明日で終了! またおま系とは違う細麺で酸味の効いたつけ汁による豚のつけ麺 麺坊 炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古屋を中心に : Mennobou Hikari

Mennobou Hikari

(麺坊 ひかり)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.3

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.7
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-

4.3

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2023/12Visitation6th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

明日で終了! またおま系とは違う細麺で酸味の効いたつけ汁による豚のつけ麺 麺坊 炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古屋を中心に

岐阜市柳津町にある麺坊炗(ひかり)さんへ行ってきました。
何回訪問したか分からないくらい食べにきた岐阜県を代表する名店です。

半年ぶりの訪問なんですが、今回のお目当ても前回と同じ豚のつけ麺です。

http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/90628943.html

相変わらず駐車場もほぼ満車な行列店ですが、ラッキーにも今回ちょうどお客さんがバタバタ出ていったタイミングだったので、席にもスムーズに座れました。

豚のつけ麺普通盛200g1000円
オプションO×T(炭火刻み焼豚、メンマ)250円

刻み海苔が頂上に乗ったビジュアルはつけ麺というよりはお蕎麦っぽい感じです。

つけ汁も、豚しゃぶと白ネギというしゃぶしゃぶっぽい取り合わせになっています。
えのきが今回から加わっているので余計にしゃぶしゃぶみたいですね。

食べてみると酸味の効いたつけ汁と喉越しの良い細麺との相性が抜群です。
白胡麻で後味まで良いところも素敵です。
食べていて毎回思いますが、アジアンテイストな酸っぱ美味しい感じなので男性だと苦手な人も多そうですし、女性向きかなって思います。

ちなみに、つけ麺の宿命というか、冷めると味は落ちていくので、普通盛りでも最後怪しいくらいで、熱を持った豚肉を巻いたりして何とかもたせて食べ切ったくらいですから、推奨は小盛で、個人的には大盛や特盛はオススメしないです。

ただ、冷めても炭火刻み焼豚には関係ないので、最後まで食べずに置いておいて〆にいただきました。
単体でも芳ばしさと旨味のあるチャーシューですが、酸味のあるスープを吸うと更に美味しくなります。

美味しいから最初から食べたくなりますが、先に漬けるとつけ汁が冷めてしまうので〆まで待てが出来る欲望のコントロールが重要ですから、「待て!」と御主人に命令されたワンコに成りきれたらワンちゃん……じゃないワンチャン!?


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758


2023/05Visitation5th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.8
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

今夜がラスト! 期間限定の豚のつけ麺は細麺仕様のあっさりした味わい 麺坊 炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古屋を中心に

岐阜市柳津町にある麺坊炗(ひかり)さんへ行ってきました。
岐阜県のラーメン好きな人なら知らない人は居ない東海地方を代表する名店です。

店内はオープンキッチンを囲むカウンター席とテーブル席です。
行列必至ですがホテルのドアマンのように入口に店員さんがいるので、案内に従うとスムーズに並べます。

麺坊炗(ひかり)さんというと、塩と味噌が有名ですが、今回は4月から限定で提供されている豚のつけ麺をいただきに来ました。
4月は少し前に書いたようにほぼ寝たきりで流動食生活でしたから、今回は食べられないだろうなと諦めていたんですが、5月も提供されたお陰で何とか間に合いました。

ちなみに、今夜で提供がラストらしいので食べようと思っていた人は今から向かってください。
レビューがギリギリになってサーセンwww

豚のつけ麺280g1000円

ついつい280gにしてしまいましたが、結構なデカ盛りでワロタwww

つけ汁には豚肉やネギがいっぱいです。

早速麺をつけていただくと、ほのかな酸味の優しい味わいでさっぱりといただけます。
商品説明には鶏出汁ベースのあっさり和風と書かれていますが、酸味がアジアンテイストな感じなので個人的にはパクチーとかを入れたくなるタイプのつけ汁です。

つけ麺としては極細の麺ですが、後半になってくるとちょっと太めな麺も出てきます。
どちらにしても柔らかめな麺なので、つけ麺というよりはざるラーメンみたいな感じで最後まで美味しくいただけました。

豚肉で巻いて食べるとめっちゃ美味です。

そんな酸味の効いたつけ汁ですが、スープ割りをお願いすると、酸味が消え上品な和風出汁の極上スープに生まれ変わります。
商品説明にも豚つけ麺の醍醐味はスープ割りと書かれていますが、これには全力同意で、味の良さに関してはスープ割りしたつけ汁が圧倒的に美味しかったです。
今夜でラストですので、今から食べる人はスープ割りを忘れずに楽しんでください。

それにしても、来るたびにアニメグッズ増えていてワロタwww


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758


2022/10Visitation4th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ミシュラン掲載の横浜淡麗系の名店によるハロウィン感溢れるかぼちゃのムースのらーめん 麺坊 炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ1階 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古

岐阜市柳津町にある麺坊・炗(ひかり)さんへ行ってきました。
今更私が説明する必要もないような岐阜県を代表する名店です。

久しぶりの訪問なんですが、今回のお目当ては数年前に食べ逃した『かぼちゃのムースのらーめん』です。

ハロウィン期間の10月末だけでなく本日11月5日(土)〜7日(月)にも提供されるそうなので未だ食べに行くチャンスは残っています。

かぼちゃのラーメンなんて普通の人が真似したら大失敗しそうな組み合わせなので他のお店だったらスルーしていたと思いますが、麺坊炗(ひかり)さんなら想像を超える美味しさにしてもらえそうなのでアーニャみたいにワクワクしながら訪問したらーー。

両替機の上にアーニャが居てワロタwww

まあ、店内の至るところに色んなキャラが点在しているのでアーニャが居ても不思議ではないですよね。
そんな店内を楽しみながら待っていたらラーメンが運ばれてきました。

かぼちゃのムースのらーめん1200円

トッピングは鶏チャーシュー、赤玉ネギ、ブロッコリー、きのこはバターソテーでエリンギ、ぶなしめじ、舞茸です。

鶏ベースの塩スープだと思うんですが、ラーメンのスープなのに洋風な味なのが驚きです。
トッピングにブロッコリーがあるのもスープを飲むと理解出来ますね。

麺も太めの平打ちでもっちりとした食感です。
なんだか、パクチーを抜いて洋風な味わいにアレンジしたフォーを食べているような気分になりました。

このままでも充分に美味しかったんですが、1/3くらい食べたところで南瓜のムースを投入しました。

お味噌汁を作る時みたいにレンゲで南瓜のムースを溶かすと出汁の旨味がしっかりとした南瓜のポタージュが出来上がりました。

最初から洋風だったのに南瓜が入るともう完全に欧風スープで、ラーメンというよりもヌードルと呼んだ方が良さそうな味わいです。
変わり種なのにバランスの取れた逸品で、他では食べることが出来ない味でした。

正統派なラーメンもですが、麺坊炗(ひかり)さんだとこういう変化球まで美味しいので、今後もアーニャばりにわくわくしちゃう限定メニューが提供されることを期待しています。

アーニャ(CV.桐t……もとい、種﨑敦美さん)「わくわく」
※裏名義禁止w

↓関連レビュー↓
http://airsoku.doorblog.jp/archives/58253098.html
http://airsoku.doorblog.jp/archives/56648560.html
http://airsoku.doorblog.jp/archives/59870753.html


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758


2020/09Visitation3th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.7
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

昨日ラストだった期間限定の豚のつけ麺ですが3年前の秋にも食べていたので今更ですがレビュー 麺坊 炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古屋を中心に

昨日、麺坊炗(ひかり)さんの期間限定の豚のつけ麺をレビューして、そういえば前回豚のつけ麺を食べたのがいつだった調べたら、下書きのままのレビューが発掘されたので今更ですがレビューしたいと思います。

http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/90628943.html

ちなみに前回豚のつけ麺を食べたのは2020年9月でしたので、新型コロナウィルス蔓延中ということでお店の張り紙なども多かったです。

店内はオープンキッチンのカウンター席とテーブル席で、この時は目の前で調理が見られる場所で楽しめました。

3年前の豚のつけ麺は普通盛り830円大盛り880円ですから今年より120円安かったようです。トッピングも180円ですから70円安いですね。

豚のつけ麺大盛280g880円
O×T180円

海苔の量も3年前の方が多い感じしますね。

今年は食べなかったですが、炙りたてで提供される炭火刻み焼き豚は美味しかったです。

つけ汁は豚肉とネギの入った鶏出汁のさっぱりしたスープで酸味のバランスが絶妙でした。

そしてスープ割りも忘れずにお願いして極上のスープも堪能させてもらいました。

今でこそあっさり系のつけ麺は昆布水つけ麺などを幾つかのお店で見掛るようになりましたが、一番最初に麺坊炗(ひかり)さんで豚のつけ麺をいただいた2006年頃は濃厚魚介豚骨のまたおま系つけ麺が一番流行していた時代だったので本当にレアで当時は月曜日限定メニューだったので月曜日に何度か食べに行っていたのを思い出します。

ーーと、ここまで17年前の記憶を頼りに書いているので完全に記憶違いで月曜日限定メニューでなかったとしても責任は取れないので、違っていた時は(∩゜д゜)アーアーきこえなーいして逃亡するわwww

http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/90628943.html


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758


2016/08Visitation2th

4.7

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

12年経っても東海地方№1だと確認することが出来た極上の塩ラーメン 麺坊・炗(ひかり) 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 : Airの食べログ日記 岐阜・尾張・名古屋を中心に

岐阜市柳津町にある麺坊・炗(ひかり)さんへ相方さんと行って来ました。

柳津町の154号線沿いにあるんですが、ここは飲食店だらけの通りなので、これまでもインドカレー・デヴィ(DEVI)http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/34225922.htmlさん、ブロンコビリー柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/54741914.htmlさん、金光軒http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/46798832.htmlさん、ジョイフル岐阜柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/37943752.htmlさん、なか卯・岐阜柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/72475750.htmlさん、やよい軒・岐阜柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/67299506.htmlさん、餃子の王将・柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/56609430.htmlさん、街かど屋・岐阜柳津店http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/54289062.htmlさんなど、多数のお店をレビューしてきました。
ただ、そのほとんどが大手資本のチェーン店ですので、麺坊・炗(ひかり)さんのような個人店は非常に珍しいと思います。

神奈川を代表する中村屋さんの高座渋谷店の店長さんがこの場所で開店されてから干支が一周するくらい経ちましたが、相変わらず落ち着いた雰囲気のオサレな店内で、昨今ではこういうタイプのラーメン専門店も増えてきましたが、2005年当時、ラーメン不毛の地だった岐阜県では非常に珍しかったのをおぼえています。

相方さんが、普通にラーメンの塩、私はつけ麺にしてシェアしていただくことにしました。

10年くらい前は、月曜日限定のピリ辛味噌つけ麺くらいしかつけ麺はありませんでしたが、現在は、寅"~DORA~スタンダード正油味・獏"~BAGU~特製辛味+ハバネロ正油味・玄"~GEN~玄人向き塩味・蕃"~BAN~トマトベース塩味の四種類が存在しています。

寅"~DORA~中盛(300g)880円。

繊細で上品なラーメンのイメージが強い炗さんにしては太麺とゴロッとしたチャーシューが主張しているデカ盛りのガッツリ系。
細めのメンマと海苔くらいしか麺坊・炗(ひかり)さんらしいところがありません。

スタンダード正油味と書かれていたつけ汁は、醤油と豚骨がバランス良く共存していて、豚骨醤油のダブルスープが苦手な私でも美味しいと感じられる濃厚スープでしたので、相変わらず店主さんの魔術師のような腕に感心させられてしまいました。

味玉柳麺・塩820円。
最近は、ぴあの究極のラーメンで2017版2018版と八丁味噌のラーメンfeat.蕃茄(とまと)が味噌部門で2連覇されていたりしますが、やっぱり麺坊・炗(ひかり)さんで一番美味しいのは柳麺の塩だと思います。

瑞穂区の汐そば雫http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/36131782.htmlさん
昭和区のらーめん奏
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/65042143.htmlさん
一宮市の麺屋三郎http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/archives/64653132.htmlさんなど、無化調でも絶品な淡麗系の塩ラーメンを提供されるお店は増えてきまして、どのお店も美味しいんですが、今でも麺坊・炗(ひかり)さんの塩が東海地方No.1だと今回確認することが出来ました。

透明感のある黄金色の雑味の無いスープは、鶏や昆布などの旨味がとても優しく引き出されていて、繊細であっさりしているのにコクが深く、ラーメンではなくスープだけで提供されたとしても満足出来る極上の逸品です。
中細ストレートの麺は小麦の香りも心地良く、上品なスープにマッチする麺なので相性の良さが光りました。
また、チャーシューは直前に炙っての提供なので、旨味がしっかりと感じられる美味しいお肉です。

久しぶりに食べましたが、全ての具材が上質で、それらがバランスが取れているだけに留まらずお互いを高めている最高の塩ラーメンでした。

ちなみに、カウンター席の隅には、進撃の巨人やガンダムなどのねんどろいどが幅を利かせています。

店主さんのTwitterを見ていると、普通に今期の深夜アニメについて呟かれていますから、そういうことなんでしょうねwww


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら、下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758

LINE通知登録
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/_/oa_notifier

2008/08Visitation1th

4.7

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.2
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

大袈裟でなく岐阜県どころか東海地方でNo.1のラーメン屋 麺坊・炗(ひかり) 岐阜市柳津

│Comments(0)│TrackBack(0)
今では全国のラーメンフリークで知らない人はいないであろう麺坊ひかりさんですが、画像の頃の2008年は、まだそこまで行列とか激しくなかったんですよね。
画像の塩だけでなく、月曜日限定のピリ辛味噌つけ麺とかを当時はよく食べていました。(ピリ辛味噌つけ麺は画像がデータフォルダに残っていませんでした)

神奈川を代表する中村屋さんの高座渋谷店の店長が岐阜県にお店を開いてくれるなんて有難いことです。
2005年開店でしたから、もう10年ですか。
2005年までの岐阜県なんて、ラーメン屋不毛の地だったのに、こちらのお店が出来た前後数年に、白神さんや鳥居式で学ばれた方々のお店などが、まるでカンブリア紀の大爆発のように次々と誕生していってくれたお陰で、今では美味しいお店が岐阜県内にも当たり前に存在するんですから、時代は変わるものです(しみじみ)

こちらのお店は神奈川淡麗系。
基本的に岐阜県でも平野部は名古屋の植民地と呼ばれるくらいで、味も赤味噌を代表に濃いめの味付けが主流ですから、こんなにも上品な薄味なスープのラーメンなんて今まで存在していませんでしたし、今でもほとんど無いに等しいです。
最初に食べたのは2006年頃でしたが、本当にカルチャーショックでした。今後もこれほど上品なスープのラーメンには岐阜県では出会えないでしょうね。


※口コミレビューは全てブログから投稿しています。 御興味をお持ちいただけましたら、下記の御閲覧や御登録をよろしくお願い致します。

投稿元のブログ
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/

Twitterアカウント
https://twitter.com/Air48685758

LINE通知登録
http://blog.livedoor.jp/atelierelielilie-airnotaberogu/_/oa_notifier

Restaurant information

Details

Restaurant name
Mennobou Hikari(Mennobou Hikari)
Categories Ramen、Tsukemen、Taiwan style mixed noodles

058-387-8915

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ 1F

Transportation

名鉄西笠松駅から徒歩15分、柳津駅から徒歩20分。

792 meters from Nishi Kasamatsu.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 13:30
    • 18:00 - 20:30
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:00 - 13:30
    • 18:00 - 20:30
  • Fri

    • 11:00 - 13:30
    • 18:00 - 20:30
  • Sat

    • 11:00 - 13:30
    • 18:00 - 20:30
  • Sun

    • 11:00 - 13:30
    • 18:00 - 20:30

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( カウンター×10席、テーブル4席×2卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

灰皿は店舗入り口外に設置。

Parking lot

OK

15台(テナント共同)

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

With children

Kids are welcome

Website

https://ameblo.jp/mennobo-hikari/

The opening day

2005.10.1