FAQ

古民家と蕎麦「手打ちのそばせん」 : Teuchi No Sobasen

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Teuchi No Sobasen

(手打ちのそばせん)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2021/04Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

古民家と蕎麦「手打ちのそばせん」

◉ジャンル:蕎麦
◉エリア:北九州市門司区吉志エリア
◉アクセス:JR門司駅から車で25分くらい
◉駐車場:有り
◉クレジット決済:-
◉利用回数:初回
◉口コミ回数:1回目

この日は、ふらっと「手打ちのそばせん」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市門司区は吉志にあります蕎麦屋さん。
小倉南区との境に近く、近くには昔ながらの寿司屋さんも。
外観は古民家を購入したんだなぁと思われる外観で、古民家風では無く、古民家。
なので、店内は正にお婆ちゃんの家に帰ってきたかのような雰囲気。
庭も立派ですが、そんな中にBGM。
似つかわしく無いような気もする…笑
店内禁煙。

◇座席
和室が2部屋に、もう1つテーブル席が1部屋。

◇メニュー構成
蕎麦。
そして、天麩羅に天丼。

オーダーしたのは以下の通りです。
・ざるそば(600円)
→久しぶりの手打ち蕎麦。
「ここはやはりせいろだろう。」
と思い、ざるをオーダーし、5分後くらいで提供。
メニューに〝食べ方〟みたいなのが記載してありましたが、それは思いっ切り無視してサッと食べさせて頂きます!
だって、すぐに食べる方が美味しいですからね。
さて、当店のざるは手打ちの二八。
細切りも上々で、麺線は綺麗に仕上がっております。
蕎麦粉の産地等は不明ですが、間違いなく国産と言える蕎麦の味わい。
二八らしく軽いタッチの喉越しですが、香りも程々に、普通に美味しい。
これが600円なら…と思いながら辛汁を味わってみると…
「うん、かなり甘い。」
コレはコレで有りだと思いますが、個人的好みからは少々ハズレ気味。
付け合わせの薬味は山葵と葱。
山葵が本山葵では無いかな〜と思いながらも、蕎麦そのものが美味しく、手打ちと切りがきっと上手なんでしょう!
スルスルと完食してしまいました(´∀`=)
※写真は大盛り(+200円)

◆ストロングポイント
古民家で頂く手打ち蕎麦!

◆接客
感じの良い若いスタッフさんがいました。

◆まとめ
当店は後輩から「新しい蕎麦ができてますよ!」と出来て、間接的に「奢ってくれ。」と言わんばかりのポーズを受けて入店。
本当の古民家という点も好きな方にはたまらないでしょう。
個人的には価格帯が安いのは良き点であり、かき揚げを食べてみて分かったのは、当店のツユと天ぷら等の相性が◎
こうなると、天丼が更に旨いのか?!
3.4と3.5で迷いましたが、迷った時は高め…のルーティンを維持して。
辛汁が私好みに変わればドンピシャなのになぁ。苦笑

おご馳走様でした^ ^

Restaurant information

Details

Restaurant name
Teuchi No Sobasen
Categories Soba (Buckwheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

080-2729-0120

Reservation Availability

Reservations available

SNSやメール、自動予約システム(オートリザーブ)などの予約には対応していません。ご注意ください。

Address

福岡県北九州市門司区吉志3-9-5

Transportation

西鉄バス北九州 恒見営業所より徒歩5分

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. Food15:00)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • Tue

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. Food15:00)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • Wed

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. Food15:00)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • Sat

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. Food15:00)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • Sun

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. Food15:00)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:15)

  • 当店は完全個室型の蕎麦屋と致しまして、1組に対して1部屋(全4部屋)のご提供として対応させて頂いてます。部屋数に限りがございますのでご了承ください。ご来店されるお客様の人数によりお料理の提供にお時間がかかる場合があります。また、人手不足や諸事情により急遽お休みする場合がありますのでご来店される前に一度お電話(空席確認など)して頂けると助かります。
Budget

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

チャージ料なし

Seats/facilities

Number of seats

16 Seats

Maximum party size

6people(Seating)
Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people

6人の場合は完全予約制とさせていただきます

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Tatami seats,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

The opening day

2020.6.14