名物パンダ焼きとちょぼ焼きをテイクアウトで。 : Umaka ya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.4

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.2
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.0

3.4

~JPY 999per head
2023/04Visitation2th

3.4

~JPY 999per head

名物パンダ焼きとちょぼ焼きをテイクアウトで。

「唐人町商店街」から明治通りに抜ける抜け道のような通路沿いの「うまか家」さん。
こじんまりとしたお店ですが、パンダ焼きなるあんこやカスタード、ハムエッグが入ったパンダ型のお饅頭とお好み焼き、たこ焼き、そしてちょっとおやつ代わりに頂ける「ちょぼ焼き」がいただけるお店です。
小さめの店舗ながらイートインスペースもありますが、今日はお持ち帰りで。
前回は「ちょぼ焼き」のみを頂きましたが、今回は名物の「パンダ焼き」@140円も購入してみました。味は人気のハムエッグで!!
実はこのお店、福岡名物の「むっちゃん万十」の発祥のお店。
フワフワの甘めの生地にあんこ、カスタード、そしてハムエッグ等の具材を入れて金型で焼くスタイルは「むっちゃん万十」と同様ですが、商標登録やら大人の事情で「むっちゃん万十」での販売が出来なくなり現在は「パンダ」に焼き型を変えて「パンダ焼き」として販売されているとのこと。当然、味は折り紙付きです。

そして、今回の「ちょぼ焼き」は豚肉をトッピングし、ちょっとお好み焼き寄りのスタイルに。
半月型の薄目のお好み焼きという印象ですが、薄目に焼かれた小麦粉の生地は表面がややパリっとしているものの中味の部分はもっちり、とろっとした食感でお好み焼きとは全然違う。
お好み焼きとは明らかに似て非なるものです。
@220円+トッピング@80円の合計300円、そして「パンダ焼き」@140円の合計440円とワンコインでおつりが来ました。
小腹を満たす軽食としては丁度いい感じ。

ごちそうさまでした。

2022/05Visitation1th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.2
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.0
~JPY 999per head

お好み焼きのようでそうではない。ちょっと変わった「ちょぼ焼き」を頂く。

福岡市は中央区唐人町の「唐人町商店街」。
意外と隠れたお店がありますが、商店街の中間点の八百屋さんの脇を明治通りに抜ける抜け道のような通路沿いにはいくつかの飲食店があります。
以前より良く通る道筋ではありますが、その中でも特に気になっていたのがタコ焼き、お好み焼のお店「うまか家」さん。
パンダ焼きなるあんこやカスタード、ハムエッグが入ったパンダ型のお饅頭も有名とのことですが、そちらは他の方が結構レビューされているので、今日は以前より表の看板を見て気になっていた「ちょぼ焼き」なるものを注文。何と値段は@220円!確か以前は100円台後半だったのですが昨今の値上げ基調の中で2022年5月より値上がりしたそうな。

イートインスペースに入ると少し前に改装したとのことで、想像以上にこぎれいで驚き。
さてさて「ちょぼ焼き」とはいかなるものか?
実は30年ほど前に熊本で友人に連れられ「ちょぼ焼き」を食べたことがありましたが、味の印象としては小麦粉を焼いた中に具の入ったソースではない醤油っぽいものがかかった何か非常にチープかつ懐かしいイメージのある食べ物でした。
大阪で発祥であるものの熊本の「ちょぼ焼き」は独自進化を遂げている模様で、結局何が正解なのかは良く分かりません。
色々考えているうちに「ちょぼ焼き」到着!
見た目は半分に折りたたんだ半月型の薄目のお好み焼きという印象。何が似てるか考えてみるとたまにお好み焼き屋さんで見かけるメニューの「とん平焼き」っぽい。
上には醤油ではなくソースとマヨネーズ、鰹節がかかっており、その点もお好み焼っぽい。
ただ一口食べてみると薄目に焼かれた小麦粉は表面がややパリっとしているものの中味の部分はもっちり、とろっとした食感でお好み焼きとは全然違う。いわゆる一銭洋食的な感じか?
中にはネギが入っており、肉等の具はないものの、そもそも値段も値段なのでそれは当たり前。
ただ思った以上に大きく@220円で小腹を満たす軽食としては丁度いい感じ。
ちょぼ焼きだけでなく各種メニューは持ち帰り可能なのでお土産代わりに買ってみてもいいかなと。

ごちそうさまでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Umaka ya
Categories Taiyaki & Oobanyaki (pastry with sweet red beans)、Takoyaki、Chow Mein Noodle
Phone number (for reservation and inquiry)

092-732-7556

Reservation Availability

Reservations available

Address

福岡県福岡市中央区唐人町1丁目3 - 4 シャンテアサカ1F

Transportation

福岡市営地下鉄 唐人町駅 4番出入口 徒歩1分

76 meters from Tojinmachi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 20:00
  • Tue

    • 11:00 - 20:00
  • Wed

    • 11:00 - 20:00
  • Thu

    • 11:00 - 20:00
  • Fri

    • 11:00 - 20:00
  • Sat

    • 11:00 - 20:00
  • Sun

    • Closed

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

14 Seats

( 4人用テーブル3卓、2人用テーブル1卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

唐人町商店街コインパーキング利用

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

Website

http://tojinmachi.net/shop/fo_umakaya.html