそうです

2022/06Visitation24th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岡崎6月-9 ブルーベリーをいただきました

中村屋2日目も、新作をいただきました ブルーベリーです 食べたような気もしたのですが、食べてなかったんですね~ この日は店が混みあっていて、12:30でお願いしたのを12:20でと、逆にお願いされてしましました こうなると遅れるわけにはいかないので早めに出かけたら、12時過ぎには着いてしまいました 予約制のこの店ですら、これからの季節は自由がきかなくなるのですね さて、ブルーベリー、当然つぶつぶはありません うまさは氷に閉じ込められています そして追いソース、果実そのものの甘さは強くないので必須のアイテムですね また新しい品を食べることができました

2022/06Visitation23th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岡崎6月-4 マンゴーをいただきました

ここはいつも2日分、時間と品を予約します 初日は新作のマンゴーをお願いしました フルーツは全部つぶして氷に入れ込んでしまうので、見目麗しいマンゴーにはなりません あと、欠点としては、ほぼ均一な造りなので、追いソースなどをつけないと飽きがきます 案の定、追いソースがつきました 本体を食べましたが、知らずに食べると「マンゴー?かな~」くらいになってしまいます ここの造り方に適した果物・具材とそうでないものがあるように思います マンゴーは非常に適しているとは言い難いと思います でも、独特の氷の食感を求めて、毎月通ってしまうのです

2022/05Visitation22th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岡崎5月-9 キャラメルナッツをいただきました

中村屋2日目は、楽しみにしていた新作のキャラメルナッツです よくある品で、どれもおいしいのですが、中村屋さんがどう出してくるかが楽しみでした ナッツもきっとすりつぶして氷に入れ込むのだろうなあと想像しました 出てきた品は思ったより茶色でなく、黄色っぽい感じでした キャラメルソースにミルクを入れたのかな?甘みが少し足りなかったのかな? 苦みの利いたビターなキャラメル味の品もありますが、ナッツに甘みがないので、バランスをとったのかもしれません 食べていくと、予想通りの甘みが感じられ、それをすぎるとナッツが勝ってくるのか、甘みは減ってきます 食べ終えた時にはさっぱりしていて、やはり黄金の組み合わせだなあと感じました 来月もリピしたいです 真夏にはキツイから

2022/05Visitation21th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岡崎4月-5 まずは、軽めのプリンミルクから

六華亭から3連チャンになるかもしれないことはわかっていたので、比較的軽めのプリンミルクを頼んでおきました おばさんと話したら、GW明けから50~100円の値上げになるそうです 「こう何もかにも高くなっちゃね~」と苦笑ですが、比較的材料費の高いこの店は影響を受けるでしょうね さて、いつもの座敷に通されて新聞を読んでいるとプリンミルクが来ました シンプルっちゃシンプルですが十分おいしい おそらく店で唯一1000円を切る(950円)コスパのよさ、いいですね

2022/04Visitation20th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎4月-7 中村屋2日目はカボチャのリピ!

中村屋2日目はカボチャをお願いしておきました もともと好きだし、ここのも食べておいしかったのでリピです ひょっとすると3回目かも? やはり、果物か野菜がいいですから、ココアとかは優先順位が下がってしまいますね~ カボチャも種類によって色が少し変わりますが、見事な黄土色でした みるからにおいしそう 追いソースもうれしいです かき氷にはしませんが、ナスなんかも使い勝手がいいですね 素焼き、煮びたし、天ぷら、漬物、スイーツにも使えます しかし、さすがにナスのかき氷は見たことがありませんね

2022/04Visitation19th

4.0

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎4月-3 中村屋1日目は待望の金柑!

さて、六華亭から中村屋さんに移動です この後、そば風太のに行くのですが、このトライアングルは距離的にも近いし、カキ氷2杯食べて蕎麦で〆る、これで夜のラムさんまで持ちますね 中村屋は予約済みですが、ようやく金柑ができたとのことでお願いしました 悪くはなかったですが、果実を氷の中に混ぜ込んでしまう?ここのやり方では、香りは味わえますが、果肉の食感、噛むと吹き出る果汁、みたいのは期待できません 好みもあるし、品にもよるのでしょうが、金柑は期待を裏切られた感もありました ちなみに玄関先の金柑の木の実も使ったそうです

2022/03Visitation18th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎3月-7 2回目は、ココアミルク

当月2回目の中村屋 予約の時にメニューを見たのですが、あらかた食べてしまっていました かれこれ20回くらい来ているし、特定の季節にしか出ないメニューもありますのでね 金柑を製作中とのことでしたが、間に合わなかったようですね 食べてないのをとみると、ココアミルクがありました もちろん他にも食べてない品はあるのですが、好みに合わないのもありますのでね ということで、ココアミルクを頼んでおいたのであります 食べた感想は、やっぱり、フルーツがいいな 次回からフルーツを優先しよ!

2022/03Visitation17th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎3月-4 中村屋は、さつまいもから

今月も2回予約をとって、お品もオーダーしておきました 初日は、さつまいもにしましたが、六華亭からハシゴ、だだっぴろいお座敷は暖房が弱く、コートを着たまま食べることになりました いつものお母さんに案内されていつもの座敷に しばし待つと、さつまいもの氷が出てきました 追いソース(というのでしょうか)もついてました ここは風味がやや薄いので、追いソースは助かります この冬は、おいものかき氷を何度も食べましたが、一番薄味だった気がします それでも、独特の食感の氷に魅かれて毎月通ってしまいます

2022/02Visitation16th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎2月-5 かぼちゃをいただきました

ランチを食べたのは、スパイスカレーかいらすという店なのですが、食べログに載ってないので、割愛して午後の様子に移ります 例によって予約して中村屋旅館さんに行きました 品はいろいろありましたが、この日はかぼちゃにしました 相当かぼちゃ好きですね、私 さすがに空いてて、すぐに来ました かぼちゃです~ ばくばく食べちゃいました ここの氷は削り方のせいか溶ける心配はないのですが、器が小さいのでこぼれることはありますね あと、ほとんどが1000円以上ですから、器を陶器かガラス系にしてほしいですね

2021/12Visitation15th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

栗の氷をいただきました

中村屋の栗の氷、どんなものか楽しみでした 出てきたのは割とうすい茶色の1品でした 多くの品と同様、追いシロップがついてきましたが あと、いったん下がったお母さんが「てっぺんの栗、忘れた!」と小皿に入れて持ってきたのはご愛嬌でしょうか 基本的には、りんご氷と変わりません りんごに比べれば栗の方が味が強いので「栗の氷」って感じがしますね 追いシロップを使うと、こことしては、濃い目の味になります ここは、主材ばかりを強調せず、そのデリケートな味わいを下層の氷や、上にかけるもので美味しく食べさせてくれるお店ですね

2021/12Visitation14th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

りんご氷をいただきました

中村屋さんも毎回おじゃましますね ちょっと個性的な氷なので、名前や画像だけでは味の想像がつきません さいきんは、予約時におススメ氷を聞いて、その中からチョイスするようにしています 今回は季節の栗と、隠れた人気者りんごを推薦してくれました とりあえず初日はりんご 下層がチーズ氷で上にはヨーグルトが乗っている りんごの風味は大丈夫かなと思ったのですが、バランスを考えてか、チーズもヨーグルトもマイルドなのを使っているようです 3者がバランスよく配されてうまい具合にハーモニーを奏でていました

2021/11Visitation13th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ココアミルク氷をいただきました!

ここもまた2日続きです というか、かき氷屋がないこともあって、1日目と2日目は、まったく同じ行程になってしまいました まあ、ここは事前に予約しておくわけですから、ここの前にどこ、後にどこ、となるわけです 予定では六華亭→中村屋旅館→そば風太が行程的にスムーズだったのですが、六華亭が休みだったので、ベルウッドになったわけです 幸い、ベルウッドと中村屋旅館は遠くなかったので助かりました さて、2日目も空いている中村屋、この日はココアミルク氷をお願いしておきました ココアに甘味が少ない分、ミルクがやや甘かった気がしました まあ、その辺バランスはとるものでしょうね

2021/11Visitation12th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ここも、はずせませんね!

初日は新作のカシューナッツをいただきました さすがに季節的に空いてきたようで、駐車場も空いているし、座敷も電気がついているところは少なかったです ちなみに、予約も割と寸前に取ったのに、すんなり希望の時間が取れました 「かきごおりすと」にはいい季節ですね 店は空いてるし、氷は溶けにくくおいしく食べれます カシューナッツをいただいたのですが、こちらのお店らしく、塊状のナッツではなく、粒状にしてソースに混ぜ込んであります どちらがいいかは好みですが、珍しくはありますね 私は塊状でも粒状でも、香りと風味があればいいなと思いました

2021/10Visitation11th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

抹茶ティラミスをいただきました!

六華亭も行きましたが、当然のごとく中村屋旅館さんにも行きました こちらは予約制ですので、混んでないかなあなどの心配はありません ちょうど新作で抹茶ティラミスが出たところだったので、お願いしておきました 真っ白な表面に抹茶の粉がふりかけられています まだ、これを食べるのは6人目だそうです 例によって?下段は別味(クリームチーズだったかな?)でしたが、わりとシンプルな構成でした 1つ1つのパーツがおいしければ、飽きることなく楽しめるものです また11月もおじゃまする予定でいます 

2021/10Visitation10th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

レアチーズカシスをいただきました

この日は、レアチーズカシスをお願いしました 当初は、りんごレアチーズを予約しておいたのですが、前日にいろいろお話を聞いて、レアチーズカシスに変更しました レアチーズクリームが乗って、下段もレアチーズ氷という構成です これ、1度食べた気がするんですけど まあ、予想通りのお味で、ほんのり甘さのあるレアチーズとカシスの酸味がよくマッチします 安定のおいしさですね 今後のラインアップを聞くと、まだはっきりしないけど、柿はやらない予定だそうです 残念!

2021/10Visitation9th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

パンプキンをいただきました

先月は予約を取り損ねた中村屋旅館、今回はしっかり2日分とりました お品は初日がパンプキン 出てきたのをみると、まさに「パンプキン!」 下層は豆腐の氷だそうですが、どんな感じか興味津々です ここも空いてきたのか、駐車場の車もまばらです さて、まずはパンプキン、ここの台湾氷風の氷と相性がいいですね バクバク食べてしまったところで下層の豆腐氷を思い出し、まずはそのまま食べてみました 知ってるからわかる?豆腐の風味 パンプキンと一緒に食べるとわからなくなってしまうくらいです もう少し薄味のものと組み合わせた方がいいかも?

2021/08Visitation8th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

カシューナッツをいただきました

2日目は、2軒目に行った「牧原の里」と「deuxcoeur」が食べログに登録がないので、4軒目の目の中村屋旅館に飛びます この日は、おススメのカシューナッツを頼んでおきました 下段は抹茶クリームだった記憶ですね 大きな粒状のカシューナッツは見当たらず、中に練り込んでしまうようですね ここは一般にそういう造りのものが多いので、素材の味をダイレクトに感じることは少なく、クリームやシロップとのハーモニーを味わってほしいという事かもしれません 氷の削りが独特なので、必然的にそうなるのかもしれませんね 来月はブドウかな~

2021/08Visitation7th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

4軒目、ここは街道には入っていません どうも新しいところや不便な場所の店がエントリーすることが多いようで、有名店はエントリーする必要がないのかもしれません 毎度おなじみのお母さんの案内でお座敷に通されました ここは基本的に予約なので、初日はいちじくをお願いしておきました  ここは果実からシロップをとることが多いので、外観はのっぺりして何の氷かわからないものも多いです まだ、2段になっていて、下段は上段に合うものをもってきます いちじくの下段はミルク氷で、まあ無難な感じでしたね

2021/07Visitation6th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

桃をいただきました

中村屋旅館、今回の2回目 この日は桃を頼んでおきました どんなのが出てくるか楽しみでしたが、案に相違して見た目は極めて平凡でした うっすら桃色をした氷と、かけ足す用の桃シロップのみです 桃の果肉は、てっぺんにほんのわずかです 中にゴロゴロ入ってるかというと、入ってません ひたすらシロップをかけて食べるのです 「シロップは、たくさんかけるとこぼれ落ちるから、少しずつかけてね」というアドバイスのみありました やはり、丸1個とか半分とかでなくてもいいから、果肉がほしいものですね 味はこちらの方がおいしいのかもしれませんんが、ビジュアルに不満を感じてしまいました・・・

2021/07Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ピスタチオをいただきました

1か月ぶりの中村屋旅館、2日予約をとって、ピスタチオと桃をお願いしました 初日はピスタチオです 下段はベリー氷で、こちらの風味が強かったのか、ピスタチオは、ほのかでした お母さんは、あいかわらず忙しそうで、少し私が遅れたものだから、「次のお客さんが来ちゃう~」と、バタバタしてました 魅力的なメニューも予約後に発表されたのですが、きりがないので、よほどのことがない限り予約の品は変えないことにしています 2杯食べるのも自粛してます!

2021/06Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎3泊⑥アメリカンチェリーをいただきました

2日連続の中村屋旅館です この日は予約が立て込んでるので少し早めに来てくれと言われてましたが、他のお客さんも早く来るので同じかな 前会計の後、食べ終えたら、玄関のテーブルに置いておいてと言って、お母さんは奥に消えていきました 今日は、お店おススメのアメリカンチェリーをいただきました これも前日のオレンジ同様、何か細工?がしてありますね わからんけど、チーズを混ぜるとか フルーツの味だけではないと思います 帰り際、無人の玄関で「ごちそうさま」して帰ろうとしたら、女の子が出てきて「いつもありがとうございます、私が作ってるんですよ」と お母さんを若くした感じで、娘さんであることはひと目でわかりました またよろしく!

2021/06Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎3泊②中村屋旅館にやってきました!

今回も、予約してやってきました! 泊まりなので、朝一番乗りです でも、後が控えているので、お母さんはのんびりはしてられません オススメのオレンジタルトをいただきましたが、不思議な味でしたね 上のオレンジ部分、あまりオレンジの風味が強くありません 聞きそびれましたが、ミルクかチーズが混ざってるんじゃないでしょうか? う~ん、不思議だけどおいしい さらに下のタルト部分、ちゃんと?タルトの味がするんですね~ こちらも不思議でした どちらもおいしいから問題ないんですけど、謎は深まる、って感じでした

2021/05Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

2021GW10岡崎1泊②中村屋旅館、最高です!

今回の岡崎出張の楽しみの1つが、この中村屋旅館のかき氷です! 前回の訪問で、いっぺんでトリコになりました 台湾氷風にシロップを氷にしみこませてあるのは、食べなれないけど、食感と味がいいです 基本、上下2段になってて、前回食べた金柑レアチーズなんていうと、金柑味とレアチーズ味が完全に分離されている もちろん、それぞれを味わったあと、混ぜて楽しむこともできます シーズンを向けてどんどん新作が出てきて目移りしたのですが、オーソドックスな方からということで、プリン氷をお願いしました これはカラメルソースがかかってたので、完全分離ではなかったけど、プリン味を忠実に再現してました かき氷は1回1敗を原則としてますが、なかなかこれないので、ここは2杯食べてもいいかなと思いました

2021/04Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

岡崎1泊2日⑥:金柑レアチーズをいただきました

かき友(かき氷友だち)に、土日は岡崎にいることを連絡したら、偶然にも自分も日曜は岡崎に行くという どこに行くか聞いたら、まずは中村屋旅館に行くとか よく知らなかったが、真っ先に行くのだから間違いのない店であろう さっそく友だちと合流したい旨連絡すると快諾が得られて行くことができた 調べると、私がエリアと想定していた場所よりも遠くにあった 駅から30分ほど車を走らすと中村屋旅館はあった 旅館の建物である 旅館として使っているようには見えなかったが、畳部屋の一室に通された 注文は事前にしてあって、私は「金柑レアチーズ」 上部が金柑、下部がレアチーズとセパレートされていたが、何とも言えない食感 「台湾氷風」と表現されるように、シロップが完全に氷にしみこんでいる ともあれ、うまかった! 遠いけど、また来たい! 

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nakamuraya Ryokan
Categories Other
Phone number (for reservation and inquiry)

0564-82-3025

Reservation Availability

Reservations available

Address

愛知県岡崎市樫山町河瀬31-2

Transportation

3,638 meters from Motojuku.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 16:00
  • Wed

    • 11:00 - 16:00
  • Thu

    • 11:00 - 16:00
  • Fri

    • 11:00 - 16:00
  • Sat

    • 11:00 - 16:00
  • Sun

    • 11:00 - 16:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Location

Beautiful scenery,Secluded restaurant,House restaurant

With children

Kids are welcome

Remarks

かき氷は現在予約無しでも食べられるが、前日12:00までに予約すれば、希望のかき氷を確実に食べられます。