About TabelogFAQ

コスパも味も良い『寿司会席』 : Hishino Sushi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Hishino Sushi

(ひしの寿司)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 5,000~JPY 5,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2021/02Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

コスパも味も良い『寿司会席』

寿司会席のコースがあるお洒落なお寿司屋さん。
ジャズが掛かっていて雰囲気が良い。
デートなんかにも最適かと思われる。
ネタが寝かしてあるのか、旨味タップリの寿司ネタが食べられる。



今日は月1開催される食事会。
今回は僕がお店を決める事になってたので、一人では食べられない『寿司会席』を予約することにした。

木曜日に電話する。
日曜日11:30に、5人で5,000円の寿司会席コースでお願いする。
女将さんの嬉しそうな声が印象的だった。
忘年会、新年会も激減で、遂には非常事態宣言も出てしまって、飲食店にとっては大打撃なのだろう。
このお店も板前さんが何人かみえるので、お客さんが来ないと大変な事となるだろう。



日曜日11:20頃、駐車場に到着。
お店前、道路対面に駐車場がある。
まだ2台ほどしか停められていない。
先に来てたお客がわざわざ入口に並んでる。
こちらは予約してるので、慌てず車中で待ってた。

11:30、お店に入店する。
【武漢コロナ対策】
手のアルコール消毒の励行
マスク着用
非接触型体温計での体温測定

会の一人の方が体温37℃で、入店出来ない可能性があった。
しかし再計測で36.8℃となった為、入店OKとなった。
いつものカウンター席、足の掘られたお座敷席ではなくて、その奥にある個室お座敷のテーブル席に案内された。

テーブル席に座り、マスクをしたまま会話をする。

●あおい5千円(寿司会席は2名以上から注文可能)
  5,000円 + 手数料250円 + 消費税525円=5,775円

全ての食事の所要時間は1時間36分だった。

○ナマコ酢
ナマコを三杯酢で和えてある。
その上には大根おろしと柚子が載せられていた。
女将さんの説明を聞けなかったけれど、グルメなお姉さまに聞いたら答えて頂けた。
誠にありがたい。

■三杯酢とは(ウィキペディアから抜粋)
合わせ酢の一種。酢にしょうゆ・塩のほか、砂糖またはみりんを適量に混ぜ合わせたもの。食品の味つけ用。

こりこした食感と割合が良い感じの三杯酢で、なかなか美味しい。
グルメなお姉さまも
「このナマコ酢美味しい!」
と言っていた。

○帆立真丈
魚のお出汁の効いたお上品なお汁に、筍、さやえんどう、帆立真丈が入っていた。
帆立真丈は割と帆立の貝柱が入っていて、食感も良く、なかなか美味しい。

○お造り
『お造りです』
との説明があった。
ただ、僕的には文章に書かなければならないので、女将さんにお造りの種類をお伺いした。
鮪(マグロ)、鮃(ヒラメ)、鰯(イワシ)との話だった。
鮮度だけでは語れないお刺身の旨味成分を、ヒラメから感じる。
この感じがこのお寿司屋さんのネタの魅力だと思う。

イワシは切り身を巻寿司みたいに巻いて、生姜とシソが中に入ってた。

グルメなお姉さまも『美味しい』と話されていた。
このお姉さまは、僕よりも各地の良いお店に行っているので、なかなか舌が肥えてみえる。

お造りの下にはビニールの載せられたみかん?(ではないだろうけど)の半分が台となっていた。
これも食べる事ができた。

○河豚(フグ)の唐揚げ
大き目の身でカラッと香ばしく揚げられている。
まだ温かい。
ゴツい骨もあるけれど、味はなかなか美味しい。
銀杏、ししとうの苦味とフグの香ばしさが、また合っている。

○鰤(ブリ)の餡掛け
ブリの上にはからし菜が載っていて、結構辛味が効いている。
この辛味が凄くいい感じ。
女将さんに聞かなくても、グルメなお姉さまに聞いたら『からし菜』だと教えてもらえた。
ブリも香ばしく揚げられていて、なかなか美味しい。
お姉さまも「いい味!」と話されていた。

○牡蠣のすき焼き
主催者の方、お姉さまもお腹が一杯になってきたらしく
「次は食事かな?」
と話していたら、もう一品出て来た。
牡蠣の殻の上に揚げられた牡蠣、刻みミョウガ、刻まれたしその葉が載せられている。
お汁はバター醤油な味わい。
牡蠣にバター醤油はなかなか合っていた。
そこにミョウガとしその葉で味わいがキリッとしまる感じ。
なかなか美味しい。

これで終わりかと思ってたらタケノコの皮の中に小さなお皿が入ってた。
そこには野菜にジュレが掛かっていた。

○お寿司
「ではお寿司の方ですが、上の段から鮪(マグロ)、ハタ、目近鮪(メジマグロ)、下に行きまして穴子、カニの押し寿司、イクラになります」
との説明があった。
文章書くのにはありがたい説明。
他には甘い味付けの卵焼があった。
カニの押し寿司は2貫。
カニは美味しいね。
穴子も柔らかくて美味しい。

■メジマグロとは(ネットから抜粋)
「クロマグロ」の幼魚の呼称です。

○アオサの茶碗蒸し
茶碗蒸しの上にはアオサのだし汁が載っている。
具材は鶏肉のみ。

○デザート
いちごのパンナコッタだった。
ここのデザートは結構愉しみにしている。
期待を裏切らないなかなか美味しい味わいだった。

■総括
今回は主催者の方、グルメなお姉さま、他の方にも
「安くて美味しい!」
「五千円で結構品数がある」
「いいお店を紹介してもらった」
と言って頂けた。
こちらとしても、このお店の良さが判って頂けて鼻が高い感じ。

支払いは現金とPayPayが使用出来る。
カードは昔使えたのだけど、今はどうなんだろう?
食事会の会費を集められた後、主催者の方が支払われた。
■岐阜県『go to eat』の食事券が使用出来る。

入店時の服装はジャケットを羽織った準正装。
対応は女将さんと女性店員さん。
いつも親切丁寧な対応。
余り行けてないけど、いつもありがとうございます!
またお伺いします!
(2021/02/06)

2020/10Visitation2th

3.8

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

久しぶりに『寿司会席』が食べたくなった

今日は高山市荘川の現場は1日だけ空け、岐阜市茜部の現場にとりあえず1日だけ入ることとなった。

この辺りにも多種多様で魅力的なお店がいっぱいある。
このお店の中でまず真っ先に行ってみたいお店があった。
それがこのお店となる。

好きなお店なんだけど、家から遠いからなかなか行けないんだよねぇ。

火曜日12:00頃、お店前に到着。
今日は現場に4トンユニック車で通勤なので、荷台に折りたたみ自転車を載せてきた。
いやー、街には至近距離にお店があっていいねぇ。

お店前と道対面に未舗装の駐車場がある。
割と広い駐車場。
あまり混んではいない。

久方ぶりお店に入店する。
入ってすぐのレジカウンター付近で待っていると、いつものおかみさんがカウンター席へと案内して下さる。

カウンター席端に座る。
一人で来たときはいつもこの席ばかりになる。
カウンターには僕だけ。
大将さんは今日カウンターには立っていなかった。

この時に
「写真を撮っても良いですか?」
と板前さんにお尋ねすると
「良いですよ」
との話。

廊下を挟んだ個室には何組かお客がいるみたい。
話し声はする。

メニューを拝見する。
ただメニューを見る前から注文する品は決まっている。
ランチメニューで一番安い『松定食』を注文する。
なんか消費増税のお陰でランチの値段が更に上がってるね。

●松定食
(並創作寿司、かき揚げ、茶碗蒸し、赤だし、デザート)
1,370円

このお店のお寿司はランチであっても、その素材の持っている『旨味』がキチンと引き出されている。

いつも割り箸を割った後、箸同士を擦ってササクレを取る癖が僕にはある。
いつもみたいに擦っていたら片方の箸を床に落としてしまった。
箸を拾い上げてシレッと使おうと思ってたら、板前さんから
「どうぞ」
と新しい箸を手渡して頂けた。

こういうさり気ない対応、『いいお店に来たんだな』と思う瞬間だね。

[かき揚げ]
ゴボウ、ニンジン、さつまいもなどが揚げられている。
このかき揚げは歯ごたえサクサクで食べ応えもある。
そのため食べているうちにお腹が膨れてくれる。

ただ歯の悪い方にはNGだと思われる。

その場合はかき揚げを
・プラス380円で天ぷら盛り(エビ2本付き)
・プラス880円で一口ステーキ
に変更できる。

[並創作寿司]
まずは手前のゴマのまぶされた巻寿司、しいたけのお寿司を食す。
ゴマの風味と寿司ネタの甘み(旨味)が口の中に広がる。
しいたけの風味もいいねぇ。

イカはねっとりした旨味を感じる。
サーモンとマグロは水準以上には感じるけれど、以前感じた『どの寿司ネタも旨い!』といったレベルには感じない。
サーモンの上のいくらの醤油漬けは甘み(旨味)が良い感じ。

[デザート]
何気にこのお店のデザートは、毎回毎回愉しみなんだよね。

今回は抹茶と生クリームのパンナコッタなのかな?
上には栗がのってる。
『秋だねぇ』って感じ。
下には抹茶の苦味を生かした層もある。
二層による複合技。
良いコンビネーション。
これは旨い!

支払いは現金以外にカード、PayPayが使用できる。

一度お店を出た後、再度お店に戻り
「寿司会席って2人からなんですか?」
「1人では頼めないんですか?」
とおかみさんにお尋ねすると
「寿司会席は2人からなんですよ。すいません」
との話。
『うわ〜、そうなんだぁ。やっぱり』
と僕の心の声。
ここ最近、2人でこのお店に訪れる機会も無いため、『寿司会席』は『ご無沙汰』となっている。

『久しぶりに食べたいなぁ』

5,000円の寿司会席コースでも、十分このお店の味わいを堪能できるのだけど・・・

入店時の服装はドカチン服、首にタオル。
接客対応はおかみさん、板前さん。
いつも通り親切丁寧な対応。

居心地の良い食事の時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました!
(2020/10/27)

2018/11Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

寿司ネタ 深みのある旨味

結構美味しいお鮨やさん。
近い所にあったら通いたい。

ネタは素材の甘味、旨味を感じて、一貫一貫口のなかにひろがる味わいが食べていて楽しい。

寿司懐石は4000円から15000円まであり(予約が必要だと思う)、5000円、10000円、15000円の物を注文したことがある。

5000円でも結構満足できる。
誰か連れて行っても喜ばれる。

10000円のコースは結構豪華な物が出てくる。
相手が結構喜んでいた。

15000円のコースはさらに豪華だけど、10000円のコース程のインパクトはなかった。

歯が悪くなければ1300円のランチでも、十分にここの寿司屋さんの良さが分かると思う。
(かき揚げがからっと揚げてあるので)

お座敷は個室で足元が掘ってあるので、女性が正座しなくても良く楽だ。

音楽はジャズが流れていて雰囲気がよい。

しめのデザートもなかなか趣向が凝らしてあって美味しい。

店員さんの対応も良く、誰かといると時間が過ぎるのを忘れるほど心地よい。

常連さんになりたいけど、遠いので余り行けてないのが残念。ここの大将、新聞のってたし・・・

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hishino Sushi
Categories Sushi
Phone number (for reservation and inquiry)

058-272-3110

Reservation Availability

Reservations available

Address

岐阜県岐阜市茜部菱野3-186-1

Transportation

岐阜バス
茜部菱野バス停の真ん前

1,570 meters from Kasamatsu.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Tue

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Fri

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Sat

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Public Holiday
    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • ■ 定休日
    水曜日(祝日営業) 宴会場予約無休
Budget

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

200 Seats

Private dining rooms

OK

Over 30 people

7室(1部屋最大80名収容/全200人収容) 座敷・個室要予約

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

60台

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Website

https://iiiwww.jp/