何かがあれば、しっくりくる豚骨醤油? : Itsupu Kuramen

Itsupu Kuramen

(いっぷくラーメン)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.2
  • Service2.8
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance2.9
  • Liquor/Drinks-
2021/10Visitation1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service2.8
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance2.9
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

何かがあれば、しっくりくる豚骨醤油?

こんなことを書くと最初っからネガなものの、実は別のお店に行ったら食べログ上じゃ営業日だったのに定休日へ変わっており、そこも老舗ラーメン屋さんだったもんで、そのタイプの口になってて、BMしてる中で憶い出したのが、同店『いっぷくラーメン本店』さんだったってわけです。

以前、久山町にも同じ屋号のラーメン屋さんがありましたが、系列店だったんでしょうか?

そんな同店、本店の場所は、市内方面からなら国道3号線下臼井交差点から県道68号福岡太宰府線へ左折、篠栗線の踏切の手前、右手にあります。

専用Pは7〜8台くらいでしょうか、綿打川そばの方が死角になりやすく、見逃しやすいんで、満車だと諦めず、よくご確認くださいね?

店内はカウンター10席前後、4人掛けテーブル席が2卓で、感染防止のためか扉が開けっ放しだから屋台みたいな雰囲気がしました。

女将さんらしき年嵩の女性が、店内を見回すようにデンと立たれてますが、特に座席指定とか指示されるわけでもないようです。

後から若い男性が現れ、とするとお婆ちゃんと孫、跡継ぎさんでしょうか?

『ラーメン 670円』

ちょっと高いなと感じましたが、豚骨の牙城たる福博だから感じるわけで、東京など都会だと安めなんでしょう。

正午前で6割程度の客入りだったにも関わらず2〜3分で着丼、まず見た目からして茶色が強めで濃ゆそうです。

〝ありゃりゃ? こりゃ、どっちかって言うと??〟

むろん豚骨ラーメンにも元ダレとして入ってるんだけと、その醤油分が強いからか、いわゆる豚骨醤油って部類に入るのかもしれないほどの濃さ。

同じ濃さでも塩っぽくなく、といってカドもないんだけど、おかげで豚骨の甘さなどは感じにくい。

写真のように完飲したら豚カスが適度に残るように、しっかり豚骨は出てるんだけど、ちょっぴり脂っぽいんで、正直言えば後から多少モタれました。

良く言えばちょっと家系っぼい、要はライスを片手に食べるんなら、塩分は若干足りないものの、濃さはちょうどいいかな?

とはいえ、麺は細くカタ注文で喉ごし良好ですし、ネギもサービス気味で、特にチャーシューはトロットロ、歯が要らないぐらいです。

で、ほぼ食べ終わった頃、やたら近くをお客さんが通り過ぎるんで振り返ると、無料のお惣菜コーナーにモヤシがあり、それを皆さん大量に皿に盛ってるではないか!?

〝はは〜ん、なるほど! このラーメンって、モヤシを入れたらちょうど良くなるのかもしんないな?〟

そうは思ったものの、時すでに遅し、目の前に前述の女将さんと跡継ぎさんがおられたんで、なんか案内があればと思いましたが、まあ、逆ギレに近いでしょうね?

とはいえ、お冷もセルフ、促されないんで飲むのも最後まで忘れてました。

ってわけだからじゃないんですけど、先のように後からモタれたのは流石に厳しかったんで、評価は以下の通り、普通になります、あしからず。


● 個人的 食べログ 評価点・・・3.0

  • Itsupu Kuramen - ラーメン   670円なり

    ラーメン 670円なり

  • Itsupu Kuramen - 創業何年か存じませんが 老舗にゃ違いなく

    創業何年か存じませんが 老舗にゃ違いなく

  • Itsupu Kuramen - 見た目からして茶色が強めで濃ゆそうです

    見た目からして茶色が強めで濃ゆそうです

  • Itsupu Kuramen - Pは7〜8台程度 河岸が死角になりやすい

    Pは7〜8台程度 河岸が死角になりやすい

  • Itsupu Kuramen - メニュー表です

    メニュー表です

  • Itsupu Kuramen - 卓上の調味料などです

    卓上の調味料などです

  • Itsupu Kuramen - 麺は細く、カタ注文ならば喉ごし良好です

    麺は細く、カタ注文ならば喉ごし良好です

  • Itsupu Kuramen - 豚カスが適度に残るように、豚骨は出てる

    豚カスが適度に残るように、豚骨は出てる

  • Itsupu Kuramen - 無料お惣菜コーナーにモヤシ、入れ放題?

    無料お惣菜コーナーにモヤシ、入れ放題?

  • Itsupu Kuramen - 3号線からなら篠栗線の踏切の手前にあり

    3号線からなら篠栗線の踏切の手前にあり

Restaurant information

Details

Restaurant name
Itsupu Kuramen
Categories Ramen、Chinese、Champon Noodle

092-622-0764

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

福岡県福岡市東区社領2-24-5

Transportation

JR/箱崎

849 meters from Yusu.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Tue

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Wed

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sat

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome