FAQ

十三湖のしじみ三昧定食 - 青い森BLOG : Shijimitei Naraya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2023/07Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

十三湖のしじみ三昧定食 - 青い森BLOG

↑お店外観(EOS_R6+RF14-35mmF4L_IS)

しじみの産地、十三湖のほとりにある食事処でしじみづくし定食を食べてきました。

〇五所川原市グルメまとめ

「しじみ亭奈良屋」 

■十三湖は全国2位のしじみ漁獲量■
津軽半島の先端付近にある「十三湖」は周囲31.4kmの青森県で3番目(1位:小川原湖2位:
十和田湖)に大きな湖です。 13の河川が流れ込むことからその名がつけられたそうです。 

↑久しぶりに食べに来ました。(EOS_R6+RF14-35mmF4L_IS)

「十三湖」は日本海から海水が流れ込む汽水湖で、日本有数のヤマトシジミの漁場なんだ
そうです。 シーズン(4月下旬~9月)にはしじみ狩りができるほか、周辺にはしじみ料理を
出すお店があって名物になっています。

→十三湖のほとりにあるお店「ドライブイン和歌山」

■しじみ亭奈良屋とは?■
十三湖周辺では大ぶりのヤマトシジミをふんだんに使った「しじみらーめん」が定番、で推して
いるお店が多いのですが、今回食べに行った「しじみ亭奈良屋」さんは、「しじみ釜飯」や
「しじみチャウダー」など、しじみを使った創作料理をいくつも用意しているのが特徴となっています。

↑店内の様子(EOS_R6+RF14-35mmF4L_IS)

→中泊名物「中泊メバル御前」も食べられます

■メニュー■
食べに行った時のメニューは以下。 シジミの創作料理ばっかり!

↑メニュー表(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

・しじみづくし:1,980円
・しじみ三昧:1,760円
・しじみ亭定食:1,100円
・しじみ釜めし定食:990円
・しじみラーメン:850円
・青じそ風味のしじみスパゲティ:850円
・しじみ雑炊:750円
・しじみチャウダー:450円
・しじみ汁:300円
・ミニしじみラーメン:450円
・しじみバターいため:550円
・しじみと味噌の焼きおにぎり:250円
・中泊メバルちゃんこ鍋:1,800円
・中泊トマト海鮮ラーメン:880円
・ホタテの貝焼みそ:550円

■たべたもの■
今回食べたのは「しじみづくし」(1,980円)
十三湖のしじみを堪能できるこのメニュー、「ミニしじみ釜めし」「ミニしじみラーメン」
「ミニしじみバター炒め」「ミニしじみチャウダー」「しじみ汁」「しじみエキス味噌」
「しじみの佃煮」「お豆腐しじみの南蛮漬けのせ」「お漬物」「津軽りんごコンポート」と
10品も付いてきます。

しじみをここまで堪能できるのは「しじみ亭」だけではないでしょうか。 大満足!

↑しじみづくし×2(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

■お店のあある場所■
お店があるのは中泊町大字今泉字唐崎というところ。お店は十三湖の目の前という絶好の
ロケーションにあります。 駐車場はお店横に無料多数あります。

↑しじみラーメンとしじみチャウダー 両方汁!笑(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
津軽半島の端っコと行きづらい場所にありますが、ここでしか食べられないしじみ料理を堪能
できること間違いなし! おいしいものが多い青森県ですが、しじみも美味しいですヨ!

↑しじみの釜めし!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

↑堪能しましたわ(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

【メモ】 2023年7月現在
しじみ亭奈良屋
住所:青森県北津軽郡中泊町大字今泉字唐崎255
電話番号:0173-58-3581
営業時間:10:00~17:00(1~2月は16:00まで)
お休み:水曜日
駐車場:店前数台無料
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*文中の価格は訪問当時のものです。最新情報は現地で確認ください。

  Instagram@kazumasakamata   Facebook@kazumasakamata

ー Visitation(2018/07 Update)1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-

しじみ三昧 - 青い森BLOG

↑今回行ったお店はしじみ亭奈良屋

津軽平野を横断する岩木川が流れ込む、十三湖は津軽半島最大の湖です。

この湖は、しじみが採れることで全国的にも有名な所なんですよ。
(以前紹介した小川原湖より有名)

津軽半島観光の最大の目的は、この十三湖でシジミ三昧するためだったんです。
しじみチャウダーに、しじみバター蒸し,しじみ汁,しじみエキス味噌,しじみ南蛮漬,
しじみ佃煮そしてしじみ釜飯。。。まさにシジミ三昧!

ここまでのしじみ料理は他県では食べられないのではないでしょうか?
色々な料理で、しじみを満喫。これだけ食べればしばらくシジミはいらないでしょう!

↑その名も「しじみ三昧」

↑このしじみまくりのメニューは凄い!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shijimitei Naraya(Shijimitei Naraya)
Categories Regional Cuisine、Ramen、Kamameshi (Clay pot rice)
Phone number (for reservation and inquiry)

0173-58-3581

Reservation Availability

Reservations available

Address

青森県北津軽郡中泊町大字今泉字唐崎255

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 17:00
  • Tue

    • 10:00 - 17:00
  • Wed

    • 10:00 - 17:00
  • Thu

    • 10:00 - 17:00
  • Fri

    • 10:00 - 17:00
  • Sat

    • 10:00 - 17:00
  • Sun

    • 10:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    無休(※1~2月の土曜日は休み)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Website

http://www.shijimi.net/