FAQ

夏の始まり☆在来種夏新蕎麦 : Matahachian Sobadokoro

Matahachian Sobadokoro

(又八庵そば処)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Tuesday、Wednesday、Thursday、Friday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.3

JPY 2,000~JPY 2,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.3
2019/07Visitation2th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.3
JPY 2,000~JPY 2,999per head

夏の始まり☆在来種夏新蕎麦

お店の大将から蕎麦通のお友達に夏新蕎麦入荷予定の連絡が入り、夏新蕎麦一番乗りに伺うとの事で、便乗させて頂きました‍(^^)♪

秋の新蕎麦は、2年前に此方で頂きましたが、今回は夏の新蕎麦⁉️

夏の新蕎麦は北海道産は聞いたことありましたが、本州での夏の新蕎麦は希少と言うことで、大変楽しみにしていました✨

在来種蕎麦が交雑しないよう在来種を守ってきた福井県では、秋蕎麦の不作対策として4年程前から、在来種夏蕎麦栽培に取り組み、今年ようやく蕎麦打ち出来る迄に育ち、収穫が出来たとのことで、夏新蕎麦頂きました☆

☆福井県在来種夏新蕎麦

◯ざる蕎麦

ざる蕎麦を、先ずそのまま啜ると、十割ながら喉越し滑らかで、しっかりとした歯応えは、秋蕎麦に比べてやや硬めの仕上がり⁉️

なんでも、夏蕎麦は秋蕎麦に比べて繋がりにくいとのことで、それがかえって夏らしいしっかりした腰に仕上がってる様で、塩で食べるとまた格別に旨い‼️

ついつい塩で食べ過ぎてしまいますが、つゆにつけても、これまた旨い‼️

塩とつゆを交互に食べていると、今まで感じたことのない、蕎麦の香りの余韻を感じて、鼻を抜ける感じが格別でした(≧∀≦)✨

◯おろし蕎麦

辛味大根のすりおろしとつゆが入り、上から鰹節がちらして有り、『しっかり混ぜて食べてください』との案内に、ガッツリ混ぜ混ぜして食べると、ほのかな辛味と夏新蕎麦の香りが甘く危険な味わいに(≧∀≦)✨

2杯目の蕎麦でも、いろんな旨味が混じり合って、その美味しさに感服致しました‍(´∀`)

この日は、お友だちに便乗させて貰いましたので、ビールを飲みながら蕎麦を待つことにしましたが、メニューにビールのつまみは書いてなかったので、女将さんに、『何かビールのアテは無いですか?』とお聞きしたら、何やらビニール袋から取り出した料理がなんと⁉️

◯〆さばのぬた和え

女将さんの手作りで、〆さばに酢味噌和えと言えば、味の想像がつきそうですが、此方はなんと言っても、使ってるネギが地元産でこのネギがポイントとも伺った様ですが、記憶が既に曖昧ですみません(-。-;

しかしながら、胡麻やら何やら沢山手間が掛かってるとのことで、〆さばの新たな美味しさ発見で、美味しくビールで堪能しました♪

大将の新たなチャレンジ精神と女将さんの愛情こもった料理を堪能させて頂きました✨

ご案内頂きましたお友達に感謝です‼️

ご馳走様でした‍m(__)m

  • Matahachian Sobadokoro -
  • Matahachian Sobadokoro - ビールのお供に

    ビールのお供に

  • Matahachian Sobadokoro - 〆鯖のぬた和え

    〆鯖のぬた和え

  • Matahachian Sobadokoro - アカカンバ(蕪)糠漬け

    アカカンバ(蕪)糠漬け

  • Matahachian Sobadokoro - 福井在来種夏新蕎麦 ざる蕎麦

    福井在来種夏新蕎麦 ざる蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 福井在来種夏新蕎麦 越前おろし蕎麦

    福井在来種夏新蕎麦 越前おろし蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 福井在来種夏新蕎麦 越前おろし蕎麦

    福井在来種夏新蕎麦 越前おろし蕎麦

2017/11Visitation1th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

越前☆早狩り新蕎麦☆堪能しました♪

越前蟹の解禁日を心待ちにしている方が多いと思いますが、マイレビさんの中でも、毎年この日を待ちわびてる方から、急遽、買出しのお誘いが有り、喜んで便乗させて頂きました(^^)

当日は雲行き怪しく、所々雨に降られましたが、滋賀を抜ける頃には、見事な虹が出て、雨で晴れない心も一気にテンションアップ☝︎

越前蟹のせいこ蟹を格安で仕入れた後は、近くの物産館の試食で小腹を満たし、つい沢山のお土産品を購入(^^;
試食が美味しいとつい買いすぎてしまいます(笑)

又八庵さんの予約時間11時に合わせて訪問しました♪

先ず、此方へのアクセスですが、8号線から旧街道に、入るところで小さな看板発見!
しかし、通常は気づかない程の看板(^^;
紅葉の始まった自然豊かな道をしばらく道なりに行くと、蕎麦の幟を発見!
その道を曲がって、そろそろかと思いきや、どんどん山の中へと走ります!
段々心細くなりますが、そこは勝手知ったるマイレビさんの車に便乗してましたので、安心です(^^)

お店前の幟が目印で、隣の駐車場に車を止めて降りれば、雨も上がり、そこは山村の美味しい空気が澄み渡ってました♪

蕎麦の美味しさは、お店周りの自然環境も大事だと思いますが、此方はまさに絵に描いたような良い雰囲気♪

この日は、店主不在で臨時休業日でしたが、この日しか訪問できないマイレビさんの為に大将が事前に蕎麦を打ち、女将さんがお店を開けてくれると言うもてなしに、先ず心打たれます(о´∀`о)

お店に入ると、まだ準備中でしたが、急がず気長にカウンターに座って、先出しの蕎麦揚げと沢庵のみずもどし煮を頂きました♪

蕎麦はカリッとした食感で、アッサリ味なので、どんどん手が出る美味しさ!
沢庵のみずもどし煮は、まさに大根煮の味わい(^^)
昔は貴重な存在も、今では手間の掛かる料理ながら、味わい深い一品でした♪

◯又八 ¥850
辛味大根おろし付き盛り蕎麦十割

そうこうするうちに、福井の早狩り新蕎麦があがりました♪

見た目が淡い緑色で、初めて見る蕎麦の色が新鮮でした♪
お隣では、蕎麦通の説明を聞きながら食べるは、福井丸岡の在来種、早狩りの新蕎麦!
福井の蕎麦屋の中でも1/10の蕎麦屋でしか提供されない、早狩り新蕎麦!頂きます♪

先ずは、塩をつけて食べると、口の中で塩と新蕎麦の香りが広がり旨いの一言!

次に辛味大根を付けて食べれば、切れの有る辛味と蕎麦の香りが同時に味わえて、一挙両得な美味しさ!

越前おろし蕎麦は、つけ汁に辛味大根を混ぜて、ぶっかけスタイルが定番ですが、又八はつけ汁スタイル♪

蕎麦に辛味大根を乗せて食べるも良し、辛目のつけ汁に辛味大根を入れて食べるも良しで、味の変化が楽しめました♪

◯戦国そば ¥850

此処まで美味しい蕎麦を前にしては、追加しないのも勿体無いと言う事で、最初のオーダー時に迷った、戦国そばを頂きました♪

戦国そばとは、地元の天然自然薯のすりおろしを入れたつけ汁に付けて食べる盛りそばです♪

地元の天然自然薯と言う事で、すりおろしたとろろは、赤みがかかり、何よりもつけ汁の上にぷっくり浮かぶ姿は、見るからに濃厚な味を期待させますね(^^)

一杯目の美味しさから蕎麦を追加すること良くありますが、大抵は一杯目の美味しさを超えることは少ないのですが、此方は予想を超えました!

天然自然薯の濃厚な甘味と共に、辛汁と新蕎麦のトリプルコンボは、辛味大根とはまた違った美味しさに思わず、旨い!と、思いました♪

追加のハンデを、ものともしない美味しさに感服です(^^)

食べてる間には、女将さんの娘さんも後から応援に駆けつけ、後客の方は何と!泊まりで大阪から此方の蕎麦を、食べに来たとか?!
また明日も食べに来るとの事で、此方のお店の奥深さを垣間ました♪

女将さんは手を休める事なく動いてましたが、蕎麦の提供もひと段落すると、今度は話しが休まる事なく続いて新蕎麦の味わいと共に、和みの空間で頂く新蕎麦がより美味しく感じました♪

早狩り新蕎麦を楽しみに予約して訪問するマイレビさんと大将は不在でしたが蕎麦を通して語り合っているかの様な、素敵な関係を感じました♪

この訪問時に合わせて新蕎麦を提供してくれたお店の方々と此方の蕎麦屋に連れて来て頂きましたマイレビ様に深く感謝しますm(__)m

ご馳走様でした♪

  • Matahachian Sobadokoro - 又八 ☆丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

    又八 ☆丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

    丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

    丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 戦国そば☆丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

    戦国そば☆丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 天然自然薯おろし

    天然自然薯おろし

  • Matahachian Sobadokoro - 丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

    丸岡在来種、早狩り秋の新蕎麦

  • Matahachian Sobadokoro - 蕎麦揚げと沢庵のみずもどし煮

    蕎麦揚げと沢庵のみずもどし煮

  • Matahachian Sobadokoro - お店入口

    お店入口

  • Matahachian Sobadokoro -
  • Matahachian Sobadokoro - 福井に入る前に見事な虹のお出迎え♪

    福井に入る前に見事な虹のお出迎え♪

Restaurant information

Details

Restaurant name
Matahachian Sobadokoro
Categories Soba、Udon
Phone number (for reservation and inquiry)

0770-27-1048

Reservation Availability

Reservations available

Address

福井県敦賀市杉箸79-42

Transportation

JR西日本北陸本線,小浜線敦賀駅より
敦賀市コミュニティバス愛発線「杉箸」停留所

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • Closed
  • Sat

    • 11:00 - 15:00
  • Sun

    • 11:00 - 15:00
  • ■ 営業時間
    [日曜日,土曜日と休日]
    11:00~15:00

    15:00~17:00は要予約(電話)

    臨時休業する場合があるので,事前に電話での確認が無難


    ■ 定休日
    平日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

22 Seats

( かけあがり座卓4人×3,カウンター10~11人)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Location

Beautiful scenery,House restaurant