FAQ

いろいろこだわってますから「極」です。 : Kiwami

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kiwami

(極)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.9

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7
2022/02Visitation1th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.9
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

いろいろこだわってますから「極」です。

岐阜駅から少し離れたところにあるお蕎麦屋さん。
「蕎麦専門店 羽前そば道場 極」これが正式名称です。
ビルの半地下にお店があります。
平日のお昼にお邪魔しました。

ここはHPを見るといろいろこだわっているそうです。
そばは山形産。こだわりの「そば粉屋さんから情熱と愛情、そしてこだわりの頑固さも、そばと一緒に仕入れています。」だそうです。

水は岐阜の名水をSGE鉱石で活水させるととてもいいお水になるそうです。SGE鉱石とは九州で発見された天然鉱石でパワーストーンです。岩盤浴とか様々な用途に使われているそうです。

ここの一押しの鴨は、創業明治始めからの歴史ある老舗より仕入れているとのこと。

椅子に座りと仲居さんが
そばの素揚げを持ってきてくれました。
サクサク薄塩で美味しいおつまみです。

ここのおすすめの鴨せいろを注文しました。
それと冬季限定で広島産の大牡蠣の天ぷらがありましたから一つ頼みました。

〇10分ほどで鴨せいろがやってきました。
山形産の板そば。大きいけど薄っぺらいな。と思いましたがこれもこだわりだそうです。

・薄盛り 高く重ねると蕎麦の命である「角」がなくなってしまうので薄く盛るとのことです。

・そばは二八です。これもこだわりだそう。十割がいいか、二八がいいか、これは考え方であり好みですからどちらとは言えません。十割の方が香りはいいですが切れやすいしのど越しもやや劣ります。

そばだけ食べてみますとまずまずの腰です。香りはやはり控えめかな。おいしいです。

・漬けだれはネギの香りがよく効いてるし鴨の脂がとてもいい出汁となってとても美味しいです。
飲むと味は濃いめだけど鴨せいろならこんなもんです。漬けダレですから。
おぉ・・・。蕎麦をつけるととてもいいバランスの濃さです。

中に小さめの鴨肉が3切れくらい入ってました。鴨肉ももカスカスしていません。歯応えもいい。
大きめのネギがゴロっと入っており、これがまたいい甘みを出してます。

美味しい鴨せいろでした。

〇牡蠣の天ぷら 鴨せいろから5分ほどしてきました。
冬季限定広島産大牡蠣の天ぷら。広島にしては大きめですね。衣もいい具合にサクサクでしっとり。中の牡蠣がもう少しジューシーに揚がってた方がいいかな!
でも美味しい。
壁の600円と書いてありましたが1個だけ頼めて、1個は200円でした。(^▽^)

付け合わせのししとうも美味しいです。

蕎麦湯 普通の濃さですね。味は美味しい。鴨だしを入れてみたけど、蕎麦湯には合わないな。脂分が合わない。天ぷらの塩を入れた方が締まる感じ。でもそのままでいいな!

中居さんが2人で給仕されています。
大混雑でもないけど8割方席は埋まりました。

〇蔵王の玉こん 帰ろうと思いましたが蔵王の玉こんがいただけるみたいで、1本追加しました。去年山形行ったんですよね。こんな味だった!ちょっと味濃いめで美味しい。

店名通り、なかなかこだわって極みなお蕎麦でした。
ごちそうさまでした。

なお、近くのコインパーキングにと停めると100円バックしてくれました。ちょっとうれしい!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kiwami(Kiwami)
Categories Soba、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

058-265-5464

Reservation Availability

Reservations available

Address

岐阜県岐阜市長住町5-4-3-2 ラ・アリスビル 1F

Transportation

名鉄岐阜駅、JR岐阜駅、各駅より徒歩5分

371 meters from Gifu.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Wed

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 21:00)

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB)

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

40 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

近隣にコインパーキング有り

Space/facilities

Comfortable space

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Healthy/beauty food menu

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Remarks

【09年4月に白木町41より移転】