About TabelogFAQ

和食も洋食も!美食マダムの集うお店 : Cafe & Dining Enn

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
2013/01Visitation1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

和食も洋食も!美食マダムの集うお店

他サイトで、子連れに優しい店と紹介されていたので
とある平日のランチに伺いました。

以下、他サイトからの抜粋です↓
「ベビーカーOKでキッズコースもあり 子どもに優しい本格ダイニング
ベビーカーでも楽々と乗り入れることができる、ゆったりと配されたテーブル。
予算やアレルギーなどさまざまな相談にのってもらえるキッズコース。
本格的な日本料理、フレンチの店ながら子どもにも優しいとあって、
家族連れはもちろん、ママ友会での利用も多い。」
とのことで、すごく期待 ♡


駐車場はお店の入り口付近に数台と、少しだけ離れた所にも数台分ありました。
全部で3箇所あるみたいです。

ランチはすごく混むというので
予約をしました。

予約の電話の対応はとても丁寧で◎

小さな子連れということを伝えると
「お子様用の椅子はありませんのでお母様のお膝の上で…」と言われました。

この日は大人二名と一歳児一名連れで行ったので
膝の上ならば二名用の席かなぁと思いましたが
四名席を用意していただけていました。

Ennさんといえば
和食か洋食が選べることで有名。

この日の和食は鍋、海鮮丼、お刺身盛合せの三種。

洋テイストははちみつとチーズのピザに

クリームコロッケか煮込みハンバーグ。

さらにもう1品あったんですが忘れてしまいました…そば粉のガレットだったかな。


一店舗で、なかなか多国籍ですね!

お連れが海鮮丼(1200)で私はハンバーグ1300円をお願いしました。

海鮮丼には煮物、薬味、味噌汁が同じお膳に乗っていました。

ハンバーグはサラダ、コーンスープ、パン二種(orご飯)が付き

いづれも食後にコーヒーか紅茶が付きました。

海鮮丼は少し分けてもらったのですが
お刺身がとっても美味しくて、私は普段あまり海鮮丼好きじゃないのに
これにすれば良かった!と思ったくらい美味しかったです!


ハンバーグはサラダのドレッシングがあまり好みでなかったけれど
コーンスープはコーンの甘味が効いて絶品だったし
パンも両方、香り良くてとっても美味でした。

メインのハンバーグも柔らかくてソースも美味しかった!

が、どれも少量ずつで私たちにはかなり足りませんでした。
楽しみすぎて朝をかなり軽めにしたせいもあるかも(=▽=)

女性向きのお店なので、一般女性にはちょうどいい量なのかも…


食後のドリンクと一緒にプチシュークリームも付きましたが
私は500円プラスのクレープを注文しました。

三種くらいあった中から りんごと塩キャラメルのクレープをチョイス。

こちらも、本格的なお味で楽しめましたよ。
アイスクリームが付くのにフォークナイフしか出なかったのが惜しかったくらいw


ところで、この日11時半すぎに入店したのですが
ランチが始まる11時半にお客のみなさん、一斉に来店したみたいで
私たちが入店した時もてんやわんや、とっても忙しそうでした。

そのせいかお水が出るのも
お料理が出るのもけっこう待ちました。

特に、大人数で来店すると全員の料理が揃うまで時間がかかるみたいです。

女性同士、おしゃべりをしながら待つなら気にならないと思うのですが
待つのが苦手な方や、うちみたいに小さな子供を連れている場合は
この待ち時間はちょっと厳しいかな…

私たちがお店を出た1時頃は空席も出始めていたので
少し遅めのランチが狙い目かと思います。

私たちがお店にいる間もなん組か飛び込みのお客様が断られていたのでかなりの人気ぶりが伺えます。
お料理も美味しかったし店内もピアノがあったり
内装的にも、落ち着いたマダムが好む雰囲気です。

子連れに優しいかというと、今回はそれは実感することはできませんでした。

子供を連れた人もこの日はわたしたちだけでしたし。

椅子が無いことはうかがっていましたが子供用の食器、お水も出てこなかったし
お子様メニューらしきものも見かけなかったです。
子供用メニューは別になっているのかな?

ただ、うちの子は小柄で実際より幼く見えるので
まだそういうのが不要な赤ちゃんだと思われただけなのかもしれません。

本当はめちゃくちゃ大食いの1歳児なんですがね(;^_^A


あと、店内足元がとても冷えたので、冷え性の方は
対策されるといいかと思います。


でも和も洋も選べて、しかも美味しいという貴重なお店なので
味にうるさい方には一度足を運んでみてほしいですね。

  • Cafe & Dining Enn -
  • Cafe & Dining Enn - デザートのアップルキャラメルのクレープ

    デザートのアップルキャラメルのクレープ

  • Cafe & Dining Enn - 煮込みハンバーグ

    煮込みハンバーグ

  • Cafe & Dining Enn -
  • Cafe & Dining Enn - 海鮮丼

    海鮮丼

  • Cafe & Dining Enn -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Cafe & Dining Enn(Cafe & Dining Enn)
Categories Cafe、Dining bar、Yoshoku (Japanese style western cuisine)
Phone number (for reservation and inquiry)

058-231-1808

Reservation Availability
Address

岐阜県岐阜市学園町2-22

Transportation

JR岐阜駅より、車で15分
岐阜バス「早田東町」停留所より、徒歩5分

3,124 meters from Meitetsu Gifu.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Tue

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Wed

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Thu

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 10:00 - 16:30
    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    モーニング 10:00~11:30
    ランチ 11:30~14:00
    カフェ 14:00~16:30
    ダイニング 18:00~22:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Seats/facilities

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

Space/facilities

Stylish space

Menu

Drink

Wine

Feature - Related information

Occasion

Location

House restaurant

The opening day

2010.12.6