FAQ

やっぱり「冷かけそば」が美味かった❗ : Soba Uchi Koujin

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Soba Uchi Koujin

(そば打ち幸甚)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.9

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.9
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
2023/04Visitation2th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

やっぱり「冷かけそば」が美味かった❗

2023/04再訪

なんと!一週間待たずに再訪してきました。こちらの実力はこんなもんじゃないだろう。前回はざる蕎麦を戴いたのですが、コシはあるけど香りは弱く、ダメじゃないけどリピートは考えちゃうみたいな感想。そもそも本来食べたかったメニューじゃなかったし、気温は寒いことも重なって除外してしまったので再チャレンジ!

前回は土曜日でしたが、待ちが出る程の人気ぶり。今日は平日の13:10。到着すると車は1台のみ。店内は女性が一人だけ。その後も二組は来店されましたが、ガラガラな店内でびっくり!地元民だとこんなもんなのかな?やはり前回のジャッジは間違いないようですね。

この日は気温も高くあのメニューに相応しい

冷かけそば大盛 820円+240円

結論から申しますと最高でした❗
ざるそばだと蕎麦自体の力と、調理の腕次第というところが大きい。しかしこの冷かけになると、先ずは出汁の美味しさが絶対で、蕎麦のコシが重要になってくる。香りは出汁の方が強いので、そこまで重要ではない。そうなるとこちらの蕎麦にはぴったり!見事にハマって美味いなんてもんじゃない。
先ずは出汁だが、蕎麦屋らしい鰹の効いた上品な香りが来る。次にカエシの丸みのある塩分。出汁と混ざり合い、甘さを抑えた上品この上ない冷たい汁となっている。
そこに入る蕎麦は、前回同様に極細でありながらコシが強い。噛みしめると甘味もあるし、この極細に揃えられたことで出汁と絶妙に絡み合う。

美味い❗

薬味のネギや漬物を挟みながらペロリと完食。漬物はべったら漬でしたが、久しぶりに食べると美味い。この甘さがこの冷かけにはぴったりだった。

こちらで食べるべきは「冷かけそば」。物足りなさを感じる人は天ぷらを追加すれば良い。限定の天丼は前回レビューの通り、好みによるところが大きい。

夏にはぴったり。また食べたい。ご馳走様でした。

2023/04Visitation1th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

コシのある蕎麦はとても良かったけど…

2023/04初訪問

冷がけが有名なようで、夏になったら絶対に食べようと思っていたら、10年以上BMしてましたw

土曜日の11:40到着。この辺りに来るのは何十年振り。驚いたのは高速道路が市内まで通っていたこと。やはり日本有数の花火大会の効果は絶大!インターから遠いのかな?と思ったら、あっという間に到着しました。

大曲って良いよね。古き良き町並みが好きだな。この辺りの商店街は特にね。

駐車場は空きあり。店内に入ると満員のため、メニューを渡され待ち。直ぐに案内されましてカウンターへ。このあともひっきりなしに来店する客で一杯ですね。オーダーしたのは二品。

もりそば(820円)
※十割+50円、大盛+240円、お替り+450円
他レビューの情報からニハの様ですが、香りはそれ程強くない。蕎麦は冷水で締められており、エッジの効いたコシの強さが抜群。甘さは感じますが、蕎麦自体の旨味が物足りなくて、ニハとは思えないというのが正直なところ。つけ汁は角の無いまろやかな味。もうチョット塩分が効いた方が好きですが、どんな蕎麦にも合いそうなつけ汁ですね。
山葵が本格的で香りと甘さがあり、蕎麦に沢山のせて食べると美味い。追加が有料なのも頷ける。
一つ一つ拘りがあり、全てにおいて本格的なのですが、期待値が高かったせいかやや拍子抜け。次は十割蕎麦で食べてみたいですね。

蕎麦屋の出汁香るミニ天丼(580円)※限定10食
タネは海老、大葉、茄子。カイワレが添えられていてとても綺麗な丼。早速海老から。小ぶりの海老ですが、カラッと揚げられていてぷりぷりとした食感が美味しい。茄子も飾り包丁が入って、食感と食べ易さに満足なんです。
が、
タレが…甘過ぎ…
穴子のつめのような粘度と甘さ。県民性もあるため好みは仕方無いとは思いますが、このタレのせいで安っぽく感じてしまうかな。限定というワードに惹かれましたが、天ぷら蕎麦にすればよかった。

最後の蕎麦湯はめっちゃ好み。熱々でトロっとした蕎麦湯にネギを加え、天丼を食べる合間に飲む。美味いね。

次は冷かけ十割を食べたいですね。

ご馳走様でした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Soba Uchi Koujin(Soba Uchi Koujin)
Categories Soba
Phone number (for reservation and inquiry)

0187-62-2248

Reservation Availability

Reservations available

夜営業のみ可

Address

秋田県大仙市大曲日の出町2-3-29

Transportation

JR大曲駅から車で15分
大曲インターから車で(大曲西道路経由)18分
大曲西道路飯田インターから車で7分

2,212 meters from Omagari.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 14:00
  • Wed

    • 11:00 - 14:00
  • Thu

    • 11:00 - 14:00
  • Fri

    • 11:00 - 14:00
    • 17:30 - 20:00
  • Sat

    • 11:00 - 14:00
    • 17:30 - 20:00
  • Sun

    • 11:00 - 14:00
    • 17:30 - 20:00
  • ■ 定休日
    第1・第3火曜日、第3日曜日の夜
Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( 小上がり4席×2卓、テーブル6席、カウンター4席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店前に棟続きの酒屋さんと共同で7台程

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Website

https://blog.goo.ne.jp/kojin1028

The opening day

2007.10.28