FAQ

大将の寿司ワールドに引き込まれる… : Sushi Ei

Sushi Ei

(寿司栄)
Budget:
Fixed holidays
Sunday、Public Holiday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

¥30,000~¥39,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.0
2024/04Visitation3th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
JPY 30,000~JPY 39,999per head

大将の寿司ワールドに引き込まれる…

【再訪】
西千葉に移転後3回目の訪問です。
今回もカウンター席で贅沢なコースをいただきました。

◻︎シラウオ 出汁
◻︎能登毛蟹
◻︎獅子海老
 希少な海老で、ねっとりとした食感でとても甘く優雅な味わいです。

◻︎あん肝の飴煮◯
 この寿司屋で大好きな品の一つ。甘だれの味が染み渡ったあん肝、やっぱり最高です。

◻︎天然帆立
 塩山葵、山葵醤油で。

◻︎ノドグロ 出汁で割ったポン酢 和布
◻︎ぶりかま塩焼き
◻︎ホタルイカのたたき 海苔◯
 甘い味付けで美味。

◻︎帆立の精巣、卵巣
◻︎金目鯛 塩昆布巻き 山椒
◻︎からすみ◯
 色の濃い方がブランデー漬け、薄い方が大吟醸漬けです。これが絶品で、日本酒が進みます。

◻︎クエ
◻︎能登半島 万寿貝
◻︎鯛の茶碗蒸し 蟹味噌のせ
◻︎スミイカ
◻︎蛤 煮詰めてタレ
◻︎赤貝
◻︎愛媛 鯛
◻︎中トロ

◻︎閂(かんぬき)◯
 サヨリの大きいもの

◻︎漬け鮪
◻︎大トロ◯
◻︎鳥貝◯
 柔らかくプニっとした食感。
 しなやかな歯応え。

◻︎鰯◯
◻︎牡丹海老
◻︎雲丹
◻︎煮蛤
 こちらまた甘め。
◻︎小肌
◻︎穴子
◻︎金目鯛のお椀 

◻︎いぶりがっこのトロタク巻き
◻︎玉子

圧巻のコース、やはりおつまみ系も充実していて、日本酒が次々と進んでしまいます。
久しぶりの大将のお元気そうな姿も見れて大満足。
ごちそうさまでした。

2022/08Visitation2th

4.7

  • Cuisine/Taste4.7
  • Service3.9
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

大将の寿司ワールドに引き込まれる…

【再訪】
西千葉に移転後の「寿司栄」2回目の訪問です。
前回は個室でしたので、今回はカウンター席で大将の仕事を見ながら食事ができて感無量でした。
おまかせコースは以前よりさらに値上げして、28000円でした。

◻︎いくら醤油漬け
→お決まりの。2割ほど残して、残りは赤酢シャリを混ぜていただきます。いくらのプチプチとした弾ける食感と濃厚な旨味。

◻︎能登毛蟹
→これも濃厚〜味噌がトロッと、良い仕事しています。

◻︎新イカ(スミイカの赤ちゃん)
→山葵醤油で。新イカは掌サイズだそう。ねっとりとろける食感で、甘味と旨味のかけあいが楽しめます。

◻︎ゴマ鯖
→旨味がひたすらに、、えぐみなど嫌なものは一切感じさせず、しかし魚の持つ個性のギリギリを攻めるような味わいで最高です。

◻︎縞鯵
→藁で蒸している縞鯵。その香りが堪りません。

◻︎石垣ガイ
→岩手産。プリっプリの食感が良すぎます。

◻︎ノドグロのしゃぶしゃぶ
→大根おろしポン酢で。あっさりとしたポン酢とのどぐろの脂のハーモニーが最高。2枚もくださるなんて…気前良すぎませんか??

◻︎石鯛の唐揚げ
→サクッと軽やかな食感。ふわっとほどける淡白な白身。

◻︎シマエビと雲丹のスープ
→シマエビのねっとりとした食感と、雲丹を裏漉しした濃厚なスープの相性が抜群です。残ったスープには赤酢シャリを入れ、リゾット風に楽しめます。

◻︎シシエビ
→こちらは刺身として。磯の香りが豊かでした。

◻︎ズワイガニの蟹味噌
→小スプーンで渡されたのは、焦茶色の海苔の佃煮のような見た目のもの。2時間鍋で煮出したズワイガニの蟹味噌だそうです。濃厚で濃厚で、お酒が進んでしまいます。

◻︎蒸し鮑
→プリップリッとした食感と強い旨味がたまりません。

◻︎からすみ
→手前は大吟醸、奥はブランデーに漬けたもの。これは前回もいただきましたが、驚くほど絶品なのです…本当に日本酒が止まらなくなります。

◻︎平貝
→海苔でキャビアと共に巻かれ。

◻︎ホッキガイ 
→ここからついに握りがスタート!大きく存在感のあるホッキガイはふわふわプリプリで新鮮です。

◻︎小鰯
→一貫で一匹分の小鰯なのだそう。そんな小さな体には
ギュッと凝縮された旨味が詰まっていて悶絶する美味しさです。

◻︎クロムツ
→濃厚な旨味、甘い脂が口の中で官能的にとろけます。

◻︎新イカ
→先程刺身でもいただいた新イカ。すだちの香りが爽やかで、粘りのある食感に一粒一粒が立つシャリが際立ちます。

◻︎白雲丹、赤雲丹
→海苔巻きです。鮮度が抜群ですね。何だろう、この違いは…温度もあるのかしら?ヒンヤリしっとりなめらかに下の上でとろけ、濃厚なのにフレッシュで爽やかな味わいです。

◻︎鯛
→淡路島の鯛。あっさり淡白ながら肉厚で濃厚な味わいです。

◻︎中トロ
→脂と赤身のバランスが絶妙で、トロッと口の中でとろけます。塩の効いたほんのり温かいシャリがよく合います。

◻︎赤身漬け
→赤身の繊細な繊維感と濃厚な旨味が味わえます。

◻︎シンコ(コハダ)
→好きなんです。酢のきいた爽やかな味わい。ツルッと。

◻︎カマトロ巻き
→3本指で掴むのは、シャリとネギを巻いたカマトロの炙り。トロッとした脂とネギの優しい香味が絶妙にマッチ。

◻︎鰹
→柔らかい肉質で、くどくないバランスの取れた旨味。

◻︎鰻
→海で採れた鰻だそうです。皮がパリパリと香ばしい。酢のきいたシャリが甘い脂によく合います。

◻︎穴子
→塩、タレ2種。塩では、穴子本来の甘みと塩のコントラストが強調されます。一方タレでは、甘めのタレが穴子と相性抜群です。

◻︎ワタリガニのお椀
→蟹の上品な出汁が効いています。香りが良く、味わいも奥深いです。

◻︎いぶりがっこのトロたく
→トロの上質な脂といぶりがっこのコリっとした食感の組み合わせがたまらないです。

◻︎玉子
→トロッとした食感で甘い卵焼き。

◻︎ほおずき
→ハウスだったのが露地ものに変わったそうです。ハウスものも十分美味しかったけれど、より複雑な味わいと甘みが楽しめるようになった気がします。

大将の寿司ワールドにひたすら惹き込まれる、楽しい夜になりました。
カウンター席の壁面には超カッコいいワインセラーならぬ日本酒セラー(ワインもあるかも)が設置されているくらい、日本酒の種類も豊富。
好みを伝えると、それに合わせて大将が選んでくださる日本酒のセンスの良さにも驚きます。
もともとお酒のつまみのような品も多いので、本当に日本酒はこのお店では欠かせないな…と個人的に思っています。
素敵な時間を過ごせました。ごちそうさまでした。

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - いくら

    いくら

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 能登毛蟹

    能登毛蟹

  • Sushi Ei - 新イカ

    新イカ

  • Sushi Ei - ごま鯖

    ごま鯖

  • Sushi Ei - 縞鯵

    縞鯵

  • Sushi Ei - 石垣ガイ

    石垣ガイ

  • Sushi Ei - ノドグロ

    ノドグロ

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 唐揚げ

    唐揚げ

  • Sushi Ei - 手前がシマエビ、奥がシシエビ。

    手前がシマエビ、奥がシシエビ。

  • Sushi Ei - シマエビ、雲丹のスープ

    シマエビ、雲丹のスープ

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - シシエビ

    シシエビ

  • Sushi Ei - 蟹味噌

    蟹味噌

  • Sushi Ei - 鮑

  • Sushi Ei - カラスミ

    カラスミ

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 平貝とキャビア

    平貝とキャビア

  • Sushi Ei - ホッキガイ

    ホッキガイ

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 小鰯

    小鰯

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
2021/11Visitation1th

4.6

  • Cuisine/Taste4.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 30,000~JPY 39,999per head

*祝移転* 個室でいただく寿司栄

移転おめでとうございます㊗️
西千葉駅の近く、ビルの一角にひっそりと入り口が佇んでいます。
明るく華やかさのある店内で、個室はカウンターの奥、落ち着いた雰囲気でした。

急遽一緒に行った人に予約を取ってもらったのですが、前日予約だったので当然カウンターは空きがなく、個室の予約となりました。
個室料は2200円。

個室でも内容はカウンターと変わらないとのこと。
とは言っても…
カウンターでは大将から手渡しで海苔巻きなどがいただけたりするので、
個室だともちろんそんな事は出来ないためエンターテイメント性には欠けます…笑
もちろん、美味しいことに変わりはありませんが。

◎お任せコース/27000円

・枝豆

・釧路の鱈の白子
 いくらの中身を裏漉しした汁、ポン酢の泡
 シャリ

・クエの塩焼き
・香箱蟹
・北海道 厚岸産 牡蠣

・刺身
 能登牡丹
 のど黒
 かます
 アワビ
 しめ鯖
 中トロ
 平貝 からすみ
 芽ネギ 金目鯛

・特製からすみ
 下がブランデー、上が大吟醸につけたもの

・あん肝の飴煮
 いぶりがっこのフリーズドライ
 山椒

・いくらの醤油漬け、白エビ

・寿司
 大トロ
 ヒラメ
 赤貝
 中トロ
 サヨリ
 ウチワエビ
 赤身漬け
 小肌
 雲丹
 玉子

・ガリ
・お椀

・ほおずき

寿司のシャリは赤酢を使用しており、お米の存在感をきちんと感じながらも、ネタとの一体感までも楽しめます。
ネタはどれも非常に優れており、その脂や食感、旨味を恍惚としていただきました。

今度はぜひカウンターでいただきたいです。
ごちそうさまでした。

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - シャリをつけて…

    シャリをつけて…

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 香箱蟹

    香箱蟹

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 刺身

    刺身

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - カマス

    カマス

  • Sushi Ei - アワビ

    アワビ

  • Sushi Ei - のど黒

    のど黒

  • Sushi Ei - 平貝

    平貝

  • Sushi Ei - しめ鯖

    しめ鯖

  • Sushi Ei - 中トロ

    中トロ

  • Sushi Ei - 金目鯛と芽ネギ、能登牡丹

    金目鯛と芽ネギ、能登牡丹

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 寿司とお椀

    寿司とお椀

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei - 大トロ

    大トロ

  • Sushi Ei - ヒラメ

    ヒラメ

  • Sushi Ei - 赤貝

    赤貝

  • Sushi Ei - 中トロ

    中トロ

  • Sushi Ei - サヨリ

    サヨリ

  • Sushi Ei - ウチワエビ

    ウチワエビ

  • Sushi Ei - 赤身漬け

    赤身漬け

  • Sushi Ei - 小肌

    小肌

  • Sushi Ei - 雲丹

    雲丹

  • Sushi Ei - 玉子

    玉子

  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -
  • Sushi Ei -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sushi Ei
Categories Sushi
Phone number (for reservation and inquiry)

043-215-7588

Reservation Availability

Reservations Only

予約時間12時〜
キャンセルポリシー3日前からお料理代50%、当日100%申し受けます

Address

千葉県千葉市中央区春日2-9-15 クレールマロニエ 101

Transportation

3 minutes walk from JR Nishi-Chiba Station

218 meters from Nishi Chiba.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 23:00
  • Tue

    • 17:00 - 23:00
  • Wed

    • 17:00 - 23:00
  • Thu

    • 17:00 - 23:00
  • Fri

    • 17:00 - 23:00
  • Sat

    • 17:00 - 23:00
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 営業時間
    最終入店20:00

    ■ 定休日
    不定休有り

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥30,000~¥39,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥30,000~¥39,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

10%

Seats/facilities

Number of seats

16 Seats

( 10 seats at the counter, private rooms for 4, 2, or up to 6 people)

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

There is paid parking nearby for 10 cars

Space/facilities

Counter

Menu

Drink

Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about wine

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

Dress code

Please refrain from wearing sandals, tank tops, shorts, sandals, or perfume.

The opening day

1967.10.1

Remarks

Reopening on August 28, 2021