福島県郡山市の日本酒に合う百名店日本料理✨ : Ko fuku

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.4
  • Liquor/Drinks4.5
2023/11Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.4
  • Liquor/Drinks4.5
JPY 10,000~JPY 14,999per head

福島県郡山市の日本酒に合う百名店日本料理✨

【百名店2023/食べログ福島県居酒屋•日本酒バーランキング第1位】JR郡山駅から徒歩5分で、県外の方にもお勧めです。日本酒の品揃えが抜群です。仲良しのレビュアー様Rさんと飲み会♡2人ともBMしていたお店を1ヶ月前に予約し、とっても美味しく楽しい時間を過ごしましたーーー
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"♡

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

おまかせコース
5500円
7500円
9500円
の中から7500円を予約しました。
アラカルトはありません。
提供された順番に説明させていただきます。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

【鱈の白子と百合根の茶碗蒸し】白子っ✨
外は雨。体が冷える夜に沁み入る一皿です。
熱々のお茶碗に溢れんばかりのプリットロの白子とトロントロンの餡は、お口の中でとろけます。
百合根はホックホクで、蒸された卵液は他の食材を邪魔しない優しいお味。
ふりかけらた柚子がいい香りを醸し出します。


【こふくの名物サラダ】カラスミっ✨
数種のフレッシュな葉物野菜に、たっぷりのカラスミと少しの大豆がかかっています。
お野菜の程よい苦味とカラスミのマリアージュがとても美味しいです。
「これは、日本酒でしょ!」
ということで、ビールが半分のところで日本酒を追加しました。


【福島県産河豚とかぶのお吸い物】フグっ✨
きたー!河豚ーー!!テンション爆上がりです⤴︎⤴︎
河豚は、身がしっかりしていて噛み応えがあり、プリプリしています。
かぶは、ふっくら炊いてあります。
余計なものは入れず、河豚のお出汁をそのままいただく極上の一杯です。
黄色い菊と緑色のかぼすが綺麗です。


【金目鯛のお刺身】新鮮そのもので綺麗な色✨
分厚く切られた金目鯛に、たっぷりの茗荷と青海苔。
刺身醤油がすごく美味しいです。


【ずわい蟹•内子•米】1番美味しかった✨
最高に美しく美味しいです。


【福島県産河豚と海老芋の揚げ物•醤(ひしお)】
手で食べると美味しい✨
河豚のエラのあたりからお腹の部分を骨付きでカラッと揚げてあります。旨みたっぷりです。
甘みがある海老芋、塩気が効いた醤で、これでもかというほど、日本酒が進みます。


【伊達鶏•せり•きのこの餡掛け】せりっ✨
伊達鶏!福島県を代表する地鶏です!!
1番大好きな鶏肉!!!とてもジューシー。
旬の始まりのせり、味わい深いきのこ。
三位一体、プロの技です。


【胡瓜と大根の漬物】
間違いない美味しさです。


【帆立とむかごの炊き込みご飯】おかわり可✨
むかご!?
聞いたことはあるけど...初めてかも!?
独特の風味で好みです。
帆立との相性もいいです。
とっても美味しくて、おかわりしちゃいました♡
土鍋に残ったご飯は、おにぎりにしていただきました。こんなサービスあるのですねっ
(๑'ڡ'๑)୨♡


【お味噌汁】
満足度を高めてくれる〆の一杯です。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

①生ビール

② 廣木酒造本店(福島県河沼郡会津坂下町)
泉川:純米吟醸ふな口本生

③三浦酒造株式会社(青森県弘前市)
豊盃:日本酒生酒:限定品

④南陽醸造株式会社(埼玉県羽生市)
花陽浴:純米大吟醸無濾過生原酒


日本酒のペアリングは...
「フルーティが好みで
①廣木酒造本店(福島県河沼郡会津坂下町)
飛露喜

②高木酒造株式会社(山形県村山市)
十四代
が一番好きです。と伝えました。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

●10周年です。

●外観•内観ともにシンプルかつ洗練されていて、とてもいい雰囲気です。

●カウンター8席です。

●日本酒の品揃えが抜群です。

●食器がとても素敵です。

●開店時間17:30〜20:00過ぎまで滞在しましたが、私達の他に1名の男性客がいらっしゃいました。

●大将は、優しい笑顔の持ち主で、すごく気さくにお話しをして下さいました。

●お食事:7500円コース×2
私:生ビール1杯•日本酒3種3杯
Rさん:生ビール1杯•日本酒1種1杯•レモンサワー1杯
をいただき、合計22000円くらいでした。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

日本酒のペアリング•品揃えが抜群です✨
お料理に合わせて、見たことも聞いたこともない旬の日本酒を出してくださり、秀逸なお料理とともにすごく楽しめました✨✨
大将はもちろんのこと、Rさんも日本酒にとても詳しいので、後半は3人で日本酒談義に花が咲き、充実した時間を過ごせました✨✨✨


本当にどうもありがとうございました!
楽しいお話しは尽きることなく...
二軒目のBARへと続くのでしたーーー
(*˘︶˘*).。.:*♡


※食材の名称•説明など、記憶違いによる誤記載の可能性があります。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ko fuku
Categories Japanese Cuisine、Izakaya (Tavern)、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

024-931-4622

Reservation Availability

Reservations available

Address

福島県郡山市駅前1-1-12 陣屋エクセレント 1F

Transportation

郡山駅西口から、徒歩約5分

320 meters from Koriyama.

Opening hours
Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners、VISA)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

8 Seats

( カウンター8席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

The opening day

2013.11.22