FAQ

わがままは女の罪、それを許さないのは男の罪。 : Kibun

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.0
2009/09Visitation1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

わがままは女の罪、それを許さないのは男の罪。

さて、「福井でそばしか食べないツアー」は継続中です。つるきそば 佐佳枝支店で食べた後、とりあえず福井駅に戻り電車に乗り込みます。

「次、何処行くの?」
「何処行こうか」
「え・・・」
「敦賀にしようか。で、今から決めてもどうせ、決めた店に着けた事無いし。」
「・・・」

そんな訳で敦賀です。駅前で考え込むヨッパライ2人。どっちもまだお腹は一杯です。まずは観光をすることにしました。
「"五木ひろし記念館"ってのが有るよ」
「よし、行こう」
「でも、五木ひろしって、どんな歌を唄っていたっけ?"おふくろ~さんよぉ~"」
「それ"森進一"」
「う~ん、"北ぁ~の~ 酒場通りにぃは~"」
「それ"細川たかし"」
2人とも全然ダメです、ダメ男です。五木ひろしの歌は全然思い出せませんが、知ったこっちゃ有りません。

それどころか、どんどん道をそれて行くんですわ、呑み屋街の方に。さすが港町。いいですね~、いかにも昔、赤線でした!って言わんばかりの建物が有るじゃないですか、風情有ります。

で、とりあえずの着いた先が「氣比神宮」。松尾芭蕉もここで句を詠んだらしいですよ。由緒正しき神社なのですね。おっと、ここにユーカリの木、大きいですよ。でも何故にユーカリ?コアラもいないのになぁ・・・お参りも済ませたら、もう海はすぐそこです。"五木ひろし記念館"の在るはずのところに来てるんですが、無い・・・でも、別に五木ひろしに興味が有るわけでも無いので、"敦賀鉄道資料館"を見学した後、金ヶ崎緑地公園のベンチでひと休みです。

周りは犬の散歩をしているご婦人方、小さなお子さん連れのファミリーばかりです。ほのぼのしてるな~、いい歳こいたヨッパライのオッサン2人が何やってんだろ?な~んて会話しておりますと、10m程離れたベンチにアベックが座りました。いいなぁ、デート・・・あれ?なんか変だぞ?男はラフな格好をしているのに、女性はカッチリとした格好。まだ16:00過ぎだし、休日だし、仕事帰りじゃ無さそう。2人で遠目に見る分には男は28歳位、女性は少し年上・・・に見える。2人は一見楽しそうで、男が「あっ、はっ、はっ、はっ」って大笑いしてますが、心からの笑い声じゃ無さそう。なんか会話も女性の方からリードしているようだし、多分、女性の方が恋愛経験豊富そう、脚も結構綺麗だったような・・・

そのうち2人は立ち上がり、手はつながない(つなげない?)んですけれども、歩いて私達の視界外へ。暫くはどうでも良かったのですが、妙に気になりだしました。結局、アベックの後を追う事にしたんですよ、このヨッパライ2人は(笑)。

あっちこっち探すと、いました、船の先端に似せて作られた突堤の上に(しかし、ここであの映画の真似でもしろっちゅうのか?)です。2人は最初海を見て何か話しをしているようでしたが、突然彼女がこっち(公園の方)を向き体育座りをはじめます。あ~ぁ、ビックリしました、ず~っと見ていた(会話も聴こうとしていたのが)バレたのでは無いかと。うん、でも、体育座りを始めたっていう事は「もう、アナタから何かを引き出さなきゃ、ここから動かないわよ」っていう態度みえみえですよ。実際、男は困った態度を見せています・・・
多分、「プロポーズしてくれなきゃ」じゃ無いでしょうが、「あたしと付き合ってくれなきゃ!」位は言っていたんでは無いんですかねぇ、間違いなく。

その後、そのアベックが煮え切らない(どうなったかは知りません)ので、公園を後にし、また歩くのですが、友人が「凄い引力、この場から離れられない」ということで(って言うか今回は「福井でそばしか食べないツアー」じゃなかったっけ?)入ったお店が岐文です。まぁ、確かに店内はいい感じ出してるんだけど・・・テレビでジャイアンツ優勝ってやってるのが気に入らない(お店には全然関係無い)のですけれども。

メニューの一番上に有ったのでお好み焼き(いか玉)とキリンビール大を頼みました。ここはお店の人に焼いて欲しい人は、そういう席に座るシステムなんでしょうね。私らは自分でやりますからっていうか、全部友人に作らせました。私はソースを塗る係だけやりましたけど、自分で作るのが好きな人は大変良いんじゃ無いですかね。見た目は結構美味そうだったんだけれども、辛いソースがちょっとイマイチ私に合わない・・・いかは柔らかくておいしかったんですけど。

出来る事ならば、あのアベックをずっとみていたかった。なんせ、女性の方から言い寄っている(事に決めた!)んですからねぇ。どんな結末が・・・そりゃ、ハッピーエンドで終われば良いですけどね、うっひっひっひ。想像しただけで・・・あ、そうか2人を誘って一緒にこの店に入れば良かったんだ!(笑)

それはそうと、"五木ひろし記念館"は何処へ行ったのだ?

  • Kibun - ぷんぷん匂う

    ぷんぷん匂う

  • Kibun - 氣比神社

    氣比神社

  • Kibun - ユーカリの木

    ユーカリの木

  • Kibun - 外観

    外観

  • Kibun - ラガー大瓶!

    ラガー大瓶!

  • Kibun - まぜまぜ

    まぜまぜ

  • Kibun - いか玉出来上がり!

    いか玉出来上がり!

  • Kibun - いか玉、アップ!

    いか玉、アップ!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kibun
Categories Okonomiyaki、Chow Mein Noodle
Phone number (for reservation and inquiry)

0770-22-0809

Reservation Availability
Address

福井県敦賀市元町17-31

Transportation

JR北陸線敦賀駅徒歩20分

1,408 meters from Tsuruga.

Opening hours
  • ■定休日
    月曜日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Seats/facilities

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant