About TabelogFAQ

ひっさしぶりの本店 : Menya Kanetora

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Menya Kanetora

(麺や兼虎)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

~¥999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-

3.2

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks-
2022/06Visitation4th

3.2

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance2.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ひっさしぶりの本店

前回、本店に来たのはいつだろうか。
結構足が遠のいてしまった。

博多駅や天神のパルコに店舗を拡大して勢いはありますね。
今日も14時前でピークを避けたつもりが、普通に行列を作ってました。

さて、博多駅のデイトス店と天神パルコ店はすでに味見済みですが、特にコメントはありません。そこは好きずきってことで。

そして、久方ぶりの本店や如何に。
てか、レイアウト変わりすぎでしょ。
まあ、席数は増えた感じです。
集客力重視?

そして、濃厚味玉つけ麺にしましたが、1000円でお釣りが返ってきてた時代が懐かしい。まあ、原材料の高騰とかね。そして一度上げた値段は下がらんよね。
メニューも極上つけ麺なる1500円商品まであるやん。。。大丈夫か?

そんなこんなで、着丼です。
見た目は、、
麺の盛り付けが綺麗。
スープ表面が白い、、ん?白い。
こんなんだっけ?
とりあえず、大量の魚粉をスープに混ぜ混ぜします。
この魚粉も昔とは、なんか違う気がするけど。

では、ひと啜り。

久々にガツーンと、、、ガツーンと。。。
うん。こないね。
甘い?昔から甘味は感じてたけど。。。こんなもんだっけ。

数口啜って、刻みニンニク投入。
さあ、これでガツーンと。。。
これまた、こないね。
むしろ甘さが際立つような。

と、食べ進めていると今度はしょっぱさが出てきた。
しっかり混ぜたのだけど。
う〜ん。スープのバランスが壊れた?
ニンニクのせいじゃないよね。。。

こんなもんと言われたらこんなもんだったような。。。
でも、赤坂時代は週3回位食べても飽きなかったのだけど。
なんか中毒性が薄れているような。

まあ、依然として美味しいとは思いますが、私の好みからは徐々に外れていってる気がします。

天神に移ってからも安定していたのに。
やっぱり店舗拡大とかは味のターニングポイントになるのでしょうか?

結果としては「なんかちが〜う!」

味は日進月歩で進化していくもの悪くないですけど、ここは昔の方がいいなぁ。
変わらずに同じ材料を使っているかも分からないけど。。。

迷ったらココ!って感じだったんだけどなぁー。

まあ、あれだけお客さん入ってれば当分は安泰だね。

毎度のことながら、味の感じ方は十人十色なので。
実際に、食べてみてください。
美味しいつけ麺だと思いますよ。

ただ、ここは一旦卒業だな。
ありがとうございました!

2019/06Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ここが私の評価の基本

麺や 兼虎

先日、熊本で衝撃的なつけ麺に出会ってしまいまいたが、
その余韻も冷めないまま、本日は兼虎さんに。

福岡に移り住んで福岡にもこんなに美味しいつけ麺があるのかぁと感心させられたお店。

赤坂時代から数え切れないほど食べさせてもらいました。

私の最近のつけ麺の味のベースは間違いなくここです。

兼虎さんより美味いか、そうでないか。
他のお店のつけ麺を食べる時にはいつもここのつけ麺と天秤にかけます。
全てのつけ麺が魚介系というわけではないので一概に比べ切れませんけど(笑)

そして本日も美味しくいただきました。
本日は味玉濃厚つけ麺(大盛り) 1130円(980円+150円)です。

いや、やっぱり美味しいです兼虎さんは。

でもすこ〜し気になったのはことがあります。
なんだろかパンチ力が落ちている気がする。
気のせいかな??

先日食べたつけ麺のインパクトが凄かったというのもあるが、、、うーん。

他の追随を許さない感がなんとなく弱くなっている?

お店の味が変わるにはターニングポイントと呼ぶべき岐路がある。
・移転
・営業時間の変更
この2つは大きな影響を出してしまうポイントだと思ってます。
そしてどちらも兼虎さんには当てはまるのです。
移転した時によぎった私の嫌な予感は当たらなかったのでホッとしたのを覚えてます。
クオリティを保って実に美味しいつけ麺を提供していただいてました。

しかし、今日感じたこの味の変化の兆しが一抹の不安を抱かせます。

ただし、これはあくまで私個人の味覚の問題です。
美味しいつけ麺には変わりありません。

出来ることならコンセプト通りのお店をこれかも貫いてほしいです。
万民に受ける味なんて必要ない!!
尖って尖って尖りまくってほしいです。

私は井の庄さんよりも兼虎さんの方が好きです。
これからも応援してます!!

2018/08Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance2.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

福岡で1番美味しいつけ麺屋

ただただ好きなお店なので絶賛しますが、あくまで味の好みは人それぞれだと思います。

この『兼虎』さんは私が食べた中では福岡で1番美味しいつけ麺を提供してくれるお店ではないかと。

東京で10年程暮らしていたのですが、関東圏はつけ麺の宝庫で美味しいお店は沢山あります。

しかし福岡で美味しいつけ麺を食べられるお店は殆どありません。
まあ、単に出会っていないだけかもしれませんが。

その福岡にあって唯一と言ってもいいのがここ『兼虎』さんです。

ここのつけ麺が自分の好みにドンピシャだったというのもあります。
そんなひいき目を差し引いても、充分美味しいと思います。

最初に書きましたが、味の好みは人それぞれ実際には食してみないとわかんないですけど。

そんな『兼虎』さんですが、2018年8月に赤坂から天神へ移転しました。
以前のお店の感じも好きでしたが、移転先のお店は前よりオシャレ感が増してます。

今回注文したのは《味玉濃厚つけ麺 麺大盛》
辛辛つけ麺という辛いのが人気で美味しいのですが、個人的には辛くない方が好きなので。

程なくして着丼した品は相変わらず美味そうな雰囲気を漂わせています。
早速、スープに浮いている魚粉を溶かすようにかき混ぜる。
いい感じな頃合いで麺をつけて啜る。

麺が濃厚なトロミのあるスープを絡ませて口の中へ。
『豪快で荒々しく、漢らしい一杯』というコンセプト通りの旨味のあるスープが口いっぱいに広がりツルッとモチっとした個人的には完璧に茹で上げられた麺が踊ります。

喉越しも文句なし。

やっぱり美味い。

私はスープに少しニンニクを混ぜるのが好みなので、カウンターにあるニンニクを入れます。
こいつが加わるとひときわ食欲をそそる香りが堪りません。

大盛り400グラムの麺はあっという間に空に。
大盛りで400グラムは少ないかなぁと思いますが、スープが力強いので満足感は充分。
中盛り300グラムでも満足出来ると思います。

スープに入っているチャーシューもメンマも、程よい大きさでトータルバランス完璧です。

最後の締めはスープ割ですが、ご飯を投入して食べても良しです。私は締めにご飯というのは苦手なのでやったことないですけど。

値段は、それなりにしますがそれだけの価値はあるではないかと。

末永く福岡の地で営業して頂きたい。
心からそう望むお店です。

ー Visitation(2017/06 Update)1th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

Restaurant information

Details

Restaurant name
Menya Kanetora
Categories Tsukemen、Ramen

050-5570-7912

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-18 福酒ビル 1F

Transportation

・1F Fukusake Building next to Tenjin Loft (Bic Camera side) ・1 minute walk from the Tenjin underground mall entrance/exit “West 12c”

128 meters from Tenjin Minami.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 22:00
  • Tue

    • 10:00 - 22:00
  • Wed

    • 10:00 - 22:00
  • Thu

    • 10:00 - 22:00
  • Fri

    • 10:00 - 22:00
  • Sat

    • 10:00 - 22:00
  • Sun

    • 10:00 - 22:00
  • ■ 営業時間
    博多デイトス店:10:00~22:00(L.O.)
    PARCO店:11:00~22:00(L.O.)

    ■定休日
    無休
Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

16 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

You can bring your children with you, but please note that we do not have menus or chairs for children.

Website

https://www.kanetora.co.jp/

The opening day

2013.11.13

Phone Number

092-726-6700